カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

音更おとふけと読む。
おとさらと読む人もいるらしい。
しかし、おとふけが正しい。
同じ十勝管内で更別(さらべつ)というところがある。
十勝で同じ漢字を別の読み方をするので、
ややこしいといえばややこしい。
音更町は今後の人口増加期待の町。
市になってもおかしくないが、町のまま。
市をあわせても全道市町村別人口13位(町だけだと1位)らしい。
帯広市役所の人が音更に住んで批判を受けていた。
そのくらい住みよい所なのかもしれない。

カレーパン1
今朝の朝食は超シンプルに。
あさねぼうのベッカライで買ったパンとヨーグルトだ。
ヨーグルトはカカオニブとココナッツパウダーがかかっている。

カレーパン2
パンは焼きカレーパン
あさねぼうのベッカライ音更町にあり、
カレーパンも特徴的だ。
焼きカレーパンは玉ねぎが乗せられて型がついている。
そして、円盤状にぺったらこい。
他に揚げカレーパンもあるが、
ラグビーボールに似た類楕円形だ。
(これは他のところでもありそうな形)
気に入っているので、よく買うものだ。

午前中は体を使う作業がメイン。
そのためにカレーの補給は大切だった。
そして、キリがついたらランチタイム。笑

外観
久しぶりにCoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
正直、違うところを考えていた。
しかし、隣のHard Offに行ったら、歩いてちょっとなので、
かなり楽をしてしまった。笑
CoCo壱番屋も音更町にある。

サラダ
サラダも色々なメニューがあるのだが、
シンプルにヤサイサラダにした。
これを食べながらカレーを待つ。

スパイスカレー1
今回は期間限定のカレーにした。
スパイスカレーTHE骨付きチキンだ。

スパイスカレー2
ライスの上に骨付きチキンが乗っている。
そこにもスパイスがふんだんにかけられている。

スパイスカレー3
今回はプラス野菜という野菜トッピングにしたのだが、
ライスでルーが分断されて、その両側に色々な野菜が添えられていた。

スパイスカレー4
そして、その野菜やカレーにもスパイスがかかっていた。
そう、スパイスカレーは、カレー自体にスパイスがかかっている。
だから、作り方ではSNS映えするようなものも、当然ある。
だからなのか、CoCo壱番屋でも、前回のポークの時より、
ずっとビジュアルに気を使っている気がする。
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
ライスでカレーを左右に分ける。
ライスの上にチキンを載せて強調。
それらの上に、わかりやすくスパイスをかける。
ちょっと厳しいことを言うと、
CoCo壱番屋ではメニューのビジュアルとは違った状態で出てくることは結構ある。
マニュアル通りに作る時、ビジュアルのことはあまり言われてないのかもしれない。
と、以前から思っていた。
それが今回は大いに違ったのだ。
スープカレーもビジュアル気にしてくれているかなあ・・・?笑

さて、本日、朝と昼にいただいたカレー関係は
どちらも音更町ということになった。
これは意図したわけではなく、偶然なのだが、
まあ、こうしてネタは作られていくのだろう。笑

I ate curry pain for breakfast. It was bought at Asanebou no Baeckerei in Otofuke town. For lunch I ate spice curry at CoCo Ichibanya Otofuke Kinoodori branch. They were in Otofuke town. Their curries were so good. They charged me power for my job. Thanks.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-23:30 (LO23:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今月2回目のカレー。
以前はそれが当たり前のようにあった。
しかし、最近、1ヶ月に1回しかない月も出てきて、
平野ノラ並みにおったまげー!なのだ。
むしろ週1回くらいでもいいと思う。笑

週1回金曜日のカレーといえば、
海軍のカレーを思い浮かべる。
曜日を忘れないようにということらしい。
一度海に出ると中々陸に戻ってこれないため、
曜日感覚が薄れるということだ。

1ヶ月に金曜日は4回か5回ある。
ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、ベジタブルカレー、スープカレー、キーマカレー・・・
あれ?4〜5回じゃ足りないじゃん!!!笑
7つも挙げちゃったよ。
あ、ってことは日替わりカレーにすれば良いのか!!!
毎日カレーだ!

ポークカレー1
ってなわけで(どういうわけ?笑)、
本日の職員食堂は、金曜日のポークカレー
あ、いや、「金曜日の」はそんなに意味はない。笑
なんとなく。
職員食堂のカレーは曜日が決まってないし、
月何回というのも決まっているわけではない。
冒頭の話は、仏太が勝手に観測(!)したのと、
希望的観測を述べただけだ。笑

ポークカレー2
ポークカレーの他に、
チキンカレー、シーフードカレー、スープカレーが
だいたい不規則なローテーションで現れる。
だいたい2週間に1回みたいなイメージだったのだが、
最近はそれが崩れているような、
仏太の頭が崩れているのかもしれない。笑

舞妓はんひぃ〜ひぃ〜
こういう刺激があると曜日感覚も忘れにくくなるかなあ。笑
可愛い女の子がお土産にくれて喜んだ。
ってか、京都行くなら買ってってせがんだんだけど。笑
今回しっかり使わせていただいた。
舞妓はんひぃ〜ひぃ〜は結構辛い。
辛いのが苦手な人は難しいと思う。
そして、辛いだけでなく、旨味があるのだ。
辛さアップで、旨味アップ。
いいお土産、あざっす!あざっす!あざっす!

本日喜んだのはランチだけではなかった。
夕食に、久しぶりに友達に会ったのも嬉しいことだった。

外観
魚くまへ行った。
友達と呑もうってなったのだ。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。
ここのお料理は全部美味しいので、とても安心だ。

食べ物2
友達も積極的に好きなものを頼んでいた。
ここはメニューがなく、並んでいるおばんざいを頼んだり、
魚を聞いて、刺し身にしてもらったり、焼いてもらったり。
フキとたけのこツブなども味がしみていて、
家庭では中々出せない味だ。

食べ物3
エビの春巻きがあるとバイトの可愛い女の子が教えてくれた。
仏太はピンと来たが、友達はよくわかってない。
まあ、初めてだからそりゃそうだ。笑
実はこれカレー味なのだ。
なんとおかわりすることになった。

食べ物4
刺身の盛り合わせをいただいた。
豪華絢爛。
一人だと中々難しいので、
友達が一緒であることにとても感謝。
この頃には日本酒にしていたと思う。

食べ物5
ああ、肉じゃがもおふくろの味って気がするよね。
友達のセレクトもいいねえ。
って、おばんざいほとんど頼んだんじゃね?笑
いやあ、いい感じに酔っ払った。

友達とはここで別れた。
元々そうなるだろうという予感と予想はあったのだが、
二次会があればそれはその時、
なかったらないで帰ろうと思っていたのだ。
そのあたりは臨機応変に。

そして、いい気分になった仏太は
タクシーを捕まえようとして・・・

外観
是空に行った。笑
親父さんが威勢がいい。
気持ちがいい。
酔っ払っているから気持ちがいいのか、
親父さんのきっぷのよさが気持ちいいのか。笑
はたまた帰るはずのところに〆カレーという
背徳感に似た感覚が気持ちいいのか?笑

カレーそば1
前回、カレーうどんにして、
(失礼ながら)意外に良かったので、
18年7月24日の日記「色即是空空即是色(是空)」参照。)
今回はカレーそばにしてみた。

カレーそば2
前回食した時に、うどんよりそばが合っているのではないかと思ったのだ。
結論として、それは正解だった。
が、今考えると、うどんでもよかったし、
そばがより良いと思えた。

ただ、自分の健康のために
「〆カレー」は止めようと思っているのだが、
中々酔っ払った時の自制心を復活させるのは辛いものだ。
しかし、頑張らないとな。

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. With Maiko-han Hee Hee more better. In the evening I met my friends and ate and drank together at Uokuma. There were many good foods we enjoyed and were satisfied. One of them was curried shrimp spring roll. Of course it was good. At last today I went alone to Zekuu to have the last meal. I ate curry soba. It was good, too. I was satisfied with today’s line up. Thanks.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
送別カレーだが、主役と一緒に食すことはできなかった。
というかほとんど同じテーブルにつくことはないな。
インデアン音更店からtake outしてもらうのは変わらない。
大感謝で、恐縮している。

カツカレー2
今回はカツカレーにした。
明日の送別会(夜)が、主役の希望で魚料理だからだ。
明日の話だし、昼と夜の違いってこともあるので、
そんなに拘る話でもないのだが。笑
極辛の3倍はいつも通り。
ライス小(半分)にも慣れてきた。
オーダーも食すのも。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for dinner. It was taken out by my fellow. Thanks so much. The curry was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

天気のいい土曜の昼下がり。
ドライブにでも行きたい気分にかられる。
しかし、それは本日は許されない。笑
ラジオの生放送が控えているからだ。

外観
んで、FM WINGに行きやすい場所として、
ミントカフェを選んだ。

薬膳カレー1
ここでランチと言えば、やはりこれ!

薬膳カレー2
そう、薬膳カレーだ!

サラダ
サラダがついてくる。
最初に出てきて、カレーが来るまで
これを食べて待っててね、的なところもあるかと思う。
が、仏太はサラダに手を付けず、カレーを待つ。

薬膳カレー1
そして、このように揃えてから写真を撮りたくなる。

コーヒー
もう一つ写っているのが、コーヒー。
今回はキクチという名前のノンカフェインコーヒーをいただいた。
最初に香りを嗅いだ時、一口飲んだ時、
どちらも普通のコーヒーと変わらない!って感動した。

サラダ
その感動を引きずりながら、サラダをいただく。
カレーを待ってはいたが、
食べる順番は出てきた通り、サラダから。笑

薬膳カレー2
そして、ヘルシーな薬膳カレーをガツガツと食した気分で食した。
落ち着いた雰囲気の中でガツガツというのは似合わないと思ったからだ。
でも、そのスパイシーな好みの味はガツガツといってしまう気分だ。

コーヒー
コーヒーは食中はそんなに飲まないが、
今回はカレーの途中で飲んでみたりした。
たいていは食後が多く、時に食前に飲んだりする。
食事と一緒にいただくのも悪くない、と思った。

外観
そろそろお時間ということで、
お会計をして外に出たらまだ明るくて暖かくて気持ちが良かった。
さて、放送も頑張ろう。

って、今回は同じ写真を2回ずつ使い回すという初めての試みをしてみた。笑
遊び心はいつの時も大切。

I went to Mint Cafe for lunch. I ate Yakuzen Curry and drank a cup of non cafein coffee Kikuchi. They were good. I charged pawer for talking on a radio program.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日はみんなは鳥せいで歓迎会。
残念ながら、仏太は一人で留守番だ。

チキンカレー1
で、前もってチキンでお祝いしようと思い、
チキンカレーにした。
あ、お祝いってか歓迎か。笑
まあ、そのあたりは嬉しいことってことで。笑
最終的に自分がカレーを食したいってところになるのだが、
歓迎される人達もカレーが好きだからしょうがない。笑

チキンカレー2
インデアン音更店からtake outのカレー、
ライス半分は、最初ライスを見つけられず、焦った。
やべえ、ルーのみにしちゃったか?笑
ライス半分は、今回は片側に寄っていて、
ライスがない方から食べ始めたから、
ルーだけかと勘違いしてしまったのだ。
また、食べながら、他の人の注文したものに、
ライス半分って人がもう一人いて、
もしかして、間違ったか!?と焦ったのだ。
間違った事自体も申し訳ないのだが、
自分が普段食している辛さを
別の人、特に辛さが苦手な人、が食すことになった時の
大変さを思うと汗が出てきた。
最近、極辛の3倍を頼む仏太は、一番辛いのを頼んでいるのだ。
実際は、食したものが自分のもので合っていて、
自分の中だけの笑い話で終わって良かった。笑

辛さは程々。
いつものように極辛3倍なのだが、
いつもほどは辛く感じなかった。
実はライスがある程度ある方が、
辛さに関しては強いコントラストが生じるので、
そのギャップが辛さをより強く感じるのかもしれない。
また、食す量自体に問題で、辛いものが口に入るということは同じでも、
感じ方には、実は違いがあるのかもしれない。
いずれにしても、同じ辛さでも違うものだと思った。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch. It was taken out by my fellow. Every time he takes out thank him so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回