カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

学校での勉強は「嫌だ」という思いを持っている人が多いのではないだろうか。
イメージとして、今ひとつ(時には酷く)悪いものがあるような気がする。

知識をつけるということでは、大切なことだし、
興味深く、面白いことでもあると思う。
実際に、こうしてブログ(日記)を書く時に、
不明なことや疑問点は調べたりするのだが、
これが結構面白い。

自分の興味のままに調べて、学ぶ「勉強」だから楽しいと感じるのだろう。
学校での勉強は、どちらかと言うと「与えられる」という印象。
それが酷くなると「やらされている」となってしまう。

他人よりできるように競争する勉強って本来の意味ではないだろうし、
それでは「自分で学ぶ・勉強する」姿勢というのは身につかないだろうな。

教育システムで有名なフィンランドは、
もう何年も(何十年も)前に、そんな議論は過ぎ去っているようだ。

本日は内輪の勉強会があった。
やらされているわけではないが、
知らないことを予習してから挑む勉強会。
自分の経験も役に立つし、
勉強したことがこれからの自分に有益そう。
微妙に半信半疑だったが、
最終的に行って良かった。
また1つ知識が増えた気がする。

そして、打ち上げで美味しい物を食べて、
上司とともに語り合った。
うん、語り合った。笑
ただし、珍しくその時の写真は無い。
で、帰りは分かれた。

外観
で、鉄ぺいへ行った。
久しぶりな感じ。
調べたら半年ぶり?
15年4月2日の日記「味噌(鉄ぺい)」参照。)
全然そんなつもりなかった。
こんな風に簡単に調べるのも、広い意味で勉強だろうな。

カレーラーメン1
「いつものかい?」
久し振りの挨拶の後、マスターに聞かれた。
ほんのちょっと、おそらく0点何秒か迷って「はい」と答えた。
カレーラーメン塩、麺硬めが程なく出てきた。
他のメニューを頼むのも、きっとある意味勉強なんだろうな。
ここではほぼこれだけを頼んでいるもんなあ。

カレーラーメン2
でも、酔っ払って食しているときはそんなことは考えてない。
ズルズルとすすりながら、単に美味しいと思っていただけだ。笑

勉強も本来の意味を考えてすべきなんだろうけど、
実際どうなんだろうかなあ?

I went to a study meeting with my superior. It was interesting and useful. After a meeting we went to a place to have dinner together. We enjoyed eating and talking about many things about jobs, studyings and so on. At last I went to Teppei alone. I ate curry ramen there. It was good, too.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

修行に出た時、満足できるかどうかは、
色々な要素が絡んでくるだろう。
味だったり、雰囲気だったり、シチュエーションだったり。
リピートする場合は多くは前回満足しているからだと思う。
満足をするためには、自分の問題もあるから、
やはり修行は大切だ。

外観
鹿追に行った時に、修行するところはだいたい決まっている。
ここ花のやもそうだ。

カレーラーメン1
カレーラーメンのメニューがいくつかあるのだが、
それらを組み合わせてみそ野菜カレーラージャンメンという
贅沢なものをお願いしている。
みそカレーラーメン、みそ野菜カレーラーメン、
みそカレーラージャンメン、チーズカレーラーメン(みそ)
などなどがメニューに見える。
そういえば、チーズカレーラーメンって頼んだことあったっけな?笑

カレーラーメン2
勿論、できるか聞いたうえで、
その分の追加料金を支払う。
カレーラーメン好き
野菜好き
辛いの好き
となったら、そうなってしまった。笑

餃子
枝豆も好きなのだが、餃子も好き。
お腹に余裕が有る時だったので、オーダーした。
うん、満足。カレーに満足。
カレーラーメンに満足
野菜に満足
辛さに満足
枝豆に満足
餃子に満足
雰囲気に満足
いい修行だ。

Every time I go to Shikaoi, almost I go to Hananoya. There are some curry ramen menu. I choiced one of them this time, too. Its curry ramen was so good. I was satisfied.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

時間という概念はとても大切だと言われる。
命に限りがあり、また区切りとして色々なところで重要だからだ。
とはいえ、共通認識するそれぞれが同じ考えであれば、
その大切さも状況が変わってくるだろう。

いきなり何言ってんの?!
なんか哲学者でも気取っているの?
と言われたら、それは否定しておく。
抽象的に物事を言うのが下手なだけだ。笑

例えば、日本人は時間にかなり正確だと言われる。
鉄道など交通機関の時間の正確さは世界でも有数らしい。
それは必要に迫られてなのか、そのような性なのか。

アフリカ(と大雑把にまとめてしまうのは良くないのだが)では、
今度どこどこで会おうと約束したら、
日時は気にせず、待つ方は待つし、待たせる方は然るべき時に行く、
ってことがあり、ゆったりとしたように見える。
せっかちな人からしてみれば、約束どうなってんねん?!
ってことになりかねない状況だろう。
(この話は仏太が実際にケニア、タンザニアで聞いた実際の話)

そういう世界で生きている人と、
日本人とでは、時間の概念が違っていて当然かも知れない。
1秒とか1分、1時間という決まった(決められた)ものは
世界共通という認識だが、
相対性理論では、微妙に誤差があるらしい。
(ただし、それは認識できるほど大きいものではないようだが)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんと月末に行くのは初めてかも。
色々あって、今月行けないかも、と思ったくらいだった。
が、別に毎月行くのが義務ではない。笑
こういった時間の区切りもあるなあ。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン1
今回は野菜盛り坦々スープカレーラーメンにした。
ってことは今月のマンスリーを食せなかったってことだ。
もう、本日は売り切れいたと。
これも時間だからしょうがない。
限定というのはそういうものだ。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン2
野菜盛りというだけあって、沢山の野菜が盛り沢山。
麺が見えないくらいだ。
まあ、スープもあるからなんだけど。
ひき肉もこんもりあるのだけど、
この角度だと南瓜などで見えにくい。
そのくらい野菜盛りだくさん。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン3
を引っ張り出してくる。笑
あ、ちょうど南瓜がひっくり返ったので
坦々の主役であるひき肉がお目見え。笑

野菜盛り坦々スープカレーラーメン4
小ライスがつくのだが、それに梅干しをトッピングした。
これは知り合いが進言して実現したもの。
カレーと梅干しも合う。
カレーとラーメンも合う。
時間は流れていく。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner. I missed a monthly soupcurry of this month. It was a time limit. I was slightly shocked. I ate vegetable tangtang soupcurry ramen. It was good. On small rice I took umeboshi on it. It was good, too. Time is money, they say. I think so, too and I thought it deeply this time.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

長崎原爆の日
平和に生活できることに感謝。

朝食
感謝して朝食をいただく。
昨日、足寄の街中を練り歩いた時に、買い物をした。
たかはしでパンを買ったのは昨日書いた。
15年8月8日の日記「足寄(あさの食堂、そこぢから)」参照。)
カレーパンコーンパン
それから、おかずや わたなべというお惣菜屋さんがあって、
そこで4品ほど買ってきた。
朝薄暗く写真が今ひとつなのが残念。
ヨーグルトを含め、どれも美味しかったから。
お惣菜は、右上から時計回りに、
レンコンのきんぴら煮豆きのこのピクルス春雨サラダ

今回も観光に出かける。
以前の記憶を頼りに、ラワン蕗を観に行く。
ただし、時期は過ぎているので、もう青々としたものは期待しない。
(以前に聞いた時は6月くらいが旬だと)
方向としては、阿寒湖に向かうようにして、ドライブだ。
しかし、記憶の中と実際が合わない。笑
あれ?もう少ししたら、釧路市に入っちゃうんじゃない?
と、そこで、右に行くとラワン蕗ほにゃららと看板が出てきた。
しかも15kmもあるという。
あれ?こんなところ通った覚えがないぞ。
どういうことだ?笑
新しそうな山中のグネグネした舗装道路を進むと、
そのうち見覚えのあるところに出た。
(正確には、一度、T字路で左右を間違えたが)

ラワン蕗1
観賞ラワン蕗圃場は以前より整えられた気がする。
というのは、おそらく無断伐採が後を絶たないからだろう。

ラワン蕗2
沢山の大きなラワン蕗に囲まれて、コロポックルになった気分。
うん、これも足寄だ。

それから戻る道は、かなり思い出していて、
不安もありながら、ほとんど確信を持って進んでいった。

シオワッカ1
そして、やはりという場所で、
シオワッカ公園を見つけることができた。

シオワッカ3
自信はないが、以前より足場が整えられた気がする。
以前、その場に行って、ドーム状のところを直接触れたんじゃなかったっけ?

シオワッカ2
シオワッカは自然の水の流れで鉱物が湧出して、
このようにドームを形成したもの。
鉱物は季節で3種類も変わるという。
世界でも珍しいそうだ。
でも、十勝の中でもあまり知られてないよなあ。

千春の家
再びドライブして、足寄の街中に戻ってきた。
映画「旅立ち」の千春の家を再現したセットが土日に無料公開されている。
それを観に行った。
以前も来ているが、やはり足寄と言えば、千春は外せない。
すると、観光客の人と話す機会があった。
あ、いや、自分も観光といえば観光なんだけど。笑
その人は、香川、いや、うどん県から来たという男性で、スキンヘッド。
なんと歌うと千春に声がとても似ていて、
ご本人のコンサートにも出させてもらったことがあると。
すげえ!
松山千春の話や、以前仏太がうどん県に行った時の話などをして盛り上がった。
武者修行 in 讃岐参照。)

外観
ランチは寶龍足寄店
実は、ここの情報が入ったことで、今回のツアーが決まった。笑

看板
入口入ってすぐに看板があった。
おお、8月30日までか。
予定を考えたら、おそらく今日くらいしかなかっただろうな、来れるの。
ってことは、売り切れていたら泣くってことか。笑
まあ、それはそれ。
皆が楽しんでくれているってことだからね。

餃子
まずは餃子が来た。
自家製らしい。
確かに小ぶりだが、皮がもちもちしている。
また中の具はニラたっぷりで嬉しかった。

スープカレーラー麺1
そして、お目当てのスープカレーラー麺だ。
辛さに段階があるのも本格的な気がする。
一番辛い大辛にした。

スープカレーラー麺2
エビは必ずしもスープカレーに入るわけではないが、
エビスープがあったり、シーフードがあったりするからなあ。
きっと開発した人(マスター?)がスープカレーかなり好きなんだろうな。

スープカレーラー麺3
ブロッコリーはラーメンではあまりない具材だよね。
スープに隠れているが、
茎の部分を薄くして食べやすくしてくれたものも入っていた。

スープカレーラー麺4
コーンはラーメンもスープカレーもどちらもあるよね。
糸唐辛子はスープカレーに方が使われている気がする。
ラーメン詳しくないけど、辛いラーメンには乗るのかな?

スープカレーラー麺5
人参はどちらにもありそうだが、
切り方的にはスープカレーっぽい。
なんだか凄く研究しているのを感じて嬉しくなってきた。

スープカレーラー麺6
で、野菜とかスープに隠れて、最初気づかなかったのだけど、
しっかりチャーシューが入っていて、
見ている以外にスープの中にもあった。

スープカレーラー麺7
ゆで玉子も半分が2個と嬉しい。
褒めてばかりで、気持ち悪いか?笑

スープカレーラー麺8
水菜はスープカレーっぽい気がする。
で、スープは最初はラーメン、後からじんわりスープカレーって感じだ。笑
麺は、好みの硬めで、中太。
しっかりダラダラと汗をかきながらいただいた。
満足。

足寄温泉
ランチで汗をかいたら、温泉!
というのが、このツアーの仕組。笑
足寄温泉は、昔の香りがかなりする。
正確には雰囲気が昭和。笑
なんと番台があるのだ。
以前はアイスクリームが入った冷蔵庫(冷凍庫)もあった。
風呂場は広い。
洗い場の水道やシャワーは壊れているところが多い。笑
でも、こういう味のあるところもいいものだ。
勿論、修理はして欲しいが、きつい部分はあるだろうな。

こうして、大満足の足寄ツアーは幕を閉じた。
ハプニングなく平和なツアーだった。
まだ、今回行けてないところもあるので、
そのうちまた訪れたい。

I woke up and had breakfast. I bought curry donut and corn donut at Takahasi and some good foods at Watanabe yesterday. Then I drove to Rawanbuki seeing sight. I mistook roads.wwwww Next I went to Shiowakka. Not Shiorin.wwwww For lunch in the center of Ashoro I ate soupcurry ramen at Horyu Ashoro branch. It was good and I was so satisfied. At last I went to Ashoro Spring. It was good, too. Very good tour!

たかはし
足寄町北2条1丁目25
0156-25-2272
10:30-19:00
日曜定休

おかずや わたなべ
足寄町南1条2丁目
0156-25-3351

寶龍足寄店
足寄町南7条1丁目1F
01562-5-2736
10:30-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
足寄町
あしょろ観光協会
足寄で食い倒れ♪ おかずやわたなべ(まだ小学五年生。)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

枝豆のアレルギーがある人がいると聞いた。
最初は、え?と思ったが、
大豆の若いものだということがわかるとなるほどと思う。
大豆のアレルギーは結構有名な方だ。

仏太は枝豆が大好きで、
居酒屋で飲むときにメニューにあるとたいてい頼む。
ビールによし、日本酒によし。
最近、その2つを飲むことが多いので、
そう書いたが、他のアルコールでもつまみになると思う。

外観
鹿追でのランチに行く。
かなり高率に花のやを選んでいる気がする。

味噌野菜カレーラージャンメン1
お気に入りの味噌野菜カレーラージャンメン枝豆があるからだ。

味噌野菜カレーラージャンメン2
麺は好きな中太。
野菜たっぷりで、ヘルシー。
食しているうちに汗が出てくる。
時々、枝豆を食べて、いい休憩。笑

外観
夕食は初音
仕事が終わって、安堵の一時。

食べ物1
山菜オンパレードのお通し。
どれも美味しいのだけど、
特に気に入ったのは、京蕗のキムチ味。

食べ物2
いつも頼むから、
だいたいビールをお願いした時に、
冷奴や枝豆もだよね?と聞いてもらえる。笑

食べ物3
日本酒とともにいただく、蕗や枝豆もまたいいものだ。

食べ物4
関サバ焼きをお願いしたら、今日最後の一枚だと。
ラッキー。

食べ物5
野菜炒めを頼もうとしたら、
カレー味にするかい?
と、マスターはこちらの好みを心得ている。
え?でも、メニューにないですよね。
できることはなんでもやっちゃうよ!
ということで、カレー野菜炒めを食すことができた。

食べ物6
さらに、炭水化物が欲しくなったところで、
ライスをお願いして、そこにカレー野菜炒めをのせた。
カレー野菜炒め丼の出来上がり。笑
なんか酔っ払ってる?
写真ぶれてるよね?

鹿追、いいところだ。
枝豆もいいものだ。

Shikaoi is a good place. Edamame is a good food. I went to Hananoya in Shikaoi for lunch. I ate hot curry ramen there. It was good. And I ate edamame there, too. Of course it was good, too. For dinner after heavy jobs I went to Hatsune, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods and enjoyed talking to a master and other customers. I was very satisfied and happy.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
火曜不定休
18:00-24:00