カレー修行(十勝)

銀行に行った。
今回のミッションは3つだと思っていたら、
2つで済むことが直前にわかった。
・貯金(あ、銀行だから預金というのか)
・振り込み
・記帳
これらが当初考えていたミッション。
芳本美代子ではない。

貯金(預金)は、家で貯めていた500円玉貯金
そろそろ口座に入れようと考えた。
で、実はこの時、通帳を出せば一緒に記帳されることに気づいた。
世紀の大発見と言ってもいい。笑

500円玉貯金は結構沢山あって、
時間がかかるってことを
とても丁寧な言葉で説明してもらった。
そうかあ。
まあ、きっと本当は凄い速いのかもしれないけど、
余裕を持ってと言っておいた方が、
気持ち的には楽に感じてもらえそうだから、
クレームも少ないだろうな。

ちょっとこれを予想していたので、
振り込みを先にしておこうと思った。
すなわち、そうすることを考えた時に、
あ、そうか、振り込みして、直ぐに記帳するより、
預金も終わってからの方が、
今日の作業まで全て記帳されるんだ!と気づいた。
もしかして、頭いいんじゃね、自分?笑
(だいたい誰でも気づく)

正直、預金にかかる時間が30分くらいということで、
そこが一番のネックだとわかった。
時間ロスは避けたい。
が、まあ、ボーッとするのも悪くない。

あ、そういえば、腹減った。笑
熟考に熟考を重ねて、3秒で修行することに決めた。
良かった、午前の義務が終わったら、直ぐに出てこれて。

外観
腹が減ったら戦をするぞ。
違う!
腹が減っては戦はできぬ。
だから、修行だ。
Jorroに行った。
貴重な昼休みの時間ロスをできるだけ防ぐのと
やはり満足な修行を目指す。

白カレー野菜1
白カレーの野菜にした。
辛さは8倍
ライスは小だ。

白カレー野菜2
野菜たっぷりで嬉しい。
あ、玉子は野菜じゃないよ。
トッピングした。

白カレー野菜3
スープは正確には白ではないのだけど、
確か牛乳を使っていて、
そのあたりから来ているネーミングだったと思う。
そうそう、メニューにそう書いてあった。
マイルドでまろやかな味わいにまいるぜ。笑

さて、程よい頃合いで、再度銀行へ。
誰と話したでもないのだが、
自分の中で、ちょっとした賭けをした。
あっていればラッキー、間違っていたらアンラッキー。
2つに1つ。
500円玉貯金、今回入れたお金は
最終的にン万円になるが、
下3桁は500か000
さて、どっち?というのが、自分への賭け。
仏太は500にした。
すなわち〜500円だったらラッキー、
〜000円だったらアンラッキー。
果たして?

なんと、びっくりした結果となった。
100000円とかぴったりだったというわけではない。
〜520円だったのだ。
がびーん。
え?
なんで端数?
手数料取られるの?
どうやら10円玉が混じっていたようです。」
優しい銀行のお姉さんは教えてくれた。
2択だと思っていたら、「その他」があったとは・・・
不覚・・・笑

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は親不孝だ。
具体的に書きだすとキリがないし、
恥ずかしくて、穴があったら入れたい・・・
いや、入りたい、ってくらいだから、
当然そんなのは全部言うつもりはない。笑
いや、一部も言いたくないが、
ネタとして思いついてしまったので書く。笑

子供の頃(たぶん、小学生の時)、
母親が「今日の晩御飯何がいい?」と聞いてきた。
子供の頃からカレー好きだった仏太は即答。
「カレーライス!あの黄色いカレーライスがいい!
「わかった。じゃ、今夜はカレーね!」
「やったあ!」
やはり「お母さんのカレーライス」って特別だよね。

お腹が空いてワクワクして待っていた。
「さあ、できたわよ。」

・・・・・・・・・・
黄色じゃない・・・・・・・・
「これ、カレーライスじゃない・・・。」
「何言ってるの、白いけどカレーライスよ。」
「俺は『黄色いカレーライス』って言ったんだ!」
「いいから、食べてみて。」
こんなのカレーじゃない!!

バコン!!!
え?
ボッコンボッコン!!!
ぐわっ!
ガッコンガッコン!!!
そんなに文句言うなら食わなくていい!!!
親父に派手に殴られた。

今、冷静に考えると、
白いのをカレーライスじゃないと言ったのはまずかった。
食べもせずに文句を言うのもいけなかった。
自分の願い(希望)が全部叶うと思い込んだのも悪かった。
まあ、殴られたのもしょうがないと思う。
今の時代だったらヤバいんだろうけど。
話し合ってわからなければ、体にわからせるってのは以前なら当たり前だった。
(このあたりについては、やはり賛否両論あると思うが、
今回はテーマとずれていくので、又の機会に。笑)

外観
カレーリーフに行った。
のほほんと1人で行った。
冒頭の話は普段は忘れているし、今回も忘れていた。

フランス風シーフードカレー1
フランス風シーフードカレーにしたのだが、
その時不意に枕の話を思い出したのだ。

フランス風シーフードカレー2
今なら、白いカレーは全然ありだ!
そして、ここのフランス風も美味しい!
直ぐ思いつくのはJorroだが、それも美味しい!
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
どちらがより良いではなく、どちらも美味しい!
カレーリーフのフランス風カレーは他にきのこのカレーがある。
どちらも濃厚な味わいで美味しいので是非お試しを!

I went to Kurry Leaf to eat French like seafood curry. Its color was white. When I was young I didn’t believe white curry. Now I think it is good. There are white curries at Jorro, too. Both white curries are good. This time at Kurry Leaf Seafood white curry was so good, too. I was so satisfied with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

世間一般的には、
バレンタインデーは2月14日、
ホワイトデーは3月14日
っていうことで認識されていることと思う。
少なくとも日本では。

で、企業的戦略により、
2月14日は、女性から男性へ
チョコレートを中心とした贈り物がされる。
元々は愛の告白をチョコレートと共にしていたところから、
「愛」の意味を拡大解釈して、様々な形となっている。
仏太がまだ純粋で無垢だった時、
(そういうときもあったの!!!!!笑)
女性が愛を告白する神聖な日だった。
それが今はそういう方が少なく、
ドキドキも当時に比べ、80%オフくらいの勢いだ。笑

そういう企業的戦略に乗るのは嫌いなのだが、
女性からプレゼントされると拒否できない。
単純に嬉しい。
義理だとわかっていても嬉しい。笑

それで、張り切って3月14日ホワイトデーにお返しをしてしまうのだ。
思いっきり企業の戦略にハマっているじゃん!!!!!苦笑

う〜〜ん、本音と建前を使い分けている。
大人だなあ。笑

そういう主義主張は別として、
プレゼントした相手が喜んでくれることを想像すると嬉しい
実際、喜んでくれると嬉しいし、
考えてプレゼントした甲斐があってニヤける。笑

さんま炊きご飯1
さて、炊き込みご飯を作ってみた。

さんま炊きご飯2
よそうとこんな感じ。

さんま炊きご飯3
国産さんま・和風だしカレー味
という、書いてある通り、
炊飯器に入れて炊くだけという逸品。

さんま炊きご飯4
名前の通り
入れ炊く
入れて炊くだけ。
すぐれものだ。
これ、バレンタインデーに貰った。
仏太がカレー好きと知っている人の中には、
たまにプレゼントとしてカレーものをくれる人がいる。
チョコレートなどお菓子も嬉しいが、勿論カレーも嬉しい。

ホワイトカレー焼きそば1
また、こんなカップ焼きそばをくれた人もいた。
ちょうどソチオリンピックの時期で、
期間限定のUFOの焼きそばが出ていたのだ。

ホワイトカレー焼きそば2
ホワイトカレー・・・・・
まさに白。
雪、白銀をイメージした白で、
それが焼きそばっていうのだから、
非常に斬新だ。
しかもカレー。

ホワイトカレー焼きそば3
なんとなく胡椒をかけてみた。
カレーであれば、胡椒は合うはずだし、
匂いで、その方がいいような気がしたのだ。
当たりだった。
より好みの味になった。
カップ麺も本当に進化しているなあ。
あ、これ白いからホワイトデーに・・・・・笑

I ate Iretaki, curry tasted takikomi rice. It was good. But I mistook the quantity of water. I made its rice hard. www Another time I ate instant yakisoba, UFO white curry. It was good, too.

カレー修行(十勝)

仕事関係で会った人と話をしているうちに、
流れでブログをやっていると伝えることとなった。
すると、ブログ見ていると言われた。
びっくり!
相手もびっくりしていた。
そりゃそうだ、ブロガーってネット上の人間だからねえ。笑

外観
その人に会う前にJorroに行って腹ごしらえをしていた。
知り合い何人かに会って、あらら今日はある意味密度高いなあと変に感心。
仕事関係の人がいたり、別の知り合いがいたり・・・・・

中
混んでいて、1人で席で待っている間、
なんとなく考え事。
あ、このジョウロ、ハートマークがドットされてる。
可愛い。

ホワイトカレー
ホワイトカレー、エビライ麦パンでお願いしたランチ。
ああ、ほっこりな味わい。

I went to Jorro, a cafe in Otofuke. I ate white curry, shrimp with rye bread. It was so good. I was so relieved. After then I met a man concerning my job. He had already watched my this blog!!!!! I was so glad and surprised.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレーな集まり,カレー修行(十勝)

十勝カレー愛好会はTokachi Curry Loversから
ラヴァーズと呼んだり、
愛好会と言ったり、
TCL・・・とはあまり言わないかな(笑)、
カレーの集まりと言ったり・・・。
主に、カレー関係の交流を目的としている。
現在のところ毎月行うことができているが、今月でまだ3回目なので、
まだまだ歴史が浅く、これからの会であることは間違いない。
12年6月28日の日記「ラヴァーズ(Easy Diner)」
12年7月24日の日記「ラヴァーズ(シャンバラ天竺)」参照。)

外観
第3回目の会場はSONTOKUにお願いした。

食物1
生春巻のガスパチョソースはビールを飲み始めながらいただいた。
いつも通り人は少しずつ集まる。

食物2
トマトのスパイスあえ&蒸し鶏
これ美味しかったなあ。
人が集まってきて、徐々に色々な話題が出てくる。

HO
間もなく発売のHOが十勝特集で、
そこにシャンバラ天竺とカレーリーフが載ることがわかった。
(もう1つぎっちょも載っていた)

食物3
料理がひと通り終わると、マスター奥さんも話に加わって楽しんでくれた。
オムレツとココナッツカレー(牛)もボリュームあり。

食物4
豆入りホワイト焼きカレー
豆がふんだんに入っていて嬉しい。
このホワイトカレー、メニューが増えすぎて、現在お休み中。
(冷蔵庫の保管などの関係らしい。)
美味しいので常時あって欲しいのだが、まあ無理は言えない。
冬辺りに定番メニューになるかも、とのこと。
そういう話を聞けるのもいいところだ。

食物5
ラムキーマ入りギョーザのスープカレー
ラムキーマ、ラム肉について、カレー修行場の人達が
熱のこもった話し合いをしていたのが印象的。
普段、カレー修行場の人達が集まることはないから、
こういうのはある意味いい機会だと思っている。
そして、その場にいれるのは幸せ。

食物6
メロンを食べながら、少しずつ終宴の方向へ。
話は尽きず、カレーリーフの夏野菜スペシャルが
期間延長して9月半ばまでやる(普段は8月いっぱい)とか、
9月にカレーイベントがあるとか、
有意義な話を結構聞くことができた。
仏太のブログを見たといって、
食しに来てくれた方もいたと教えてもらい、
普段そういう話を聞けないから、尚更嬉しくなった。

現在のところ、限られた人達でやっているこの会だが、
今後もいい方向につなげて行けたらいいなあ。
自分としては、陰の存在でありたいが、こんなに表に表明してしまっては
言ってることとやってることが違うという好例になってしまう。(苦笑)
ただ、色々な利害関係が絡む中で、今まで自分がお世話になったものを
少しでも恩返ししていけたらな、と思っている。
カレー修行場の人達が色々と繋がって、業界自体がいい方向へ、
そして、それは修行者にとってもいい方向になれるよう、
「陰ながら」できることをしていきたいと思う。

なお、今回のお料理は、通常メニューにはないが、
パーティー的に予約すれば可能。

I went to SONTOKU to meet some curry shop stuffs and eat good foods including curries. We talked about so many things. We enjoyed so much.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
カリー SONTOKUのBLOG
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト