カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ビビアンスーのインスタを見ていたら、
もしかしたら小樽行ったのかなと思われる写真があった。
帯広に来てくれれば、と思った。笑
まあ、だからといって、会えるわけじゃないことはわかっているのだが。笑
紅白出場に合わせて、早めに日本に来て、
お子さんと旅行を楽しんでいるんだろうな。

ブラックビスケッツはタイミング好き。
乗るよね、あの曲。
他の曲もいいけど。
というかあまりわかってなくて、
タイミングを一番聴いたからかもしれない。笑
多分、紅白で歌うだろうな。

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンを頂いた。
本来ワンタン自体はもちもちな方が好きなのだが、
このインスタントにそれを求めてはいけない。
いつもは3分を超えて結構うるかす状態になるので、
ワンタンはフニャフニャになっていることが多い。
それはそれで好きだからいいのだが。

スープカレーワンタン2
今回、スープカレーワンタン丁度いいタイミングだった。
計算したり計ったりしたわけではないが、
ナイスなタイミングで、硬さなど程よかった。
インスタントの場合はもちもちを求めることはできないので、
程よく美味しくいただければそれでいい。
ただ、タイミングが早いと、
硬く、まだ火が通ってないくらいになってしまう。
やはりタイミングは大切だ。

さて、本日ランチ修行しようと思ったところを
念の為に調べたら、おいおい休みかよ。
しかも、昨日一昨日くらいに決めちゃっている。
やっていてカレー切れたらそれはしょうがないと思う。
が、予め営業すると予告していて、翻して休みって。
勿論、身内の不幸とか、病気怪我はしょうがないと思う。
理由が書いてなくて、ただ止めたと。
で、来年よろしくと。
ただでさえ不定期なのにこの気まぐれ具合はなんだろう。
ワンオペを理由にするところは、ちょっと身構えてしまう。
予めワンオペと言っておけば許されるのだろうか。
その時その場でも説明すべきではないのだろうか。
気まぐれは気まぐれ。
まあ、タイミングが悪かったと諦めよう

当然別の所での修行となる。
が、昨今のご時世を反映して、
既に年末年始の休みに入っているところが多い。

オープンしたばかりでそれはないな。 大都市での1年の経験は活きてないな。 非常に残念。

そう思いながら、SNSを確認した。
他は全然調べてなかった。
今回のことに気づかず直接行っていたら、
下手したらランチ難民だったかもしれない。苦笑
気づいたので、別の候補を調べることができた
ありがたい!
ラッキー。
とはいえ、この年末、既に休みに入っているところばかり。
以前に比べるとしっかりと年末年始を休むところが増えた。
これもコロナ禍の影響だろう。
仏太はこれはいいことだと思っている。

ふと思いついて、何の気なしに、
SNSを調べたら、あ、やってる!
修行場も開いているという意味もあるが、
新たにSNSを始めたという意味も。
世代交代して若返ったので、
もしかしたら、と思ったら、ビンゴだった。
まさに、これはタイミングだ。

外観
というわけで、アパッチに行った。
久し振りで申し訳ないと思いながら、
23年4月24日の日記「家に帰るまでが修行ツアー(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、アパッチ)」参照。)
そう思っても、スタッフさんは仏太は知らないと思う、
と自虐的な感じで、心の中に秘めながら。笑

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにいくつかトッピング。
赤なしを忘れずに注文できた。
福神漬は嫌いじゃないのだが、積極的には食べてない。
特に何も言わないと、福神漬がトッピングされるのがデフォルト。
食べないなら、SDGsの観点からも最初にお断りしておくのがいい。

チキンカツカレー2
メインのチキンカツって、おーい!
全然わからないやんけ〜!
まあ、目玉焼きをトッピングすると起こりうる。
アパッチあるあるだ。
が、しかし、これがいい。
期待を裏切らずこのようにしてくれるのは、
ある意味安心する。
十勝出身じゃないのに。笑

チキンカツカレー3
目玉焼きをよけてチキンカツをしっかり出した。
そうこれで、メインがチキンカツだとよくわかる。笑
チキンカツカレーなんだからね。

チキンカツカレー4
隠していた目玉焼きは半熟で嬉しい。
目玉焼きはトッピングだ。
玉子は中札内産だそうだ。
以前はこういう説明がなかったと思うが、
そういうあたりもハッキリさせることで、
食す修行者達を安心させてくれる。

チキンカツカレー5
ウィンナーもトッピング。
メニュー名はウィンナーとなっているが、
もう明らかにフランクフルト!笑
日本人と外国人の違いくらいある。笑

チキンカツカレー6
十勝ポワローは西洋ネギ。
東洋だろうが西洋だろうが、熱が入るとネギは甘くなる。
音更の農家さんの生産したものと。

チキンカツカレー7
サラダは増量だ。
いつも増量するから、本来の量を忘れているが、
多分いつもの倍だと思う。
スライス玉ねぎの下はキャベツの千切りだ。

コーヒー
最後に炭焼コーヒーを頂いた。
最初注文した時、忘れていたのだが、
すぐに思い出し、可愛いホールスタッフのお姉さんを呼び戻した。
そして、コーヒーもお願いと注文した。
食後のコーヒーは格別。
特にカレー食した後なら尚更。
そして、ジャストタイミングで持ってきてもらうと
更に尚更そう思う。<表現 笑
素敵な修行で満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Apache for lunch alone. I ate chicken cutlet curry with topping sausage, sunny-side-up and more salad. I ordered it more hotter. It was so nice, so good, and special. I felt full stomach after eating and very sudied after going back home. Thanks a lot.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

この前はスープカレー愛を語った。
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
が、しかし、他のカレーも好きだ。
カレーに対して、どんなものにも愛があるのだが、
強いて一番好きなカレーとすると
スープカレーってことだったのだ。
インドカレー、タイカレー、スパイスカレー、
更には原点回帰のルーカレーも好き。

そう、ルーカレーは原点回帰だ。
物心ついて、最初に好きになった食事が
カレーライスだった。
以来、ずっとトップはカレーだ。

そう、仏太の食のルーツは、カレーライスなのだ。笑
そこから色々と繋がったり、派生したりしている。
だから、今でもルーカレーを食すと、
郷愁の念に駆られる。
が、それは過去の思い出として、
今、これからは、前向きに生きていかなければならない。

ってか、別に過去のルーカレーは
悪いイメージでは、全然ないのだけど。笑

チキンカレー1
職員食堂チキンカレー
サラダとデザートがつく。

チキンカレー2
チキンカレーは今回とても上手に盛れた。
途中たれたり、もれたりしなかったのだ。
自己満足。

チキンカレー3
デスソースをかけたのはお分かりと思うが、
最近、デスソースが生ぬるい。笑
刺激が少ないのだ。
当日にも翌日にも影響が出ない。
果たして明日はどうだろう?
少なくとも今日、これを書いている時点では影響なしだ。
当日の影響は、小の時、刺激があって、
ああ、デスソースの影響だ、と強くわかるのだ。
が、最近、デスソースをかけた時にそれがない。
ちなみに翌日影響が出る場合は、大の方になる。
食事中の方すみません。
ってか、食事中は、スマホとかPC、タブレット類は止めた方がいいよ。笑
また、デスソースは、世界情勢もあって、辛さ控えめになってしまったのだろうか。
そろそろ今のボトルがなくなって、次になるので、
本当にそうか次回のを比べることでわかるだろう。
やばい、デスソースのことを語るはずじゃなかったのに、
書きながら次々を考えが出てきてしまった。
ZONEに入ったか?苦笑
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)

チキンカレー4
主役のチキンは程々入っていた。
というのも、あまり意識せず、盛っていたから、
実際に食してみないとチキンがどのくらい入っているかわからなかった。
今回は、具よりも、しっかりと盛れるかを意識して
カレールーをすくって皿に乗せていた。
が、チキンを取る取らないに関しては無心だったため、
逆にそれが功を奏して、程よく取れたのだろう。

