カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(札幌)

6月の札幌はやばい。
宿が取れない。
ライブ、学会、祭りなどなど
イベントが盛りだくさん。
加えて、いい気候で旅行者も多いらしい。
のほほんと考えていたら、宿が取れない!
ヤバい!

当初、6月14日15日の土日に札幌に遊びに行こうと思っていた。
かなり気軽に考えていて、まあ、宿のことなんて考えてなかった。
で、友達に連絡したら、ちょうどいいイベントがあるという。
聞いたら、お、それ行きたい!と思い、直ぐに申し込んだ。

そして、宿を取ろうとしたら・・・
げげ、空いているのはドミトリーか、ホテルなら1万5千円以上・・・
仏太はいびきがうるさいので、ドミトリーだと非常に気が引けてしまう。
そのくらいドミトリーなら当たり前と言ってくれる人もいたのだが、
でもやはりかなりの騒音らしいので、かなり気が引ける。
やっぱ高いのは嫌だ。
ちょっと離れていてもいいから、と探したが、やはりない。

イベントが終わったら、そのまま十勝に帰ろうと考えて、
宿はしょうがないからいいや、と考えた。
日帰りだ。

そんなことを友達に話していたら、
その場でスマホで調べ始めてくれた。
いやいや、私もPCで散々調べたよ。
普段ならPC使えるホテルじゃないと嫌なんだけど、
今回は使えなくてもいいって思って、条件広げて検索したけど
見つからなかったもん。笑
その友達、10分位で空いているところを見つけてくれた!
しかも、西区琴似!!!
え?マジ?

イベントが琴似の予定なのだ。
それは願ったりかなったり。
しかも、PCでネットが使えそうと。
おお!更にラッキー。
スマホで調べて予約取ってくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなわけで今回も泊まりとなった札幌ツアー。
テーマは2つ。
その1つ目が本日1日目。
タイトルの通り「西区ツアー」なのだが、
最大の目的はイベントだ。

普段、金曜日仕事が終わってから行動開始することが多い仏太にとって、
土曜日の朝に十勝を出発してくるってのはちょっと異質な感じ。
それは明るい時に移動しているってことでなお感じる。
高速道路を使って車で行ったのだが、警察が結構出ていた。
また、覆面も出ていて捕まっている人を3人見た。

外観
無事故無違反で到着したのは西区琴似ぱお
ここのスタッフには帯広出身の人がいるのだが、
今回会うことができず残念。
それよりも可愛いスタッフにも会えず残念。

花
美人ママさんに15周年のお祝いを伝えた。
中のそこここにお祝いの花などが置かれていた。

チキン野菜カリー1
今回いただいたのはチキン野菜カリー
ライスは少なめのシルバーライス
名前が面白い。
今回札幌を歩いた時に、ある看板に
65才以上の表記にシルバーではなくゴールドって書いてあるものがあった。
言葉による印象も大切だが、それが意味するところを
どう思うかどう感じるかも大切だと思う。
おっとこれは語り出すと長くなる。笑
別の機会にこの話題ができたらいいね。

チキン野菜カリー2
春のものとして、竹の子をトッピング。
コリコリした食感がたまらなくいい。

チキン野菜カリー3
それからエスニック餃子もトッピング。
パリパリの皮と中のキーマにエスニックな感じが漂う。
これまた嬉しい一品だ。

チキン野菜カリー4
たまにしか来れないと思うと欲張ってしまうのが仏太の悪いところ。
ミックス豆もトッピングしてとても楽しんだ。
汗だく。
辛さは15番にしたのだが、程良かった。
ここはエスニックラーメンも美味しいのだが、
今回はおみやげに買った。

西区にもいくつか修行場があり、
いつも迷ってしまうのだが、
行くとなればセレクトしなければならない。
今回も選ぶのに苦渋の決断を強いられたのだが、
今日はヒルヒルバンの予定を立てた。
昼ハシゴ、夜1つってことだ。

外観
ってことで2軒目は、やはり琴似のらっきょ
以前札幌に住んでいた時は、
近いということで大サーカスによく行っていたのだが、
本店の琴似も好きなところの1つだ。

中
結構混んでいたので、座れたのはラッキーだった。
1人はこういう時強い。
ちょっと修行者が帰った瞬間に写真を撮った。
有名な人が結構サインを書いていってる。
凄いなあ。

