カレーgo一緒,カレー手作

金曜日の今日、仕事でバタバタがあったり、
個人的に嬉しいニュースがあったり。
相変わらず色々とある。
きっと誰でもそうなのだろうが、
程度が違っていたり、感じ方が違うだけなのだろうな。

ただ、昨日や一昨日と違って、
今日は修行場に行ってないので、
偶然修行場で友達に合うというのは
連続2日間で途切れた。笑
22年11月2日の日記「食い過ぎ(インデアン音更店、魚くま、夜のスープカレー屋さん)」
22年11月3日の日記「再確認(BELIEVE)」参照。)

キーマ野菜スパイスカレー1
夕食はカレーとうどんと枝豆とデザート。
簡単に言うとそういう4皿だった。
カレーはスパイスカレー
うどんは玉子、鰹節、岩のりが
トッピングされていて、なんとなく和風。
それがまたカレーと合う。
枝豆は居酒屋に行ったらほぼ頼むものの1つだが、
家で飲む時もそうじゃない時も食べることがある。
今日は食べる日だ。
デザートは切ったりんごにヨーグルトがかかっている。
ヨーグルトなので、カレーを食しながら、一緒に食すのもあり。
そう、カレーはそういう食し方もある。

キーマ野菜スパイスカレー2
今回のカレーはスパイスカレーではあるのだが、
具は基本キーマ野菜だ。
即ちキーマ野菜スパイスカレーだ。
今回はカイエンペッパーを後からかけて辛くして頂いた。

キーマ野菜スパイスカレー3
枝豆をトッピングして、ちょっとカラフルにしてみる。
まあ、一緒に食したら美味しいというのもある。
キーマ野菜スパイスカレーは枝豆トッピングで、
更に辛くして頂いたのだった。
うん、美味しかった。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

終わりよければ全てよしではないが、
色々あっても最終的によければ、それでいい
当然、よろしくないこともあるのだが、
それは反省して明日以降に活かす。
良いことは今後も同様に、もしくはより良くして、
やはり明日に活かしていく。
そういう意味でも、終わり良かった。
いい夢・・・・見れたかな。笑

I ate keema vegetable spice curry for dinner. It was made by my wife. I ate it with her. It was so good. Thank you so much. I ate the curry with cayenne pepper. It was hotter. So I liked it better. I ate the curry with other good foods. My wife was so a good cooker. I appriciated her again.

カレーgo一緒,カレー手作

日記を書き忘れた。
といっても今日の夕方から夜の分だ。
朝から夕方の分は書いてある。
ブログを書くのが後からになる時、
日記を書いてるととても助けになる。

鮭野菜カレー1
今日の夕食はこんな感じ。
鮭野菜スパイスカレーというのは分かる。
白飯納豆高野豆腐きくらげ人参しりしりも分かる。
しかし、感想が書いてない!笑
いや、美味しいのは美味しい。
納豆にスマイルを描いたのも覚えている。
久し振りだったから。
そういう気分だったのだろうけど、
それについて何も日記に記載してない。

鮭野菜カレー2
鮭野菜スパイスカレーは美味しかった。
中にが隠れていた。
野菜もたっぷりで、量もたっぷりで、
お腹いっぱいになった。
他のおかず達も美味しくて、
ガツガツと食してしまった。
そう、写真を見ると思い出すこともある。
あ、もっとゆっくり食べないとな。笑
美味しく頂けるのは幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate salmon veetable spice curry for dinner today. I forgot writting my diary, I didn’t remember its details. But when I watched photographs I remember its taste and the situation I ate it. The curry was made by my wife. Of course it was very good. Other foods were so good, too. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達がフードバレーマラソンを完走したと。
途中で死ぬかも、という、冗談がSNSで飛び交っていた。
マウス・トゥ・マウスで人工呼吸を、という話まで。
そこに飛んでいく必要はなかったようだ。笑

中村屋をチェックアウトして、
一度士幌町に行った。
ASPOで買い物をしたのだ。
そして、上士幌町に戻る。
まあ、それだけ近いということ。
名前も近いが距離も近い。
このパターン、2日連続だ。笑
面白いものだ。
まあ、それぞれの日で意味があるのだが、
それは細かいことを言っても冗長になるだけ。
(書くのが面倒なんだろうという言葉は聞こえない)笑
あ、冗談、じゃなくて、冗長、ね。笑

外観1
到着した時は、ちょうどオープン5分くらい前だった。
既に修行者と思われる人が2人ほどいた。
距離感から別グループと思われた。
即ち仏太で3組目ということだ。
他に来なければ丁度なのだが、
後から修行者が来た場合、揉めると嫌なので、
車から出て、ブラブラして待つことにした。
あ、たごがいる。
覚えていてくれてないだろうが、ナデナデしてみる。
あ、覚えてくれてるかも。
そのうちに元気な声が響いた。
おまたせしました〜!
我々はたまたまシャッターしただけで、
たいして待ったわけではない。
あ、そうは言っても、先に来ていたお二人は
どのくらい待ったかは知らないんだった。笑
ナシラ舎、今シーズンの最終日、オープン!

本棚
席は自ずと決まった。
迷わなくて良いのは楽だ。笑
本棚・・・・最近、ここから本を取り出してないな。
以前は結構ここの本も見ていた。
実は知り合いだった人(その後友達になる人)がこの本棚をやたらと気に入っていたというエピソードもある。笑
19年4月7日の日記「ガビーン(ナシラ舎)」参照。)
ここに来ると毎回思い出すんだろうな。

カレー1
コリアンダーシードが採れたんですと嬉しそうに分けてくださった。
自家栽培のコリアンダーから採れたという。
これ間もなく来たカレーに入れて頂いたが
フレッシュで香りが高く、爽快だった。

カレー2
今シーズンラストということで、選んだのは
ヨーグルトチキンカレーだ。
ナシラ舎のカレーはどれも美味しいのはわかっている。
しかし、全てを食すことはできない。
野菜カレーは既に終わっていた。
食材の関係だろう。
やはり旬もあるだろうし。

カレー3
じゃがいものサブジが今回サービスで着いてきた。
そう、ナシラ舎はカレーにちょっとして副菜をつけてくれる。
これも楽しみだったりする。
即ち、隠れた名物だ。
仏太はこっそりそう思っている。
何せ、それも今までハズレがない。

カレー4
チキンも一口サイズだが、噛んでいると頬張るに近い状態。
食べやすそうでいて、満足度が高い。
大きさだけではない。
そのルーの酸味の強さで、独特なカレーとチキンもマッチしている。
ああ、やはりヨーグルトチキンカレーにしてよかった。
改めてそう思いながら、ゆっくりと噛みしめる。

カレー5
トッピングの揚げ玉子も頼んでおいてよかった。
実は親子カレーだな、と気づいたのはこの時だった。
オーダーの時、単に好きだからというだけで、
揚げ玉子を躊躇なくトッピングした。
親子カレーとか考えもせずに。
何せオーダーは数日前、SNSを介してだった。
ナシラ舎の人気の高さを知っていたのと、
流石に今回は確実に食したいという強い願望が働いた。
ナシラ舎は席の予約はできないがカレーの予約ができる。

チャイ
スパイス豆乳チャイ
スパイス投入チャイじゃない。
読むと一緒だが、漢字は意味が違う。
あ、そういうギャグをしようと思ったわけではない。
スパイス投入チャイはナシラ舎に着いてからのオーダーだった。
というのも、だいたいいつもお願いしていたってことと、
やはり今シーズン最後ってことも気持ち的に働いた。
飲んでその美味しさに、後悔しなくてよかったと満足感。

外観2
帰りがけに気づいた。
ヤギが何か言ってる。
よくよく見たら、吹き出しの大きさに似合わない字で
カレーって描いてあった。笑
謙虚過ぎる・・・・
ってか、吹き出しとバランスが、面白すぎた。
こういうセンス好き。
ちょっと感慨にふけっていたが、すぐに吹き飛んでしまった。

しかし、事実として、今日が今シーズン最初最後ナシラ舎だった。
そう、最後というのはSNSで確認できたのだが、
よくよく考えると、個人的には今シーズン、
今日まで一度もナシラ舎に来てなかったのだ。
前回は1年前。
21年9月21日の日記「ゆるりと過ごす(ナシラ舎、中村屋)」参照。)
これだけ好みの個性的なカレーを提供してくれるのだから、
もっと行きたいのは山々山田太郎だ。
また、来シーズンまで。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nashirah-sha in Kamishihoro with my wife for lunch. It was a curry shop. Its curries are so unique and so good. I had reserved a few days ago. I wanted to eat yogulet chicken curry and my wife wanted lamb curry. Both of us asked topping of fried eggs on each curry. And I ordered spice bean milk chai at Nashira-sha. We were satisfied with all there. It was just the final Nashira-sha this season. And this time was the first Nashira-sha for us. This was the first and the final.www Thank you very much.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

と言われるのが嬉しい。
が物凄く有名になりたいとか、
何か目立ちたいわけではない。
そう見えるかもしれないけど、本心は違う。笑

ひたすらカレーが好きなので、
こんな目立たない自分でも、
なにかイメージがあればいいなと。
それが好きなカレーとなれば嬉しさは何倍にもなる。

かつて十勝に来てちょっとの頃、
十勝でできた友達に、カレーと言えば
といったことを言われて、とてもうれしくなった。

職場では、札幌の時の話が、既に通っていて、
来た時は、カレーのおじさんとして知られていた。
恥ずかしかったが嬉しかった。笑

なんだかんだこのブログも14年以上続いているので、
カレー活動はかなり続いていることになる。
いつから?となると、またこれは色々と話が出てしまうので、
今回は単純に10年以上は続いているよってことで。笑

このブログが基本カレー縛りなので、続いた分が、
カレー期間の継続の証拠になる。
はず。笑
(ただ長ければいいのではないのだが)

初めて会う人に自己紹介をすると
ああ、カレーの人!
と言われることがたまにある。
(多くの人は「???」という顔で、パードゥン?って言ってくるけど)笑
仏太という名前でわかってもらえるのは、無茶苦茶嬉しい。

ただ、それでいい気にならず、
今後もしっかりと修行して精進していきたい。
(まあ、いい気になるほど有名なわけでもないし、
全然大したことないので、本当に修行は必要)

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
職場でも、しっかり修行しなさいということだろう。笑

チキンカレー2
チキンカレーだ。
集中力を欠いていた。
デスソースはかけたが、他のスパイスをかけ忘れた。
ガビーン。

チキンカレー3
しかし、プリッとしたチキン
いつもより沢山入っていた。
なんとなく嬉しい、ラッキーな気分。

勿論、24時間ずっと修行しているわけではない。
何かあれば、考えがカレーに行き着く、という意味では
10時間くらいは修行なのかもしれないが。

だから、第2職業の時も、基本は第1食行と切り離して、
しっかり集中してやっている。
はず。笑
あ、第2職業はカレーではないから、
集中していることもカレーじゃないことね。笑

スパイスカレー1
夕食はいつも通り豪華に。笑
カレー酵素玄米ごはん納豆マッシュかぼちゃにりんごサラダだ。
因みに、サラダは冷奴、キムチのサラダ。
そこから食べ始める。
そう、マイルールでなるべく野菜から。

スパイスカレー2
カレーは、丹下段平のように片目を隠しているから
わかりにくいとは思うのだが、
実は昨日と同じポーク大根スパイスカレーだ。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
え?丹下段平は片目隠れてるけど、
ポーク大根スパイスカレーは片目が開いてるって?

スパイスカレー3
こっちが隠れてないほうだから、
開いてる方・・・・
と言いたいが、違うか。

スパイスカレー4
やはり目玉が開いている方が、だよね。
そして、その目玉焼きがカレーを隠してるよね。笑
昨日とはちょっと違う風に見えるけど、
実は同じポーク大根スパイスカレーなのだ。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
だから、またしても美味しく頂いた。
更に、半熟目玉焼きで、更にパワーアップして頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、食後、夜、YouTubeラジオを見た。
ラジオを見たって変な表現だが、
YouTubeチャンネルで、
ラジオのような内容でする状態。
だから、実際には動画を見つつ、
話や曲を聴く状態になる。

台湾系J POPシンガーソングライター洸美さんのファンで、
多分、YouTubeラジオに気づいてから、ほぼ欠かさず見ていると思う。
たまにオンタイムで見ることができないが、
その時は残してくれているアーカイブを楽しむ。

とてもリラックスした洸美さんが、
楽しそうに番組を進めるのは
とても元気をもらうし、
嫌なことがあった時でも、それを忘れられる。
やはり楽しいからそうなるんだと思う。

これらのことは常々思うことなので、
きっとそのうちもう少し詳しく話をする機会があると思う。
このブログ上で。

で、ちょっと話を戻す。笑
虹色茶芸館(洸美さんのYouTubeラジオ)のチャットで、
カレーと言えば仏太さんでしょ
ということを書いてくれた人がいて、
無茶苦茶テンション上がった。
というのも、チャットはコアなファンの方が多く、
仏太はまだまだなので、発言を控え目にしている。
(それでも最近随分書き込むようになったが)笑
そんなコアなファンの方の1人がそうやって書いてくれたのだ。
仏太のことを覚えていてくれてるだけ嬉しいなと思ったし、
ちょっと近づけたかな、とワクワクした。

カレーがつなげてくれる、色々な人間関係
やはりカレーは凄い!
あざっす!あざっす!あざっす!