チキンカレー5
いつもの勝手にトッピングシリーズのネギ。笑
これがアクセントになり、益々素敵なカレーになる。
他にも、一味、フェンネル、コリアンダーをかけた。
美味しく頂いた。
やはりルーカレーも素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマ野菜カレー1
夕食はルーカレー、TKG、マッシュ南瓜、マリネ。
どれも好きなのだが、やはり一番はカレーだ。

キーマ野菜カレー2
ルーカレー納豆ネギがトッピングされている。
最近のマイブーム的ネギトッピング。
以前からカレーに納豆が合うを実践のトッピング。
まあ、どちらもなくても、カレー自体は美味しいが、
これらをトッピングすることで、レベルアップする気がする。

キーマ野菜カレー3
野菜しめじが慎ましく顔を出している。
納豆とネギの圧倒的存在感に目を奪われがちだが、
本来の主役は野菜類。

キーマ野菜カレー4
キャベツ挽き肉も見えている。
そう、キーマ野菜カレーなのだ。
ルーは栗原はるみのカレールーだ。
(パッケージ写真撮り忘れ&正式名称忘れた&調べてない)笑

ルーカレーも美味しい。
ライスにかけたらカレーライスなのかな。
でも、ルーカレーでも別々に食べることもある。
まあ、名前はいいや。笑
ルータイプのキーマ野菜カレーってことだ。

そう、美味しいから、カレーはカレーだ。
満足の夕食。
そして、今日はルーカレーの良さを再認識した。
また、食したいなと思うルーカレー。
ふふふ、まだ残っているから明日以降も食すことができる。
これが家カレーのいいところ。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
カレーの分類も人それぞれなところもある。
ちなみに、インデアンは「インデアン」というカレーで、
「インデアン」というカレージャンルだ。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch .It was so good. I was so satisfied. For dinner at home I ate keema vegetabls soupcurry that was made using Kurihara Harumi’s roux by a good cooker. It was so good, too. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

10食ぶりということは、
カレーじゃない食事が9食連続だったということだ。
1日3食の場合3日となる。
ただし、今回はちょっと違う。
3日前の朝にスープカレースープを食して、
23年11月30日の日記「リフレッシュの思考」参照。)
それから本日の昼に食すまで、ノーカレーが続いたのだ。
言葉じゃわからない人は、書いてみるといい。
おそらくそこまで詳しく知りたいと思う人の方が少ないだろう。笑

カレーに飢えていた
じゃあ、果たしてどこに行こうか、
となった時、いくつか候補が上がってきた。
自分の中での優先順位を考えて、
候補の順に行ってみることにした。
それは、第一候補が臨時休業だったりした場合、
次の候補へと切り替えるってことだ。

外観
が、それは杞憂に終わった。
第一候補がしっかりと開いていたのだ。
おそらくシャッターに近い時間帯なので、
最初の修行者になったと思う。
BENJAMINだ。

あいがけカレー1
2種盛あいがけだが、前回と違う組み合わせにしてみた。
23年11月11日の日記「臨機応変〜衝撃事実〜記憶喪失(BENJAMIN、是空)」参照。)

あいがけカレー2
一つはバターエビカレー
これは前回と一緒。
23年11月11日の日記「臨機応変〜衝撃事実〜記憶喪失(BENJAMIN、是空)」参照。)
甘みがあって、エビの甘みといい具合になっていた。

あいがけカレー3
エビをすくい上げてみる。
うん、プリッとしていていい感じ。

あいがけカレー4
もう一つは今回はチキンカレーにした。
これも優しい味でマイルドな印象。

あいがけカレー5
チキンも持ち上げてみる。
うん、程よい弾力でそれ自体美味しい。
が、やはりカレーとなることで美味しさが増している。
副菜なども混ぜ混ぜしながら食した。

途中で、あれ?となって気づいた。
前回ほどの刺激がないのだ。
23年11月11日の日記「臨機応変〜衝撃事実〜記憶喪失(BENJAMIN、是空)」参照。)
衝撃というのだろうか。
何故だろう?

