カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
カレー仲間とSONTOKUへ行った。
本当はもう1人来て3人で会う予定だったが、
その1人は用事ができてしまったようだ。

外観2
外でサンタさんが手招きしていた。
カレー仲間の話題はワイハ。
そう、ハワイに行って遊んできたとのこと。
この寒い時期に暖かい話。笑

ラム&八彩
今回はラム&八彩に岩のりをトッピング。
スープはトマトスープで、辛さはチョイHi辛。ライスS。
カレー仲間はマンスリーにしていた。
13年12月7日の日記「クリスマスの月(SONTOKU)」参照。)
野菜たっぷりでラムが殆ど見えない。
宝探し状態も面白い。
ラムは好きなので、どのみち後から食す。
(仏太は好きなモノは後から派)
外の寒さで冷えた体が美味しいスープカレーで温まる。
また、カレー仲間の話も面白く、
ワイハの綺麗な写真に感動して、
なんだか心がすっかり現れた気分になった。
あざっす!

I went to SONTOKU with one of my curry friends. One more curry friend would have come but there was an important thing. I ordered lamb and vegetable soupcurry. My friend ate special chicken soupcurry, a monthly curry.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,飲み会

外観1
北の屋台は全国的に有名だが、
最近色々な意味で揺れている。
その西側のビルの1Fに似たような形式の
北のうまいもん通りというところがある。

外観2
渋い店が多いのだが、
今回はそのうち1つでんで宴会。
仏太がRYOちゃんとやらせていただいている
FM WINGのラジオ番組
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
で、お世話になっている人と一緒に忘年会・感謝の宴。

食べ物1
ビールとコーラで乾杯した後、
後半は思い思いにワインや日本酒へ。
最初サラダから始まり、

食べ物2
いきなり鍋かと思いきや実はおでんという
意表をついた攻撃。笑
でんという名前がおでんから来ているはず。
和風できたか、と思ったら、
イタリア料理、モロッコ料理、バスク料理も出す
イケメンマスターの変化球はグイグイ曲がる。笑

食べ物3
鶏レバーのしぐれ煮のブリュレ
レバーのパテが絶品。
ってか、パンが主役じゃないから!

食べ物4
白いラグソースの手打ちパスタ
もちもちしていて食感が面白い。

食べ物5
栗とポルチーニのリゾット
酔っ払った仏太には
その発音がとても官能的に思えたが、
美味しさは素晴らしく、
官能よりも堪能だな、と思った。

これでカレーがあったら最高だ。笑
一緒に行ったうちの1人がとても気に入って
今回初めて来たけど、また来ますね、とマスターに話しかけていた。

外観
ちょっと前に行った時にあったパキスタンカリー残ってないかな、
と思って、友達とふらっと行ってみた。
13年12月15日の日記「道東酔っぱらい会(えふし、かりん)」参照。)
ちょっと前にかりんに行った時には、
パキスタンカリーの写真を撮っているのだが、
どうやら自分では食してないらしいと後から判明した。笑
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー1
パキスタンカリーなかった。笑
かりっかりんの唐揚げカリーにした。
スープカレーだ。
あれ?ライスに1個だけフライドポテトついていたっけ?
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー2
なんだか唐揚げ沢山だよ。
え?夜中だよ。
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー3
あらら、ライスオンで目玉焼き(半熟)をトッピングしている。
益々ヤバパイン!
あ、ライスのはフライドポテトじゃなくてレモンだった。
ヤバレモン・・・・・いや、ヤバパイン!笑

I went to Den in Kita no Umaimon Dori with my partner on a radio program, Ms RYO, and my friends. We enjoyed some other countries foods and talking about many things. It was a pleasant and useful time we shared.
I went to Karin with my friend after drinking. I wanted to eat Pakistan Curry. Last time I went there I ordered it and took photos of it but I heard I didn’t eat it. A friend of mine ate it out alone. This time there was no Pakistan Curry. I was sorry. Though I ate fried chicken curry with topping sunny-side-up on rice. Yaba-pine!!!!!

でん
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもんどおり
080-2870-1640
https://www.facebook.com/odenya.den
19:00-27:00
日曜定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考サイト・ブログ
北の屋台
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
根室釧路から友人が遊びに来て、一緒に呑もうという話になった。
元々は札幌でのカレー仲間だったやっちさんは釧路から根室へとどんどん東へ進出し、
近々、北方4島を奪い返すのではないかと期待されている。笑
以前、やっちさんに釧路で紹介してもらったSさんも呑むのが好きだと。
で、今回初対面の「東洋美人」Tさん。
えふしで待ち合わせることにしたのは、日本酒を一緒に呑みたい、という希望があったからだ。
予め仏太が行った時のことを伝えておいた。
12年4月26日の日記「足何本?(えふし)」参照。)
すると、少し早めに着いたと思った仏太が一番遅かった。笑

食べ物1
お通しは、(きっと)帯広産の長芋と(近郊の)つぶ
ビールで乾杯。

食べ物2
タコの水煮は人気でなくなっていることもあるからラッキー。

食べ物3
刺身の盛り合わせを釧路の人達に食していただくのは
かなり気が引けてドキドキなのだが、つまみとしては欠かせないものの1つだ。

酒1
そのうち、お酒にチェンジ。
皆ビールが終わると順次好みの物へ変えていった。
ちなみに、Tさんは東洋美人を頼んでいた。笑

食べ物4
つくねはミートボール状でありがたい。
皆で分けることができる。

食べ物5
やはり女性がいるときはなす焼きは外せない。
女性を言い訳にして美味しいものを食したいという。笑

食べ物6
定番(仏太の中では)の枝豆
今回は仏太が頼まず、やっちさんが頼んでくださった。

食べ物7
これはステーキではない。笑
豚串を串から外した所。
みんなで食べやすいように。

食べ物8
で、やはりこのメンバーで、カレー味は外せない。
イカゲソ揚げだ。
Sさんはカレー南の大家。
カレー南で検索かけるとトップに出てくるブログを管理!
最近、東家制覇の旅が始まったようで見逃せない。

酒2
徳利にこよりがついたお酒は特別。
破格のこのお酒はかなり呑みやすい。
新潟県のYK35だという。
何でこんな名前なんだろう?って話していたら、
その場ではわからなかった。
やっちさん(Y)キモい(K)とか
35000年問題とか
訳の分からない話が出てきたけど、
当然そんなわけがない。
ってことで、調べたら、
酒造好適米・山田錦(Y)と酵母・きょうかい9号(K)を使って、
米を35%まで削っている
という意味のようだ。
新潟県北雪酒造の北雪というお酒の1種類。
日本酒も色々とわかってくると面白いことがたくさんあるね。

外観
二次会は最初、金太郎にという話が出ていたのだが、
混んでいて入れなかったので、
予約を入れていた蔵粋へ行くことにした。
(どんだけ呑むんだって思われるかもしれないけど、
飲兵衛さんが集まっちゃったからね。笑)

酒1
北の錦(栗山)がウエルカムドリンク。
今回はしっかり写真を撮ってどんなお酒がチェックしていた。

酒2
相模灘活性酒(神奈川)は甘めで炭酸でとても飲みやすかった。

酒3
鰊御殿(小樽)はお薦めの1つだった。
やっちさんのバンザイが出てきて、
事情を知っているSさんとTさんが大喜び。
酔っ払ってくると、バンザイをするらしい。
楽しくていいなあ。笑

酒4
杉戸宿(埼玉)はすぎとじゅくと読むそうで、
確かにそれで一発変換される。
まもなく埼玉へ行く予定なので、
偶然か必然か埼玉の酒を見つけたので、
心していただいた。笑
うん、これも美味しい。
満足。

外観
そして、懲りない(笑)我々は再度金太郎にチャレンジ。
今度は4人分席が空いていた。
かなり酔っ払ってきていて、おそらくまともなのはTさんくらい。

焼き鳥
呑んだのをなんとなく覚えている(日本酒)が、
写真を撮り忘れていた。
で、ここは焼き鳥がメインのところなので、
やはり思い思いに頼んだ。
後から、Sさんがかばんを横にして置いたということを
Tさんが覚えていたってことが判明して、凄いなあと思った。笑

豚しゃぶきのこかりー
ここに来て鍋?と思った方がいるかもしれないが、
これはスープカレー。笑
外観写真を撮り忘れたが、かりんで〆のスープカレー。
やはりカレー好きが集まったら行かないとね!
仏太は豚しゃぶきのこカリーにした。

パキスタンカリー
で、ライス抜きにして、このパキスタンカリーを頼んだ。
ただ、これは元々みんなで分けて、楽しもうと思っていた。
が、後から知ったのは(やはりTさんからの情報)、
なんとこのパキスタンカリーはやっちさんが1人で食したらしい
らしい、というのは、まあ、いつものごとく記憶がないってことだ。笑
でも、写真には撮っているんだよなあ。

ああ、とても楽しかった。
ちなみに、タイトルの道東酔っぱらい会は適当。
程よいって意味の適当じゃなくて、
ほとんど考えずにつけたってこと。
こうやって改めて振り返ると、Tさんには申し訳ないが、
酔っぱらいではなく呑んだくれのほうが合っているかもしれない。笑
これ、そのうち釧路や根室でも集まりたいね。

