カレー修行(十勝)

人によっても違うだろうが、
その国、地域をイメージするものってあると思う。
例えば、北海道だったら、大空大地とか。

それは国ごとにもあるだろうし、
違う観点から見たら、違うものかもしれない。

食物もそれぞれある。
日本の食物って外国からは何がイメージなんだろう?
やはりSushiかな?
まあ、これは有名だよな。
Fujiyama、Ninja・・・あ、これ食物じゃないか。
Geisha・・・さ、良い子は寝る時間です!(笑)

韓国ならキムチとか、焼肉とか、ビビンバとか?
インドはやはりカレー!(笑)
実際はカレーという概念が違うらしいけど。
まあ、そのあたりはきっと1冊(もしくはそれ以上)の本になりそうだから、
今回は詳細はなしで。(笑)

外観
なんとなく洋物のB級映画に出てきそうな雰囲気。
この怪しげな感じにびびんなよ!(咲)
SAMA帯広店だからな!
雰囲気に圧倒されて負けるなよ!

SAMA風ビビンカリー1
そんなわけで、(どんなわけで?)マンスリーカレー。
負けるな銀次郎の!!SAMA風ビビンカリーだ。
銀次郎シリーズがなんとなく面白い。
どこまで続くのだろう?

SAMA風ビビンカリー1
ビビンバをカレーにしたということで、
キムチがガッツリ入ってる。

SAMA風ビビンカリー1
ナスブロッコリーなど野菜もたっぷり。
(まあ、キムチも野菜なのだけど)
隠れてポークがゴロンとしていた。
豚キムチの応用というところだろう。

これまた新感覚だなあ。
色々とアイディアがあって面白い。
そして、それを許容出来るスープカレーはやはり凄い!
負けるな!(意味不明。笑)

ポスター
帯広からはSAMA帯広店もイベントに出るよ!
みんなもイベントで楽しもう!

I went to SAMA Obihiro branch to eat a monthly curry. It was Cheer Up Ginjiro!! SAMA style BiBin Soupcurry.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

外観
シャンバラ天竺で修行する。

ラムハンバーグカレー1
今月のマンスリーカレーは
ラムチーズハンバーグと夏野菜のカレー

ラムハンバーグカレー1
十勝産チーズラムハンバーグが隠れちゃってる!(笑)

ラムハンバーグカレー1
オクラ!
なんとなく沖縄を思い出す!

ラムハンバーグカレー1
ズッキーニなす!
ああ、夏って感じ!

ラムハンバーグカレー1
ミニトマトは先月に引き続き!

ラムハンバーグカレー1
えんどう豆ブロッコリーの緑もいいね!

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke. I ate lamb hamburg and summer vegetable soupcurry. It was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(札幌)

札幌スープカレーは、買い物などの合間に食しに行くなら、
やはり街中が多くなるのだろうか。
学生街にも結構ある。

まあ、そういうあたりは難しい部分はあるだろう。
ある程度以上儲けがないと経営として成り立たないから、
すると存続自体の問題になる可能性もある。

かといって、現場を知らず、儲けばかり考えていると、
サービスが疎かになる可能性があり、
これまた存続の危機に面することになるかもしれない。

逆にそういうバランスがとれていれば、
立地条件はさほど関係ない場合もある。
難しい問題だ。

とはいえ、色々なところにあれば、それだけ修行の楽しみが増えるというもの。
カレー修行は、食すだけでなく、その周辺も含める。
広くは人生修行につながり、「道(tao)」にまで発展する。
一種の宗教かもしれない。
仏太教・・・「太」が入るだけでかなりいかがわしい・・・笑

外観
札幌市中央区の西端に近い、
地下鉄西28丁目駅すぐのShanti
中心街ではなく、ちょっと離れたところで
頑張っている修行場。

ラムカレー1
今回かなり迷った。
欲張り虫が顔を出すのは毎度のことだが、
豊富なメニューから選ぶのに、いつもの5倍くらい時間がかかったのだ。
最終的にラム肉のスープカリーにした。

ラムカレー2
お薦めののりチーを絶品具!
岩のりチーズのコラボだ。
スープはオリジナルスープと真・サイゴンスープがあるのだが、
ラムはオリジナルだけが対応とのこと。
サラサラで、まさにスープという、
他にはない、まさにオリジナルなスープだ。

ラムカレー3
のりチーで隠れ気味だが、
ラムもガッツリ入ってる!
ヤバパイン!
ラム好きにはたまらない。

ラムカレー4
器が深いので気づいてなかったが、
食し進めるうちに、下に野菜も隠れていることがわかった。
うわ、大根!
う、嬉しい!

I went to Shanti in Cenral Ward, Sapporo, near West Ward. It was in a building right just near Nishi 28 Chome Station of subway. I ate lamb soupcurry with zepping Norichee that was sea weeds and cheese. I choiced an original soup oftwo soups. It was so good.

Shanti
札幌市中央区北5条西28丁目西28丁目ビル2F
011-616-9255
http://shanticurry.com/
12:00-15:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
(土12:00-15:00, 17:30-22:30 (土曜日が祝日なら12:00-22:30), 日祝11:30-23:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

皇族の方が名前の由来とは畏れ多い。
そんなものを食べてしまおうというのだから、
ますます畏れ多い。
腐らせてしまったりしたら、
それこそ名前に泥を塗ることになるだろうから、
どうしても、しょうがないということで、食すことにした。
(食したいなら、素直に言いなさい。笑)

外観
シャンバラ天竺へリベンジしに行く。(笑)

ベーコントマトアスパラカレー1
なんのことはない、マンスリーカレーをいただきに行くのだ。
自家製ベイコンとアイコとアスパラガスのカレーだ。

ベーコントマトアスパラカレー2
今回使われているミニトマトがアイコだ。
前回マンスリーを食した時は、残念ながら、
アイコではないミニトマトを食したのだった。
12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)
おう、甘いミニトマトだね!
満足!

aikoが由来ではなかったな・・・流石に・・・

I went to Shambhara Tenjiku to eat a monthly soupcurry. It concluded bacon, mini tomato 'Aiko’ and asparagus. I ate Aiko really this time. Last time I ate ordinary mini tomato, not Aiko, in the soupcurry. So I was glad.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
aiko official homepage

お知らせ,カレー修行(十勝)

外観
WAMUWに行くのは久し振り。

ラムカレー1
1日限定15食のスープカレーをいただいた。
混んでいたので、人気で売り切れていたら・・・
と心配したが、幸いあった!

ラムカレー2
仔羊の赤ワイン煮込みだ。
スープはトマトスープがお薦めとのことだったが、
なんとなく惹かれたのは魚介系の200番

ラムカレー3
ラムがホロッとする感じに感動。
マスターが日夜頑張っていることが凝縮されている。
なので、限定分しか出せないのだろうな。

ロゴ
WAMUWもイベントに出るよ!
みんなもイベントでも楽しもう!

詳細書かれているサイトはこちら↓
今年も帯広で「カレーなる祭典」開催!(Spice Beach)

I went to WAMUW for long time no go. I ate lamb soupcurry with the soup No200. It was so good. WAMUW also serves soupcurry on an ivent.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回