カレー修行(十勝),カレー手作

記念日協会というのが活躍するくらい、
日本には記念日が多い。
多すぎて、印象的ではなくなっている。
これからは如何に人の記憶に残せるかも課題だろう。

さて、タイトルの豆カレーの日
おそらくそういう日はない。
調べてみたが、豆の日、カレーの日はあるが、豆カレーの日は見当たらなかった。
そして、今日4月2日は語呂合わせとかエピソードでも
豆カレーの日となる可能性は低い。
じゃあ何かというと、本日は豆カレーをよく食した
という、まったくもって個人的なことだ。笑

豆カレー1
今週も仕事は本日で終わりだと思うと頑張れる。
そんな時の豪華な朝食も頑張れる要因の一つだ。
特にカレーがあれば。
パン、野菜、果物などと一緒にいただくスープがカレーなのだ。

豆カレー2
そう、昨日食したゴーゴー和風豆スープカレーだ。
21年4月1日の日記「新年度の初日は20食のカレーを」参照。)
昨日も美味しかったが今日も美味しい。
どうなっているんだカレーは!
素晴らしすぎるじゃないか!

豆カレー3
今回は昨日より豆がよく見える。
なにせゴーゴー和風豆スープカレーだからね。

本日も一生懸命仕事をして
職場の言いつけ通り残業せず、
ほぼ定時で切り上げることができた。
予約していたバーバーへ行き、
ものすごく久し振りに髪を切ってもらった。
程よく遅めの時間となった。

外観
SANSARAへ行く。
これまた久し振りだ。
ちょうど他の修行者が隠れる形で写真を撮れた。

カレー1
お好み3種盛りプレート
ナスのピクルスラム挽肉とチーズの揚餃子をオーダー。
欲張りだし、久し振りだし、条件は揃った。
美味しそうなものをオーダーするのだ。
そうすることで、トータルで0kcalとなる。
(おいおい!)

カレー2
お好み3種盛りプレート
常連さんが頼むことが多いとマスターが教えてくれた。
おまかせもいいし、既にセレクトされている定番もいい。
しかし、欲張りは、自分の好きなものを頼みたくなる。

カレー3
ポークビンダルーは以前はレギュラーではなかったが、
このようにお好みとはいえ、メニューに頻回に現れるのは嬉しい。

カレー4
スリランカ豆はスリランカ風の豆カレーってこと。
豆のカレーをしっかりいただけるのも嬉しい。
今日2つ目の豆カレーだ。

カレー5
スリランカ大根は同様にスリランカ風の大根カレーだ。
大根カレーに目覚めさせてもらった逸品で、
これが今回の3種類の中では一番好きかも。

カレー6
レモンライスは白米からチェンジした。
値段だけ見るとちょっと高く感じるかもしれないが、
アップだけの価値はあると思っている。
即ち美味しいのだ。
おそらくSANSARAでカレーをオーダーする時は
9割以上レモンライスに変更していると思う。
副材類もカレーなどと一緒に食すのにいいものばかり。

カレー7
そして、サイドメニューも充実。
今回は2つ頼んだうちの一つが、
ラム挽肉とチーズの揚餃子だ。
羊肉は好きなので、見た瞬間頼まないと!と思った。

カレー8
そして、もう一つ同じような気持ちにさせてくれたのが、
なすのピクルスだ。
実はピクルスという言葉にも弱いかもしれない。笑
あ、いや、別にピクルスが、素敵な女性だとか、
エロさを醸し出しているとかそういうことではない。笑
純粋にピクルスが好き。
ちなみに和風な漬物も好き。

生姜湯
食後に生姜湯を最後にいただいた。
そして、マスターの予言通り、仏太が最終修行者となった。
マスターがくつろいで、ソーシャルディスタンスを保ちながら話をしてくれた。
共通の知人のこと、ラジオのこと、その他興味深い話。
学年が一緒だからか、色々と気の合う話が多い。
生姜湯で温まりながら、心も温まった。

I ate bean soupcurry made by my wife for breakfast. I ate it yesterday, too. It was so good both yesterday and today. I appriciated her so much. I ate it as a cup of soup while eating toast, vegetable and so on.
In day time I WORKED SO HARD.www
In the evening I went alone to SANSARA in West Obihiro. I met a master for long time no see. He seemed to be good. I ordered three preference choice curry plate and side menus. On the plate there were pork curry (vindaloo), bean curry and Japanese radish curry. I asked a master rice changing to leman rice. Side menus were egg plant pickles and lamb and cheese gyoza. They were all so good. I was so satisfied with them and talking after eating. Thank you very much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

フライイングゲットという曲はAKBだったか。
アイドルとしては素晴らしい歴史を持つグループだが、
おそらく現在は坂道グループ(AKBのライバルとして結成されたらしい)の方が
多方面で活躍しているような気がする。
ただし、これは個人的雑感。
モノノフ(ももいろクローバーZのファンの総称)なので、
大雑把にしかわかってない。笑

あ、話がずれた。
フライイングゲットはCDなどを
発売日より前にゲットする(手に入れる)ことを言う。
略してフラゲ

おそらくこれは、陸上競技で一斉にスタート(よーいドン)する時、
間違って先に飛び出てしまうことをフライイングというところから
来ているのではないかと思っている。
全く調べてない。
勝手な想像。笑
正確なところを知りたい人は調べるように!笑

さて、昨日、フライイング
毎月28日は、28→にわから鶏の日、鶏肉の日だ。
と書いて、チキンを沢山頂いた日だった。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
今日が本来の鶏肉の日なのだが、果たして・・・・。

外観
BELIEVEは先週行った。
と思っていたら、実は先々週だった。
21年3月14日の日記「充実の日曜日(BELIEVE、おおき)」参照。)
光陰矢の如しだろうか。
それとも、春眠暁を覚えずだろうか。笑
まあ、人間万事塞翁が馬だな。(もう意味不明)笑

やわらか炙り焙煎角煮1
やわらか炙り焙煎角煮にしめじ、オクラ納豆をトッピングして、
ココナッツスープ辛さ10番ライス小でいただいた。
ごぼうの長さが目立っていて嬉しい。
野菜がたっぷりで嬉しい。
主役の角煮がひと目ではわからないくらいだ。

やわらか炙り焙煎角煮2
そう、鶏肉の日にポークだ。笑
豚角煮はにんじんなどに隠れるように慎ましくいた。
本日が鶏肉の日だから遠慮している・・わけではないだろう。笑
大丈夫、鶏肉は昨日フラゲさせてもらった。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
あ、タイトルにはポークの日と書いたが、本日はポークの日ではない。
ポークのスープカレーを食した日の略だ。笑

やわらか炙り焙煎角煮3
恥ずかしくないから出ておいで、ということで、
にんじんを避けると、豚の角煮が姿を表した。
こうやって写真を見ると一瞬じゃがいもと間違える。
しかし、立派に柔らかい豚角煮だ。
うん、とろっとしていい感じ。
そして、ココナッツスープともマッチしている。
辛さはもっとあっても良かったが、
ココナッツスープならこれもありかも。
満足な修行で、その後の買い物、温泉なども
ほぼ2週間前と似たコースをたどった。
こういう休日も楽しく幸せだ。

I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch with my wife. I ate pork soupcurry. My wife selected vegetable soupcurry. There were many vegetables in our soupcurries. Every 28th of each month it was the chicken month in Japan. But I ate pork today. Yesterday I ate chicken curry, South Indian chicken curry at ELEPHANT IN THE ROOM. I like chicken curry (soupcurry) and pork curry (soupcurry) both. Every curry, every soupcurry are very good, I think. A pork soupcurry of BELIEVE was so good. And this time I seleceted coconut soup which was the limited soup. It was good, too. But I like soy bean soup better than it. Both soup were good, I felt. I was glad to eat good soupcurry and I was happy.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんだか眠れなかったのだろうか?
朝方起きてトイレに行き、
その後から目はつぶっているが、
考え事をしていたら、窓の外が明るくなってきた。
だから、眠れてなかったのかな、と思ったが、
意を決して布団から出ると、眠気はなく、
むしろこのまま起き出して、1日を有効に使おうと思った。
とはいえ、染み付いたルーチンワークなどをしているうちに
気がついたらマアマアの時間が過ぎた。

休日で、必要な外出を。
あ、休日というのは世間一般的な日曜日ということで、
仏太は午前中仕事があった。
まあ、それは難しいことではなく、時間もそれほどかからなかった。
んで、ランチ。

外観
BELIEVEに行った。
この前覚えた道を使ってみた。
なるほど。
途中からナビを活用。笑
でも、使ってよかった。
今回使った道はかなり有効だと思うので、
今後も忘れないようにしないと。
BELIEVEに入ってすぐに名前を書いて待つことになった。
様子を伺うと、どうやらソーシャルディスタンスを保つために、
席が減ったようで、それはちょっと待ってもしょうがないな。
が、急いでいるわけではないので、余裕だった。
スープカレーのためならエンヤコラ!

ビリーブスペシャル1
ビリーブスペシャル大地のスープ10番でいただいた。
ライスは小
このはシーフードスペシャルかビリーブスペシャルの時のみのようだ。
ワイルドな感じが好き。

ビリーブスペシャル2
色々な具材、特に肉が3種類入るってことで
ビリーブスペシャルって名前なんだと思う。
大地のスープは豆乳ベース。
ここのレギュラースープ3種類の中で一番好き。

ビリーブスペシャル3
ごぼうと並んでチキンレッグがある。
肉その1だ。
(まあ、1,2,3の順番は、順不同なのだが。笑)

ビリーブスペシャル4
ブロッコリーの隣で、ばってん印のパプリカの下にはポーク角煮だ。
柔らかくて食しやすい。
豆乳ベース大地のスープとも相性がいい。

ビリーブスペシャル5
チーズの下にはハンバーグが隠れていた。
ここはハンバーグ推しでもあるので、
それに合うチーズということなのだろう。
ちなみにこのチーズ、チキンでも角煮でも合っていると思った。
ハンバーグはビーフベース。
そう、すなわち肉その1,2,3はそれぞれ別の肉なのだ。
チキン、ポーク、ビーフ
大満足でお腹いっぱいなランチ修行となった。

その後、岡書イーストモール店へ行った。
なんとなく本屋で本を見るのも楽しい。
家にはまだ買って読んでない本も結構あるので、
新しいのを買うのは控えるつもりだった。
そう、「だった」と書くってことは、
裏を返すと、買っちゃった、ってことだ。笑
やはり現物を見るとついつい。
仏太はそれほど衝動買いをするほうだとは思わないし、
ネットで買い物する時は、ほぼ衝動買いがない。
むしろ一度調べ直してから、やはり買いたいとなると
注文していると思う。(ちょっと自信ないが)笑
しかし、今日は見る人が見れば、衝動買い、ってやつかもしれない。
カレー絡みの本も買っちゃった・・・・。笑

併設されているカフェ(ドトール)でお茶して休んだ。
その後、温泉へ行ってゆっくりとした。
こうやってゆっくりするのもまたいい。

どこも程々人はいるのだが、
いい具合にソーシャルディスタンスが保たれていた。
また、大声で喋るとか、マスク無しの人はいなかった。

帰宅して、ちょっと雪割りをした。
筋トレの代わり。笑

タンドリーチキン1
自宅で、おおきのお惣菜などを夕食にいただく。
なんとなく居酒屋な雰囲気。笑
まあ、こういうのはノリだから。
サラダは自家製。
チョレギ風で、隠れているがもやしもある。
また、写真に写ってないが、他に揚げごぼう、春雨サラダもあった。
お惣菜は結構好物を選ぶことが多い。
黒豆スペイン風オムレツれんこんはさみ揚げ、そして、タンドリーチキンだ。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンはこの前も食している。
20年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
おおきには幾つかカレーメニューがあるが、
このタンドリーチキンもカレーメニューと言っていいだろう。
美味しくいただいた。
食しやすいように切れているのも嬉しい。

本日も充実した1日だった。
生活も修行も。笑

I went to Believe, a soupcurry shop in Obihiro, with my wife for lunch. I ate Believe Special which there were chicken, pork, beef hamburg and vegetales in. It was great and good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was good. I ate soupcurry with soy milk soup, and my wife coconut soup. Both soups were good. Then we went shopping and hot spring and so on. For dinner at home we ate some foods bought at Ohki Store. There was Tandol Chicken, too. It was good, of course. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチ。
数分先に行っていたボスが、
今回のポークカレーは緩いのとそうじゃないのがあるぞ、
と教えてくださった。
よそう時に、粘度が高い方にしてみた。
が、後から考えた時に混ぜればよかったと思った。
以前のように2種盛り状態にしてもいいが、
混ぜるというのはまだやってなかった。
ボスが混ぜてみたようだ。
味はそんなに大きく変わらないと思うが、
混ぜるというのはありだと思った。
よし、今度やってみよう。

ポークカレー2
さて、今回のポークカレー、実はお玉で2回すくっている。
いっぱいいっぱいではないのだが。
半分くらいよそって、一度デスソースをかけて、
その上から更に半分をよそったのだ。
デスソースを隠してみようと思ったのだが、
完全にはできなかった。
よくよく見ると2ヶ所見えている。
次回はこれもしっかり隠したい。
そうか、粘度が違うカレーが2種類あれば、
最初片方のカレーをかけて、
その後デスソースをたらし、
で、最後にもう片方のカレーをかけることで、
デスソースを隠しつつ2種類のカレーを混ぜることができる!
一石二鳥とはこのことか!
(ちょっと意味が違うような・・・・)
我ながら素晴らしい考えだ!
まあ、いずれにしても今回のポークカレーも美味しくいただいた。

I ate pork curry at our worksite for lunch. It was good. I like it. Thank you very much.

カレー修行(十勝),観光

忠類ガッツリツアーの2日目。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
十勝内も小旅行というかツアーをするのに良いところだ。
逆に地元の人達はあまり知らないこともあるかもしれない。
地元感覚だと旅行とか観光という気持ちにならないだろうから。
仏太はまだ観光気分たっぷり。笑
2008年に移住してきたので、もう13年目だが、
やはり子供の頃から育ったわけではないので、
すっかり十勝っ子にはなりきれてない。

さて、ホテルarco236で朝目覚めたのは
普段よりも少々遅い6時頃。
ナウマン温泉に入った。
昨日と違う方だった。
男女が入れ替わっている。
露天風呂で外気の寒さと温泉の温かさを堪能した。
スッキリ目が覚めた。
(とはいえ、仏太はあまり寝ぼけないし、朝は強い。)
これでしっかり朝食を食べる準備も整った。
(そこかい!)笑

外観
正直期待してなかった。
雰囲気的に、ないと思いこんでいた。
昨夜の食事の感じもそうだった。
昨夜は予約してあったコースだったのだが、
そうじゃない一般のメニューでカレーはあった。
が、それはランチメニュー、
特に温泉とのコンボメニューかと思っていた。
だから、朝食にもないと思いこんでいたので、
郷里ちゅうるいに入った時も、
頭の中には全くなかった。

席は部屋ごとに決められていて、
案内されたのは恐らく昨夜と同じテーブル席。
昨日のようにイルミネーションが見えるわけではなかった。
まあ、そうだ、朝なのだから。

カレー1
テーブルには既に御膳が用意されていたが、
郷里ちゅうるいの案内の優しいお兄さんは
「バイキングでございます。手袋を使ってお好きにお取りください。」
みたいなことを言ってくれた。
あれ?テーブルにはお食事が・・・・
あ、そうか、ご飯(ライス)、味噌汁などは取ってくるのか。
「温かいものを今お届けします。」
みたいなことを言ってくれた。
あ、このみたいなことというのは、正確な言葉を覚えてないから。笑
じゃあ、ちょっと取りに行こうかなと思ったら、
ん?ああ!
あるじゃん、カレー!

思いがけぬ修行に心躍った。
まるでNobody Knowsのように。笑
ウキウキした足取りを見せないように、ソロリソロリと列に並んだ。
チョコプラのように。
それ目立つヤーン!

ご飯、味噌汁を取って、まずはテーブルへ。
次にお茶、牛乳を。
さて、本番!
カレーと書かれた札の前の寸胴を開けると
ああ、素晴らしい幸せの香りが漂う。
後ろの老夫婦が、あ、カレーもある、と言っている。
そうそう、あるんだよ!
私の後で取ってね!
と、お玉でカレーをすくいながら、心の中で叫んだ。
顔は恐らくニヤニヤしていた。

カレーは、カレーとだけ表記されていた。
具はすべて溶け込んでいて、確かにカレーだ。
楽しみは後に取っておくタイプなので、
先に他のおかずなどをいただいた。

カレー2
まさにカレーだ。
具はほぼ溶け込んでいて、スープ代わりとしてもいい。
ご飯おかわりしてしまった。
おかわりは久し振りだな。
カレーは普通に美味しかった。
一番のスパイスは、ないと思っていたカレーがあったということだった。笑

カレー3
本当はご飯にかけようとおもっていた、
生卵納豆カレーに入れた。
なんだか嬉しかったのだ。
そして、気づいたら、バクバク、ガツガツを食していた。
ああ、幸せだ。

ふと気づいて顔をあげると・・・。
あ、じいちゃん、手袋しようよ。
ってか、マスクもしてないしょ。
あらら。
義務ではないけど、入った時に、スタッフさんから
やってね、はあと!
って言われたよね?

正直なんだか緩んでいるなあ、十勝、って結構前から思っていたんだけど。
忘れちゃうことはあるかもしれないけど、
何人か同じような人がいて、
やはりスタッフさんもそこは注意すべき。
だが、人数がおそらくギリギリ。
うーん、難しい時代になったなあ。
たぶん、かなりの率で大丈夫なんだけど、
でも、万が一のことを考えるとねえ。

こんな話が笑い話になる世界が訪れてほしいな。
というか笑い話にもならない、安心の世界がいいよね。
そうなるために、今はそれぞれの努力が必要だと思う。

その後、部屋でPCをいじったり、テレビで仮面ライダーセイバーを見たり。
セイバーはオンタイムで見たのはこれが初めて。笑
今まではずっと録画して見ていた。

チェックアウト後、歩いてナウマン象記念館に行った。
今回の忠類ツアーの目的の一つ。
今まで行ったことがなく、是非行きたいと思っていたのだ。
忠類在住の画家さんの絵画展もやっていた。
経歴を見るとおそらく今の自分くらいの年で描き始めている。
凄いなあ。
ナウマン象のことを結構知った。
迫力ある実物大の模型。
当時の映像。
こういうのって、興味がないと見ないだろうが、
この大人になってから勉強って楽しいと思える。
そして、忠類の歴史的なことも。
なるほどなあという感じ。
でも、こういうのは興味深い。
とても勉強になった。

外観
ランチはこのみという食堂。
昨日、前を何回が行き来した時に、
車が常に停まっているのを見ていたので、
きっと人気なんだろうなと思っていた。
明るい雰囲気で、まだ早い時間だったのに、結構人がいる。
そして、その後も人が入り、混んできた。
早めに入って正解だった。

牛乳
水と一緒に牛乳大丈夫か聞かれて出してくださった。
昨日のとよ雅でも同じ経験をして、
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
夕食、朝食の郷里ちゅうるいにもポスターが張ってあった。
JA忠類とよつ葉のコラボ。
素敵な試みだ。(調べると以前もやっていたようで)
そして、このグラスとても素敵。
水だとなんとなく模様かなと思って、のほほんと見過ごしただろう。
牛乳だと、ちょうど白で雪の世界を表現される。
そう、パオくんがスキーを滑っているイラストが描かれている。
まさに牛乳を入れることを想定したグラスだ。
これ面白い!

スープカレー1
どろぶたと忠類産ゆり根のスープカレー
忠類産どろぶたのひき肉とゆり根、
定番のチキンレッグや野菜が入った
贅沢なスープカレー

とメニューに説明があった。
素敵な彩りに丁寧な調理がわかる。
箸袋も素敵なイラスト。
なんだか和む。
缶バッチやカレンダーも飾られていたが、
イラストはあの有名なチームヤムヤムだ。

スープカレー2
茹でられた人参玉子
素揚げされたピーマンナス
その下に隠れるように慎ましいチキンレッグ
更には水菜もあって、本格的。
香ばしさはスパイスがしっかりしていることを物語る。

スープカレー3
最初、チキンがよくわからなくて、
あ、そういえば、どろぶたと忠類産ゆり根のスープカレーだもんね。
と変に納得してしまったが、
メニューの説明にチキンレッグって書かれていたことを思い出し、
あ、あるよ!って思ったのだった。
茹玉子と隣に置かれているのは親子に配慮?笑

スープカレー4
で、チキンレッグを食していると忘れがちだが、
実際の主役はどろぶた。
どろぶたとは
幕別町忠類にあるエルパソ豚牧場で、
木の実や天然の土に含まれるミネラルなどの
栄養分を食べて育った健康的な放牧豚です。

メニューに説明書きがあり、
この時初めて、ああ、どろぶたって忠類の牧場なんだ、と思った次第。
そのどろぶたの挽き肉がたっぷり入っていた。
挽き肉はスープカレーに上手く混ざり込むので、すくわないと見つけられない。
隠れ身の術が得意なんだよなあ。

スープカレー5
そして、食していて、途中で、あれ?となった。
ゆり根をすっかり忘れていた。
忠類と言えばゆり根、ゆり根と言えば忠類、さゆりと言えば吉永か石川か。
そのくらいゆり根と忠類は切っても離せない間柄。
ホクホクのゆり根が沢山入っていた。
そうそうこれはどろぶたと忠類産ゆり根のスープカレーだもんね。
と、またしてもメニュー名を思い出すこととなった。笑

スープカレー6
後半戦、びっくりなサブライズの驚愕が待っていた。
あれ?
もう一つお肉が・・・・
ええええ?!?!
メニューを見直した。
メニュー名、説明からは、チキンレッグとどろぶた挽き肉くらいしかわからない。
もう一つどろぶたが隠れていた!
なんと挽き肉だけでなく、どろぶた自体が隠れ身の術の名手だったか。笑
いやあ、コスパ良いね、これ。

ちなみに、隠れ身の術の名手は、ランチョ・エルパソのサイトで
CONCEPT(ランチョ・エルパソ)として、
説明がなされている。
が、そこには忠類の牧場って書いてない!
地域貢献としては、せっかくなので、忠類って名前を出すのが
良いのじゃないかと思うが、それは言いすぎだろうか?

ランチョ・エルパソはしばらく行っていないなあ。
と思っていたら、尊敬する御仁が修行しに行っていた。
ランチョ・エルパソ@帯広/カツカレー行脚,再開。(山茶花六十郎が行く)参照。)
そのうちまた行きたいなあ。

その御仁から、素敵なカレー情報が入っていた。
You Tubeで面白い(興味深い)動画があげられていると。
【和楽器】カレーライスを食べてカレーライスを吹く【箏・三味線・尺八】
凄いなあ。
ちょっと笑った。

話がどんどん脱線。笑

満足なランチは、量もしっかりしていた。
隣のテーブルのカップルの食いっぷりが素晴らしく、
女性はデザートをガッツリ頼んでいて、
男性はご飯をおかわりしていた。
メニューにご飯おかわり1杯無料と書かれていて、
多分このみの大将、女将さんもご飯好きなんだろうなと思った。
おかわりで出てきたご飯がまさに山盛りで凄い量だった。
メニューに書かれているコンセプトがそのまま提供されている。
いつでも「ただいま」と、
わが家のように帰ってこれて、
おいしいものがお腹いっぱいに食べられる。
創業五十余年、忠類という小さな町の、
暮らしの中にある食堂です。

あ、ちょうどナウマン象の化石が発掘された頃にオープンしたんだな。
(ナウマン象の化石は1969年)

今回の忠類修行はここまでだったが、
忠類ガッツリツアーはまだ続く。

うらがみミートに行った。
お土産を買うのに狙っていた。
うらがみミートも今までは道の駅で買ったり、
人にプレゼントでもらったりしていた。(ソーセージなど)
が、店舗に入って、自分で選ぶのは初めて。
今回の忠類ツアーは本当に充実している。
お店のおじさんが誰かに似ている。
思い出せない。
なんとなく仕事関係のような気がするが・・・。笑

その後、少しドライブして、昨日通った道を進み、
更に海の方に行き、晩成温泉へ。
散々ナウマン温泉に入っていて、更に温泉。笑
旅の醍醐味なのだ。

流石にこれで忠類ガッツリツアーは終了。
(昨日のパン舎と今日の晩成温泉は忠類ではないが。笑)
満足して、自宅へ帰り着いた。

まだまだ十勝のことを知るためにも
こういう充実のツアーをしていこうと思う。
コロナ禍だからこそできることを。

郷里ちゅうるい
幕別町忠類白銀町384-1ナウマン温泉ホテルアルコ236 1F
01558-8-3236
https://hotel-arco.jp/restaurant/
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
無休(年末年始休み)

食堂このみ
幕別町忠類錦町148
01558-8-2026
https://www.instagram.com/shokudou_konomi/
11:00-14:00, 16:00-20:00
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考サイト
お知らせ 2020.04.02飲もうよ牛乳キャンペーン実施について(4/1~4/14)(忠類だより/HOTEL arco)
仮面ライダーセイバー
ヤムヤム旅新聞(チームヤムヤム)
山茶花六十郎が行く