カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

愛羅武勇とか夜露死苦とか
中学生くらいの時に流行った。
漢字で言葉を当て字で表現するのだが、
毒々しい漢字を使ったりして、ある意味文化だったと思う。
ただ、頭のお硬いお役人さん的な先生には煩わしいことだっただろう。
そういう話が出る時、
魑魅魍魎って言葉を思い出すのだが、
それは造語(当て字)ではなく、普通にある熟語。
ただ、書けない。笑
パソコン、ワープロ万歳!笑
(それぞれ、あいらぶゆう、よろしく、ちみもうりょう、と読む。)

さて、難しい漢字とか当て字ではないのだが、
三密とは、密閉、密集、密接のこと。
合ってるよね?
これ(三密)、今年の流行語大賞の候補かな?
新型コロナもだよね、きっと。
まとめて、三密って言っていると
具体的になんだったか忘れちゃうときがある。
また、ギャグで、壇蜜は入らないよね、とか
蜂蜜はどう、とか言っていると、更に怪しくなる。(おい!)笑

言葉も大事だが、現在一番大切なのは
そういう状態にならないようにする、ってことだろう。
すなわち時代が変われば、
例えば、またライブができるようになり、
それは三密状態だろうから。

本当はこういう話は少し避けたいと思っていた。
というのは、いつもどこに行ってもこの話題ばかりだからだ。
ちょっと嫌気がさしている。
しかし、避けて通れない。
直面しなければならない。
嫌でも、自分の目の前に来るから。
それは程度の違いはあれども誰にでも。

やけくそになっては行けない
ん?
やけくそって英語で何って言うんだろう?

外観
そんなことを考えながらSAMA帯広本店のカウンターに座った
ラッキーなことに空いていて、密にはならない。
take outの注文が殺到していて、
電話の受け答えをするスタッフさんと
調理をしているマスターの声が行き交う。
やけくそって直訳するとburning shit
でも、そんな風に言わないよな。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーをお願いした。
ライスは少なくしてもらった。
半分。
SAMAのスープカレーは具の量が結構あるからね。
炙りポークと納豆カレーだ。
burning shitって・・・婆認愚嫉妬?笑

マンスリーカレー2
納豆は既に良く見えている。
が、ポークが・・・笑
トマトスープ20番にしたので、
スープの色が保護色になって、
ポークがよく見えないのかも。
あ、あった!
この写真で4分割にした時、右上にある。
婆認愚嫉妬って書いたら、
婆ちゃんが認めるくらい愚かな嫉妬ってこと?笑
まあ、やけくそと取れなくもないか。(取れないわ!)笑

マンスリーカレー3
ほうれん草をトッピングした。
炭水化物少なめ、野菜多めと
なんちゃってダイエットも継続。
そして、いい感じにお腹いっぱいになる。
こういう時でもお腹いっぱいにさせてくれる。
とてもありがたいことだ。

やけくそになってはいけない
で、結局burning shit婆認愚嫉妬じゃないんだよね。
(当たり前やん!)
やけくそになってはいけない。

調べた。
やけくそ・・・
まず、日本語として、漢字では
自棄糞と書く。
まあ、これワープロにも入っている。笑
漢字にするとなるほどと思う。
自暴自棄って言葉あるもんなあ。
で、英語はどうやらdesperationというらしい。
勉強になるなあ。

とはいえ、連休中はやけくそになっていたわけではない。
仕事もあったし、当然生活はある。
ただ、いつもと違う休みだったことは間違いない。
まあ、仕事に行っていれば、休みではないのだが。
リモートじゃない仕事があったが極力減らした。
そして、できる限り家にいた。
外に出たのは、仕事、買い物、修行のみで、
それらはなるべくいっぺんに終わらせた。
当然三密を避けて。

いつもの休みと違うことは、
あれしよう、これしようと考えていたのだが、
20年5月3日の日記「stay home」参照。)
予想通り全部をすることはできなかったが、
それでも読書はかなりした。
以前に買って、読んでなかった本が結構あった。
昔流行った言葉で、積ん読(つんどく)というのがあり、
読まずに積んである(本棚に置いてある)本のこと。
それをできるだけ読んだのだ。
元々は興味があって買った本だ。
意外と集中して読めたと思う。

読んだ本はfacebookでは少しあげたのだが、
このブログで機会があれば載せたいところだ。
(今でしょ、と言われるかもしれないが、今回はしない。笑)

やろうと思っていたこと
・本を読む
これはまあまあできたが、買ってあった本の全てを読めたわけではない。
多分、半分〜もう少し多いくらいだろう。
まあ、でも半分以上目標達成。笑

・録画してあったものを見る
これはまだかなり残っている。
が、ある程度見て、見たものは削除した。
容量を少し空けられたと思う。笑

・DVDを見る
全くできなかった。
だいたいやろうとしていることは「見る」ということが多く。
文化的なことを普段できてないがために、
この連休でやりたいと思ったのだろうか。
溜まっていることがそういう系統なのだろう。
今考えると、体を動かすことは何一つ目標に掲げてない。苦笑

・ブログを更新する
少しだけやった。
これは現実の日付に近づけるつもりだった。
すなわち今書いているこれ(5月10日分)は
できたら連休中(5月10日まで)にあげたかった。
まあ、既にこれを書いているのが
連休から結構経っちゃっている。苦笑

・You Tubeを見る
少しだけ。
ただ、目標として見ようと思っていたほどは見てない。
画面を見る系統は録画してあったものを見た時間が一番長いかな。
全体としては読書に費やした時間が一番長かったと思う。

・替え歌を作る
笑うしかない。
作ろうと思った原曲dtay gold(ももいろクローバーZ)は何度も聴いた。
しかし、歌詞を考えるには至らなかった。
華氏については調べたけど。笑

まあ、どれも義務ではないのだが、
暇ってことはなく、何かすることはあるものだ。
ただ、普段、思いつかないので、ダラダラと過ごしてしまうってことはある。
でも、まあ、かっちりやると、それがある意味ストレスになるから、
ゆる〜く楽しみながらやるのがいいと思っている。(言い訳?笑)
ってなわけで、やけくそにならず、今後も適度にやっていきたい。

I went to SAMA Obihiro branch for lunch. I ate a monthly soupcurry, pork and natto soupcurry, with tomato soup, hotness 20. It was very good. I was so satisfied. During waiting and eating I thought about a word 'desperation’.www It was a useful time to think.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

現在、日本全国的に緊急事態宣言中だから、
不要不急の外出は避けることになっている。
が、仏太は必要があり、外に出る。
仕事があるのだ。
在宅で仕事、テレワークというわけにはいかない部分がある。
ただ、徐々に職場での仕事は縮小傾向だ。

とはいえ、現段階では、拘束時間などを考えると、
職場にいる時間と自宅にいる時間の割合はそんなに変わらないと思う。
計ったり計算したことはないが、
通勤時間帯を考えると、だいたい11〜12時間位家にいると思われる。

それが何故わかるかというと、ラジオだ。
通勤時間帯は行きも帰りもラジオを車の中で聴いている。
FM WINGだ。
行きは再放送の時間帯で、市民パーソナリティーの番組をやっている。
帰りの時間はまちまちだが、オンタイムで市民パーソナリティーの番組あたりとなることが多い。
番組によっては、翌週の同じ曜日に再放送される番組があり、
例えば、水曜日夜7時からのサウンドミュージアム
翌週水曜日の朝7時から再放送されている。
すなわち、行きの再放送の時、あ、聴いたことある、と思ったら、
先週オンタイムで聴いていたってことだ。
だから、だいたい12時間ほどズレているわけだから、
毎日同じタイミングだと仮定すると(実際は違うのだが)
12時間家で、12時間職場ってことになる。笑
ただ、実際は出かけていたりする時間もあるので、正確ではない。
また、早めに仕事が終わることもある。

そして、今、このご時世、通勤以外では、それほど外に出ることはない。
必要な買い物などは別だが、所謂不要不急の外出を避けるようにしている。
となると、ドナルド。
まあ、そういうわけだ。(どーいうわけ?)

ってなわけで、行動範囲は当然狭められて、
多くいる場所は職場か自宅ということになる。

ポークカレー1
なんとなく職員食堂はランチがカレーってわかっていた。
というか、先週から火曜日カレーって気にしていたのに。
今週に入り、仕事が更に忙しくなるものだから、
火曜日カレーって忘れてしまっていた。
が、食堂に行くとなった時には思い出していた。

ポークカレー2
今、COVID-19対策で、食堂も様変わりしてしまった。
食べる時以外は原則マスク着用。
各テーブルにあった調味料類は一箇所にまとめられた。
テーブルでの着席は人と対面しないようになった。
終わったら、ウエットティッシュ(?みたいなもの)で
テーブルを各自拭いて消毒する。
などなど、根本のルールが変わったというかできたというか。
だから、カレーをよそったら、そこでデスソーススパイスをかけた。
あ、ちょっと一部はテーブルに自分で持っていったスパイスだ。笑
スタイルが変わり面倒にはなったが、
美味しいポークカレーをいただけるのは幸せだ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜スープカレー1
自宅での夕食も、カレーにカイエンペッパーをかける。
ご飯は7分づき玄米で、母から貰ったコロッケが乗っている。
自宅なので納豆はそのままの容器でいただく。
春雨サラダが軽く酢の味がしてピクルス代わり。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーは、
正確に言うと、サラサラルーカレー。
というのも知人からいただいたオラッチェのルーを使っているから。
味がしっかりしている分、サラサラにしても大丈夫。
プレゼントしてくれた知人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
母から貰ったコロッケも美味しくいただく。
ああ、そういえば、コロッケカレーってのもいいなあ。

カレーコロッケ2
なんて漠然と思っていたら、カレー味が!
なんとこれカレーコロッケだった!
嬉しい工夫だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

職場でも、自宅でも、形は違えどカレーを楽しめる。
そして、感謝を忘れない。
美味しく幸せにありがとうのカレーな(華麗な)日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. It was good. I ate chicken vegetable soupcurry and curry croquett at home for dinner. All of curries were good. I was very satisfied with them. Thank you very much.

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日の時点で、翌日(今日)のランチがカレーだとわかっていた。
職員食堂はひと月ごとにメニューが予告される。
で、ポークカレーということもわかっていた。
だから、自分のスパイスセットを昨日から置きっぱなしにしていた。笑
気づいた時はそうしている。
他の職員さんに、好きに使ってという意味なのだが。

本日から新年度
4月1日ということで、気分一新。
しかし、嘘はつかなかった
というか、忘れていた。
なんだか色々追われているのか・・・。

月替りで、毎月ルーチンワークがある。
PCのデスクトップを替える
ももクロのファンクラブAngel Eyes(通称AE)で
毎月配信されるのだ。
カレンダー付き写真だからありがたい。

ブログのアクセス数をチェック
毎月沢山の人が見ていてくれて、
それが励みになるので、
数字を記録している。

職場の卓上カレンダーを替える
月ごとの小さめのものを使っている。
自分が持ち歩くメモ帳もそうなのだが、
仏太的こだわりとしては、
月曜始まりのものを使っている。
やはり週末土日でまとめて書ける方がいいってことと、
本来週の始まりは月曜日と考えているからだ。

職場のデスクのマット(透明)の下に、
月間スケジュールを入れているのだが、
それを替える。
まあ、月末にしてしまうこともあるが、
たいていは1日に行うことが多い。

年度が変わるからすることってあるかなあ?
毎月のことと同じことくらいしか思い浮かばない。

新年度になると、新しい職員、新人さんが
入ってくるところが多いだろう。
うちの職場も入ったらしい。
らしいというのは、よくわかってない証拠。
少なくともうちの部署は、短期出張扱いの若い人が来たくらいで、
生粋の1年目という新人はいない。
他部署には入ったという噂を聞いた。

フレッシュな人が入ると、
オールドな我々も気分が刷新されて、
気持ちを切り替えて、頑張れるというもの。

ポークカレー1
で、その忙しい仕事の合間、ランチタイム。
職員食堂に行くと、たまたま短期出張の若い彼が先に食していた。

ポークカレー2
本日はポークカレーだ。
サイコロ状に切られたポークの弾力がいい。

ポークカレー3
甘めのルーはデスソースで辛くする。
ただ、デスソースなしでも、余裕で美味しいから大丈夫。
辛いのが好きだからついつい。笑
今回は他にガーリックパウダー、一味、フェンネルパウダーをかけた。
ああ、いい感じ。

若い彼は、食べ歩きが好きだと。
いいことだ。
カレー情報を少し。
B級グルメが好きということで、
十勝に来たのは、とても楽しみなことだろう。

仕事も遊びも頑張って欲しいと大ボスは口癖のように言う。
同意見だが、ここ数ヶ月来ていた若者は
仕事に対する情熱がとても希薄だったので、
もちろん、遊ぶ分、仕事も熱心にやってほしいものだ。
このあたり、大ボスの言い方も考えてほしいところだけどな。
常々、権利と義務、責任などについては、
しっかりと考えるべき
ことだと思う。

おっと、いけねえ。
こんなことを考えていると、
美味しいカレーに対して失礼だ。
しっかりと向き合って、ポークカレーを食そう!

I ate pork curry at our worksite restaurant. I saw a fresh man of our department. He ate pork curry with good smiling. I was glad to see him and eating a good pork curry.

カレー修行(十勝)

腹八分目がいいという。
食べ過ぎは、健康的に良くなかったり、
直後の行動も支障を来す可能性がある。
判断が鈍ったり、動き事態が緩慢になる可能性。
いつもじゃないにしろ、満腹ばかりだと、
きっと生活習慣病に近づく可能性が高いだろう。
メタボにもなりうる。

そんな仏太はメタボで高血圧。
糖尿病がやばくて、
以前は中性脂肪が5倍以上になったことがある。
だからこその腹八分目。

今日のランチはいつも通り職員食堂
だいぶ前からカレーってことはわかっていた。

ポークカレー1
チキンカレーかよ、これ?
と思ったら、案の定、ポークカレーだった。笑
メニュー表を見間違えた。

最近、間違いが多い
人のことで、間違いというか忘れを責めることはできない。
自分の方にもやはり否はある。
こう思えるのは以前より謙虚ではある。
しかし、まだまだだ。
人間できてないなあ、自分。

ポークカレー2
反省しながら、ポークカレーを食した。
あ、いや、飲んだ。笑
今回は飲むというのに相応しいゆるさだった。
一緒に食べたボスともそういう話になった。

ゆるかろうが、ドロッとしていようが、
ルーカレーはルーカレーで、ルウカレーかもしれないが、ルーカレー。笑
カレーであることは嬉しい。
本当はカレーの日にカレーだともっと嬉しい。
20年1月22日の日記「カレーの日」参照。)
しかし、1日ずれていてもいい。
もういっそのこと、カレーの日を含む1週間をカレー週間としてほしい。笑

ポークカレー3
そして、禁断のおかわりに手をつけてしまった・・・
腹九分目・・・・
しかも、再び勘違いで、ゆで玉子を乗せて、
親子カレーとか心の中で喜んでいた。
だから、ポークカレーだっつーの!!!

I went to a worksite restaurant with my boss and ate pork curry for lunch, not chicken curry.www It was pork curry!!! It was so good I ate another plate. Thank you.

カレー修行(十勝),カレー手作

あけましておめでとうございます!
昨年も多々お世話になりました。
ブログが続けられるのも、読者の皆様が見てくださっているからです。
本当にありがとうございます!

と、元日に書いているのだが、
元日にはアップできそうもない。笑
12月31日にギリギリその年の分をアップして、
元日はなんとかご挨拶というのが数年続いていたはず。笑
しかし、今回(2019〜2020年)は厳しい。
12月31日時点で、なんとか12月7日までアップした。
しかも、珍しく12月7日は2つアップ。
このブログは原則1日1記事(日記)。
しかし、その日は特別に2つにしたのは、
見ていただければわかるが、一つは思いっきり長いのだ。
19年12月7日の日記「多彩な視点(ATMAN)」参照。)
また、もう一つは記念すべきことで、
自分が今までで最も行った修行場のことなので、
書かないわけにはいかなかったのだ。
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
まあ、そこだけが理由なのではないのだが。

で、このブログのマイルールとして、
日付順にアップするというのもあり、
そこは可能な限り忠実に。

新年早々言い訳だらけになってしまった。苦笑
まあでも修行の記録も本日もある。笑

ポークカレー2
ランチはカレーと宣言されていた。
仕事から帰ると既に用意されていた。
「美味しいかどうかわからないよ。」
謙遜するの言葉と一緒に感じたカレーの匂いは
既に美味しいということを確信するものだった。
ああ、を感じる美味しさ。
あ、マッシュルームも入っている。
それがまた良い出汁出しているんだろうな。
新年最初の修行は手作りポークカレーだった。
満足。

ポークカレー1
そして、新年らしく、カレーのお供は
黒豆なます、更にはヨーグルトだった。
黒豆は甘すぎず非常に食べやすい。
カレーに豆が合うのは以前から言っているが、
黒豆と一緒にというのは初めてかもしれない。
なますは酢の物だからピクルスの一種と考えると、
カレーには合うのはわかりきったこと。
乳製品はカレーとよく合うし、
ヨーグルトの中に入っているバナナやリンゴも
時にはとろ〜り溶けているのだから、
カレーとの相性は抜群だ。
ってなわけで、お正月に相応しいカレーで、
父が作ってくれたということも特別だった。

豪華料理
年末年始は実家でお世話になることが、
ここ数年の定番となっている。
そして、豪華なおせち、お料理の数々
感謝感謝だ。

ニジマス唐揚げ
夕食のメインとも言うべき、
最近毎年の正月の定番は
松久園ニジマス唐揚げだ。
これは松久園に行かなくても
芽室ならフクハラとかで買えると聞いたことがある。
今回は芽室街中に特設売場が設けられて、
両親がそこで買ってくれたと。
このニジマス唐揚げ、餡はカレー味なのだ。
見た目からしてよくわかるだろう。
そして、頭から尻尾まで、骨も全てサクサクで
すっかり食べきることができるのだ。
カレー餡があるから尚更だ。

こうして新年は
いつもと違う特別なカレーと
いつもと同じ定番のカレーとを
堪能するところから始まった。

さて、今年のカレー修行、人生修行は
どのようになるのだろうか?
できる限りのご報告はこのブログを通じて行っていく。

今年もどうぞよろしくお願いします!!!

A HAPPY NEW YEAR!!!
I ate father’s pork curry for lunch was the first curry this year. Thank you very much, my father.
For dinner we ate gorgeous foods. One of them fried salmon curry taste. It was so good. Thank you so much.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休