サブジと生ラムのスープカレー1
お腹いっぱいで頼むのに、ここはハーフサイズがあるのだが、
やはり欲張り仏太はついついレギュラーサイズで頼んでしまう。
う〜〜ん、だから太るんだよね。笑
サブジと生ラムのスープカレーにした。
えびスープがあったのだが、今回はオリジナルスープ

サブジと生ラムのスープカレー2
ああ、やっぱラム美味い!
で、この下にも結構あって、思った以上にあって、
お腹いっぱいが更に進んだ。笑
マンスリーカレーと迷ってこっちにして良かった瞬間。笑

サブジと生ラムのスープカレー3
こくまろ卵をトッピングしたんだけど、
綺麗でうっとり。笑
ちなみに、マンスリーカレーはコンキリエ=貝殻の形のパスタを使ったもので、
後から知り合いがfacebookに上げていてgkgkしてしまった。

サブジと生ラムのスープカレー4
アスパラトッピングは季節もの。
みずみずしさが残っていていいなあと思った。

サブジと生ラムのスープカレー5
ライスは少なめで、この海苔が嬉しい。
海苔とご飯を一緒にしてスープにつけて食すと幸せ。

サブジと生ラムのスープカレー6
そして、札幌に来たからには、
リスペクト華聖人さんを実行。
ゆで卵の黄身を繰り抜いて
ライスを入れ、そこに少量のスープカレーをかける。
結構これ面白いのと美味しいのとでウキウキする。
ご本人がいたら更にウキウキなのだが、
今回らっきょは1人で行った。笑

外観
休憩の後、誘ってくれた友達と一緒に行ったのが、西区民会館
さっき行ったパオの目の前だ。
2Fの調理実習室南インド文化研究会が行われ、それに参加させてもらった。

黒板
昼にもやったそうで、黒板に昼と夜のメニューが書かれていた。
夜は予定のメニュー。
会場では既に料理が始まっていて、見学。

食材1
主催者の方々にご挨拶して色々な食材を見せてもらう。
今回は料理教室ではないので、基本料理の義務はない。
お手伝いする人もいれば見学の人もいる。

食材2
フルーツではなくおかずとしてのバナナはでかい。
これ調理すると芋みたいな味や食感だよね。
(仏太はアフリカで経験済み)
しかし、びっくりしたのは、これを皮ごと料理しちゃうってこと。

食材3
九州(何県か忘れた)で採れた、生のカレーリーフ
これは香り付けとしてはとてもいい。

料理1
煮込むのは火加減とかは感覚で加減しているように思った。
それはスパイスなどを入れるときにも感じた。

料理2
主に女性がお手伝いしてくれていたのだが、
仏太も可能な範囲で食材を切ったり、
鯖の缶詰を開けたりした。笑

料理3
物によっては、そのままボウルに入れておいたり、
水につけて少し置いておいたり、
時にはスパイスにまぶしておいたりした。

料理4
フライパンの振り方がなんだか無駄ない感じ。
う〜〜〜ん、流石。
無駄がなさすぎて、吸い込まれる。
逆に言うと派手さがない。笑
玄人って感じ。

料理5
んで、できたらこんな感じ。
これさっきのバナナを使ったもの。
青バナナのマスタード炒め

食べ物1
徐々に色々なものができてくる。
10種類以上あるんだけど、ほとんど全部1人のシェフとらさんが作っている。
切ったり漬けたりなどは参加者有志が行うが、それでも物凄い。
この人参サラダはコサンパリといって、比較的冷たい方だから早めに作ってあった。

食べ物2
夜の参加者は全部で16人とスタッフお二人。
都合18人分を作らなければならないのだが、
とらさんは慣れているのか、コンロを4つくらい別々に操って作り続ける。
チェティナードチキンも美味しい。

食べ物3
オクラのスパイス詰めはオクラを縦に割るように切り、
(根本は切り離さずつけたままにしておく)
その間にマサラ(ミックススパイス)を入れておき、
最後は炒めるという簡単なもの。
こういう単純なものも美味しい。
そして、家でもできそう。

食べ物4
ビーツラッサムというスープは少々酸っぱくて、
この酸味がアクセントになってとてもいい。
酸っぱいのが好きな人はこれだけでもいいかもしれない。

食べ物5
ピーマンのマサラ炒めも色鮮やか。
ああ、食欲そそられる。
お手伝いや見学をしている人達は、
味見させてもらえて、
温かいうちにいただくといいものもあった。

食べ物6
チャナスンダルはチャナ豆のサラダ。
ココナッツが利いている冷製サラダだ。
今回とても気に入ったものの1つ。

食べ物7
そして、出来上がったものをバナナの葉っぱに乗せて、
一部は器に入れて、いただきます!
ライスはバスマティライスでとてもこれらの料理に合う。
また、手で食すってのがなんだかこういうのに
合っていると思うせいか、とても楽しくなった。
子供の頃、手で食べるのは行儀悪いと
しつけられた世代なので、尚更新鮮でいい感じだ。
それぞれの国の文化は、模倣することで、体験として身についていく。
その国で経験するのが一番だが、行けない時は
それと似たようなことをすることで代用。笑

なんかとても美味しく嬉しく幸せなのだが、
更に嬉しいことに、いくつかは余ったので、
それを持ち帰ってもいいことになった。
おかわりしてもまだまだ余っていたのだ。
そして、参加申し込みの後きた連絡で、
入れ物を持ってきたらいいよってことを教えてもらっていたので、
実はタッパを持ってきていた。
詰めて帰った。笑

とても楽しい研究会だった。
今回の一番の目的はこれだった。
教えてくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

また、久しぶりの別の友達や
ネット上でお互い知っていたけど、
初めて顔を合わせた友達もいた。

主催者のとらさんと奥さんにもとても感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

面白いことに、仏太はこのまま琴似に泊まるのだが、
とらさんと奥さんはこのままレンタカーで帯広に行くという。
なんだか変な縁を感じた。笑

それにしてもお腹いっぱい。
もう、今日は呑みに行けない。笑
(実際、今回のツアーはアルコールなしとなった。笑)

I went to Sapporo. This time I had two theme of curries. One of them was today’s Nishi Ward Tour. wwwww My plan was going to curry shops and joining the South Indian food meeting.
First I went to Pao, a curry shop in Kotoni, Nishi(West) Ward in Sapporo. I ate chicken vegetable soupcurry with some toppings. It was so good. I was so sweaty and satisfied with it. This month Pao was 15th year anniversary. I told stuffs to conglaturate it.
Next I went to Rakyo in Kotoni. When I lived in Sapporo, I often went to Rakkyo Big Circus in Shiroishi Ward, Sapporo. This Rakkyo is a head shop. I selected lamb soupcurry. I had wondered which curry I selected, lamb soupcurry or monthly soupcurry. I selected lamb soupcurry. I love lamb and maton curry so much. The soupcurry was of course good. I was so satisfied. But my stomach was so full I was likely not to move at all. wwwww
After a rest with my curry friends at a cafe I checked in a hotel in Kotoni.
In the evening I went to Nishi Ward Community Center with my curry friend. There was a Southern Indian food meeting produced by Toraya Shokudo from Tokyo. While a chef cooked I watched it and took photos. We all of 18 people ate good foods at last. Foods were on big banana leaves and we ate good foods in our right hands. It was a very useful and pleasant time.

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao-curry.com/
11:00-21:30 (LO21:00)
水曜定休

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
琴似グリーンホテル
とらや食堂(facebook コミュニティ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日はももいろクローバーZのイメージカラーピンクの
佐々木さんの誕生日だ。
あ、「あーりんのこと佐々木って言うなあ!!!!!」って怒られる。笑
今日はあーりんの誕生日。
1週間前はしおりんの誕生日。笑
14年6月4日の日記「ぶったまい(WAMUW)」参照。)

仏太はしおりん推しだけど、他のメンバーも好き。
ただ、誰が一番となると、あーりん推しには申し訳ないけど、
やっぱりしおりんなんだよなあ。笑

10日後は紫担当のれにちゃんの誕生日
緑の杏果は3月リーダー赤の夏菜子ぉぉお↑は7月。笑

あれ?と気づいた。
もしかして・・・・・
やっぱり・・・・・

6月はメンバー5人のうち3人の誕生日があるから、
ある意味忙しい。
嬉しい悲鳴の忙しさ。笑
去年もしっかりカレーでお祝いしている仏太。笑
13年6月4日の日記「生誕祭(ジャングル1ルーキー店))」
13年6月11日の日記「今月2回目の生誕祭(インデアン音更店)」
13年6月21日の日記「今月3回目の生誕祭(かりん)」参照。)
その勢いなのか、7月にもしっかり。笑
13年7月12日の日記「今月の生誕祭(かりん)」参照。)
で、その時、ちょっと離れているけど、杏果は3月だからそのうち、と思っていた。

今年の3月15日は・・・・・
14年3月15日の日記「大御所2人と緊張のテーブル(ポニピリカ)」参照。)
ブログではお祝いしてない!笑
いやいや、この日は国立競技場でライブがあり、
会場全体が緑になった日だ。
ライブ会場でもお祝いしていたし、
カレーを食しながらしっかり杏果のお祝いもしていたよ!

