カレー修行(十勝)

2002年は世界的にはワールドカップ(サッカー)の年だった。
十勝では、あおぞら国体が行われた年だ。
仏太はその時は札幌に住んでいたので、
その国体について、特別な思い入れがあるわけではないが、
地元の人達にとっては、色々な思い出があるだろう。

外観
なんと1年10ヶ月ぶりの登場のアパッチ
番長と一緒に来たかったので、その機会をずっとうかがっていたのだが、
この春に番長は札幌に異動になってしまったので、かなわなかった。
ネタとしては、番長対アパッチという名目の予定だったのだが。(笑)
なんとなく偉い人同士という単純な発想。
そのうち、番長が十勝に帰ってきたら実現しよう!

中
中に入ると、気を多く使った造り。
壁にも白樺の絵が掛かれ、フクロウの写真が飾られている。

帰りにもう一度、外観を確認したら、外壁にも白樺の木が書かれていた。
外観
(おいおい、同じ写真を使い回しちゃダメだろう・・・。笑)

国体カレー1
今回は国体カレーをオーダー。
2002年のあおぞら国体を記念して作られたメニュー。
この前のオリンピックを記念して作られたメニューが
2月限定で出ていたのだが、食すことができなかった。
この国体カレーのようにオリンピックカレーとして復活してくれないかな。

国体カレー2
チキンカツチーズコーンが入っていてボリュームが凄い!
これだけでお腹いっぱいになってしまう。
写真を普通のカレーと比べるように並べておけばよかったが、
これだけでお腹いっぱいだから、とてもじゃないけど、
もう一つオーダーするわけにはいかない。
仏太の胃も小さくなったものだ。(笑)

ここもメニュー豊富で美味しいので、再修行したいところの一つだ。

I went to Apatchi in Obihiro to eat curry. I selected Kokutai curry. Kokutai means Japan national sports meeting. In 2002 it was held in Tokachi named Aozora Kokutai. Then a master of Apatchi made a special curry named after Kokutai. We can eat it now in Apatchi, too.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝)

カレー仲間は沢山いるが、みんな個性的で面白い。
笑える方の面白いではなく、興味深い方の面白いだ。
英語で言うなら、funnyではなく、interesting。
古典で言うなら、いとおかしだ。(もういい?笑)

そのカレー仲間の一人に、華聖人さんがいる。
go本人は仮性人と名乗っているが、
仏太は尊敬を込めて華聖人さんと呼んでいる。
まあ、発音は同じなのだが、意味合いが違う。
カレー(華麗)の聖人と呼ぶべき凄い人という意味だ。
その凄さはブログを見ていただければ一目瞭然だ。
仮性人の「あ、店はスープカレーです」参照。)

その華聖人さんは女好きかどうかまでは知らないが、
B級グルメが好きで、カレーと同様に全国を飛び回っている。
チキン好きで「チキン野郎」を自称し、
また、ラム好きでもある。
仏太も同様なので、カレー以外にもB級グルメの話を結構する。
離れているので、時々だが色々なことを話す。

そんな華聖人さんが北海道ウ○ーカーの特別編集版にコメントを寄せている。
詳細は仮性人さんのブログ仮性人の「あ、店はスープカレーです」
4月13日分に載っているので、見ていただきたいと思う。
仏太も昔、カレーに関する特集のお手伝いをさせていただいたことがあるが、
基本的な考え方が違うと思われたので、その後は依頼も来ないし、来ても断るつもりだ。
マスコミ、出版関係が全てそうとは言えないが、
売れればいい、視聴率を稼げればいい、というような風潮で
話がおかしくなる(嘘がある)、不誠実であるなどはよく経験した。
そのあたり、仏太的に経験したことに対してコメントは
北海道ウォーカーに掲載されたことについて
としてまとめてある。興味ある方は↑ここをクリックして見てね。

外観
さて、華聖人さんが雑誌取材に協力したことに関しては、
全然否定しないし、それどころか益々尊敬の念をぬぐえない。
そういう気持ちで、喜んでウキウキしながら、今日も修行するのだった。
SAMA帯広店だ。

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー1
パリパリチキンのあっさり春雨カリーにした。
今月初めてだから、普段だとマンスリーにするところなのだが、
今回は気持ちが完全に華聖人さんのことでいっぱいだった。

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー2
だからといって、それは恋愛感情として華聖人さんを好きだというわけではない。
カレーでも華聖人さんを尊敬していることを示すのだ。
(とはいえ、その場にgo本人はいないが。)

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー3
パリパリチキンは、華聖人さんの好きなチキンを食したことになる。
パリパリが好きかどうかは別としてチキンということが大切。

リスペクト華聖人さん
そして、タマゴを食すときは、
黄身だけ先に食し、そこにライスとカレー(スープ)を入れて
リスペクト華聖人さん」だ。
これは華聖人さんが始めた食し方である。

カレー仲間には本当に尊敬すべき人が沢山いて、
人間的にも成長するいい付き合いをさせてもらっている。

I went to SAMA Obihiro branch to eat chicken and harusame curry. It was very good and it meant I respected Mr. Kaseijin very much!

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー自作

大仕事の途中で休憩を取れたら、
食事をしようと弁当を作った。
当然、カレー味だ。(笑)

その大仕事は、全部で7時間+αの予定だった。
ぶっ続けでするのは集中力や正確性の問題で難しい。
だから、途中で休憩をすることになる。
陣頭指揮は仏太なのだが、一緒にこのミッションを手伝ってくれる人達は最低6人だ。
途中で交代などがあり、人数を正確に数えることは難しいのだが、
その仕事をイメージトレーニングした場合に、色々なことが思い浮かんだ。

仕事は主に4つのパートの分けて考えていて、
それぞれのパートでどのようにして、誰に手伝ってもらうか
という細かいことまで考えていた。

が、ハプニングは起こるもので、
想定していた最悪のものよりはよかったのだが、
それでも苦しい状況には変わりなく、
4つと思っていたパートが始まってみると
実は5つしなければならないことが見つかり、
最初から吃驚したのだった。

弁当カレー3
仏太自身は3つのパートに区切りがついたところで休憩に入らせてもらった。
そして、用意してあった弁当を温めた。
仏太にしては珍しく野菜が少なく、肉が多い料理だ。

弁当カレー1
カレーチャーハンにひき肉を炒めたもの(バジル入り)をかけた。
これは思ったよりバジルの香りが飛んでいたが、味はまあまあよかった。

弁当カレー2
見た目は悪いが、チキンの唐揚げカレー味だ。
(また、カレー、その通り。笑)
しかも、唐揚げは初めての経験。(大笑)
朝作ったときに一つ味見したときには、
もっとカレー味が出ないとダメだなあ、と思っていたのだが、
いやいや、十分カレー味出ている。
時間が経ってからの方がいいのかな?
色は焦げたように見えるが、実際は焦げた味ではない。

その後、休憩終了後、頭をリフレッシュして、
集中力をアップしてミッションの続きに精を出した。
10時に始まったこの大仕事は、最終的には19時頃に終わった。
やはりカレーのおかげではある。
が、なんといっても、これだけ長丁場の仕事を完遂できたのは、
周囲のスタッフのおかげであり、たまたまその陣頭指揮に仏太が当たっていただけだ。
沢山の感謝を関わった人達(直接的にも間接的にも)に送らなければならない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry fried rice with minched meat and curry fried chicken on rest of our big job for lunch box.

カレー修行(十勝)

ドラキュラは西洋の小説の主人公だ。
吸血鬼として有名だ。
十字架やにんにくを嫌がるということも知られているが、
実際のところはその小説を読んでないのでよくわかってない。(笑)
人の生き血を吸って生き、そのうち衰退する貴族、という設定らしく、
その当時の社会事情も繁栄していると言われている。
(舞台設定はルーマニアらしいが、作者はアイルランドの人だそうだ。)

外観
ギリギリの時間になったので、電話して大丈夫か確認してから、
西帯広(といっていいのか?)のカトマンドゥに行った。
ドアを開けると、もう一つドアがある。二重ドアというのだろうか。

ドア
このスペースに入ったときに独特の匂いがする。
通り過ぎるので、気にならない人もいるかと思うが、
気がついている人も多いと思う。
内側のドアに、このようにニンニク唐辛子が輪になったものを飾ってある。
ニンニクの匂いがするのだ。
これはドラキュラよけか?(笑)

カトマンドゥスペシャル1
最近、必ずといっていいほど、頼むメニューが決まっている。
カトマンドゥスペシャルだ。
色々な野菜やキノコも食せるし、チキンがゴロンと入っていて嬉しい。

カトマンドゥスペシャル2
しかも辛さも同じ。100番を食している。
スープの色に負けず、野菜の色が華やかなのもいい。
ライス小も定番化した。

チャイ
そして、食後にチャイをいただくのも同じ。
これで6回連続同じパターン。(笑)

仏太は色々なメニューを食してみたいので、
あまり同じメニューを頼み続けることはない
それがここカトマンドゥでは珍しく、同じ注文ばかりだ
変わるとしたら、ポークとかラムが出たときか?
出ないだろうな。(笑)

I went to Kathomandu in Obihiro. It is a curry shop. I ate Kathomandu special which was chicken and vegetable soupcurry. It was very good. I had ordered it six time seriesly.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休

Wikipediaのドラキュラの項

お知らせ,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

現在、Easy Dinerで、コラボカレーを出しています。
原案を仏太が出して、それを具現化して美味しいカレーとした立石マスター
美味しいし食しやすいと評判なので、まだ食してない方は期間内に是非!
もう食した方も再食はいかがでしょうか?
詳細は、コラボカレーに関するお知らせをご参照下さい。
割引クーポンがあるので、ゲットしてください!

ここまでは3月22日のコピペ。(笑)(10年3月22日の日記参照。)
その3月22日はカレー仲間華仙rick1091さんの誕生日。
そして、今日3月26日は華豪玉ヴァーソンさんの誕生日。
Oh!go所の誕生日にそれぞれEasy Dinerとのコラボカレーを食しに行く。(笑)
(単なる偶然とも言う。)
残念ながら、直接お二人にお会いしてお祝いすることはできなかったが、
心の中でおめでとうを言いつつ、go一緒カレーは本日は
札幌から来た華聖人さん。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜1
仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜をいただく。
3月30日までなので、もしかしたらこれが仏太にとっては最後かもしれない。
札幌在住の華聖人さんは、そうそう沢山十勝には来れないのだが、
今年は既に3回目。(笑)
とても有り難いことだ。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜2
熱々の石焼きの器にスープが入ると
じゅわ〜
っていう、素敵な音と共にいい匂いが更に拡がる。
ああ、お腹空いているときにこの匂いは犯罪だよ!
ピーまるで、さかりのついた中学生男子の前にエロ本を置くようなものだ。ピー
ただいま、不適切な表現があったことをお詫びいたします。

とにかく、早く食したくなる。
だけど、ここで慌ててがっついたらダメ。
いきなりだと痛くなっちゃうから、もっとゆっくりしないと・・・
いえ、不適切な表現ではありません。何か変なご想像でも?(笑)
すぐに頬張ると、熱さで口の中が火傷して痛くなっちゃうってことだよ。
早とちりは、駄目駄目!(笑)

というわけで、ご好評のコラボカレーは
今日を入れてあと5日だけとなったので、お早めにどうぞ!
(3月31日はEasy Dinerの定休日のため、3月30日が最終日。)

I went to Easy Diner with Mr. Kaseijin to eat Keihan style curry. It was good for us.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休(10年4月から日曜定休に変更予定)
参考:乙華麗様です!第3回