カレーgo一緒,カレー修行(道外)

かつて、ウガンダ・トラという芸能人がいた。
多彩な人だったのだが、その容姿からデブキャラの先駆けと言われてもいた。
おそらく知らない人もいるだろうが、名前だけを見ると外国人と思われてしまうかもしれない。
しかし、これは芸名で、しっかり日本人だった。
だった、というのは、残念ながら、若くして亡くなっているからだ。

カレーヲタクの中では伝説の人だ。
あまりにカレーを食べるのが早く、
カレーは飲み物。」とか「カレーは別腹。」などの
名言が残っていたり、
命日の5月31日が芸能界?ではカレー忌となっていたり、
カレーにまつわる逸話が多い。

外観
そんな名(迷?)セリフを名前にしてしまった修行場が池袋にある。
以前からあるのは知っていたが訪問するのは初めて。
カレーは飲み物と赤で読点が入る。
そのギャグのような名前からなのか、美味しいからなのか、
人気で行列ができるし、売り切れ御免もあるとのこと。
今回は札幌と東京のカレーヲタクとgo一緒させていただいた。

券売機
入って直ぐに券売機で選ぶ。
基本、黒い肉カレーと赤い鶏カレーの2種類だったが、
今回訪問時はアニメとコラボして全4種類となっていた。
あとは大きさ(量)を選ぶだけ。

トッピングメニュー
カウンターに座って、水を入れて、食券を出す。
待っているうちにいい匂いがしてくる。
ほどなく「トッピングどうしますか?」と聞かれる。
待っている間に決めておいた3つを番号で伝える。
このあたりはネットの情報通り。

赤い鶏カレー1
今回仏太は赤い鶏カレーにした。
アニメとのコラボカレーは、アニメを知らないし、
まずはオーソドックスなところからでしょう。
カレー仲間2人も同じものにしていた。

赤い鶏カレー2
そして、また、ネットの評判通り、溢れているカレー
溢れんばかり、ではなく、溢れているのだ。笑
できたて熱々は猫舌の仏太にはちょっと辛いが、
おお!美味い!と思い、次々に口に入れたくなった。
が、落ち着いて、しっかり噛んで食した。
ウガンダ・トラを尊敬するが、やはりカレーは食べ物だ
飲み物ではない。
健康面も考えるとやはりよく噛んで食べるのがいい。
ギャグなど面白さという点でウガンダ・トラを尊敬するし、
カレーは飲み物。という言葉を支持する
。笑

赤い鶏カレー3
ターメリックライスがデフォルト。
トッピングの味玉コーンマヨバジルがライスの皿にのる。
味玉は「玉」と黄身の黄色から選んだ。
また、コーンも黄色。
ターメリックライスの黄色も手伝って、伏線はたくさん張られた。笑
まあ、昨日からテーマにそって修行をしているのだが。笑
14年4月25日の日記「スープカレー見っけ(Sagun 池袋店)」参照。)
それは東京修行が終わる頃に種明かしされる?笑

とても美味しかった。
これは行列ができる。
赤い鶏カレーはかなり緩めのルーカレーだが、
スープカレー風に食している自分を見つけて、途中で我に返った。笑
というのは、最初ライスをすくって、ルーに浸していたのだ。
また、ライスとルーを交互に食したりもしてた。
周りを見ると、ルーをライスにかけながら食している。
ああ、そうか。
郷に入っては郷に従え、だ。笑
カレーヲタクはこだわり出すと止まらない。

その名前。
その盛り方。
その美味しさ。
行列の意味がわかった。

最近、秋葉原に支店を出したと聞いたが、
カレーは別腹って名前が良かったんじゃないかなあ。笑

I went to Curry wa Nomimono, a curry shop in Ikebukuro, Tokyo. It means curry is something to drink (not eat) which was the words by Uganda Tora. He was a Japanese musician and actor. He had eaten so fast, he said “Curry is something to drink." So curry manias respect him. wwwww There were 2 type of curries at Curry wa Nomimono. But this time more two type were there. They were the colaboration to an anime program. I selected red chicken curry of ordinary types. It was so good. I can get three toppings of ten. They were all good. I was so satisfied with them. I like it so much.

