カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

お腹がいっぱいになれば、心も落ち着くことが多い。
心が満たされると、空腹も一時的に忘れられるだろう。
体と心は連動しているところがあると思う。
周囲も巻き込んで、良くも悪くも連鎖反応を起こすこともある。
実際は大小あれどもそういうことの連続なのだと思う。

外観
SAMA帯広本店でランチをした。
入った時は席があり、直ぐに座ることができた。
うわ、これは吃驚。
SAMAの人気を考えたら・・・。
って、後からどんどん入ってきて、満席になったんだけど。
張り紙があって、修行時間の変更が告知されていた。
デリバリーオーダーも、修行場のラストオーダー15分前のようだ。

アイスコーヒー
食前にアイスコーヒーを飲んだ。
かなり昔は、略してアイコとか、アイコーとか言っていたようだが、
仏太はそんな時代は知らない。
ってことにしておく。笑

シーフードカリー1
今回はシーフードカリーにした。
あれ?と思った人、鋭い!
ってか、3つの点で、あれ?だよね。笑
1つは、今月もしかして、シーフードカレーの月?
17年10月3日の日記「賑わっている職員食堂にて」
17年10月4日の日記「大極(インデアン音更店、かぼす、本郷)」参照。)

シーフードカリー2
更に1つはシーフードカリーって言っても、
具が見えないからシーフードって言うより、
これだけ見たら、ベジタブルカリー?ってなるね。笑

シーフードカリー3
ってなわけで、エビアサリタコなどをすくってみた。
他にもシーフードはいくつか入っていた。(種類ね。量はもっとだよ。)
スープがしっかりあるので、実際に入っている具が見えてないのだ。
そして、枝豆をトッピングしたがバレたね。笑
生姜もあるのだけど、今回のスープは黒板に書かれていて、
レギュラーメニューの6つとは違う7番目のもの。
生姜あっさりスープだ。
ちなみに辛さは20番
もっと辛くしたいのだが、ここらがいいところ。
上は大丈夫でも翌日の下がちょっと・・・・・笑

今回、連れがいたのだが、その連れから、
ランチョ・エルパソが札幌進出していたことを聞いた。
全然知らなくて吃驚した。
で、2人だったので、最初ボックス席に案内された。
徐々に混んできて、4人グループが来た時に、席を譲った。
カウンター席へ。
それでアイスコーヒーのときとスープカリーの時の写真に違和感を感じると思う。

そのカウンター席で隣に来た親子。
子供(といっても大人)が母親に世話を焼いていた。
注文のアドバイスをして、とても母親思いなんだな、と思った。
また、置いてある、職場の教養という冊子を一緒に見て、
◯◯ページを開いてください、と言いながら読んでいた。
ほのぼのしていいなあ、と思った。

ポイントカードがいっぱいになった。
心も素敵な気持ちでいっぱいになった。

I went to SAMA Obihiro branch to have lunch with my wife. I choiced seafood soupcurry with topping edamame. Curry’s hotness was 20. It was good. First we sat on table seats. Then four ladiex came in. So we gave them seats and we moved counter seats. I found a son (adult) and his mother on next seats to us. They let us warm because of their warm conversation. Our stomachs were full of soupcurry, our hearts were full of warmness, and my point card of SAMA was full of stamps.wwwww

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

日記

今月(2017年9月)のテーマはハンバーグとしていた。
まあ、いつも月ごとにテーマがあるわけではない。
むしろ、しっかりとテーマを決めて修行に臨むという方が少ない。
いや、もしかしたら、今月が初めてか?
まあ、それはよしとしよう。

今月テーマをハンバーグにしようと決めた理由は2つある。
1つは、帯広白樺通りスープカレー本舗のマンスリーカレーが
ラムハンバーグの入ったものであること。
17年9月4日の日記「久しぶりのマンスリー(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
もう1つは、8月にオープンしたけど、まだ未踏の修行場、
おくしばぁ〜ぐがハンバーグをウリにしているということ。
17年9月20日の日記「チキンもいいけどハンバーグもね(おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店)」参照。)

今月の最終日である本日9月30日は
ハンバーグ月間・9月の集大成とも言える。(大袈裟。笑)

おろしハンバーグ1
ちなみに、昨日の職員食堂おろしハンバーグ

おろしハンバーグ2
まるで今月がハンバーグをテーマにしているってよく知っているような
運命的なシチュエーションだ。(本当か?笑)