ブログで杏果の話題をしてないわけではなく、
おそらくメンバーで唯一顔写真を出していると思う。笑
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

やべえ、長くなってきた。笑
来年こそ、杏果の誕生日をブログでお祝いしよう!笑

外観
まあ、とにかくカレーでお祝いすることには変わりない。
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー1
メニューを見ていてふと気づいた。
もしかして・・・・・
オーダーしたのは、
厚切りベーコンと丸ごとトマトカレー
プラ"酢"ココナッツスープ(8)マジ辛
ライス小で、カルボナーライス

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー2
アップにしたら気づくかな?
トマトの赤
ほうれん草の緑
チーズの黄色
ベーコンのピンク
ナスの紫

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー3
スープに埋もれかけていたベーコンが見にくいかもしれないのと
チーズの黄色が薄いかもしれないから、こちらで。笑
玉子の黄色
ベーコンのピンク。

しっかり5色ある!!!!!
このカレー推してる!!!!!

あーりん、誕生日おめでとう!
早く怪我が治るといいね!

実は仏太がももクロにハマるきっかけはあーりんだったので感謝している。
でも、しおりん推しなんだよ、ごめんね、許してーりん!笑

Today is Ahrin’s birthday. Ahrin is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is pink. I celebrated her birthday with soupcurry at Obihiro Shirakaba Dori Soupcurry Honpo. I ate bacon and tomato soupcurry with coconut soup, hotness 8. It was so good. I noticed there were five colors in it. Tomato’s red, spinach’s green, cheese’s yellow, bacon’s pink and egg plant’s purple. wwwww They were the colors of MCZ. A leader Kanako Momota’s image color is red, Momoka Ariyasu green, Shiori Tamai yellow, Ayaka Ahrin Sasaki pink and Reni Takagi purple. Great job!

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

Twitterでやりとりをしているのが、
公開の会話になることがある。
お互いにフォローしていれば、メッセージというのもありだが、
人に見られているという意識が働くと、
ある種の緊張感が生じて、理性が働く気がする。
勿論、メッセージでも似たようなことは可能だけど、
ぶっちゃけ話や他人には聞かせることができない話もあるだろう。

ちょっと前から数日やりとりしたこと。

登呂仏太
男が女の人を見るとき、おっぱいだけじゃない。おっぱい好きだけど。それだけじゃない。人それぞれの好みはあると思う。まあ、そんなこと言い出すと、女性が男を見るときも「似たようなこと」ってあると思うんだよねえ。笑

相手(プライバシー保護のため、このように表記)
まじめに聞くけど、大きさと形、どちらを重視?
(内容が変わらない程度に表現を変えてある。以下同)

登呂仏太
どちらか選べ、と言われたら、形です。ただ、痩せている、太ってるという話題でも同じなのですが、見た目が同じようでも、その人に合ってる合ってないってあるとおもうので、結果的に総合判断になると思います。(マジ)ただし、これは私の意見。私の友達には、巨乳じゃないとだめ、という人もいるし、逆に貧乳好みの人もいます!巨乳好きなのに、奥さんはそれほどでもない、という人も知ってます。笑 理想と現実ということもありますけど、難しい問題かも。笑 あまりそれだけに囚われてもよくないですよね。笑

相手
若い子にはかなわないよね、形だと。いや全てか・・・笑 まぁ、おっぱいで彼女(嫁さん)決めるわけじゃないと思うけど、好みのおっぱいにこしたことはないよね。笑

登呂仏太
好みのおっぱいにこしたことはないですが、付き合っていくうちにそれが好みってなることもありますし、逆に好みだと思っていたのが、そうじゃなくなるってのもあると思います。髪型だと私はロングストレート、ポニーテール、セミロング、ショートカットと私の好みの変遷。笑

この後、髪の話に変わっていった。笑
Twitterは文字制限があるので、上手く伝えられているか自信がないところもあるが、
髪の毛については、自分の好みが変わっていっているってことで、
だから、好みのおっぱいも変わる可能性ありってことを伝えたかった。笑

また、今回は触れなかったが、年齢もあまり関係ないだろう。
言い切るのには語弊を生じるかもしれないが、
年齢でおっぱいを決めるわけでもないし、
それこそその女性の魅力は年齢では決まらない。
ジェネレーションギャップを感じて、合わないということなると
年齢差というものを考えるだろうが、
それは男女間に限らず同性でもある話だ。
(あ、念の為に、仏太も相手も同性愛者ではなく、異性を愛する人達。)

さて、おっぱい論議をしていると、
きっととどまるところはないだろう。
が、してしまうのは、やはり興味が尽きないから。笑

実際にでかいのがダメという男もいる。
若い子にかなわないという迷信というか
思い込みというかがあるけど、それは多分違う部分もある。
結構年上の人と付き合っていた時に、
いいおっぱいだなと思っていたことがあるし、
でも、その人のおっぱいだけに惚れたわけではない。
理想論を追い求めると、いつまでも結論には辿り着かないだろう。
若くてもダメな人もいるし、実際に良い人もいる。
それは若くない人(ってどこって境界線がわからないけど。笑)でも
同じことで、いい人もダメな人もいる。
人と人だからやはりどんな場合も合う合わないがある

一般論は、若い人の方がいいみたいに言われるけど、
そういう風潮を作ってしまっている部分もあるかもしれない。
世の中がね。
若い人にもいいところあるけど、そうじゃない人にもいいところあるよ。
実際に熟女好きっていうのもいるし。

女性が「痩せなきゃ」という強迫観念に駆られている(と思う時が結構ある。笑)ほど、
男は痩せた人ばかりが好みだとは限らない
それと同じでおっぱいもでかいとか形がいいとかっていうのが全ての人のステータスではない。

魅力をどこに感じるかっていう話にそのうち広がるだろうけど、
そうなってくると見た目だけでなく、性格とか内面も関わってきて、
結局この話は終わらないと思う。笑
男女がいる限り、恋愛も常にあるだろうし、
更に広げて考えると、同性愛とかも「愛」の範疇に入るんだろうし。

おっぱいは基本好き
カレー大好き!
好きという意味では同列。
このあたりは賛否両論だと思うけど。笑

外観1
で、好きなカレーを食すために、
好きな人達と一緒にJorroへ向かう。
入り口がちょっと狭い感じがまた隠れ家的なところを強調する。

外観2
完全な一軒家。
この雰囲気もいいね。

白カレー1
今回は白カレーの豚角煮をいただいた。
ターメリックライスとライ麦パンのどちらかを選べるのだが、
仏太はライ麦パンにした。

白カレー2
柔らかく大きな角煮がゴロンと中央に横たわっている。
スープは以前移転前の天竺にはなかった味。
まろやかで優しさが伝わる繊細さを含有する旨さ。

白カレー3
ライ麦パンもどっしりして食べごたえあり。
カレーと一緒でもオーケーだし、
カレーにつけて食べてもいい。
これだけでも味わいが深い。

好きなモノをいただくのは幸せだ。
好きなモノを語るのも幸せだ。

I am happy to talk about something I like. For example, Curry, Oppai and so on. I talked about Oppai on Twitter with my friend. Oppai is beautiful and mysterious. I love it. I love curry, too. I went to Jorro in Otofuke. I ate pork white curry for lunch. Pork was so soft and easy to eat. White curry was so good, too. I love curry and oppai.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

今月はマンスリーカレー強化月間、マンスリーマンスリーとして、
カレー修行に勤しんでいる。笑
前回、3つはしごするという、相変わらず一般の方々には
理解不能かもしれない行動にうって出たのだが、今回は1つだけ。笑
14年6月1日の日記「マンスリー1(SONTOKU、ぱすた・パスタ、帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

最初に、ジャングル1を狙って、セイリョー店に行ってみた。
するとバイキングしかやってないという。
う〜む、それは別に来ないとならない。笑
まだ、ジャングル1制覇の旅をしてなかった。
セイリョー店がバイキングスタイルとは知っていたが、
別注文で単品もあると思っていた。(言い訳)

わかった時点で、ジャングル1にこだわる気持ちはなくなっていて、
すぐさま方向転換した。
更に西へ向かう。

外観
今回情報を集めたマンスリーカレーは5つ。
のこりはジャングル1とここSAMA帯広店
あとの3つは今月頭に食した。笑
14年6月1日の日記「マンスリー1(SONTOKU、ぱすた・パスタ、帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

マンスリーカレー1
骨付き!!フランキーGo to the SAMAカリーは以前に同様のがあった。
09年7月22日の日記「フランキーゴーズトゥーハリウッド(SAMA帯広店)」参照。)
マンスリーカレーも長く続けているとアイディアがなくなってくるだろうし、
別に毎月別別のものをしなければならないというルールではない。
その月のお薦め的限定という捉え方でいいと思う。
人気のあったものは再度出すというのもサービスの1つだろう。

マンスリーカレー2
骨付きフランクを手で持ちながらかぶりつくのが醍醐味の1つ。
野菜類も沢山でトマトスープとよく合っていた。
あ、スープは他のでも合うと思うから自分のお気に入りでいいと思う。
やっぱフランクは人気だろうなあ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. I selected a monthly soupcurry, Frankfurt sausage and vegetable soupcurry. I had eaten it ever. It was good. I was lucky to eat it again.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回 

カレー修行(十勝)

しおりん、19才誕生日おめでとう!
というと、全然わけがわからない人もいるだろう。
今(ある程度)話題のももいろクローバーZのメンバーの1人
玉井詩織ちゃんは、イメージカラーが黄色で、
キャッチフレーズが、食いしん坊で甘えん坊のみんなの妹だ。
実際によく食べるし、カレーが好き
プロフィールには焼き肉といちごと書かれているが、
実際にカレーが好きなのも有名な話。(ファンなど一部では)
あだ名がしおりん。

しおりんの生誕祭ということで、今日はカレーを食す。
実際に食している(食した)モノノフは多いと思う。
(ももいろクローバーZのファンをモノノフという。)

仏太は関係なくいつも食してるじゃん、と言われたら、
そうかもしれないのだが、
モノノフとして、心して食すのだ。笑

チキンカレー1
職員食堂チキンカレーだった。
職員食堂の話題は時々出てくるのだが、
職員限定で、基本事前注文で、全員同じメニューだ。
カレーはだいたい2週間に1回。

チキンカレー2
だから、しおりんの誕生日にカレーが重なるのは
食堂でメニューを決める人達がモノノフではないかと疑った。笑
まあ、そういう偶然があってもいいんだけどね。
いずれにしても、しおりん、誕生日おめでとう!

外観
夕食は、仕事後。
実は、ランチが終わるまでは大したことないと思っていた
午後の仕事が、とんでもなく忙しいことになってしまった。
予定外に忙しいのは、充実しているが、疲労感はy=ax2+bって感じだ。笑
その疲労を取るためにはカレーだ!
ということで、WAMUWに来た。笑

バンダナ
スプーン、フォークを入れている籐の籠に黄色いバンダナがあって、
スプーンとフォークを包んでいる。
もしかして、WAMUWのマスターかスタッフもしおりん推し?笑

ジューシーポーク1
ジューシーポーク温玉をトッピングして、
新スープのこく旨で、辛さ極辛でいただいた。
前もこく旨スープにして美味しかったからね。
14年5月17日の日記「可愛い女の子(WAMUW)」参照。)
しかも、その日はももいろクローバーZの結成6周年の日で、
FM WINGで特番「堂々モノノフ宣言!」をやらせてもらった日だ。笑
ターメリックライスが黄色でしおりん色だ。笑

ジューシーポーク1
ポークを持ち上げて見るが、写真が上手く写されてない。
ポークはちょっと押すと筋にそって直ぐに崩れるくらい煮こまれていて、
しかも味がしみてるし、スープと合っているのでいい感じだ。

ジューシーポーク1
では、とポーク温玉と一緒に。
ポークは豚。
仏太は元々、豚→ぶた→ぶった→仏太が由来。
仏太のプロフィール参照。)
ゆでたまごや温玉は玉子だから、玉井に通ずる。笑
豚と玉子。
仏太と玉井。
コンビを組んだら、「ぶったまい」だな・・・・・笑
しおりん、誕生日おめでとう!

I ate chicken curry at a worksite restaurant. In the evening I ate soupcurry at WAMUW. Today is Shiori Tamai (a.k.a Momoiro Clover Z) 's birthday. She is 19 years old from today. She likes curry so much. The profile of hers says she likes BBQ and strawberry. But we, mononofus, know she likes curry, too. So many mononofus eat curry on June 4th. Of course I ate.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING