カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
本日は送別カレーだ。
インデアン音更店からのtake outは
いつもの仕事仲間が担ってくれた。
いつも感謝だ。

シーフードカレー2
昨日、送別会をしたのだが、
あと1週間で彼らがいなくなるっていうのがなんとなく信じがたい。
その送別会で、しっかり肉を食べた!って感じだったので
今日のカレーはシーフードカレーにした。
うん、これ正解。
更に正解だったのは、辛さを控えたってこと。
以前はそういうところ無謀だったり、無頓着だった。
今回は極辛にした。
普段は極辛3倍を食しているので、
自他ともに認める天変地異だった。笑
それでも辛く感じるほど、口の中がやられていた。苦笑

送別される後輩は以前の教訓を活かして
控えめに頼んでいたようだが、
スプーンがしばしば止まっていた。
彼もまた辛さを控えたつもりで、
まだまだ辛い領域だったようだ。
しかし、後から完食したことを聞いた。

I ate seafood curry with hotness Gokukara. Usually I ate it Gokukara 3 times. But this time I ate normal Gokukara. They were so surprised.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

朝、何か虫の知らせ的なものがあったのだろう。
いや、それは人が死んだとかそういう話ではない。
最近、以前より勘が鋭くなっているような気がする。
ただし、それは以前の自分よりってことなので、
普通の人よりも全然鋭くないだろう。
もしかしたら、勘というよりは、
単に人生経験が積み重なって、
予想を立てるのが上手くなったのかもしれない
いずれにしても、なんとなく感じたこと(思ったこと)が
当たりってことが増えてきている。
それは良いことでも悪いことでも。

今日の午後、仕事が大変だろうなあ、となんとなく思っていた。
同じ種類の仕事は普段だったらそうでもないのだが。
そして、自分が中心になってやるのではなく、
他の人が主役の仕事だった。

午前中の仕事もなんとなく長引くと思っていたら、
大変ではないのに時間がかかるということになり、
12時半を過ぎてしまった。

シーフードカレー1
午後の大変と予想していた仕事は12時45分からの予定だった。
しかし、午前の仕事が終わったのが、その時間だった。笑
以前なら、このシチュエーションは昼抜きとなっていた。
が、最近の仏太は図々しくなり、
慌てずに食事をすることを選んだのだ。

職員食堂は14時まで開放してくれている。
しかし、そんなにゆったりはしていられない。
取り急ぎお腹を満たす。

シーフードカレー2
本日はシーフードカレーって認識していたので、
よっぽどのことがなければ、絶対食すって決めていた。
が、実際はよっぽどのことがあるにも関わらず、
しっかりとランチを摂ったのだった。

本日は嫌な予感と、それが当たったのと、背徳感の中で1日を過ごしたのだった。笑

I ate seafood curry for lunch at a restaurant in our worksite. Today I was so busy like I couldn’t eat lunch. But I made my time to eat seafood curry.www

カレー修行(十勝),観光

朝食
朝起きてから、朝食も豪華
仏太は朝しっかり起きれる方で、
しかもしっかり食べられる方だ。笑
え?そんなの知ってる?笑
ってことで、かんの温泉での朝食も豪華。

ハスカップ狩り1
チェックアウトの後、戻りながらたどり着いたのは
ハスカップ狩りの幟が立っている農場。

ハスカップ狩り2
人生初のハスカップ狩りだ。
農場のおじさんに聞いたら、
もう時期は最終盤のようだ。
6月後半からがいい時期らしい。
ということは、いい時期はそんなに長くないってことだな。

ハスカップ狩り3
セミの抜け殻を見つけた。
なんとなくいいものだ。
最近、こういう自然を感じることって
少なくなっていたからなあ。

鹿追の街中で細かく用事を足した。
ランチもせっかくなので鹿追で済ませようとなった。

外観
メンバー全員が初めてというカントリーパパ
理由はそれぞれだが、嫌で行ってなかったわけではない。
やはり行くことで誤解が解けたことが多々あった。
それはいいことだ。
食べ物で言う食わず嫌いに近いものがあるが、
元々が嫌いというわけではないので、ちょっと違う例えか。笑

カツカレー1
写真付きでわかりやすいメニューから
カツカレーを選んだ。
カレーメニューは2つで、もう一つはカレーライス。

カツカレー2
贅沢を言うなら、カツカレーの場合、
カツを全て(もしくは、ほとんど全て)
ルーの下にしてしまうのはあまり好みではないので、
カツの顔が一部見えるのがいい。

カツカレー3
福神漬と一緒にワンポイントでアスパラがのっていた。
なんとなくこういうのって嬉しいよね。

ログハウスが落ち着く。
壁に飾ってある写真や絵も和む。
窓の風景が緑で清々しい。
久し振りの日差しも手伝っているのだろう。

青空の下、陽気にドライブして帰った。
昨日は雨模様でも楽しめたし、
本日は晴れて、総合的に気分上々だった。

I ate special breakfast at a Japanese hotel in Kanno Onsen. It was so good. I took hot springs before checking out. I was so satisfied with there and my family, too. Thanks so much. I drove a car with my wife and parents to the center of Shikaoi. We enjoyed Haskappu picking and shopping. For lunch I ate cutlet curry at Country Papa. It was good. I was so satisfied with this tour with family. Thanks so much for my family.

カントリパパ
鹿追町鹿追北5線11-1
0156-66-2888
http://www.countrypapa.com/
10:00-18:30 (LO18:00)(月-15:00)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビカレー
最近、オーダーが多種多様となっている気がする。
いや、それは以前からだったかもしれない。
一番アレンジするのは自分だと思っていたのだが、
最近は他の人達も色々と試しているようだ。
インデアン音更店からtake outしてくれる同僚に感謝。
そして、オーダーも今はその同僚が取ってくれているので、
仏太は詳細は知らない。
が、だいたいどんなカレーを頼んだか(具、辛さなど)が話題になる。
それで以前より、みんなのトッピングが増えていると思った。

今回は歓迎カレーだ。
その主役は色々と噂を聞いていたようで、
名刺をほしいと言われた。
第2職業のものではなく、仏太の名刺だ。
嬉しいものだ。

その主役は仏太が頼んだ極辛3倍をちょっと食べて、
もういいです・・・
と自分のカレーに戻っていった。笑
あまり辛さに強いわけではないらしい。

仏太は今回シンプルにエビカレーにした。笑
気分がシンプルにエビだったのだ。
更にエビをトッピングするというのも、勿論ありだし、
今までの仏太の行動を考えると、
そのくらいは十分考えられた。
が、あえてのシンプル。

先輩は辛さを下げていくのだろうか?
辛さについては御本人が言うよりもっと上を以前食していた。
また、最近色々とトッピングにハマっているように見える。

食堂で食べずに職場のデスクに持っていった後輩もいた。
その後輩、PCに食べさせるのではないかと思うくらい、
仕事を一生懸命やりながら、食していた。

それぞれのカレーがあるというのを実感する。

I ate shrimp curry whitout toppings for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. This was welcome curry for our inferior. He was not good at hotness.www He tried to eat my hot curry but he rejected after one bite.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

昨日から糠平に来ている。
昨日は金曜日で仕事があったので、
夜からなのだが。

十勝移住10周年(大げさ?笑)
08年6月29日の日記「お世話になりました」参照。)
ブログ10周年(これは我ながら凄いと思う。)
など記念日が重なる。

実は、2年前にちょいとまとめていた。
16年6月29日の日記「記念すべき日」参照。)
自分で忘れている。笑
しかも見直していて、間違いを見つけた。笑
直したので、もうわからないと思う。
写真を逆に貼っていたのが2枚あったのだ。苦笑

じゃあ、去年は・・・
17年6月29日の日記「LEE30倍」参照。)
記念日に触れている様子がない。笑
まあ、常にそうしなければならないわけではないのだが、
少なくともカレーと結びつけてはいない。
(覚えているはずだが、覚えていたかどうかの自信は定かではない。笑)

今年は・・・
昨日のブログがないことからおわかりのように、
昨日はカレーを食してない。笑
でも、わざわざ今日書くってことは、
しっかり覚えているってこと。

だからこそ自分にご褒美で
ぬかびら源泉郷中村屋に泊まったのだ。

外観
で、朝食会場。
昨日の夕食は別のところで食べてから、
夜に中村屋に入ったのだった。
だから、今回の宿泊では、ここでは初の食事。
(仕事終わってからだと、到着する時間帯が夕食にギリギリで
間に合わなかったときに申し訳ないので、食べてから行くことにしたのだ。)

朝食1
時間的に早めに来たつもりだったのだが、
既に混雑していて、皆さん色々と取っている。
そう、バイキング形式だ。
色々な食べ物が、健康的に調理されているという印象が
以前泊まったときからあり、今回も例に漏れずだった。
今までに何回か泊まった時、カレーはなかったので
全然期待せず、またその中村屋スタイルで満足していたのだが、
なんと今回はトマトのスープカレーがあり、
嬉しくびっくりして小躍り状態となった。

朝食2
いつもの通り、バイキングは欲張りが前面に出てしまう。笑
が、野菜類が多いので、健康的、と自分に言い聞かせる。
以前に比べると食べる量は少なくなっているので、
(しかし、一般の人よりは食べるようだ。笑)
少なめに取っているとは思うのだが、
こうして改めて見てみると、
お盆をはみ出すあたり、まだまだ多いか。笑
でも、実はこの後、更に取って完食している。笑

朝食3
さて、そのスープカレーパクチーをのせた。
パクチーはサラダとして別にあったのだが、
これ幸いとスープカレーに入れてみた。
やはりこれは合っていた。
スープカレーだけでも満足だが、
パクチーが入ることで、更に輝きを増した。

今回の自分へのご褒美は、ゆったりするってこともある。
ブログとしては食(特にカレー)が中心だが、

外観
ランチはふうかに行った。
以前に来たことがあるが、記憶はほどほどある。
08年7月13日の日記「士幌、上士幌ツアー(長文注意) (Cream Terras、ふうか)」
08年10月18日の日記「水かさが増してる(ふうか)」参照。)
その時と変わらない綺麗な洒落た感じ。
カフェとして人気があるのだろう。
沢山の人が来ていて、待っている人もいる。
凄いなあ。

行者ニンニクとベーコンのカレー1
行者ニンニクとベーコンのカレーにした。
サラダスープがつくのが嬉しい。
カフェな感じはこういうところにも。

行者ニンニクとベーコンのカレー2
厚めの短冊切りされたベーコン
同じくらいの大きさにされた行者にんにく
どちらも味がしっかりしているので、
カレーと上手い具合に調和が保たれている。

行者ニンニクとベーコンのカレー3
特に行者にんにくをこの様に上手に
組み合わせるってとても嬉しい。
なぜなら、仏太はカレー修行者で
山菜好きだからだ。笑

そして、温泉も好き。
自分へのご褒美として、温泉入浴もした。
泊まっている中村屋もそうなのだが、
提携しているところは、外来の形で温泉に入れてもらえる。
とてもありがたい。
宿に戻ってからは、漫画を読んだりしてダラダラした。笑

夕食1
夕食はコースになっている。
前菜的に、ちょっと一皿ということで
細々と色々なお味を楽しめる。
コゴミの一本漬け
栗豆の甘煮
クリームチーズの冷奴風
川エビの佃煮
南蛮味噌

ビールで乾杯して、グイグイ進んでしまった。
一つ一つがビールに合うので、
1杯ずつ・・・・・笑
いやいや、そんなに飲めないから。

夕食2
ワラビの煮付け
ちょっと一皿もそうなのだけど、
全体に、ビールよりも日本酒が合いそう。

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
どれも口に合い、とても喜んだが、
飲むのは慎重にした。
昼間に温泉に沢山入ったから、
なんとなく回りやすくなっている気がする。

夕食4
ニジマスのマリネ
途中で日本酒にしたが、1合だけにした。
このマリネはこれでもいいのだが、
酢がもう少し強くても良かったかも。

夕食5
上士幌ポークの陶板
アイヌネギポン酢

陶板焼きは毎回あると思うが、
今回はポークだった。
上士幌はお肉も頑張っているよなあ。

夕食6
白蕪の風呂吹き
柚子胡椒味噌

おそらくこのは友達(農家さん)が作ったもの。
入り口のところに表示されていた。
で、これがまた凄く良かった。
友達が作ったというのも要因だが、
物自体がいい!

夕食7
野草の天ぷら
アカツメクサ、タンポポ、ゲンノショウコ、アキタブミ、ミント

は普段だとまず食べないものを用意してくれる。
流石野草
食べているだけで体にいいって気になってくる。笑

夕食8
牛乳の冷静茶碗蒸し
だってそう書いてあったんだもん。笑
おそらく冷製の間違いだよね?
茶碗蒸し好きなので嬉しい。

夕食9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉も美味しくなったよなあ、としみじみ。

夕食10
ごはん
ほしのゆめとおぼろづき
生のみその味噌汁
ヨモギの香り
中村屋福神漬

アルコールを終えて、ご飯と味噌汁をいただく。
DJみそしるとMCごはんを思い出す。笑

夕食11
八列とうきびのムース
カシスとバルサミコのソース
小豆茶

とうきびっていいね。
確か北海道弁。

カレーはなし。笑

スタッフさんの1人がテーブルに着いてくれた。
(ずっとではなく、サーブしてくれるのに)
その女性は日本語は滑らかなのだが、
おそらく留学生ではないかと思い、
聞いてみたら、やはりそうだった。
台湾から来ているとのことで、
またしても御大を思い出させてくれた。
御大が台湾に行ってから、何かと台湾が気になる。
ニュースだったり、こうして留学生だったり。
前々からつながりは深かったのだろうが、
改めて隣国ということを感じた。

ということで、夕食を食べて
お酒を呑んだということは、
今晩も泊まるってことだね。笑
中村屋に連泊は初めてのことだ!
わーい!

I had been to Nakamuraya in Nukbira. I came here after my hard work yesterday. I celebrated some things with my wife. Today I ate good foods including soupcurry at a Nakamuraya restaurant for breakfast. It was the buffe style. In day time we enjoyed taking rests. For lunch we went to Fuuka near Nakamuraya. I ate bacon and gyoja-ninniku curry. It was good, too. In the afternoon we took hot springs seriesly. In the evening we enjoyed good dinner and talking. It was a very happy time to spend together.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

ビストロ ふうか
上士幌町字糠平北区50-2
01564-4-2525
11:00-16:00 (金土日祝前bar time17:00-22:00あることあり)
月曜休み

参考サイト
ぬかびら源泉郷 糠平温泉 中村屋-ホームページ-
山茶花五十郎が行く