カレーインスタント

チキンタイカレー1
夕食はシンプルにカレーライス・・・・
ではないのだ、実は。

チキンタイカレー2
缶詰カレーのチキンとタイカレー
ご飯にかけて、カレーライス状態にした。
缶詰カレーは久し振り。
一応ローリングストック
新しいの用意してないけど。笑

このチキンとタイカレー、よく見ると
本場タイで製造
イエロー
とも書かれている。
そう、タイカレーの中でもイエローカレーの缶詰なのだ。
マイルドな味わいとタイの空気が詰められている気がした。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tin curry for dinner. I ate it with rice. I put it on rice. It was a chicken curry of Thailand yellow curry. It was good. I was satisfied with its quality as this cheep price. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

4日連続でインデアンという強者が現れた。
負けたくないという気持ちがふつふつと湧き出たが、
その強者は、もう飽きた、とその後続けた。
ふ、勝った。
まだまだ、甘いな。
修行が足りぬぞさとみ殿!
脳内で妄想が繰り広げられたが、
勝ち誇った気持ちが顔に出ないように気をつけた。

しかし、自分の修行の記憶の中で、
4日連続同修行場というのは珍しく、
札幌時代はあっただろうというのはわかるのだが、
十勝ではまだ経験がないような気がするのと、
今後も相当なことがなければ難しいと予想された。
それだけに4日連続という響きはかなり悔しかった。

ただ、4日連続カレーで嫌気は刺さないし、
おそらく4日連続インデアンでも、全く弱音は吐かないだろう。
それどころか、嬉々として小躍りするだろう。
鼻歌さえ歌っているかもしれない。笑

その彼女さとみちゃんにとっての4日目が今日。

カツカレー1
インデアン音更店からtake outした。
いや、take outしてもらった。
実は、日記が中途半端で、おそらくとしかわかってない。苦笑
ただ、写真から判断するに、インデアン音更店の外観写真がないのだ。
よっぽどのことがなければ、take outだろうがeat inだろうが
外観写真を撮るはずなのに、撮ってないってことは行ってないということ。
浅はかな推理ではあるのだが。
いずれにしても本日のランチは、
カツカレー上乗せ極辛3倍だ。
上乗せシリーズももう17回目。
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
ブログで記録しているからいいものの。
もう自分の記憶では忘れている。
何かメモ、備忘録がなければわからなくなっている。
1、2、3、沢山の世界で生きているもので。笑

カツカレー2
カツがテカって、自己主張している。
流石のカツカレー!
そして、いい具合に隙間があって、
カレーの存在を忘れないようにしてくれている。
極辛のカレーと、サクサクな衣のカツ。
食しやすく切られてカレーやライスと
一緒にまとめてすくうのが楽。
実はこの切り方、eat inとtake outで違う。
しばらくeat inしてないので、非常に自信がないが。
いずれにしても、色々と修行者のことを考えていてくれる。
毎回食しやすく、それが当たり前となっているのが凄い。
今回も夢中でガツガツとカツをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンサラダカレー味1
しっかりと食事をいただけることに感謝
疲れた体に夕食をいただけることに感謝
豪華な夕食に感謝
玄米ご飯、メインプレート、味噌汁。
後列は納豆、高野豆腐ときくらげ、漬物だ。
メインプレートはアボカド、チャーシュー、サラダチキンとコロッケ。
味噌汁は具沢山で嬉しい。
大根、わかめ、えのきなど。
漬物は大根と人参の糠漬け。

チキンサラダカレー味2
あれ?
このブログなのに、カレーがない、
定食を出して、感謝の言葉を述べるだけ?
と思った人もいるだろうが、実は
サラダチキンがカレー味
こういう密やかなカレー(味)も乙なものだ。
改めて感謝
感謝は17回では済まない。
本当にいつも感謝だし、これからも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
前回上乗せシリーズのリンクを貼るのに調べたら気づいたことがあった。
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
URLの末尾ナンバーが16262。
上乗せシリーズその16で「16」262、
6月2日の62で1「62」「62」と
なんとなく数字マジック。笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow, a member of our curry club. I ordered cutlet on the curry. Indian’s defalt is cutlet under the curry, between curry and rice. I sometimes order it. For dinner I ate good foods made by my wife. One of them was salad chicken which taste was the curry. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世は移ろいゆくもの
と誰かが言っていた。
はず。笑

