カレーインスタント

朝食
これが今日の朝食。
パッと見て気づく人も多いだろう。
そうコンビニで揃えた。笑

いち早く値下げを敢行したコンビニだ。
別に名前を隠す必要はない。
セイコーマートだ。
北海道の地元で展開するコンビニだ。

東京進出という噂もあるが、展開しすぎて潰れなければそれでいい。笑
経営はわからないので、そのあたり上手くやっていただきたいと思っている。
そう、セイコマ(仏太はそう略す)は地域住民に必要なコンビニだと思う。

コンビニごはんする時、気をつけるのはやはり栄養。
とはいえ、専門的な細かい知識があるわけではない。
なんだかんだ言いながら、好みがそのまま出ちゃうんだろうな。
おにぎりとスープカレーワンタンとなにか間に、ってパターンが多いと思う。

仏太はセイコマと略すが、
アンケートを取ったらどうやらセコマが一番多かったみたいだ。
それで、なんでも正式な略?がセコマになったらしい。
会社としてはセイコーマートのままのようだ。
略さずセイコーマートと言う人もいるだろうし、
セイコマも、セーコマって言う人もいるだろうな。
Seiko Matsuda=松田聖子みたいだな。笑
ま、いいや。笑

I ate soupcurry wangtang with a rice ball and so on for breakfast. I bought them at a seicomart.

参考サイト
セイコーマート

カレー修行(十勝)

車の中でFM WINGを聴きながら移動する。
ズーフルというグループがFM WINGに出ていて、
動物園の話をしていた。
その中でキリンの話をしていた。

ズーフルは調べると、ZooFulと書き、
Zoo+joyfulからきた造語のようだ。
おびひろ動物園で活躍する、畜大生を中心としたボランティアグループ。
なんか素敵なサークルだよなあ。
こういう話を聞くと、仏太も学生の時に何かしておけばよかった、と思う。
素敵な活動だと思う。

さて、ドライブの先(目的地)はここだ!

外観
SAMA清流店で、たくさんの修行者が、
美味しいカレーを心待ちに首を長くして待っていた。

中
窓際にキリンもいた。
おっと、これでオチになってしまう。
終わってしまう・・・・

マンゴーラッシー
なんてことはなく、マンゴーラッシーを飲みながら、
オーダーしたカレーを待つ。
そう、修行だ。

マンスリーカレー1
菊地英樹農場産アスパラとごぼうのパリパリグリルチキンカリーがやってきた。
これが今月のマンスリーカレーだ。
月刊しゅん5月号のカレー特集で出たところを順次回っていく修行、
そう、巡礼だ。笑
ライスは少なくしてある。

マンスリーカレー2
帯広の隣、芽室町の農場から直接仕入れた新鮮なアスパラごぼうを使っている。
アスパラは食しやすい大きさで、ごぼうも噛み切りやすい。

マンスリーカレー3
スープはお勧め通りトマトスープにした。
辛さは10番
色々な野菜の彩りが綺麗で、食すのがもったいない。

マンスリーカレー4
パリパリチキンも嬉しい。
スープの中にも隠れていて、大満足。
お腹いっぱい。

帰りの車の中もFM WINGを聴きながら。

I went to SAMA Seiryu branch to eat dinner by car. In a car I listened to radio, FM WIING. In its conversation there was a giraffe. And going into SAMA there was a giraffe on the wall. I ordered a monthly soupcurry concluding asparagus and burdock and chicken. It was good. I was satisfied with a giraffe and the soupcurry.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
*ZooFul*のブログ
ZooFul (EZO CLUB)
おびひろ動物園 探検ノート(おびひろ動物園探検隊)
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

やはり本日も天気が良い。
このGWはお天気に恵まれている。
予報ではちょっとだけ崩れるらしいが。

外観1
今回は
Jorro美人さん達と待ち合わせ。
以前からお互いに知ってはいるが、それほど深く話したことはなかった。
時間ちょうど位に行くと、既にお二人は到着していた。
あらら、待たせてしまった。
申し訳ない。

春野菜とユキホマレのカレー1
春野菜とユキホマレのカレーだ。
そう、巡礼だ。
そして、このカレーは限定で、今月いっぱい。

春野菜とユキホマレのカレー2
野菜類がたっぷりで非常に嬉しい。
辛さは24倍
ほどよかった。
美人さん達は辛いのが苦手だそうで、
同じ春野菜とユキホマレのカレーにしていたが、
スープの色が違っていた。

外観2
話し合いは和気あいあいと進み、
ちょうどよいところでお開きとなった。
そして、Jorroの裏にを見つけて愛でた。
今年は桜も結構見ているなあ。

I went to Jorro with beautiful ladies. I ate limited soupcurry for lunch. It was vegetable and bean soupcurry. There were many vegetables in the soup. It was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ピーカンな天気。
(いつの言葉や・・・・・笑)
十勝晴れと、十勝っ子が自慢する快晴。
気持ちがいい。
そんな青空の憲法記念日はやっぱりカレーだね!
(無茶苦茶関係ないやん!笑)

外観
BELIEVEに行った。
正確には、BELIEVE inspired by GARAKUだ。
みんななんて呼んでいるのだろう。
単にBELIEVEか?
それとも頭文字を取ってBIG?(でかいな。笑)
略して、ビリガラ?(ビリギャルみたいだな)
まあ、inspired by GARAKUってのを知らない人もいるだろうから、
BELIEVE(ビリーブ、ビリーヴ)って言っていると信じる。笑
あ、正式には、十勝スープカリーって入るのかな。笑

15品目の季節野菜スープカリー1
巡礼も第3弾。
5月に入って毎日ってことか!笑
15品目の季節野菜スープカリーをライス小でいただいた。
器とお盆が特徴的。
ライスにレモンがつくのも嬉しい。

15品目の季節野菜スープカリー2
見た目だけでは15品目ないのだが、それでも10品目くらい見える。
あとは影に隠れていたり、スープにつかっていたり。
野菜たっぷりなのはとても嬉しい。
スープは大地のスープでこれは豆乳をベースにしている。
これが革新的なスープでとてもいい。
強くは勧めないが、騙されたと思って是非食してもらいたい。
(強く勧めているやん!笑)
辛さは10番にしたが、まだまだいけそう。
特に大地のスープは甘めに感じるだろうから尚更だろう。

じんわりといい汗かいた。
やはり十勝晴れだと気持ちいいね。
さて、このあとは温泉に行って、更に汗をかこう。
そして、その汗をさっぱりと流しちゃおう!

I went to BELIEVE inspired by GARAKU in Inada, Obihiro with my wife. I ate vegetable soupcurry for lunch. There were fifteen kinds of vegetables in the soup. It was great. I was so glad and so lucky.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレー修行(十勝)

月刊しゅんのカレー特集で16もの修行場が掲載された。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
が、他にもカレー修行場はあり、まだまだという気持ちもあるのだが、
実際に16を回るだけでも大変だというのは、
仏太でもわかるので、そのあたりは深く言及しない。笑
しかし、時間をかけてでも、少しずつ回ってみるのも面白い。
ってなわけで、修行の中の巡礼として、
16の修行場を回ってみることとする。
1ヶ月と限定せず、ゆっくりでもいいので、全部を回る。
が、ルールでがんじがらめにすると苦しくなるので、
緩やかにして、例外事項も当然ありということでやっていく。
早くも言い訳モード全開と思われるかもしれないが、
修行に細かいルールがある事自体違和感を感じるのでよしとする。(強引)笑

4月20日発刊なのだから、もっと前に始めてもいいものだろうに。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
そう、そのとおりなのだが、ここで自分が決めたルールに縛られてしまった。笑
細かいルールに違和感を感じるくせに、自分のルールを決めてそれに縛られる。
なんとも矛盾しまくりな展開。笑
まず一つは、月刊しゅん5月号と一緒に写真を撮るってこと。
発刊日4月20日は月刊しゅんを忘れてしまった。泣
17年4月20日の日記「プレ巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
それから、できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食すってこと。
5月の限定カレーがいくつかあって、4月の時点ではまだそれが提供されないものもある。
別にそれに限らず、自分の好きなカレーをオーダーすればいいのだが、
そこに変なこだわりと、細かいルールを作ってしまったのだった。笑
だから、連日のように月刊しゅんに載った修行場に行ったのだが、
正式な巡礼とはせず、プレ巡礼としたのだった。
17年4月21日の日記「プレ巡礼は続く(SAMA帯広本店)」参照。)
めんどくせえヤツだなあ、と思った貴方、正解!笑

外観
ともあれ、5月1日になり、心機一転。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

ストリングチキンのスープカレー1
元々ここはマンスリーカレーをオーダーすることが多かったが、
今回月刊しゅんに載っていたのは5月のマンスリーカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー2
ストリングチキンのスープカレーで、主役がライスオンされている。
ストリングチキンは、チキンを筋状に裂いた物をカレー味にしている。
イメージは、以前ならかりん、もっと古くから今までにカラバトって感じだ。
(これはわかる人にしかわからない)笑
ストリングチーズがわかる人は、チーズを全部裂いちゃったようなイメージ。(見た目)
これだけでも十分1つのカレーとして成り立つ。

ストリングチキンのスープカレー3
が、スープカレーって名前に入っているから、こちらも主役だ。
ってことは、どちらの皿を主役と言い張るのが難しい。笑
ちなみに、このスープ、しめじレンコン中札内産3種の豆をトッピングしている。
トッピングは好きでやっているのだが、それがなくても十分具材はたっぷり。
できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食す
できるだけは、こういうところであまりきっちりとしたくないってこと。笑
あっさりサラ旨スープ5番大辛にした。
またしても、これだけで十分1つのカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー4
スープインされているレギュラーの具材では、揚げちくわが注目の的。
単なるちくわではないのだ。
ちくわは中が空洞で、そこに長芋が入っているのだ。
説明書に書いてはいたが、細長い長芋がただ入っているのかと思ったら、
ちょっと違っていた。
これは食してのお楽しみ。笑

今回のは、ストリングチキン(&ライス)で1つのカレーとなりうるし、
スープカレーも1つのカレーとなりうる。
1つのメニューで2種類のカレーを楽しめるものとなっている。
インドカレーでは、ターリやミールスという形であるが、
1つ1つのカレーをいただくだけだとちょっと物足りない。
組み合わせて初めて1つ食事と言う感じだ。
が、今回の帯広白樺通りスープカレー本舗のマンスリーカレーは
2つのカレーを一食でいただくというイメージだ。
まるでそれは、ヒャダインが作った曲は、ボリューミーで、
1曲の中に、3曲分くらいの要素が詰め込まれている、ってのと似ている。
(わかる人にしかわからない)笑

本格的に巡礼がスタートした。
さて、いつ終わるだろう。
四国八十八ヶ所巡りほどは数がないので、
のんびりと構えていていいだろう。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate a monthly soupcurry, String Chicken Soupcurry. String chicken curry was on rice and there was soupcurry in another bowl. We can eat two kinds of curries on one time. Great.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト・ブログ
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】