ああ、そうか、3種類のカレーのうち、
ポークビンダルーが最も刺激的で、
他の2つ(今回食した2つ)は優しい味なので、
そこが大きな違いだ。
要するに、ポークビンダルーが、他の2つと
お互いに高めあっていると考えられる。
すなわち仏太の好みとしては、
ポークビンダルーが一番なのだろう、
BENJAMINの3種類のカレーの中では。
次回以降、ボークビンダルーだけ、
ポークビンダルーとチキンカレーという組み合わせを
試すことでそれがハッキリとわかるだろう。
(ポークビンダルーとバターエビカレーは前回食した)
23年11月11日の日記「臨機応変〜衝撃事実〜記憶喪失(BENJAMIN、是空)」参照。)
まだまだカレー道も奥が深く、修行はずーーっと続く
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BENJAMIN with my wife for lunch. I ate double curry. One of them was butter shrimp curry and another was chicken curry. It was good. But I felt little punch of these curries. I noticed the pork vindaloo I had eaten ever was so good for punch. Then, she ate double, too. She selected pork vindaloo and butter shrimp curry. She said it was so good. I agreed it. Today I felt so good with the curry. Thank you very much.

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16
11:00-15:00 (カレーなくなるまで)
月曜定休

カレー修行(十勝)

土曜日半ドン。
自分のご褒美はどうするか、既に仕事中に考え始め・・・・
られなかった!
自慢したくないが、結構仕事が忙しかったのだ。
その前兆は昨日あたりからあったのだが、
まあそれは適度に流して、知らんぷりに近い態度を決め込んでいた。笑
が、蓋を開けてみると、予想以上に色々とあった。
まあ、充実している。笑

やっと休憩と言っても、もう間もなく終わる頃、
修行の候補に上げていた数カ所を調べる。
臨時休業がないか、スペシャルメニューが出てないか。
こういう時、ネットは便利だ。
おお!
イカタコ案件を見つけてしまった。

あ、イカタコは
行かねばならぬ、たこねばならぬ、の略。笑

外観
ってなわけで、ランチはSANSARA
激混みの予想が外れた。
まあ、時刻もピークが過ぎていてもしょうがない。
マスター曰く、昨日が混んでいたと。
昨日は金曜日で普段は定休日だが、
祝日(文化の日)ということで開けていたようだ。
混んでなければ、早めに作ってもらえる。笑
まあ、待つのはやぶさかではないのだが。
マスターが厨房に入ると、1人、更に3人と修行者が増えてくる。

ゴアン・ターリー1
ゴアンターリーは前にも何度かやってくれているはず。
だが、今回遂に初めて食すことができる。
やはりタイミングだ。
こういうのあまりガツガツしなくなった。
時期が来たら、自然と巡り合うって、特に最近思っている。

ゴアン・ターリー2
ポークビンダルー
以前にも何度もSANSARAで提供されている。

ゴアン・ターリー3
だから、ポークビンダルーの美味しさを知っているつもり。
そのつもりで、ポークを持ち上げてみる。
うん、酸味が程よく好みだ。

ゴアン・ターリー4
チキンカフレアルは初めて聞いた。
そして、覚えられない。苦笑
上手く表現できないのだが、
一口入れた途端に、ヤバい!ってなった。
良い方にヤバいのだ。
全部カタカナでヤバイじゃなくて、
だけひらがなのヤバいってやつ。
自分で書いていても意味不明。笑
そのくらい美味しいと思った。

ゴアン・ターリー5
チキンを持ち上げる。
プリンとしたチキン自体は
いつものSANSARAのチキンだ。
これはンだけひらがなにしてチキんとはしない。笑
でも、ちキンとかちキんとかちきンなど
ひらがなカタカナ混在な衝撃を受けたのは間違いない。
まるで、頭を殴られて、グワングワン、ゴアンゴアン頭が回っているかのように。
そう、意味不明な例えが出るくらい、
このチキンカフレアルはエクセレントだった。
残りは最後にすること決定。笑
(仏太はお気に入りは最後に食す事が多い)

ゴアン・ターリー6
フェイジョアーダ
名前は聞いたことあるが、食したことはない。
そりゃあーた(それは貴方)って言われそうだが。笑

ゴアン・ターリー7
さんをすくい上げる。
このフェイジョアーダは豆のスープと説明されていたが、
あっさりスープで非常に優しい。

ゴアン・ターリー8
牡蠣のシャクティ
季節限定で出されるから、食したことがある。
今回はゴアンターリーには含まれてないのだが、
追加できるカレーとしてあげられていた。

ゴアン・ターリー9
ちょっと混ぜて、牡蠣をわかるようにしてみる。
他に南インドエビも追加できたのだが、
流石に2つはやりすぎだよなあ、と自制した。笑
この牡蠣のシャクティだけでも非常に食しごたえがあり、
追加して十分満足だった。

ゴアン・ターリー10
レモンライスはいつも通りの変更。
デフォルトはホワイトライスだが、
仏太は可能な時はレモンライスにするのが常道。
それだけ気に入っているのだ。

ゴアン・ターリー11
ゴア式魚フライ(さんま)
最初、???だったが、
説明書きを見て、なるほどと理解した。
初めて接する味は楽しい。
ワクワクする。

ゴアン・ターリー12
人参のスパイス炒めじゃがいものスパイス炒め野菜ピクルス
これらも今までのターリーで出てきていた。
だから、おなじみの味とも言える。

ゴアン・ターリー13
干し海老と玉ねぎのココナッツ炒め
仏太は初めての経験。
これも非常に美味い。
干し海老ってやはり味わいが深くなる気がする。

ゴアン・ターリー14
追いパクチーはパクチー好きのためのもの。
シンプルにパクチー増量ってことだ。
ゴアに行ったことがないし、ゴア料理をほぼ食したことがない。
だから、ゴアでパクチーがふんだんに使われているのかというと、
全然知らないのだが、おそらくそんなのでもないと思う。
だが、そこにアレンジを加えて、美味しさを増していくのが、
日本人であり、修行者の特権。<意味不明 笑

ゴアン・ターリー15
さつまいもパコラ
さつまいもの天ぷら。
パコラはインド風の天ぷら。
今まで玉ねぎや南瓜のパコラは頂いたことがあるが、
さつまいもは初めてだと思う。
うん、この素朴さもいい。

ゴアン・ターリー16
スパイス煮玉子の綺麗な楕円形、
滑らかな表面、スパイスで煮込まれた感のある色、
どれをとっても優勝候補だ。
かぶりついた時に、とろりと半熟の黄身がまたいい。

チャイ1
チャイをお願いした。
我に返る一時。
戦いの後の安堵の時間。
人それぞれ表現はあるだろうが、
どれも正しい気がする。

チャイ2
チャイを飲みながら、マスターと話を、
というのが定番だが、
今回は遅いランチをしに来ていた、
他の修行者が数人いたので、程々にした。笑
1人で初めて来た修行者は寡黙に食していたが、
また来てくれたら良いなあ、と思った。
子供と大人二人の3人組は
食しながら、しきりに美味しいを連発していた。
リピーターになってほしい。
カレーを食している時にはない余裕が生まれ、
余計なお世話的に色々と思ってしまった。笑
今日も素敵なカレー、ゴアンターリー
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、裏話的なこと。
今日(11月4日)の時点で、
ちょうど前回のSANASRAについてブログにアップした。
23年10月18日の日記「サイドメニュー三昧(SANSARA)」参照。)
なんとなく円を感じた。
あ、ミスった。
縁を感じた。
そして、このブログ、11月13日にあげる予定。
確実に、現実に近づいている。笑

I went to SANSARA for lunch alone. I saw the special curry of SANSARA on facebook page. It said SANSARA served Goan Thali. Great! Some times it had been served there but I had not eaten it. So I wanted to eat it very much. After hard works I went there and asked a master there was. His answere was yes. Good job! I made fist up in my heart. I enjoyed it so much. Expecially my favorite curry was chicken, goan chicken curry was my best in this thali. And I ordered some toppings on it. Extra pakti, spicy egg and so on. I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「今日、辛さが・・・、量が・・・」
カレー部員の一人が、いつもと違うと。
これは楽しみ。
そういう風に比べられるのも、
普段食しているからだ。

その話を聞いた別のカレー部員も、
「やっぱそうだよな、いつもと違うよな」と。

微妙な差はわからないかもしれないが、
いつもと違うとなんとなくわかる気がする。

そして、先に食したカレー部員からの情報で、
それで予習した状態で、しっかりと修行をする。

take outはカレー部CEOがいつものごとく
全員分をまとめてしてくれた。
感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
そして、食すのはそれぞれの時間帯で。
というのも、仕事の関係で、一斉に昼休みとならないからだ。
しかし、心は一つ。
のはず・・・・
たぶん・・・・笑

チキンカレー1
チキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍
ライス小ピンクが今回のオーダー。

チキンカレー2
チキン上乗せは前回が区切りの30回目で、
今回たった1週間で通過してしまった。笑
23年10月23日の日記「勝手にトッピングはシリーズになるか?〜上乗せシリーズその30(インデアン音更店)」参照。)
しかも前回と今回で大きく変わるところはなく、
前回が野菜ルー、今回はベーシックルーってことくらいか。

チキンカレー3
勝手にネギトッピングも前回と一緒。
23年10月23日の日記「勝手にトッピングはシリーズになるか?〜上乗せシリーズその30(インデアン音更店)」参照。)
美味しいってことも一緒。
他の部員が言っていた、
カレー自体の辛さやライスの量は
オーダー通りじゃないかなと思った。
ただ、ライスは小で頼んだ場合、
今までは、傾斜がかかったような盛り方だったが
今回は平らだった気がした。
他の部員はライス小にしたけど、普通に感じたと。
仏太は前回と比べて、大差ないので、
オーダー通りだったと思った。
このあたり、作っているところを見ているわけでもないし、
前回と比べるために何かをしているわけでもないから、
完全に個人の感覚次第というところだ。
ただ、少なくとも二人は違うと感じたのだから、
やっぱり違うのだろうか?
仏太があまりにも鈍感なのだろうか?

ごまラー油
今日、ランチに麻麻婆大根があったので、試してみた。
そう職員食堂の麻婆大根をカレーとは別に頂いた。
今回は新旧胡麻辣油どちらも美味しかった!
違いはわかるけど、まだ、優劣はつけられない。笑
今後検証していかないと。笑
ってか、どっちも美味しいんだから、それでいいんだけど。

唐辛子
ちなみに、こちらの唐辛子は、
右が以前から使っていたもの(数年)、
左が今回買ったもの。
これは明らかな違いがあって、今回買った方が辛い。
そして、料理の味を左右する可能性がある。
まだ、使い始めだからよくわからないので、
今後も観察してみるよ。笑<何者やねん!笑

スパイスカレー1
仕事後、帰宅して、楽しみの時間。
豪華夕食の始まりだ。
夕食を以前と比べたりはしない。
ただひたすら感謝して美味しく頂くのみ。

スパイスカレー2
スパイスカレー
ああ、いい匂い。
やっぱいいよね、カレー。

スパイスカレー3
ここに大根がある。
そう、実はカレーの具として、
大根は意外だけど、結構いける。
いや、それどころか、かなりいい。

スパイスカレー4
大根をすくい上げてみる。
個人の好みもあるかもしれないが、
他の具と遜色なく美味しい。
仏太的には比べるまでもない美味しさだ。
本日も素敵な夕食に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. It was like the last one a week ago. The last time I ate it with vegetable roux, this time with basic roux. Both were good, I thought. Today I was satisfied, too. Thanks. In the evening at home I ate spice curry made by a good cooker. It was so good. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回