カレー修行(十勝)

外観
久し振りにふじやに行った。

ひき肉納豆1
ひき肉納豆の極辛3にした。
辛さはいつもと一緒。

ひき肉納豆2
あれ?スープ変わったのか?
あ、帰りがけに聞こうかと思って忘れてしまった。

I went to FUJIYA in Obihiro for lunch. I ate keema natto soupcurry. I thought its soup was changed. I wanted to ask about it but I forgot it when leaving. Next time I will ask it.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレー修行(十勝)

パソコン(ワープロ)が発達というか普及すると
字の見やすさなどは格段に良くなる。
やはり字が綺麗な人の方が少ないという印象。
特に仏太の周りは、仕事でやたらと書き物があった。
今もあるのだが、パソコンの導入で、かなり書く作業が減ったのは間違いない。
ふだんの手紙などもメールやSNSなどになり、
それは結局パソコン上、もしくはそれに準ずる形でやり取りをする。
ということは、見やすい字ということになる。
強いて言えば、難点は、誤字はなくならないということだろう。
むしろ面白い変換をしてしまうこともあるので、笑い話になったりもする。

書き文字のほうが味があっていい、
気持ちが伝わる、などということもあり、
全てがワープロになってしまうことはないだろう。
また、も見直されているというので、
そういう文化もやはり東洋の神秘!(神秘か?笑)

ワープロでの文化や、書き文字ならではの間違いなど、
色々と面白いことはあるが、
それを良しとするか、悪いとするかは、
考え方によるところもあるだろう。

極端な例かもしれないが、
ネ(カタカナ)に申(漢字)を組み合わせて、「ネ申」。
そう、神という字だ。
ネット上でネ申と書かれていたら、検索した時「神」ではひけてこない。
神という文字として認識はできるけど、
正確な字ではないし、パソコンでは神と認識されない。
法の抜け道みたいで面白い。(犯罪礼賛ではないので念のため)

仏太の仏という字も「イ」と「ム」の組み合わせのため、
イム太となり、一部の人達から、面白がって「いむた」と呼ばれることがある。
これはこれで面白い。

外観
広小路のかりんに行く。
あ!
入った瞬間カウンターの中にいたのは、無茶苦茶可愛い女の子
名札チラ見。笑
名札の名前の上に「大人好」って書いてある。
もしかして、仏太のような大人が好き???
ウハウハ!

ネバネバ納豆とオクラのカリー1
したら、バイトの中では比較的年上の女の子のようで、
大人女子(おとなじょし)だった・・・笑
たまたま空いていたので、その大人女子と話しながら、
カレーを待つことができてラッキーだった。
ネバネバ納豆とオクラのカリーにした。
小ライスに目玉焼きをトッピング。

ネバネバ納豆とオクラのカリー2
納豆と細かく刻んだオクラが沢山入っていて
ネバネバ、ネバーギブアップ!!!

ネバネバ納豆とオクラのカリー3
あれ?と思ったら、長芋も入っていた!
更に、ネバネバ、ネバーギブアップ!!!
目の保養、舌の保養!

I went to Karin to eat soupcurry. I met a pretty lady there. While waiting for curry I talked to her. I ate natto okura soupcurry. It was so nevaneva, never give up! www

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

カレー修行(十勝)

大掃除・・・というか、プチ引越しの荷物片付け・・・
凄い埃・・・
でも、やらないと寝る場所の確保さえ難しい。笑
本当に結構ひどく埃まみれになったので、
ちょっとランチはスパイスの補給をしたくなった。
あ、そこは、突っ込まないように!(笑)
確かに、埃にまみれようが、そうじゃなかろうが、
スパイス補給をしたくなるのはいつものことなんだけど。
でも、いつも以上にスパイスが欲し〜〜〜い!

外観
ということで、SONTOKUにやってきた。
やはりスパイシーなカレーと言えば、
SONTOKUは候補に上がるところの1つだ。
ここで言うスパイシーは辛いという意味ではなく、
まさにスパイスたっぷりのってこと。
スパイスがたっぷりだと辛くなるというのは正確ではなく、
香り高くなって、美味しくなるのだ。

炙りチーズたたきとろろ&十勝牛挽肉のスープカレー1
マンスリーの炙りチーズたたきとろろ&十勝牛ひき肉のスープカレーにした。
ごぼうビーンズをトッピング。
スープはスタミナスープ
ターメリックライスS

炙りチーズたたきとろろ&十勝牛挽肉のスープカレー2
ああ、挽肉お豆さんが一緒になって、
良い感じのタンパク質摂取!!!笑
ああ、なんだか体の汚れが落ちていく気がする。笑

炙りチーズたたきとろろ&十勝牛挽肉のスープカレー3
炙りチーズ長芋のたたき切りの上にのっている。
この組み合わせは経験なかったが、
ヒントはグラタンだったという。
へえ、なるほどねえ。

よし、午後も掃除、整理整頓を頑張ろう!!!

I arranged my room in the morning and got hungry. So I went to SONTOKU in Obihiro for lunch. I ate a monthly soupcurry. It was so good. Burnered cheese was on crashed nagaimo. It was good. Minched beef and beans were mixed. It was so good, too. I was so satisfied with the soupcurry. In the afternoon I would do my best to arrange my room.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
広小路にあるかりんに行く。
焼肉屋だ。

看板
外の看板に一人焼肉って書いてある。
すげえ、肉の量を半分にしてもらえるんだ!
したら、色々な種類を楽しめるな。

焼肉1
で、看板通り一人焼肉やってみる。
好きなラムから。

焼肉2
あ、結構いい塩味ついていて、
炭焼しただけでそのまま食べれる。

焼肉3
ちなみに、一人焼肉は初!!!

焼肉4
内臓系、コリコリして美味しい。

15種野菜のチキンカリー1
んで、〆は15種野菜のチキンカリー、エビスープ、辛さ6番、ライス小。

15種野菜のチキンカリー2
カリッカリのチキン!
カリッカリ?ぴちっぴちでしょ!?
ぴちっぴち〜!

15種野菜のチキンカリー3
野菜もたっぷり。
肉だけでなくバランスよくね。笑
ってか、食しすぎ?

ちなみに、この日、右側にいた人も〆スープカレーしてた!!!
左側に来た人は、来て直ぐスープカレー注文していた!!!
なんだか仲間が増えている気がして、内心ワックワク!
ワックワク?ぴちっぴちでしょ!?
ぴちっぴち〜!

I went to Karin to eat dineer. I ate barbecue, some meats. They were good. And at last I ate soupcurry. This time I selected 15 kinds of vegetables and chicken soupcurry with shrimp soup hotness no6, small rice. It was so good.

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

カレー修行(十勝)

仕事をしなければ生活ができない。
ってのは、仕事によってお金を稼ぎ、それが生活費になるからだ。
結局それってお金に囚われた世界の悪い所でもある。
ただそれは、仕事を悪、もしくはそれと類似するものと考えた場合だ。
多くの人は仕事に対してストレスや苦痛を感じている。
中には好きな事を仕事にしていたり、
仕事をしているうちに、好きになって楽しんでいる人もいる。
それは理想的だ。
しかし、一部の人でしかないだろうと予想される。
色々なところに出てくる話題は、
仕事がいいもの、というよりは、
悪いものとして考えられていることが多いと思われるからだ。

苦痛なことを続けるためには、
休憩時間が非常に大切だということは証明されているようだ。
単調なことなどをずっと続けるよりも、
途中休憩を入れたほうが効率が上がるという結果は出ている。
それでも、職場の上司は、労働者をこき使う傾向にあるようだ。
もっともそういうところだけとは限らないが。
休日も権利として与えられているものを全部取り切ることができないことも少なくないようで、
厚労省(になるのかな?)に指導を受ける企業も少なくないと聞く。

単純に考えた時に、睡眠がないと人間死んじゃうのだから、
眠るというのはとても大切なことだ。
ってことはやはり休まなければならない。

頑張ればできる、とか、
色々な理由をつけて、
頑張り過ぎを強要するのもよろしくない
ある程度の頑張りは必要。
しかし、それがキャパを超えていると
いつかは駄目になる。
体が駄目になるのか、心が駄目になるのか。

日本人は元来勤勉で真面目
それは世界的に認められているし、
おそらく国外に出るとそれを自覚させられる機会はあると思う。
情報の問題で、自覚がなくても、何らかの形で
それを知ったりすることは誰にでもあるだろう。

欧米では休日が増えていて、
それと同様のことを日本に(ある意味)強要してくる部分がある。
普通に勤勉にやる分にはいいと思う。
しかし、変な競争が導入されることで、
過労死するような会社人間が出てきたりするのも困ったものだ。

ドイツは週休3日が導入されているところが多いと言っていたのを聞いたが、
その時期に、日本はハッピーマンデー法という、
職種によっては、全然ハッピーじゃない法律ができたりしていた。笑

理想論だが、仕事が楽しくできれば、
こんなに休日のことを気にする必要はないのだと思う。
また、仕事と生活のバランスも非常に大切だろう。
そして、それは雇用者と労働者の関係にもつながる。

まあ、きっとお偉いさんは
「そんなのわかってる!」
ってなるんだと思うんだけど、
利益と搾取ってのも大きく関わっているだろうからなあ。

ああ、まとまらなくなってきた。

ただ、思うのは、大儲けってのよりも、
ある程度の生活ができる程度に、
その稼ぎがある仕事をして、
有意義であることが大切だと思う。

外観
カトマンドゥに来たのは久しぶり。
実は何度か来ているのだが、臨時休業だったりした。

中
ん?ちょっと中が変わったかな?
と思ったら、定休日も変わっていた!!!
今までの日月休みから、日月火休み、そう週休3日になってる!
羨ましい。

カトマンドゥスペシャル1
定休日が変わっても頼むものは変わらない。
とにかくここにきたら、一貫してカトマンドゥスペシャル
辛さ100番ライス小

カトマンドゥスペシャル2
チキンと様々な野菜が入っていて、
美味しくお腹いっぱい。
スパイスの効いた香り高いカレー。
休みが増えてもやっていけるってのも羨ましい。笑

なんとなく今日のBGMは
ももいろクローバーZ労働讃歌だな。笑

http://www.youtube.com/watch?v=f-hKUQ526yc

I went to Kathomandu, a soupcurry shop, in Obihiro. Its rest days were Sunday and Monday. New rest days are Sunday to Tuesday, three days rest a week! Great! Rest days were changed but I didn’t change my order. I ate Kathomandu special, chicken and vegetable soupcurry with hotness No100 and small rice. It was so good.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回