多分、仏教的には変化しないものはない的なことがあったと思う。
敬虔な信者じゃない、というか、無宗教なので、
よく分かってないから、知りたい人は調べてね。笑

あらゆるものは変化があるらしい。
まあ、わからなくはない。
が、その変化が少ないと、変化がないと判断する。
でも、実際は微妙でも変化がある(そうだ)。

そういう細かい事抜きにした時、
変化しないことでいいこともあれば、良くないこともあるし、
変化することで、それが良い変化なのか、悪い変化なのかは
見る人によって違うかもしれない。
でも、おそらく多くの人は、
より良くしよう
と思いながら、変化を求めているのではないかと思う。

外観
SAMA帯広本店に行った。
待ち合わせの友達は既に来ていた。
待たせてしまい申し訳ない。
元気そうで何より。
SAMAは久し振りなので、ちょっと様子が変わっていた。
1つはスタッフさんが過半数知らない人だった。
もう一つはメニューが変わっていた。
メニュー自体は大きくは変わってないのだろうが、
プリントとかが新しくなっていた。
ポイントカードが近々廃止されると予告されていた。
10ヶ月も来てないとそりゃ変わるよな。
21年8月21日の日記「満足な夕食(SAMA帯広本店)」参照。)

ポーク野菜カリー1
でも、スープカレーの味は安定。
ポーク野菜カリーほうれん草納豆をトッピングした。
ライス小は最近しないこともあるが、
今回はしっかりとオーダーできた。
まだ、ダイエット継続中。

ポーク野菜カリー2
スープも変わらず6種類。
そのうち極スープを選んだ。
極スープ好きだよなあ、と自分で思う。
辛さは15番と控え目にした。
あ、おそらく辛さが苦手な人からしてみると
おいおいそれってどういう人間なんだよレベル。笑
でも、仏太は以前は30とかを普通に食していた。
だから、15は控え目。笑
辛いのが苦手な友達は、目をひんむいていた。笑

ポーク野菜カリー3
トッピングしたほうれん草納豆が散りばめられて、
野菜の向こうにポークがあった。
主役が控え目。
あ、でも、ポーク野菜カリーだから、
ポークも野菜も主役か。笑
スープカレーの美味しさは変わらずだった。

ラッシー
ブルーベリーラッシーを飲んだ。
写真だとラッシーはわかりにくいことがある。
が、メモしたので間違いない。
これはブルーベリーラッシーだ。笑
スープカレーでホットになった体を
ラッシーで落ち着かせながら、クールダウン。
盛り上がったマスク越しのトークも
そろそろ終わりで、友達と再会を約束して別れた。
友達との友情も変わりないことを確認した。
いい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SAMA Obihiro branch with my friend. This was our dinner today. I ate pork vegetable soupcurry with topping spnatch and natto, hotness 15. It was so good. I was so satisfied. My friend seemed to be satisfied with his soupcurry. At last we drank glasses of blueberry lassi. It was good, too. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

日曜日のランチをどうしようかと考えていた。
仕事は休みで家でゆったりしていた。
昨日帰ってくると宅配便の不在票が入っていて、
その受け取りを今日の午前中に指定していた。
届いてから出かけることに。
ゴールデンウイークにトライしたが、
イベントに出るために臨時休業になっていたところに
リベンジ的に修行に出ることにした。

外観
ハッチに行った。
ここに来るとのどかな感じがして、
なんとなくなのだが、心が安らぐ。
外でブランコで遊ぶ子供と父親がいた。
いい風景だ。
中に入ると、賑やかだった。
こんなに子供がいるのをハッチでは見たことがない。
やはり子供は元気が一番だなと微笑ましく思った。
親御さん達は子供を気にかけながら食事をしたり、
談笑してリラックスしている。

薬膳カレー1
いつも通り薬膳カレーをオーダー。
おそらくハッチではこれしか食したことはないのではないか。
カレーメニューが1つだけというのもあるのだが、
当然リピートするということは美味しいということ。
そして、いつも通りサラダからいただく。
程よくドレッシングがかかっている。

薬膳カレー2
甘めのキーマカレー
ナスブロッコリーがゴロンゴロンと入っている。
まずはカレーのみ。
それから、ライスとともに。
そして、ナスやブロッコリーも一緒に。
このあたり、マイルールはないが、
なんとなく食す順番は毎度同じだと思う。

薬膳カレー3
パパド(パパダム)の後ろに目玉焼きが隠れていた。
いつもなら、これはほぼ最後に食すのだが、
今回は最後ではなく最後の方にした。
これもなんとなくだ。
半熟が嬉しく、最初半分を、
カレーと共に思いっきり食した。
その後は更に細かくして、
カレーやライスと混ぜ混ぜしながらいただいた。
そう、それは昨日のSANSARAで食した如くだ。
22年6月4日の日記「しおりん、誕生日おめでとう!(ハレル、SANSARA)」参照。)
良い感じ。
ゴールデンウィークのリベンジは果たした。笑

I went to Hatch with my wife for lunch. I ate Yakuzen Curry, and my wife Valley Lunch. I always eat curry there. There is only one curry on the menu. So I have ordered the same curry every time.www It was so good this time, too. There were egg plant and broccoli in the curry and papado and sunny side up on the rice. Another cup was salad. I was satisfied with them. It was a nice lunch. Thank you very much.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
https://www.facebook.com/888LunchCafeHatch888/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレー修行(十勝)

目覚めたら暗かった。
あ、そうかカーテンが分厚いのか。
隙間から外が白んでいるのがわかる。

何時だろう?
あれ?眼鏡は?
あ、あった。
ん?携帯は?
ちょっと前にスマホを落としているから
不安がよぎる。

大雨の日の夜、暗くて見えず、
結構大きな水たまりに両足がハマってしまった。
うわっ!
飛び跳ねたが、この時は気づいてなかった。
写真を撮ろうとスマホを取り出そうとしたら、
いつも入れているポケットに入ってない。
あら、もしかして、忘れたか。
食事をしたお店に忘れたと思いこんでいた。
夜が明けて、ふと思い立ち、昨日歩いたところをたどってみた。
すると、水たまりはなくなっていたが、そこにスマホがあるではないか。
うわ、申し訳ない。
雨にずっと打たれていたんだなあ。
なんと無事に動いてくれた。

ってなことがあったので、
似たようなことが繰り返されるのではないかと不安に。
しっかりとデスクの上に置いていた。
眼鏡がないとかなり目が悪くわからないことが多い。
スマホがないと、時計とカメラがなくなったのと同じになる。

4時?
ああ、まだ随分早いのか。
二度寝を決め込んだ。

次に起きたのは5時過ぎだった。
うーん、このまま起きちゃうか。
荷物の整理を始めた。
それから風呂に入った。
朝風呂はなんだか贅沢な気分にさせてくれる。
体も綺麗になり、心も洗われるような気分だ。
うん、眠気はない。
さっぱりした。

ちょっとパソコンをいじる。
SNSなどをチェック。
返事やコメントは朝早すぎるだろうと遠慮。

あ、6時半過ぎた。
13Fのハレルというレストランは朝食は6時半からなのだ。
残念ながら、曇り空で、晴れるわけではないが、
折角申し込んだので朝食を食べにハレルに行った。
まだ、空いていた。

外観
看板に色々と書いてあったが、
やはり足元だと見にくい。
しゃがむわけにはいかないし、
なんとなく歩いて過ぎてしまう。
そのくせ写真を撮る仏太。笑
ホテルCABINでの朝食はバイキング形式
感染対策をして好きなものを取る。

手指消毒、手袋をして、お盆などを持つ。
当然、マスクを着用したまま。
係の人の案内に従い、サラダから取り出した。
手袋が簡易なディスポーザブルだから、
正直ものを掴みにくい。
しかし、ルールはルールだ。
そこはお互い様。

朝食1
あれ〜?
なんだか随分たくさんだぞ〜?
実はこれ以外に、後からデザートも取ってしまった。笑
欲張り仏太はお盆いっぱいに食べ物を取った。
あ、残念、スープカレーなかった。
以前スープカレーがあったので、ちょっと期待していた。笑
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)

朝食2
あ、アスパラの天ぷらがあるんだ。
いいな、これ、取ろう。
塩がいいかな・・・・
おおっと!カレー塩ってあるじゃないか。
待っていてくれたんだねえ。
おー、よしよし。
ってなわけで、カレー塩を。
あら、手袋のせいか回しにくいよ。
カレー塩の小瓶の孔がなかなか出てこない。
が、急ぐことはない。
そのうち上手く回せるようになり、孔が出てきた。
ソースもあったが、当然カレー塩でしょ!
あ、修行者なら、ね。笑

朝食3
豊西牛のビーフカレーがあった。
スープカレーはなかったが、
ルーカレーの中で王道と仏太が考えるビーフだ。

土曜日は半ドン。
いつも通り頑張った。
(え?それだけ?笑)

外観
今日のランチはSANSARAと決めていた。
今日決めたのではない。
数日前だ。
で、今日、土曜日の予定を確認していたら、
おそらく仕事は13時過ぎまではかかるだろうとわかった。
あとは当日の状況に合わせてというところだ。
あまり遅くなると、SANSARAはアイドリングタイムに入るので、
その前には行きたいと思っていた。
幸いなことに、ほぼ予想通りの時間に退勤することができた。

スリランカプレート1
スリランカプレート全部乗せをオーダー。
これは本日、仕事の休憩中にFacebookで確認して、
これにしようと決めていた。
細かいことはその場で決めるってことも決めていた。
最初から決め打ちで挑むことは少ないが、
今回はなんとなく決めてから修行場SANSARAへ。

スリランカプレート2
定番で一番人気を争うチキンカレー。
スリランカプレートなので、スリランカチキンカレーだ。
ちなみに一番人気を争うというのは当社調べ。笑
どうやら南インドエビとライバルらしい。

スリランカプレート3
このスリランカプレートには3種類のカレーが乗っている。
2つ目は野菜カレー
で、日本では馴染みのない大根カレー。
スパイスの使い方もあるだろうが、この大根カレー推してる。
密かに、かもしれないが、推している。笑

スリランカプレート4
3つ目は豆のカレー
レンズ豆だろう。
ガルバンソ(ガルバンゾー、ひよこ豆)も
だいぶ知られるようになっているが、
レンズ豆のカレーはまだまだかな。
でも、美味しいのでこれもお勧め。
まあ、カレーはなんでもお勧めなんだけど。<言い過ぎ 笑

スリランカプレート5
アンブルティヤル(まぐろのゴラカ煮)も
だいぶ食べさせてもらった。
インドもしっかり魚料理があり、
勿論地域によって違うが、
スパイスが使われて、定義の仕方次第ではカレーだ。笑
まあ、でも流石にこれは日本人にはカレーという感覚ではないだろうな。
カレーだろうがカレーじゃなかろうが、美味いものは美味い。笑

スリランカプレート6
野菜(大根)カレーとチキンカレーの間にあるのは
茄子のモージュ(揚げ茄子スパイス揚げ)だ。
これもアンブルティヤル同様に何回も頂いている。
中々帯広では頂くことができない。
美味しく嬉しい。

スリランカプレート7
アルジラだと思う。
自信がないのは、メモがないから。笑
じゃがいものクミン炒めだったはず。
じゃがいもはおそらく芋の中で一番好きだと思う。
それをクミンで炒めると、カレー味みたくなる。
クミンは日本人が一番カレーと思うスパイスだ。

スリランカプレート8
スパイス煮玉子はトッピング。
これがあるときはほぼ頼む。
忘れているときはマスターから注意が入る。笑
たまに売り切れていることもある。
それだけ人気ということ。

スリランカプレート9
ルヌ・ミリス(玉ねぎの唐辛子和え)は程々の辛さだが、
辛さが苦手な人には辛いらしい。笑
辛いだけではなく、旨味がある。
玉ねぎだからだろう。
たまに増量するが今回はしてない。

スリランカプレート10
パパダム(豆の煎餅)は修行場によってはパパドと言われる。
ものは同じなので深いツッコミはなしで。笑
パリパリしているのだが、これを割って、握り潰して、
細かくして、ふりかけのようにライスにかけるのもいいものだ。

スリランカプレート11
細く見えている肌色のは、
ポル・サンボル(ココナッツのふりかけ)。
写真が上手く撮れなかった。
もう食したくてウズウズしていた。
鳴門のように。笑

デザート
クルフィがあるのは知らなかった。
メニューを見て、あ!と思ってお願いした。
多分、前にも食べたことがあるのだが、
かなりうろ覚えで味は覚えてない。
また、こういうスティックではなかった気がする。
かなり曖昧な記憶なので、
お前が言うことは違う!と言われたら、
はい、その通りです、すみません、と謝ることだろう。笑
うん、甘さは強くなく、時折カルダモンの清涼感が良い感じ。
これ美味しい。
チャイは頼もうと最初から決めていた。
チャイは何度もいただいているので、
ああ、SANSARAのチャイだ、と安心する。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日、6月4日、しっかりと2カレーした。
しおりんの誕生日27歳の記念に、
しおりんの好きなカレーを食して、お祝い!
しおりん、お誕生日おめでとうございます!

Today is Shiorin’s birthday. Happy birthday, Shiorin! I ate beef curry for breakfast cereblating Shiorin. I ate it Harel in Hotel Cabin. It was good. Thank you. In the morning I worked hard. Today was Saturday so I was rest in the afternoon. I ate lunch at SANSARA. I ate Sri Lankan plate all topping. It was so good. There were three curries on the plate. Chicken curry, Japanese radish (daikon) curry and been curry as dal curry were there. I ordered rice changing to lemon rice. It was very good. Thank you very much. Happy birthday, Shiorin, again!wwww

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