I went to Efushi in the center of Obihiro with my friends, Mr. Yatch, Mr. S who was a king of curry nan, and Ms T. We started with glasses of beer. We enjoyed good talking and eating good foods. Then we drank some Japanese sake. We all like Japanese sake. At last we drank special price Japanese sake, YK35. It was also good. The second we went to Classic, a Japanese sake bar near Efushi. There we drank some glasses of Japanese sake. All of sake there were good, too. Then we went to Kintaro in Tokachi no Nagaya. It was a yakitori izakaya bar. We enjoyed sake and yakitori, maybe. There were small numbers of photos I took. At last we went to Karin to eat curry. Karin was a BBQ shop. But we didn’t eat BBQ but curries. I ordered pork mushroom soupcurry and Pakistan curry. I had thought we shared its Pakistan curry. But Mr. Yatch ate it all. wwwww We didn’t remember it. Ms T only rememebered it. wwwww It was very pleasant and interesting. Thank you so much for there invitation. Next time we want to gather in Kushiro or Nemuro.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

金太郎
帯広市西1条南10丁目10十勝の長屋3番地2
090-3893-1141
18:00-24:00
日曜不定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考ブログ
SONY狂な日々
カレー日誌
LEVEL E
新潟の地酒 北雪 YK35 nobu 北雪梅酒 日本酒 北雪酒造 – よしや
YK35(Wikipedia)
Y2Kとは(IT用語辞典 e-Words)

カレー修行(十勝)

外観
国道に面しているが、入り口は国道とは逆側にある。
大きな駐車場は以前はコカコーラの工場だった。
その跡地に大きな複合商業施設ができて、その駐車場が広い。
駐車場に向く形で入口があるのが
CoCo壱番屋音更木野大通店だ。

メニュー
メニューで、SKEとのコラボ第2弾が大々的に宣伝されている。
スープカレーがそのメニューだが、3種類ある。
前回はイカスープカレーをいただいた。
13年12月3日の日記「DD(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)

ソーセージスープカレー1
仏太は欲張り人間なので、色々な種類を食したくなる。
ということで、ソーセージスープカレーにした。
盛り付けがとてもきれいな印象。
ライスは小。

ソーセージスープカレー2
カレーはスープ(ルー)と具材が混ざり、
時にそれぞれを挽きたて、尊重している。
また、スパイスは複数が協力して、
素敵な味や匂い、色を演出している。
常々思っていて、ブログにも時々書いているが、
人間関係もカレーのように上手く行けばいいのになあ、と思っている。

それでも仏太は人間ができてないので、まだまだだ。
今回も席についてから気になることがいくつかあった。

その1つは他のテーブル。
(仏太が座ったのはカウンター席)
かちかちうるせえ男がいて、おそらくスプーンが食器に当たる音だが、
一緒にいる女は注意しない。
だいたいなんでそんなにカチャカチャしなきゃならないんだ?
立ち上がってのぞいてしまった。
リズム?太鼓たたき?
とあるいざこざを思い出した。苦笑

また、別のテーブルで、男はガツガツ食してる。
女はスマホをいじっている。
当然、会話はない。苦笑

歩きながらスマホすると停止するアプリが出たとラジオで言っていたのを思い出した。
ってか、自制したら?
ほんと、危ないよ。

まあ、歩くのは別にして、一緒にいてスマホばかりいじっていたら、
食事を楽しんだり、一緒にいる意味がないんじゃないかと思っちゃう。

以前の話だが、カップルでかなり真面目な話をしていたのが聞こえて
あららと思ってしまったこともあった。
声が大きくてほとんど全員の修行者が聞こえていたんじゃないかな。
男女のこと、色々あるね

一番笑えたこと。
悪の手先が色々とやっているのかも。」
って、自分のメモに書いていたこと。
自分で意味がわからない。笑

CoCo壱番屋も色々とドラマがあるね。
色々な人間模様を見ることができる。
ニヤニヤしてしまった。

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Odori branch to eat dinner. I selected sausage soupcurry this time. This is limited till Jan 16th. Eating it I heard and saw some things about human relationships. A couple talked about a relation with men and women seriously. Another couple talked nothing, a man ate with so a concentration, a woman used mobile phone with curry in front of her. More another had no conversation, too. A woman ate curry and a man made unconfortable sound with his spoon and plate. There were some stories about humans in CoCo Ichi, too. I was interested in them so much. Of course soupcurry was good partially. wwwww

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
SKE48

カレー修行(十勝)

外観
カトマンドゥに行ったら、マスターがソファで本を読んでいた。
ちらっと見えたのだが、タイの旅行雑誌だ。
マスターに聞いたら、近いうちに旅行に行く予定だという。
むむう、ちょっとの休み機関ができるな、これは。ニヤリ

カトマンドゥスペシャル
カトマンドゥスペシャル辛さ100番でお願いした。
ライスは小。
カトマンドゥに来たらだいたいこれを頼むのが定番。
あとはその時の気分次第でチャイを飲むかどうか。
色々なメニューを試すことが多い仏太が、
ほとんど決まりきったメニューで変わらないって珍しいかも。笑

I went to Kathmandu in Obihiro to eat soupcurry. I ate Kathmandu special this time, too. Almost every time I come here I ordered it with hotness 100 and small rice. At other shops I ate not same curries every time. At Kathmandu I ate almost same curries. I don’t know why. It is interesting. wwwww

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30 (土11:30-19:30)
日曜、月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回