カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
中村屋での朝食はフォレストという食堂で。
廊下を歩いていくと、入り口の天井に
フォレストハウスと書かれている。
部屋にある説明冊子にはフォレストと書かれている。
まあ、おそらくフルネームフォレストハウス、通称フォレストなのだろう。笑
と勝手に判断してフォレストと言い続ける。
(最初に書いた時にフォレストで認識して書いていて、
今更変えにくくなったというわけではないことを主張しておく)<そうなのかよ!笑
廊下から中に入ると、短い渡り廊下があり、
その先がフォレストへの入り口だ。
スタッフさんに挨拶をして、お盆、箸、お手拭きなどを取る。
部屋に届いていた牛乳を席に置いてから、
バイキング形式で好きなものを取る。

スープカレー1
沢山あるのだが、仏太は必ずテーブルの角からチェックする。
あった!
今日はトマトのスープカレーがある。
この部分には、ポトフなどスープ類が置かれることが多い。
今回はしっかりとスープカレーを頂く。
その他色々な野菜類、ご飯やお供なども取る。

スープカレー2
数回往復して一通り好きなもの、
食べたいものを取ったらこんな感じ。
実は、ご飯、納豆、玉子、味噌汁なども枠外にある。笑
ただ、よく見て欲しい。
野菜が圧倒的に多いのだ。
まあ、概算で0kcalだ。
そして、右下(右手前)にトマトのスープカレーだ。

スープカレー3
トマトのスープカレーは、
トマトも入っているのだが、
ニンジンキャベツなど他の野菜も沢山入っている。
トマト自体はスープにも入っていて、
ほのかに酸味のある優しい味になっている。
朝食のスープとしてとてもいい。
やはりカレー素晴らしい
スープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後、上士幌の街中をかすめるように通って、
足寄側へドライブしていった。

外観1
素敵な天気。
十勝晴れっぽい。
っぽい、というのは、少し雲が見えるから。笑
なんとなくこの大自然の中で食事をしたくもなる。

外観2
しかし、屋内へ。笑
素敵な建物。
なんだか木々植物と一体化している気がする。
それもそのはず。
これ全てセルフビルド。
いつも凄いよなあと思いながら、中に入っていく。

中
素敵な陶器。
そう今日のランチはナシラ舎だ。
予約しておいた。
ナシラ舎の予約システムは、
席の確保ではなく、カレーの確保だ。
前もって電話かFacebookでカレーを予約。
OKなら、当日時間内に行けば、
食すか、take outできる。

カレー1
カレーと副菜。
今回はホワイトヨーグルトチキンカレーにした。
ちょっとした金属の小さなコップに副菜が入ってくる。
毎回違うので、その時のお楽しみ。
それから、今回はもう一皿があった。
これナシラ舎に来てからお願いした。

カレー2
ホワイトヨーグルトチキンカレー
ターメリックやサフランが使われてないのだろう。
独自のスパイスの配合で白いスープ状のルー。
酸味があり、ヨーグルトが使われているのがわかる。
この独特な世界がナシラ舎ワールドに引き込んでくれる。

カレー3
揚げ玉子トッピングは、あれば
ナシラ舎に着いてからお願いできるが、
今回は予約時点で確実にお願いしておいた。
これも美味しく、しかも好みの半熟だ。
また、まるまんま1個分を食せるのも嬉しい。

カレー4
こんもりとしたライス
ここナシラ舎のスタイル。
トッピングされているのはおそらくココナッツチップ
これがまた食感、硬さ、味などでアクセントになる。
これがあるのとないのではぜんぜん違う。

カレー5
サービス的につけてくれる、
新鮮野菜のサブジ
スパイス和えは色々な野菜がシャキシャキ。
美味しく、嬉しい。
そして、カラフルで見た目も素敵。

カレー6
今回、メニューに見つけてしまった。
メニューには青唐辛子と書かれていたのだが、
黄色もありますが、とお勧めされて、
どちらもお願いした。
ああ、確かにどちらもピリリとするが、
インパクトが有り、カレーの味変にもってこいだった。
途中で加えることで、フレッシュさも楽しめた。
美味しさに刺激的な辛さが加わり、素敵なランチとなった。
このように予約したカレーに、何かプラスとなる場合、
可能であればしてくれるし、飲み物をオーダーすることもできる。
なので、イートインで何か希望の場合は、
取り敢えず可能か聞いてみると良いと思う。
今回も素敵な修行ができて大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

素敵な湯治にも終わりはある。
まあ、またそのうち行くのだろうけど。
明日からの「いつもの」生活に戻るため、
自宅に戻り、現実を見つめなければならない。笑

サラダ
そんなわけで夕食なのだが、
全体写真を撮るのを忘れた。
ガビーン。
ってなわけで久し振りに1つずつ。
と言っても、今回は少ししかない。笑
サラダはたっぷりと野菜を摂りたい。
少しじゃないヤーンって言う人は、
まあまあ、ってことで。<全然わからん 笑

肉まん
これがカレーまんなのかと思った貴方、
かなりこのブログに毒されてる。
引き続きよろしくお願いします!笑
これらは肉まんピザまんだった。
可愛い女の子からのプレゼントで、
豚饅大王で買ってくれたと。
豚饅大王には、カレーまんあるはずだから、
そのうち行かねば、タコねば。

カレーポテト1
そして、メインはポテトオーブン焼きだ。
いや、正確には根菜オーブン焼きカレー味だ。
単に塩コショウだけとか、それさえもないシンプルなオーブン焼きでも
十勝の食材は美味しいってわかっているのだが、
カレー味になると更に良くなるってこともわかっている。笑

ふりスパ
今回使ったスパイスは上士幌のクラフトキッチンで買ってきたもの。
今回、初めてクラフトキッチンに行くことができた。
タイミングってある。
何回か前を通っていたが、開いていたのは今回が初めて。
数種類のスパイス(ミックス)を購入したが、
やはり説明を聞くとわかりやすい。
ふりスパはふりかけスパイスの略だろう。
ふりかけのように使うスパイスと勝手に判断。
十勝行者にんにく&唐辛子ミックスということで、
好きなものばかりが入っている。
まあ、スパイスで嫌いなものはないけど。笑

カレーポテト2
シャドームーンニンジン
シャドームーンはジャガイモの品種の1つ。
色からは想像しにくいが、
知っていればはっはーんって感じ。笑
大抵の人はニンジンはわかると思う。

カレーポテト3
ニンジンと、確かインカのめざめ
ジャガイモは本当に色々な種類がある。
当然全品種を知るわけではない。
が、少し知ってる。笑
ニンジンは品種は全く知らない。
聞いたらわかるのかなあ。
(調べようとしないやーつ)笑

カレーポテト4
ニンジンと、名前(ブランド名)がわからないジャガイモ。笑
ジャガイモはジャガイモって言えば、
当たり前なのだが、知らないってのを露呈している。
が、知らなくても良い。
どのジャガイモも美味しいから。
そして、ニンジンも甘くて美味しい。

カレーポテト5
好きなレンコンもたっぷり。
そうレンコンの歯ごたえとか素敵。
どれもカレーに合うし、入っている。
それがオーブンで焼く時、塩コショウ以外に
スパイスがかかっていたら、
それはまるで魔法にかかっているみたい!<意味不明 笑
とにかく、根菜オーブン焼きカレー味最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at a restaurant named Forest House in Nakamuraya with my wife. It was a buffe style. I took several foods I liked. One of them was tomato soupcurry. It was a gentle and tender taste. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot. For lunch we went to Nashirah-sha. We had reserved curries. I ate white yogulet curry and my wife ate vegetable curry. We ordered eggs topping. And at there we ordered chilli pepper on the menu. Green one and yellow one. Curry got hotter and better. Thanks a lot. In the evening at home we ate dinner. Salad, manto, and curried vegetable. All of them were so good. The curried vegetbles were potatoes, a carrot and so on. I felt so fine. Thanks a lot again.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

豚饅大王
帯広市西12条南25丁目16
11:00-19:00 (売り切れ閉店)
水曜定休

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(上川),カレー手作

外観
富良野に行くと決めた。
富良野に行くならきちだ。
並ぶと思っていたら、前には1人だけでラッキー。
でも、その後徐々に並び始めたので、
やはり少し早めに行ってよかった。
本当にきちは人気がある。
後から知ったのだが、先に並んでいた人は
どうやら常連のオジサマのようだった。
(マスターやママさんとの会話で推察)笑
並んでいる時に、メニューを渡され、
オジサマじっくり見たら、こちらに回してくださった。
待っている間にメニューを見て、美味しさを想像する。
くーっ、たまらねー!
で、ある程度決めたら、ちょっと復唱して、
後ろに並んでいた若者4人グループにメニューを渡した。
仏太の場合、トッピングを結構するので、
復唱しておく必要がある。
記憶にかなり自信がなくなっているので。笑
まあ、オーダーの時はメニュー見るんだけどね。

スープカレー1
2組目なので、余裕で座れた。
オーダーして待っていたら、程なく来た!
相方の分と合わせて、計6皿。笑

スープカレー2
簡単に言うと、スープカレーライスラッサムだ。
スープカレーはミックスやさい辛さ8番
今回は体調を考えて辛さを控えた。
最初、以前より辛さが弱くなっているから、
値段が上がる手前にしようと思っていた。
それは10番なのだが、更に控えめにしたのだった。
ということで辛さは8番。
ミックスやさいという名前で、
先週行ったカレー気分を思い出す。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
実はそこでもミックスやさいにしていた。笑
ちなみに、きちのマスターは、カレー気分で働いていたことがある。
なので、似たようなメニューとなっているかもしれない。
また、手書きの心温まるメニューも楽しい。

スープカレー3
半熟目玉焼きの目がこぼれ落ちそう。
びっくりしてる!
美味しすぎてびっくりしてる!

スープカレー4
きくらげも好き。
そして、このスープに合っている。
コリコリした感じ、好きなんだよなあ。

スープカレー5
ホールトマトが色鮮やか。
一部はそのまま食し、
一部は潰してスープと一緒に楽しんだ。
その時ちょっと酸味がある味変。

スープカレー6
ズッキーニがでかくてびっくり!
たぶん、富良野の地元の野菜なのだろう。

スープカレー7
ナスピーマン人参
一部白身に隠れているが、
ちらりと顔を出してくれている。笑

スープカレー8
オクラブロッコリーも映える。
スープがバックで緑もいいものだ。

スープカレー9
ターメリックライスは小もりにした。
玉ねぎの酢漬けはアチャールって言う、
と若者4人グループが会話しているのが聞こえてきた。
ちょこちょこ聞こえてくる会話内容が、
仏太が知っていることが多くて、
興味をそそられたが、全然知らない人だし、
年代も違うので、当然のように声をかけなかった。笑
もう一つ添えられたのは、オーダーした、
なすのスパイシーピクルスだ。
今回のおすすめトッピングの1つで
貼り紙や黒板に書かれていた。

スープカレー10
もうひと皿はラッサム
これが濃厚スープっぽいのだが、
実際に飲んでみると、見た目ほどではなく、
飲みやすく、酸味があり、美味しい。
これ単独でも良かったが、後からスープカレーに入れて、
混ぜて味変して楽しんだ。
今回は味変要素が結構あって面白かった。

スープカレー11
スープカレーを食し進めると、
徐々に隠れていたものも出てくる。
ジャガイモしめじも良かった。
ってか、どれもいいので、語彙が少ないとヤバい。笑

スープカレー12
そして、ミックスやさいの「ミックス」の1つが登場。
ポークだ。
角煮風な煮込まれ方で、柔らかく美味しい。
スープとマッチするので、一緒に食すのがいいと思う。

スープカレー13
「ミックス」のもう一つはチキン
そう、ミックスやさいのミックスは
肉(ポーク、チキン)の組み合わせってこと。
あれ?こんなに大きいのが隠れていた?
そんなスペースあった?
と思いながら、喜んでニコニコ。
いやあ、素敵な修行だった。
気がついたら、先頭の常連さんはマスター達と
会話をしていてそろそろ帰ろうかという所。
満席になっていて、外には並んで待っている人達もいた。
物凄い人気だ。
1巡目で入ることができてラッキーだった。
素敵な修行で、富良野日帰りの目的は半分以上達成。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時に、マスターと話をした。
マスターからお願いされた。
仏太にとってみたら、できることだったので、
できる限りのことはすることを約束した。
覚えていてくれるだけで嬉しいし、
美味しいスープカレーを食せるだけで幸せなのに、
更には頼ってもらえるってのは極上。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!
(後日談:マスターのお願いに応えることができた)

スパイスカレー1
富良野から帰って夕食はスパイスカレーと仲間たち。笑
スパイスカレーから時計回りに、
パン、アイスコーヒー、にんじんシリシリ、冷奴だ。
パンはプチパン祭りで、富良野で買ってきたもの。
ノラのちくわパン、Lafiの栗と黒豆リュスティックだ。
ノラは久し振りで、通り道で、やっていたので、フラッと入ってみた。
ライダーさん達が数人談笑している中、
パンを買う異質なおっさんが仏太だった。笑
Lafiは移転していてビックリ。
街中に移転したということは、とても人気があるということだろうな。
広くて綺麗な店舗で、さっきまでいたところとなまら近いじゃん!笑
週末どこかに出かけたらパンをゲットして、それを夕食で頂くのが最近のブーム。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
パン祭りとして今後もやっていきたいと思う。
にんじんシリシリには、家庭菜園のディルが入っている。
消去法で大皿は冷奴となるのは何となくわかると思う。
豆腐の上に、梅、海苔、大葉、ネギなどの薬味が
ドバーッとかかっていて本体が見えなくなってしまっている。笑
更に、その下で、豆腐の上には納豆もトッピングされていた。
もう冷奴というより、豆腐サラダとか別の名前かもしれない。
もしくは冷奴に大量トッピングか。笑

スパイスカレー2
さて、スパイスカレー
茹で玉子が目立ちすぎて、カレーだって気づかないかも。
いやいやいやいやいや!
主役は玉子よりはカレーなのだが、
まあ、どちらも引き立て合うので、主役とかそういう話ではない。

スパイスカレー3
ナスは目立つ。
豚バラ肉かなと思ったら、チキンの皮だった。
よく見ると玉ねぎトマトも見える。
野菜豊富で具沢山
お腹いっぱいになる予感しかない。

スパイスカレー4
スパイスカレーは少々スープ状になっている。
それだけをすくって飲んでも美味しい。
スパイスの利き具合が良い感じだ。
勿論、色々な具と一緒に食すのが一番なのは間違いないのだけど。
北海市場で買ったS & Bのスパイスキットが使われている。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

スパイスカレー5
ナストマトがふんだんに使われている。
あちらこちらに見られる。

スパイスカレー6
チキン玉子の横にある。
トマトも見える。

スパイスカレー7
茹で玉子の下にナスチキンなど。
たっぷり入っているので、どこをとっても見える。
美味しくて沢山。
やべえ、嬉しい。

スパイスカレー8
んで、茹で玉子は4つ。
正確には2個を割って、半分が4つ。
4はももいろクローバーZのメンバーの数。笑
素敵な数字だ。
このスパイスカレーも美味しかった。
やはりカレーがあると賑やかになる。
素敵な夕食だった。
パン祭りもシリーズ化してきたな・・・・笑
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
https://furanocub.wixsite.com/noragama
https://yasmid.exblog.jp/
4~6. 10月 9:00-14:30 (土日-18:00)
7~9月 9:00-18:00 (第2,4土-22:00)
3月, 11月 土日のみ営業10:00-20:00
水曜、木曜定休(祝日営業)(12〜2月冬期休業)

Boulangerie Lafi
富良野市幸町7-24
0167-23-4505
https://www.facebook.com/BoulangerieLafi
https://www.creema.jp/creator/3042473
10:30-14:00 (土日-14:30)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂はいつもよりも早めに入った。
というのも、午後の仕事がいつもより30分ほど早かったのだ。
そこに合わせてのランチだった。
しかし、他の人達も早かったようで、
スープカレーが残り僅かになっていた。
人気があるのは良いことだ。
ターメリックライスをよそっている間に、
スープカレーが用意されてしっかりとそろった。
その前に、サラダやフルーツを既に取っていた。
が、写真には撮っていなかった。苦笑

スープカレー2
スープカレーはいつもより美味しく感じた。
正確に言うと、いつも今までも美味しかったのだが、
今回更に美味しく感じたのだ。
理由はわからない。
が、美味しくいただけるのは幸せなことだと思う。
しっかりと味わっていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日の仕事は余裕ぶっこいていた。
いや、細々と仕事があるのはわかっていた。
が、慣れたことばかりだったので、
時間的に余裕ができて、
ちょっと自分の時間に当てられると思っていたのだ。
ところがすっとこどっこい、
なんてこった、要領よくスムーズに事が運ばない。
これは自分の寝不足もあるだろうが、
余裕ぶっこきすぎだったのかもしれない。
何故か、いつの間にかあっという間に時間が過ぎた。
もしかしたら、本当に寝ていたのか?笑<おいおい
それでも午前も午後もしっかりと仕事をこなして、
予定通りに退勤することができた。

夕食1
水曜日の有意義な1日を振り返りながら夕食だ。
スパイスカレーバゲットもやしちくわサラダゴーヤー酢漬けにんじんしりしり
いつも通り豪華で健康的な食事。
自家製コーレグースをスパイスカレーに加えて食した。
小瓶に入っているのがそれだ。

夕食2
スパイスカレー北海市場で買った
スパイスセットが使われた。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
おお!美味い!
北海市場では数種類スパイスセットがあったのだが、
今回はスパイスカレー用のものをゲットしていた。
具沢山で色々と受け入れるスパイスカレーの懐の広さよ。
ああ、美味い!

夕食3
バゲットtetoで買ったもの。
友達がtetoを教えてくれた。
何度か前を通っていたのだが、買いに行った時ハッキリと認識した。
チーズと一緒というのもいい。
バゲットとチーズは合うし、
チーズとカレーも合うし、
更に、カレーとバゲットも合う。
3つともそれぞれ合っていて、3つ全部も合う。

夕食4
もやしちくわサラダ
家庭菜園の大葉
胡麻がトッピングされている。
そのままで食べても、混ぜて絡めても美味しかった。

夕食5
ゴーヤー酢漬けはいわゆるピクルス。
ゴーヤーは友達の実家の家庭菜園で
採れたものをお裾分けで頂いた。
にんじんしりしりも美味しい。

夕食6
デザートの赤福も友達からの貰い物。
しっかりと色々助けてもらいながら生きている。
本当に色々なことで、色々な方面に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. Always I eat it I feel it good. Today I felt it better than ever. I didn’t know why. But goodness was good. Thank you. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There were some good foods on the table. One of them was spice curry made by a good cooker. I felt it so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

札幌に行くなら、カレーのはしご。
以前はそれが当たり前だった。
が、最近、本当に胃袋が小さくなって、
はしごはかなりきつい。
アルコールが入って、酔っ払って、
気がでかくなると、胃袋もでかくなる。笑
しかし、札幌は1泊で、車運転していくから、
アルコールは入ることもあれば、入らないこともある。
昨日はビールなどを飲んだ。
24年9月14日の日記「011(アンモナイトレストラン野幌店、串鳥札幌駅前店)」参照。)
あれ?ビールだけか。笑

外観
ってなわけで(どんなわけで?)
カレー気分でランチ。
午前中に買い物などをした。
最近のお気に入りは、
市場(スーパー)とパン屋やん。笑
満足な買い物の後にカレー気分。
満足なスープカレーで札幌プチ旅行を〆る。

スープカレー1
メニューが色々あって、色々食したい。
そんな時にはミックスやさいだ。
ミックスはお肉が色々と楽しめる。
チキン、ポーク、ラムだ。
それに野菜もたっぷり。
元々野菜が沢山だが、更に野菜が追加されるのが「やさい」だ。
普通のミックスだと、3種のお肉と定番野菜。
野菜好きなので、「やさい」にして、
種類が増えて、賑やかで嬉しくなる。

ライス
ターメリックライスは小は小にした。
スープが結構あるので、
本当はライスもたっぷり頂きたいのが本音。
しかし、3つの理由で小ライス。
高血圧があるので、健康を考えて。
お腹いっぱいで眠くなると運転が危ない。
ライス小は0kcalだから。笑

アチャール
玉ねぎの酢漬けはインド料理で言うアチャールだ。
これ大好きで、札幌在住だった頃、
カレー気分に来たら、
スープカレーもそうだが、これも超楽しみだった。
そして、今回メニューに増量できると書いてあり、
当然のように増量でお願いした。
以前は、マイルール的には、ミニトングで1回で取る、
というのがあったのだが、何故かふと思い出した。
が、今回は折角増量してもらったので、
数回で全部取りきった。笑

スープカレー2
というわけで、ミックスやさいライス小玉ねぎの酢漬け増量
しっかりとセッティングされて、後は食すだけ。
卓上スパイス(おそらくカイエンペッパー)も準備。
今回の辛さは6番としていた。
コンディションを考えて控えめにしたので、
後から追加できるように近くに持ってきたのだった。

スープカレー3
ミックスやさい、賑やかだ。
辛さ6番は数字的に中途半端に思えるかもしれない。
これも変なマイルールの名残。
一時は50番とかを食していたが、ある時から数字が減り始めた。
その時、6の倍数でオーダーすることが増えて、
それ以来、カレー気分で辛さを指定する時は6の倍数ということにした。笑
(理由になってないヤーン)

スープカレー4
なすチキンたけのこ
ああ、やっぱ、スープと合うよね。
お肉も野菜も合っていてとても美味しい。

スープカレー5
ラム人参きくらげ
ラムはラムボールという、可愛らしいラムハンバーグ、
もしくはラムミートボールだ。
これが好きすぎて、一時期増量していたことがあった。
ラムボールだけをトッピングでオーダーできるのだ。

スープカレー6
ポーク人参れんこん
スープに浸かるように、きくらげと枝豆も見える。
幸せだ。
やはり美味しいスープカレーは至高だ。
どんどん食べらさる。

スープカレー7
ブロッコリー玉子
って、玉子わかりにくいかも。
ナス、たけのこ、玉子、人参と並んでいる。
ああ、良いねえ。
そして、途中で気付いた。
辛さがなまら丁度いい。
カイエンを足さなくてもいい。
ってか、すっかり忘れて、ガツガツ食してしまった。

スープカレー8
玉子はラスト。
このマイルールはもしかしたら
カレー気分で出来上がったのかもしれない。
そういう風に、なんとなく思えた。
はっきりは覚えてない。
が、半熟茹で玉子、しかも1個まるまんまが衝撃的だったのは間違いない。
好きなものを一番最後に食すという癖(?)もあり、
カレー気分では玉子を最後に食すというマイルールが出来上がっていた。
それがいつしか他の修行場でもそうしていたのではないか、
と自分で自分の過去を推察。
覚えてないが、そうだったような気がしてならない。
うん、そういうことにしよう。笑

ヨーグルト
満足して帰ろうとした時、ヨーグルトが出てきた。
自分でオーダーしたのに、忘れていた。
このビジュアルも昔と変わってない気がする。
自分の記憶と合致して、美味しくクールダウン。
本日も素敵な修行となった。
帰りがけ、お会計の時に、25周年おめでとうを伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、帰路についたのだった。

外観
昼間に、札幌のどんぐり山鼻店でパンを買ってきた。
どんぐりは札幌に住んでいた時に既に利用していた。
ちくわパンが有名だった。
当時は白石区の1店舗だったと記憶している。
(知らなかっただけか?笑)
それが今や沢山の支店がある。
凄いよなあ。
人気で人で賑わっていた。

パン1
そして、どんぐり山鼻店で買ってきた、
パン3種類を夕食のメインにした。
他にも買ったのだが、いっぺんには食せない。<当たり前

パン2
コショーパンも懐かしくてゲットしていた。
懐かしい味。
あ、ちなみに、ポップにコショーパンって書かれていた。
どんぐりのパンはハズレがない。
だから、人気で店舗展開が凄いのだろう。

パン3
札幌時代の思い出のちくわパン
これはかなりしっかりと覚えていて、
美味しく頂いた記憶がある。
今回もその味に変わりはないと思われ、
美味しさを満喫した。

パン4
んで、自分的主役で、パンのラストは
カリーソーセージだ。
好きなものは後で食すタイプ。
それがマイルール。笑
だから、今紹介した順に食した。笑
ソーセージだけでも美味しいのだが、
カリー味になると更にパワーアップ。

パン以外1
ワインはいただきもの。
仏太はワインはよくわかってない。
一時、美味しくて飲んでいたことがあるが、
二日酔いが多く、断念した経緯がある。
今は時々飲むくらい。
初めてコルク抜きに失敗
その後、焦って色々やらかした。苦笑
コルク抜きをする経験が少ないために、
今まで失敗をしたことがなかった。
が、思いっきりコルクが途中で割れてしまい、
残ったコルクを取り出すことができず、
そのまま押し込むしかなかった。
悔しすぎ。

パン以外2
それでも、気を取り直して、
ワインを注いで、美味しい料理とともに記念写真。笑
サバサラダはしめ鯖と野菜の組み合わせ。
これがまたこのワインによく合っていた。
ワインの美味しさが、コルク抜き失敗を忘れさせてくれた。
(そんなことあるか〜い!?!)笑
でも、まじでワイン美味しかった。
パンと一緒に飲むのも良かったし、
ブルーチーズもバッチリの相性だった。

パン以外3
ポテトとローズマリーのレンチン焼き
オリーブオイル、塩というシンプルさが
新じゃがの美味しさを引き立てている。
こういうのは、道産子で良かったと思う1つ。
(道産子で良かったと思う時は多いのだが)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

札幌プチ旅、またしたいな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch at Curry Kibun in Sapporo with my wife. It was the last of this puti Sapporo tour. In the morning we went shopping a super Hokkai Ichiba and two bakerys LILAC BAKE and Donguri. I ate Mix Vegetable soupcurry with hotness 6, small rice. There were three kinds of meat, chicken, pork and lamb. There were many vegetables. At the last of eating I ate a boiled egg. I was so satisfied. She was also satisfied with her ordered Lamb Vegetable soupcurry. We ate yogulets at last. They were all so good. Thanks a lot. When I paid and just before say good bye I said to a pretty mama and a master congratulation for 25th year of Curry Kibun. Then we went back to Tokachi. At home in the evening we ate dinner. There were some breads of Donguri we had bought today, wine, salad and grilled potato on the table. They were our dinner today. She, a good cooker, prepared them. They were so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いに、縦読みマジシャンというあだ名の人がいる。
縦読みが得意なマジックをする人ではない。笑
縦読みがマジックのように凄いって人だ。
あ、本当にマジシャンかもしれないが、
そうだとしたら仏太は知らない。笑

で、ふと今日、縦読みのことを思い出して、
そう言えば、前にこのブログの中でもやってるよな、と思った。
それがいつだったかを調べていた。
キーワード検索できるのだが、
「縦読み」では、目的のブログを見つけられなかった。
他に考えられるキーワードを幾つか検索してみたが、
中々たどり着かない。
そのブログを読めば、その縦読みはすぐに分かる。

そう、仏太は縦読みマジシャンのように
縦読みが物凄く得意なわけではない。
だから、縦読みで書いてあるところは、
わざとらしいとか、不自然な感じがして、
すぐに分かるのだ。
しかも、書いてある内容は覚えている。
正確な文章は思い出せない。
だから、キーワード検索できない。

そう、滑らかな文章ではない。
まあ、いつもも滑らかではないのだが。
なんだかぎこちなく詩のような、散文詩のような・・・・
あ、「詩のように」・・・・
検索できた!
見つけた!

見つけるまで、結構ブログを読みふけった。
その該当箇所を見つければそれで気が済むはずなのに、
文章に引き込まれて、ついつい読んでしまった。
自分で自分のブログを読むと、
面白い!
なんてこった。笑
うーん、天才か、自分?<おいおい 笑

まあ、かといっていい気になるわけではない。
今も、今後も、未来の自分が見た時に面白いと思えるかわからない。
そして、文章自体、上手く書けてるとか思わないし、
マジで一度も自信を持って書いたことはない。
気の赴くままに書くだけだ。
調子がいい時は、夢中になって、500行くらい一気に書いて、
気がついたら時間が過ぎていたという
ゾーン状態を経験したことも何度もあるが、
でも、それは自分なりの書き方であって、
上手というわけではないのだ。
だいたい、国語はいつも5段階評価の3〜4だった。<だから何?笑

読み易さは気をつけている時がある。
だから、強調する時は文字を大きくしたり、色を付けたり。
また、改行や、句読点の位置なども、
後から見直して自分でチェックしている。
実は結構マメに書いていたりするのだ。笑

今もこのプロローグ的前フリ文章は一気に書いた。
さて、この後、どのように話をつなげていこうか。笑
思ったことを取り敢えず書いてしまって、
後からカレーとつなげるという大技を今回は披露することになる。
まあ、繋がりはなくても、取り敢えずカレーだな。笑

あれ?
珍しい人がいた。
いや、今さっきまで一緒に仕事をしていたので、
珍しいという言い方は語弊がある。
職員食堂で会うのが珍しい人がいた。
そうそう、この表現が正しい。
職員食堂で会うのが、という部分があるのとないのでは、
受け取る側の解釈が全然変わってくる場合がある。
発信側(今回は私)はわかって言っているから、
そのつもりだが、見ている方はほぼわかってない。
まあ、言葉のアヤというか。笑

その珍しい人が、美味しそうにカレーを食している。
仏太に気付いて、笑顔で返してくれた。
まあ、仏太に笑顔というより、
カレーに満足して微笑んだというのが正しいだろう。笑
勿論、仏太に対する笑顔なら全然拒否はしない。笑

席は一番遠いところに確保。
背中を人に見せないので、
万が一の時ゴルゴ13のようにならない。
(いつでもならんわ!)笑
なんとなく後ろからの視線を感じないと落ち着く。

セルフサービスなので、皿などを順次取りに行く。
サラダ、フルーツと箸とスプーンを持ってきた。
おおっと。
いたかあいつ。
この時間帯にいることが多いあいつ。
今回は疲れが溜まっていたのと、
珍しい人を見たことで、すっかり飛んでいた。
いつもは警戒モード85くらいのところ、
今回は43まで下げてしまっていた。
これだけガードを下げたら、
井上尚弥相手なら一瞬でKOされていただろう。笑
かなり油断していた。
無駄な会議が好きなあいつは
ある意味点滴、あ、いや、天敵かもしれない。

それから、戻って、ライスを盛って、今度はルーを。
あいつを視界に入れないように気をつけながら。笑
デスソースをたらら〜〜〜っと。
あ、もう終わるかと思ったら、もう1回分くらいありそう。
危ない、それでも、入れ過ぎか。
まあ、なんとかなるべ。
今日はなまら辛くしたい気分だったので丁度いい。
うん、予定通り。
エビフライを乗せる。
一人2尾までと書かれていた。
こういうのは書かないと際限なく取っていく人がいるんだろうな。
悲しいかな、民度が知れてしまう。苦笑

エビフライカレー1
エビフライカレー
本当は大根サラダフルーツもあるのだが、
一緒に写真を撮るのを忘れてしまった。
まだ、頭に血は上ってないのだが。笑

エビフライカレー2
デスソースがかかっている部分。
結構ルーに占める面積がでかいかも。
たらら〜〜〜ってやっちゃったからね。笑

エビフライカレー3
上手く乗せられたエビフライ
なんとなく自己満足。笑

エビフライカレー4
ネギ勝手にトッピング。
あ、なんか勝手というと言葉が悪いか。
お好みでトッピング。笑

エビフライカレー5
エビフライとエビフライの間にイカを見つけた。
基本のルーカレーがシーフードカレーなのだが、
今回はイカが多かった。
よそう時も気付いてないし、
盛ったルーを見てもわかってなかった。
だから、写真もそれほどは撮ってない。
が、事実として、イカを沢山食した。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ後、当然のように午後の仕事になる。
突発的な案件が飛び込んできた。
外部から電話があったと。
当該部署は午前、仏太が仕事をしていたところ。
その部署のリーダーと話し合った。
その部署には「珍しい人」も所属している。
案件を終わらせるのに、小一時間を要した。
今回分は強引に終わらせたが、
今後のためにもすべきことがあった。
おそらくそれは今後1〜2ヶ月の間に形になるだろう。
ここでその報告ができるのだろうか?

本当にどうかしているな。
上手く伝わらない。
簡単じゃないことはわかる。
ん〜、それにしてもだ。
ただ言っている言葉は理解しているだろう。
なんというか上辺の言葉だけ?
御託を並べて言い訳にしか聞こえないことを言う。
こんなんじゃ話にならない困難だ。
論理的な話し合いにはならないだろう。
最後まで謝罪の言葉は
一切なく自分が正しいという論調。
テキトーな言葉を並べ結局自分の都合。
いい加減にしてほしい。
だが、結局言うことを聞かない。
なんてこった、まさに時間の無駄。

無駄と思えることも、今後に繋げることが大切
今は無駄でも、未来に無駄にならないように。

スープカレー1
本日の夕食も豪華
夕食のkを押し忘れて、優勝ってなるくらい豪華。笑

スープカレー2
トドックスープカレーは最近頻繁に出ている。
コスパ最強のスープカレーは嬉しい。

スープカレー3
今日の優勝は大根
やっぱスープカレーの大根好きだな。
偶然にも丁度逝ってしまったSOUTH TIMEのことを思い出した。
24年1月6日の日記「ショック(SOUTH TIME)」参照。)
こういうのは重なるものだな。
SOUTH TIMEのスープカレーも大根が美味しかった。
そして、トドックのスープカレーも大根が優勝。
夕食ではなく、優勝。笑
あ、いや、これは夕食なんだけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

繋がりと言えば、無駄について、自分で考察していると
自分では考えられるブログを見つけていた。
縦読みを探している時に見つけたものだ。
22年10月20日の日記「密かなる改革」参照。)
そして、そこにリンクされているものも読んだ。
自分、リンクの張り方がいい。笑
関連事項として必要なことをしっかりとリンクしている。
22年2月19日の日記「会議」参照。)
22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
自画自賛だが、自分の為に役立っている。
まるで未来の自分に、絶対に必要になるから、
しっかりと見て学びなさいと言っているがごとく。
他人にはどう映り、どう感じるかはわからない。

しかし、改めて、
カレー修行は人生修行に通ずる
と痛感した次第。
世界平和のためのカレー。
素晴らしすぎて、興奮して、夜も寝るまでは眠れない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!