カレーは飲み物。
東京都豊島区池袋2-19-3
03-6912-8823
11:00-last, 17:30-last
無休

参考サイト
ウガンダ・トラ(Wikipedia)
【エンタがビタミン♪】“カレーを飲む会”。ウガンダさんの5年目の命日に石塚英彦、グレート義太夫ら集まる。(TECHinsight)
ドラマー・ウガンダトラの発言・格言・名言集【カレー語録】(NAVERまとめ)

カレー修行(十勝)

花札という面白い遊びがある。
トランプに似たような、似てないような。笑
まあ、要するにカードゲームの一種だ。

麻雀と同様に賭け事に使われることがあり、
純粋なゲームとして捉えられてない部分もあるので、
子供が覚えるのを親が嫌がるゲームの1つでもある。
(賭け事は法律で禁止されている。)

全部で48枚の札があり、絵柄が4枚ずつに分かれ、
それぞれが1年の各月を表すとされている。
例えば、2月は梅で一緒に鶯が描かれている。
(メジロという説もあるがそれは割愛)
3月は桜で、季節にちなんだ植物、花が描かれているのだ。

が、この植物や花は、北海道の季節とはかけ離れている。
まあ、それはそうだろう。
花札は北海道生まれではないし、
作られた時代背景的には、内地のものだから。

現代と違う部分もあるかもしれないが、
内地の1年の流れを知ることはできる。
少なくとも、内地の人達には、春になる頃に梅が咲き、
その後、桜が咲くという順番が当たり前になっている。

北海道は梅も桜も同時期、もしくは場所によっては梅の方が後のこともある。
このような状態で、内地と同じように、
季節感や風情を感じ取れと言われても難しいものがある。
ただ、美しいものは美しい。
審美眼を持っている人ならば確実だし、
そうでなくても綺麗だと思う代表格として、
梅も桜も挙げられるだろう。

が大好きな人もいれば、
が大好きな人もいる。
美しいもので心が洗われるのはとてもいいことだ。

外観
WAMUWで梅スープが定番になっているはず。
ということで、それを確かめるというよりは
楽しみたくて、行くことにした。
前回、偶然いただけた梅スープがかなり好みだったのだ。
14年3月22日の日記「ブラザーの誕生日に素敵な新スープをいただく(WAMUW)」参照。)

メニュー
よし!あるぞ、梅じそスープ!
そっか、勘違いしていた。
季節限定なんだ。
やはり梅といえば春だよなあ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー1
ってことで、春野菜と蒸し鶏のスープカレーをいただいた。
勿論、梅じそスープ
ここまで言って、No100とか他のスープだったら笑う。
辛さは今回は前回より更に下げて辛口にした。
ライスは小。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー2
うん、大葉大根おろし梅肉がのっている。
これがいいんだよなあ。
春を感じる梅と春野菜の組み合わせってTHE春って感じだよねえ。
なんか、色も明るくて春って感じ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー3
スープは・・・・・
おお!辛口の方が大辛より更に梅の風味がよくわかる
うん、このくらいがいいような気がする。
勿論、自分の好きな辛さと組み合わせるのが一番だろうけど、
極辛だとわかりにくそうだし、前回食した大辛よりも
今回の辛口の方が更にわかりやすい気がする。
北海道はゴールデンウイークかそれを過ぎてから梅の時期なので、
そのころまではこのスープもやっていてほしいなあ。

I went to WAMUW to eat lunch. I ate spring vegetable and steamed chicken soupcurry. I choiced plum soup, the brand new soup. It was so good. I like it very much. I ate it with small rice. The soup was limited in this season. Next time I will have it.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト
花札のご紹介
花札(Wikipedia)

カレーインスタント

昨日話題にした十勝川温泉モール豚カレーの
14年4月10日の日記「十勝川温泉 モール豚カレー」参照。)
十勝川温泉は音更町にある。
大雑把に言うと、音更町は帯広市の北にある。

では、南にあるのはどこだ?
そう、中札内村だね。
十勝管内には2つの村があるのだが、その内の1つだ。
ちなみに、もう1つは更別村だ。

枝豆、中札内鶏、ピョウタンの滝、六花の森などが知られる中札内
なかさつない、と読む。
ひよこを模したピータンがゆるキャラ。
人口は4000人前後で、ここ数年ヨコバイのようだ。

中札内鶏は十勝で知らない人はいないと言われるほど有名。
地養素(樹液、海草、ヨモギ等)を添加して育てた
特殊な鶏肉で、抗生剤休薬期間40日と安全。
鶏独特の臭いが抑えられたコクのある美味しい鶏肉と評判で、
これまた十勝では知らない人はモグリと言われる鳥せいチェーンで使われている。

中札内田舎どりカレー1
中札内田舎どりカレー、これは確か、どこかのスーパーに売っていたのを見たことがある。
が、自分で買ったのか、人からもらったのか自信がない。苦笑
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
なんか昨日も同じセリフを・・・・

中札内田舎どりカレー2
同じように容器に移し替えてレンジでチンする。
うん、いい香り。
レトルト、って香りだ。笑

中札内田舎どりカレー3
で、ルーの中にゴロンと大きなチキンが2つほど入っていた。
レトルトカレーでチキンカレーは
たいてい、もっと小さな塊(チキン)が入っていて、
ルーに隠れてよく見えないことが多い。
だから、あえてチキンを写真に収めようとしたら、すくってくる必要がある。
しかし、この中札内田舎どりカレーはもうそこに見えている。
優秀だ。笑
美味しくいただいた。
今年は溜まっているレトルトも少しずつある程度消化していこうと思っている。

I ate instant chicken curry. It was made from Nakasatsunai Inaka dori, chicken. There were rather bigger size chicken in it. It was good.

参考サイト
中札内村なかさつないむら ~花と緑とアートの村~
国産銘柄鶏のブランド名と特長について(「銘柄鶏ブランド名一覧」)
中札内田舎どり(全国地鶏銘柄鶏ガイド)
若どりの鳥せいチェーン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日のランチは職員食堂
カレーライスの日というのはチェックしていた。
チキンカレーをいただく。
ちょっと辛くしていただく。
ちょっとだよ。笑
あ、最近着任してきた後輩が、盛りすぎて、カレーこぼしてる!

チキンカレー2
うん、いつも通り美味い!
なんだかいつも以上に色が濃いな。
黒いというか・・・・・
何か変わったのかな。
そういえば、最近着任してきた後輩は、肌の色が濃い。
黒いというか・・・・・笑
って、カレーこぼして、指や床に食べさせてあげていた
優しい。笑
良いキャラクターだ。

I ate lunch at a restaurant in our worksite. I ate chicken curry this time. It was rather more black than usual. It was good as usual. My inferior took it over on a plate and fed his finger and floor. wwwww He has a nice character. wwwww

カレー修行(十勝)

音更方面からすずらん大橋を渡る。
すなわち南下するってことだ。
時折信号につかまりながら、車を進める。
結構引っかかるので、イライラしがちだが、
警察に捕まるより、信号につかまる方がマシだ。笑
国道38号線にぶつかる。
右に曲がると芽室、清水から富良野、旭川へ行く道だ。
左だと幕別、浦幌などの方だ。
ここは迷わず左折。
別に釧路に行くつもりはない。

外観
国道に入ってすぐに左手に明かりが見えた。
おお、安心。
この前、貼り紙がしてあり、
げげ、もしかしたら、このままフェードアウト?
と思ってしまったのだ。
無事修行ができることを確認。
そう、ここはビスターレビスターレ帯広2号店

サラダ
スープカレーセットは最初にサラダが来る。
最初にサラダを食べるのは、胃にワンクッション与えて、
また刺激物から胃を守ることにもなる。

チキンスープカレー1
カレーは独特のスパイス使いのスープカレー
ライスは少なくしてもらった。
それでも十分お腹いっぱいになるくらいある。

チキンスープカレー2
チキンスープカレーあっさり系スープ激辛
今日は控えめにと思っていたのに、
いざスパイスの香りを感じるとついつい辛いモノを欲してしまう。
が、スパイスって辛いモノって実は少ないんだよ。
メインは香りづけだからね。

チキンスープカレー3
チキンレッグはしっかり煮こまれていて、
肉がホロリとしている。

チキンスープカレー4
野菜もたっぷりだし、スープもたっぷり。
ああ、美味しそう!
ってか、食したよ。
美味しかった!

ライス
今回はライスにはカルダモンシードがなく残念だったが、
でも、しっかりカルダモンの香りがして嬉しかったな。

チャイ
食後はゆったりまったりとチャイをいただく。
本場のチャイも美味しい。

マンゴーヨーグルト
マンゴーヨーグルトはマンゴーソースが模様になっていて面白い。
そのまますくって食べると、分離しているマンゴーソースとヨーグルトが
徐々に混ざり合っていくのが面白い。
また、後半混ぜて食べたが、それはそれで混ざって別の味になっている。
カレーもその周辺も美味しく面白いな。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro 2nd branch to eat dinner. I ordered soupcurry set. I choiced chicken soupcurry with very hot, a cup of chai and mango yogult after eating. Before eating soupcurry I ate salad. I was full. I was so happy.

ビスターレビスターレ帯広2号店
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-22:00, (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休