<補足>
仏太は基本モノノフで、それは辞めてないし、おそらくこれからもずっとそうだ。
ももクロのメンバー4人共好きだが、しおりんを最も推していることも変わりなし。
ただ、ももクロオンリーではなく、他にも応援するアーティストだったり、
アイドルだったり、俳優だったり、色々いる。
推し増しという言葉が合っていると思う。笑

I ate spice curry same as yesterday for today’s dinner with my wife. She made it while she was busy. I just appriciated her so much. It was pork vegetable spice curry. Today a sunny side up was on the curry. And there were many other foods on the table, too. They were all by my wife. Thank you so much. All of them were so good. and I was so satisfied. At night I watched YouTube radio of Ms Hiromi. She is a Taiwanese Japanese singer song writer. Her voice on singing was so clear and beautiful. I am a fan of her. So almost every week I watch her web radio. On its chat tonight someone wrote “Curry means Butta" Oh great. I was so surprised he remembered me and wrote like that. And I was so glad to see it and reply Thank you very much. I was so happy today because I ate a very good curry my wife made, I saw Ms Hiromi on web, and I saw a man wrote a comment about me. Thank you very much.

参考サイト
洸美 -hiromi- (YouTubeチャンネル)

カレーgo一緒,カレー手作

もし知らないうちに食していたらごめんなさいだが、
記憶のある範囲では、信濃の国カレーというのは食したことがない。
もし、認知症になっていて、それを知らずに、
知らないうちに、信濃の国カレーを食していたらごめんなさい。
まだ認知症ではないと思うのだが、
認知症は自分ではわからないというからな。
まあ、簡単に言うと、知らないってことなんだけど。笑

今日10月25日信濃の国カレーの日ということだから。
しなの、470・・・・10月25日とは関係ないか。
語呂合わせではないな。

調べるか。笑

信濃の国という曲(歌)があり、それは現在長野県の県歌になっているそうだ。
歌自体はかなり前からあり、1900年(明治33年)10月25日
長野師範学校の大運動会で女子遊戯に使われたというエピソードがあるそうだ。
で、現在、信濃の国カレーというレトルトカレーがあり、
その美味しさが世に広まって欲しいということから、
10月25日を信濃国カレーの日としたそうだ。

今日は、信濃の国カレーは用意してない。笑
最近、まともにホニャララカレーの日をしっかりとできてない。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
まあ、忘れないようになっただけましか。笑

スパイスカレー1
自宅で夕食。
今日は精神的に相当やられた
が、しかし、体力のためにも食さないと。
カレーがあるなら食欲増進!笑

スパイスカレー2
スパイスカレーなのだが、iHerbのスパイスを使っている。
以前も食したことがあるが、今回のはその時と違うセット。
22年10月12日の日記「素敵な夕食に今日も感謝」参照。)

スパイスカレー3
ちょっとルーをかけ分けると、白い具が見えた。
パンツをはいたお尻ではない。<当たり前

スパイスカレー4
かき分けずとも、上にも乗っていた。
そう、このスパイスカレー結構大根がガッツリ入っている。
実はカレーの具として、大根って優秀。
即ち美味しい。
おでんに大根があることを考えると、
応用すればカレーにも合うってことは
用意に想像がつくことだ。

スパイスカレー5
そして、ポークも入っている。
だから、ポーク大根スパイスカレーってことになるのか。
まあ、単純にスパイスカレーで、
具にポークと大根(など)が使われてるってこと。
名前の問題じゃない。
美味しいからいいのだ。
今回使ったスパイスも優秀だった。
満足。

りんごも使ってないし、
長野県産の食材も使ってない。
しかし、信濃の国カレーの日
しっかりと「カレー」を食した。笑
こじつけながらも、しっかりと修行したことが大切。
修行とはそういうもの。<おい!笑

I ate pork raddish spice curry for dinner. It was made by my wife used iHerb’s spice set. She is a good cooker. So the curry was so good this time, too. Of course pork was good. And raddish, exatlly it was Japanese raddish, was good for curry, too. Its curry was so good, of course, too. Today was the day of Shinano no Kuni Curry. But I didn’t eat it. I couldn’t. I don’t have it. I was sorry. But I ate a good curry today. It was just an austere training.www

参考サイト
商品案内(株式会社セフコ CEFCO)
iHerb日本公式サイト