カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

職員食堂
ランチ。

あ・・・・

まさか・・・・

取り急ぎ、気付いたので、今からでも!

チキンカレー1
チキンカレーの写真を撮る。
既にサラダは食べ終わった。
その器に玉子を入れている。
行動としては、結構進んでしまっている。

ぼーっとしていたか、
考え事をしていたか、
綺麗な女性に見とれていたか・・・・
カレーに感謝しつつ、79年前の忌まわしき終止符を思い、
黙祷したら何も見えなくなったのか?

理由は忘れた
気がついた時に、ショックが大きすぎて、
それはまるでパンチドランカー。<意味不明

カウント9で立ち上がり、ファイティングポーズ。
気を取り直して、写真を撮り直した。
いや、正確には全然撮ってないのだから、撮り始めただ。
ゴロを求めて、事実を曲げてはいけない。笑

しかも、一部食し始めていたために、
全景を写すのがはばかられた。
姑息な手段に出た。

変則的な形でのチキンカレーの写真。
まあ、それはそれでありではないか。<自己肯定 笑

チキンカレー2
チキンカレーチキンは一口サイズが沢山入っていた。
デスソースを久し振りに使った気がする。
一味唐辛子をかけた。
粗挽き胡椒をかけた。
花椒油をかけた。
相変わらずのマイブームネギトッピングが止まらない。笑
これはもう殆どルーチンワークと化している。

一通り終わったら写真を撮るつもりだったのだと想う。
が、これらの工程の中で一度も写真を撮ってない。
まだ、途中で気付いたからいい。
だいたいスパイスなどをかけて、整ったところで写真を撮らないと、
いつもなら食し始めて、途中で写真は撮らない。
だから、そのまま夢中で食し続けた可能性はある。
何故か、ふと気付いたのだ。
偉い、自分!

自分を褒めながら、最後まで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
本日の夕食も昨日に負けじと豪華にいってみる。
24年8月14日の日記「喜怒哀楽色々あった日の夕食」参照。)
スープカレーナンマッシュ南瓜切り干し大根サラダとうきび
で、上にあるコップに入ったのはルイボスティー
もう一つの飲み物はスープカレー。笑
なんと一緒に皿に乗っているのは、
キムニラ玉とチーズだ。

スープカレー2
飲み物であるところのスープカレーは具沢山。
野菜たっぷりで、フライドオニオンもトッピングされている。

スープカレー3
昨日も話題になったズッキーニが見える。
そう基本は昨日と同じスープカレー
24年8月14日の日記「喜怒哀楽色々あった日の夕食」参照。)

スープカレー4
やっぱり昨日も話題になったピーマン。笑
24年8月14日の日記「喜怒哀楽色々あった日の夕食」参照。)
美味しいから何杯でもいけちゃう。

スープカレー5
自家製コーレーグースをトッピングしてみた。
おお、益々いい!
食らっちまったクラッチシュート!<意味不明
昼はよろしくない意味でやっちまったが、
夕は良い意味でやっちまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was good. But I mistook. I forgot a little. I took photos a little. But it was nice on dinner at home. There were many good foods. Some of them were soupcurry and naan. Soupcurry was the same as yesterday. It was so good so I wanted to eat everyday. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

仏太はお盆が理由で仕事を休んだことがない。
職場自体がお盆休みがないのだ。
だから、お墓参りをしばらくしてない。
先祖不幸なのだ。
って、そういう自慢ではない。笑

多くの人が休みと言われる時も、
休みじゃなくて働いている人もいる、ってこと。
で、仏太は毎年働いているわけだが、
忙しい自慢をしたいわけでもない。笑

忙しいかと言われると、
忙しい時もあれば、そうじゃない時もある。
ってのは、普段と変わりなし。

今日は、喜怒哀楽が色々あった日だった。
それは仕事中にということ。
ただ、個人情報とか諸々の理由で、
詳細を伝えるわけにはいかない。笑

喜ばしいことは午前中にあった。
怒りと悲しみは午後に。
これは同じことで2つの感情が沸き起こった。
楽しいこと(嬉しいこと)は午前中だった。
喜ばしいこととは別。
そして、喜怒哀楽のどれでもない、
新しい経験というのもあって、
それはやはり午前中にあった。
そう、細かいことが色々とあった日だったのだ。

スープカレー1
仕事が終わって、自宅に戻って、夕食。
安堵のひとときだ。
スープカレーライス切り干し大根サラダトウキビ
ライスにはキムニラ玉(鶉の玉子)、自家製ガリが乗っている。
左上の瓶は自家製コーレグースが入っている。
右の飲み物はルイボスティー。
右下の飲み物はスープカレー。(もういい?)笑

スープカレー2
スープカレーは具沢山。
素敵な匂いでとても嬉しくなり、
心の中で小躍りしながらいただきます!

スープカレー3
ピーマンの優秀さはご存知かと思うが、
カレーにも合うって知っておいたほうがいい。笑
細かく刻んでもいいし、大ぶりもいい。

スープカレー4
ズッキーニはこの時期ならでは。
神様が水分をしっかり摂りなさいと
恵んでくださった物の一つだ。
当然カレーに合わないわけがない。

スープカレー5
カレーリーフは自宅のもの。
ちょっと前に・・・・
と思って調べたら、4週間ほど前だったが、
24年7月8日の日記「カレーパン事件と幸せ(Quatre Feulles)」参照。)
自宅で栽培しているものを使った。
友達夫婦から分けてもらったもの。
やはり香りが良くなる。

スープカレー6
夏野菜で好きなものの一つオクラも。
まあ、野菜全般的に好きだけど。
納豆の匂いもしっかりとしていた。
で、食す時、更に食欲が増した。
真上、真横。笑
今日も素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry for dinner. It was made by a good cooker. It was so good. I like it. There were many contents in it. I ate it with some other good foods. I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

8月11日は日曜日で山の日
今年はそうなったので、本日月曜日だが、
振替休日ということで赤くなった。
明日仕事があるということで、
感覚的には日曜日なので気をつけなければならない。
曜日間違い的なことが起こりうるからだ。

外観
カレーリーフに行った。
お盆あたりは混むというのを知っていたので、
シャッターのつもりで行ったら、ちょうどの時間だった。
駐車場に結構車がある。
あらら。
入ったら、あらやはり・・・
かろうじて座れたが、そこしか空いてなかった。
凄い人気だ。

サラダ
日替わりサラダを頂く。
カレーにも野菜は入っているものを頼んだのだが、
なんとなくサラダがあると頂きたくなる。
そして、実際に美味しく、頼んで正解と思う。
ドレッシングも美味しく、その量も丁度よい。

カレー1
スリランカ風チキン野菜のカリーにした。
ご飯少なめでお願いした。
ああ、いい香りが漂う。
もう美味しい確定。
それはまるで、選挙の開票が始まった時点で、
当選確定が出るようなものだ。笑

カレー2
ピーマン人参
彩りが素敵で、かつ丁寧に調理されていて美味しい。
スリランカ風黒めなスープと一緒に頂く。
うん、美味い。

カレー3
なすほうれん草ジャガイモも素敵に調理されている。
特にここはほうれん草が好きなので、
5倍位に増量してもらいたいくらいだ。
が、やはりわがままはいけない。
他の修行者も沢山いるので、無理は言ってはいけない。

カレー4
チキンが顔を出してくれた。笑
恥ずかしがり屋さんなのだ。
チキンハートってやつね。<ちょっと違うwww
ピーマンと人参にちょっとよけてもらった。笑
夢中で食した。
途中、カイエンペッパーを加えて徐々に辛くした。
(3回ほど補充)
元々程々辛いのだが、更に辛くして、更に美味しくなる。
ああ、いいランチとなった。
素敵な振替休日
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
本日の夕食も日本酒でいただく
24年8月11日の日記「粋だねえ(孔雀庵)」参照。)
豚巻きトウキビマッシュ南瓜ミニトマト冷奴だ。
あれ?カレーは?ってなるでしょ。
そうこれだけだったらそうなるのよ。

夕食2
冷奴は色々乗っているので、豆腐を見つけるのに
ちょっとお時間をいただく。笑
もやし、大葉などが乗ってサラダのようになっている。
そうか、豆腐サラダってことで。
そして、今回目立つのは最も上に乗っているカニカマ。
これ、
プーパッポンカリー風味したらば
というカニカマなのだ。

コープにて
昨日と同じように、コープで買ってきた
プーパッポンカリー風味したらばだ。
24年8月11日の日記「粋だねえ(孔雀庵)」参照。)
まあ、なんとなく想像していて、ああ、なるほど、という感じ。笑
(そんな説明じゃ全然わからん)
カレーカレーを想像すると痛い目に遭う。<言い過ぎ 笑
「風味」とついているのだから。
プーパッポンカリーはタイ料理の一つで、
カニと玉子をカレー味で炒めたもの。
本場のものは食したことはないが、
札幌や帯広で何度か頂いている。
帯広なら、タイランド、潮華で食すことができるはず。
勿論、想像していたのは、そこまで本格的なものではなかった。
カニカマで、ちょっと玉子風味、カレー味ってことだろうと。
その予想は当たった。
まあ、カニカマも実際のカニは使ってないからね。笑
これはこれであり。
そして、庶民レベルでプーパッポンカリーが認知されているのだろう
と想像に難くないので、とても嬉しくなった。
素敵で美味しい夕食も修行の一貫となったのだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch with my wife at Kurry Leaf. I ate Sli Rnakan style chicken vegetable curry. She ate Indian style chichen vegetable curry. We enjoyed salad before eating good curries. And we ordered rices small both. We were satisfied with them all. Thank you very much. For dinner we ate some good foods one of them was tofu salad. There were some things on the tofu. There was curried kamaboko on it. It was steamed minched fish. It was light curry taste. It was not so bad. It was good. Thanks.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

子供の頃、小学◯年生みたいな雑誌を買っている時期があった。
その付録が楽しみだった。
なんか工作みたいなのとか、実験みたいなのとか。
雑誌より付録の方が楽しかったという記憶。
もう50年ほど前のことになるから、怪しい記憶だが。笑

ビックリマンチョコのシール付録だよなあ。
社会問題になったけど、
私、卑しくて、ビックリマンチョコ自体好きなので、
もし、自分が同世代だったら、ビックリマンシールは集めるが、
それで買ったチョコは捨てないで全部食べると思うな。
あ、だから、親が買ってくれなかったのか!笑

まあ、付録って、ほんらいサブキャラのはずなのに、
主役より目立つ場合って結構あるんだよなあ。
どうでもいいかもしれないが、
人によっては、全然どうでもよくない。笑
面白いものだ。

スープカレー1
本日の職員食堂のランチは
スープカレーだった。
カレーっていうのはぼんやり覚えていたが、
スープカレーってのははっきりわかってなかった。
ターメリックライスサラダもセット。
本当は今回スイカがあったのだが、気分的に取らなかった。

スープカレー2
スープカレーはチキン野菜。
オクラ南瓜なすなど。
食堂が閑散としていたので、
スープを注ぐ前の、具だけの状態を
写真に収めようかと一瞬迷ったが、
気持ちが乗らなかった。

スープカレー3
ライスはいつも平たく盛るのだが、
今回はあえて固めてみた。
写真だとちょっと薄くなって見えるが、
実際は鮮やかな黄色だった。
また、目標としたのは、ラマイのキンタマーニだったのだが、
まあ、それほどの量はないし、
形もあれほど上手く円錐状にはならない。笑
スープカレーが主役の場合、
ライスは付録的な部分があるかもしれないが、
その盛り方は状態によっては、付録とは言い切れない場合もある。

スープカレー4
一味唐辛子カルダモンパウダーをかけた。
これが正解だった。
考え方ではこれらスパイス類も付録かもしれない。
しかし、しっかりと主張がある。
スープカレーはそれだけでも美味しいが、
今回はこれらを加えることで、
辛さと香りが更に良くなって、
数段美味しいものになったと思われる。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was good. There were chicken and some vegetables in it. I was satisfied. And then I put some spices into it. It became better. I was so satisfied. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
シーフードカレー極辛3倍ライス小ピンク
take outしてくれた我々のカレー部CEOに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー2
エビが何となく分かる。
インデアンのカレーは慣れると、
見ただけで何カレーか想像がつく。
気がする。笑

シーフードカレー3
勝手にネギトッピング。
ますます良い。
途中、ナスピーマンも見えて、
一応写真に収めたが、
後から見直すと、わかりにくことこの上ない。
ってことでそれらはボツ。笑
が、しかし、美味しく頂いたことには変わりない。
あざっす!あざっす!あざっす!

午後の仕事、約束があった。
ちょっと説明して理解してもらったと思う。
カレーのおかげか、なんとなく体が活性化していた。
それからすぐにPCに向かい仕事を続けた。
急に眠気が襲ってきた。
現実逃避っぽい心の具合。笑
いや、食べたら眠くなるというクウネルの法則ではない。
PC画面が
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
ってなっていた。
うわ!
カレーが足りなかったか?<おいおい
辛さの刺激が不十分?<ウェイウェイ
なんとかPCの仕事も終わらせた。

気分が乗らない時は無理しない。
さっさと離脱するに限る。
速攻退勤。

スープカレー1
そして、夕食。
やはり元気が出る。

スープカレー2
スープカレーがあるから尚更だ。
このビジュアルなんとなく見たことがあるなら、
このブログを熱心に見てくださっているってこと。
トドックのスープカレーだとわかるなら、
それは無心で見てくださっているのだろう。笑

スープカレー3
トドックスープカレーはチキン野菜スープカレーだ。
今までのブログでは、チキンが埋まっていることが多かった。
しかし、今回はしっかりと前面に押し出されていた。

スープカレー4
人参も嬉しい。
程よい柔らかさというのが凄い。
今まで色々とレトルトものを食したが、
もしかしたら、人参の扱いが最も難しいかもと思った。
それだけに、人参で幻滅してしまうこともありうる。
が、しかし、このスープカレーの人参良かった。

スープカレー5
じゃがいもは最初わかってなかった。
これなんだろう?って無造作に食したら、
ああ!この味は!じゃがいもでしょ!となった。
うん、じゃがいも大好き。

スープカレー6
ブロッコリーもいい食感。
レトルトでここまでの食感が残せるのか、と
関心、感心、肝心の喜び。笑

スープカレー7
茹で玉子も凄いと思う。
スープカレーに合う。
このスープカレーにも。

スープカレー8
オクラもいいね!
結局、野菜なんでも好きなんでしょ、
と言われたら、たしかにその通り!
となるな。笑

スープカレー9
トウキビも入っていて、美味しさのアクセントとなる。
そうトウキビは北海道弁。
標準語ならトウモロコシ。
内地ではモロコシとも言うと。
呼び名は各地域の特性があって面白い。

スープカレー10
南瓜が2切れ入っていた。
この大きさ、値段だから、
1つでも嬉しい所、2つも入っているのだ。
この南瓜たちもスープカレーと合っていて美味しかった。

スープカレー11
そして、最近マイブーム的にナンだ。
これもまたトドックのもの。
コスパがよく、嬉しいのだが、
普通に美味しく頂く。
弾力があって好みな感じ。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thank you very much. It was a nice curry. It was good. I was satisfied. For dinner by a good cooker I ate some good foods. One of them was Todok’s soupcurry. It was a chicken vegetable soupcurry. There were many kinds of vegetables in the soupcurry. It was so good. My stomach was so full with the soupcurry and good foods. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」