外観
そんなわけで(どんなわけ?笑)、ラムバーグのある
帯広白樺通りスープカレー本舗に行く。
今月のマンスリーだから今日で終わりだ。

ハンバーグカレー1
当然のように、マンスリーカレーをオーダー。
ラムハンバーグと道産野菜のスープカレーだ。
なんだか変じゃね?って思った方もいるだろう。

ハンバーグカレー2
そう、別皿トッピングでプチカレーコロッケをお願いした。
え?そこじゃない?
変なのは別のところ?笑

ハンバーグカレー3
スープはあっさりサラ旨スープ辛さ5大辛で、
その中にはしっかりラムハンバーグが鎮座。
え?それは当たり前だろうって?
まあ、そういうスープカレーだからね。

ハンバーグカレー4
こっちだよね、ライスオンされているハンバーグ。
これはトッピングで手ごねハンバーグをオーダーした。
(正確にはライスじゃなくプレートオンだけどね。笑)

ハンバーグカレー5
そして、本当にライスオンは、チーズinハンバーグだ。
帯広白樺通りスープカレー本舗にある、
ハンバーグメニューを、この機会にいっぺんにいただいた。
そう、アホなのだ。
ハンバーグマンス(hamburg month)の集大成として!

本日で、ハンバーグカレーは今月6食目で、
その中のハンバーグは計8個。笑
17年9月4日の日記「久しぶりのマンスリー(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
17年9月6日の日記「ハンバーグ?チキン?いや・・・(インデアン音更店)」
17年9月9日の日記「今月のテーマと巡礼(ラーメンとカレーの店KONNO、ジャングル1池田店)」
17年9月20日の日記「チキンもいいけどハンバーグもね(おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店)」
17年9月26日の日記「あ、(インデアン音更店)」参照。)

しばらくハンバーグはいいかな。笑

I ate lamb hamburg soupcurry with topping a hamburg and a cheese hamburg on rice at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo. Three hanburg in a soupcurry! Great! Heavy!

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー手作

トマトチキンカレー1
家で夕食を摂った。
トマトチキンスープカレーだ。
器が違うとイメージが違う
だけではない。笑
内容が実際に違うのだ。
なんか似たようなこと前にも書いたなあ。笑
17年9月13日の日記「印象」参照。)
今回は3日前に同じトマトチキンスープカレーを食している。
器が違うのとトッピングが違うのだ。
17年9月25日の日記「本日のカレー」参照。)

トマトチキンカレー2
とろけるチーズをのせるだけで、
イタリアンな感じが漂ってくる。
トマトがふんだんに使われているから尚更だ。
しかし、これはスープカレー。笑

トマトチキンカレー3
目玉焼きがまた今回の見た目に大きく特徴を出している。
白と黄色が映えるので、とても見た目にも味も嬉しいものとなる。
白身を先に食べつつ、最後に黄身をカレーと一緒に食すのが好き。
途中で黄身の部分が壊れて、半熟部分が流れ出るという、
ドキドキハラハラも楽しんで、ゲーム感覚で食せる。

は前回も同様のパターンで、
最初楕円形の深めのものだったが、
次に同じカレーを食す時には、
丸く青い模様が入っている器を使っている。
今回はトッピングの違いで、
全然違うカレーに見えるのだが、
実際のベースのカレーは同じトマトチキンスープカレーだ。
3日前も今日も美味しかったので、見た目は関係ないと言えばない。
が、こういうところでも楽しめているので、とても食事自体が嬉しい。
1日の疲れも吹っ飛ぶというものだ。

I ate tomato chicken soupcurry for dinner. It was the same as a three day before soupcurry. It was so good. Taking them on it, they were cheese and sunny side up. It was a very good soupcurry. Thanks a lot.

カレーインスタント,カレー手作

トマトチキンスープカレー
夕食にトマトチキンスープカレーを食した。
トマトがよく利いていて、
修行場で時々見かけるトマトスープって感じ。
具はちょっと違う。
手羽元が使われているのは出汁が出やすいのと食べるのに量を加減しやすい。
珍しい具材としては揚げ豆腐がふんだんに使われているってことだ。
スープカレーの可能性を更に広げていると思う。

で、本日のネタとしてはこの夕食だけにするつもりだったのだが、
今後の為に、朝食に食したカレーも載せることにした。
「今後の為に」という理由は今はまだバラさない。笑
後日、然るべき時が来たら、説明する。
ってか、いつになるのだろう。
そして、今日9月25日にそうやって書いたってことを覚えてないと。笑

スープカレーワンタン1
で朝食にはスープカレーワンタンをいただいた。
これは以前から何度もこのブログに出てきているのでお分かりかと思うが、
仏太のお気に入りインスタントの最もお気に入りかもしれない。
今回は珍しく、フェンネルパウダー唐辛子パウダーを入れてみた。

スープカレーワンタン2
安定の味と量。
今回はフェンネルと唐辛子が一味違った感じになって
スープカレーワンタンの可能性を更に広げてくれた感じがした。

ちなみに、ランチは豚汁だった。笑

I ate an instant Soupcurry Wangtang for breakfast. For lunch I ate butadon. At last of today I ate tomato chicken soupcurry for dinner. All were good. I was so happy. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
地すべり?土砂崩れ?
Jorroの直ぐ背中側の斜面ががっつり崩れてしまっていた。
そのために営業を休んでいたマスターが、
安全確認して営業再開と情報を発信していた。
それは確認&御見舞に行かないとってことで登場。
平日はなかなか行けないので、やはり土日祝日となる。

白カレー野菜1
今回は久しぶりに、
白カレーの野菜たまごをトッピングして、
辛さを14倍にした。

白カレー野菜2
マスターから、白じゃなくピンクになっちゃいます、と言われた。
おそらくスパイスなどで変わってしまうのだろう。
しかも、写真撮ると更に色の加減が変わっているような。笑
まあ、ベースのカレーに牛乳を加えているってことで
白という牛乳を象徴する色を名前に入れているのだから、
他の食材の影響で色が変わるのはしょうがないし、
美味しさは変わらないのだから、それで全然構わない。
正直に言ってもらえたこと自体が嬉しいことだ。
変に隠している方がおかしなことになることだってある。
(だからといって、マスターが断らなかったら、
クレームをつけるとかそういう話ではない。笑)

白カレー野菜3
ターメリックライスの小にした。
Jorroでカレーをオーダーすると、
カレーは色々と頼むけど、
ライスはこのパターンが多いかなあ。

コーヒー
食後にJorro自慢のコーヒーをいただいた。
季節のコーヒーがコロンビアだというので、
それをお願いした。
正直、コーヒーはわかってない。
好みはあるが、コーヒーも色々あり、
それなりに楽しむのがいいと思っている。
カレーのようにのめり込むと、きっと大変だ。笑

ランチとディナーの間が結構タイトなスケジュールだった。
ラジオ(FM WING)で堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組をやらせていただいた。
幕別のうづきというカフェで行われていた陶芸家さんの作品展を見に行った。
これはJorroのマスターが教えてくれた貴重な情報で、
やっている期間と自分の日程・予定を考えると今日しか行けないことがわかったのだ。
大感謝して行ってきた。
そして、気に入ったものを買った。
とてもいいものでもう少し高いものかと思ったら、お手頃な値段だった。
それからディナーへと向かったのだった。

外観
DALに着いたら、大御所は既にゆったりとしていた。
お待たせして申し訳ない。

食べ物1
大御所のお誕生日の月ということで、
ガブリチキンサービスを少々いただいた。
あざっす!

食べ物2
カチュンバルというインド式のサラダ。
が豊富に入っていて嬉しい。

食べ物3
メインはディナーミールスセットだ。

食べ物4
カレーは基本のチキンから変更可能で、
仏太はラムと黒胡椒のカリーに変更した。

食べ物5
インド米の脇には、キーマカレー
じゃがいものスパイス炒め(アルジラかな?)が慎ましくあった。

食べ物6
コリンキー玉ねぎココナッツチャトニー
カレーやライスと混ぜ混ぜしながらいただくと
更に変化と美味しさを楽しむことができる。

食べ物7
大海老のケララ式シュリンプカリーを3人でシェアした。
ちょうどエビが3尾入っているのを覚えていたので、
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)
3人でちょうどよかった。

食べ物8
そして、今回の驚きはラムラッサム
え?なにこれ?
ラッサムをラムでやってしまうの?
3人共ラム好きでラッサム好き。
これは頼むしかないでしょ。
って、実際にとても好みの味で、ラムもしっかりしていて、
頼んで正解だったし、非常に満足だった。
全体的に今回のカレー仲間との交流も素敵なものだった。

I ate White Curry of vegetable at Jorro for lunch. For long time no eating I felt good as ever. I enjoyed a cup of coffee after eating soupcurry. Then I went to FM WING to talk about Momoiro Clover Z on a radio program of Dodo Mononofu Sengen! Once I went back home and soon I drove on a car with my wife to Makubetsu. At Uzuki, a cafe, we saw japanese tablewares made by Shiori Shimizu and bought some of them. We went to a goal by way of somewhere on our way. At last we went to DAL to meet Mr. Kaseijin from Sapporo, one of great currymen. We of three enjoyed talking and eating curries. I selected Dinner Meals Set of lamb curry. We shared gabri chicken, big shrimp curry, Indian salad and lamb rassam. We were so happy.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING