カレーな集まり,カレー修行(十勝),十勝カレー愛好会

外観
潮華第5回十勝カレー愛好会を開いていただいた。
マスターはメニューを考えた時に、
値段やメンバーから結論を出して下さった。

食物1
タイ風生春巻きライチ風味 潮華オリジナル リッチシュリンプ仕様
マスターの説明そのままなのだが、
潮華の人気メニューの一つだ。
予約しなければいただけない。

食物2
十勝ポークのソテー タイ東北部スタイル 極辛サラダ ナムトックムー
以前はナムトックヌアといい、ビーフバージョンをいただいたことがある。
12年9月12日の日記「ルーツを感じるスパイシーなカレー(潮華)」参照。)
その時と同様に今回のナムトックムーも激辛だ。
みんなヒーヒー言いながら、でも美味しくいただいていた。                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

スープカレー1
潮華バジルスープカレー
潮華でラヴァーズ(十勝カレー愛好会)を開かせてもらう事になった時、
お願いして、「スープカレー」を出していただいた。
タイ料理と中華料理なので、カレーはタイ風のグリーンカレー、イエローカレーなどが
メニューにあったのだが、このカレーは今までにない。
また、十勝にないテイストで、札幌でもお目にかかれない。
まだ試作段階でメニューには載らない。
ただ、これ仏太の好みで、スパイス好きにはたまらない一品。

10人以上がいて、試食会的になったが、スープカレーという名前について、賛否両論。
まあ、名前というより、これそのものがスープカレーかどうかというところだろう。
スープカレーの定義自体曖昧なところがあると思うが、
カレー味スープみたいなものだったり、
スパイスの利いたスープだったり、
解釈は色々あるだろう。
そのあたり、定義をはっきりさせたい人もいるが、
仏太はそこまでガチガチじゃなくてもいいと思っている。
料理が発展するために、ガチガチのルールなどは邪魔だと考えているからだ。

ルーカレーはドロッとしてるが、
それが緩くなったら、スープカレーなのか?
答えはノー。
スープカレー好きの間ではルーカレーとは別物と考えられている。
たまに、ルーカレーをお湯や出汁でのばしたものを見かけたが、
それは大いなる間違いと断言できるほどだ。
(あまり細かい話になると、「言葉の定義」などに及ぶので適度なところで。)

では、スープってなんだろう?
コンソメスープやコーンポタージュだってスープだろう。
そう考えた時に、ドロッとしたスープもあるのだ。

だから、スープカレーとうたいながら、サラサラしてないものもあって当然。
(それに気づくまで、仏太はドロッとしたものは、厳密にはスープカレーじゃないよなあ、と思っていた。笑)
そして、スープカレーの凄いところは、そういう色々なパターンがありうるので、
受け入れ幅が広く、創造性が高いものとして考えられていることだ。

それだけに、賛否両論、様々な意見、疑問が出る。出て当たり前。
それが更に、スープカレーの世界が拡がるきっかけだと思う。

個人的には、この潮華のは「スープカレー」のカテゴリーに入ると認識

さて、難しいことはさておき、美味しい物(スープカレー)をいただけるのは、素敵なことだ。
マスター、ありがとうございます!
完成を楽しみに待ってます。

以上の内容は、Facebookで書いたことなのだが、それに意見が出てきた。
嬉しいことだし、意見があって当たり前だと思う。

Sさん:ちなみに僕の中ではスープだけで美味しく食べられてしまうのがスープカレー
 ライスと出会って初めて味が完成するものがカレーだと考えています。
 だから、いくら汁っぽくてもスープカレーとは言わないカレーもあり、それらはサラサラカレーと表現しています。
登呂 仏太:プロからのお言葉ありがとうございます!なるほど、そういう考え方もありますね!
 ということは、スープカレーは、ライスは添え物的な存在でしょうか?
 (質問が的確かどうか言葉が難しいです。笑)
Sさん:確かにスープカレー店のライスって少な目な所多いですよね。
 サラサラカレーを出すお店の中にはスープカレーと一緒にすんじゃねえ。
 あんなのカレーじゃねえ
と言う人もいますからね~
登呂 仏太:(笑)それも考え方なのでしょうが、ちょっと乱暴な意見ですねえ。(笑)
 私の中では、小麦粉を使っているかいないかは一つの分かれ目だと思っています。
 たぶん、ここらへんは議論?始まると止まりませんよね。

もし、ご意見、ご質問があったら、
FBでのこれらの意見交換のFBの欄にアクセスして、
発言してもらって構いません。
この日記のコメント欄に書いてもらっても構いません。
(一般に公開されるよう設定されてます。お願いします。)

スープカレー1
まあ、なんにしても、美味しいものは美味しい。
スパイシーで癖があるので、苦手な人がいてもおかしくはないが。
パクチーなど香草類も入っているのはタイっぽい。
具も沢山入っていて、レギュラーメニューとなるのが待ち遠しい。

スープカレー1
コリアンダーの種子をすったものを入れてる?
余分に作ったから、それで更にスパイスを入れてみたと
にっこり笑って持ってきて下さった。
ああ、こっちのほうが以前食したのに似てる。
12年9月12日の日記「ルーツを感じるスパイシーなカレー(潮華)」参照。)
普通に出す場合は、こっちよりさっきの方が、一般ウケしそうな気がする。
(仏太はこっちのほうが好みなんだけど。)
あとは辛さが問題かな。
あ〜、レギュラーメニューになるのが楽しみ!

食物3
また、青唐辛子系のもの(ピッキーヌだったっけ?)や岩塩も出してくださり、
それらをスープカレーやライスにかけると、また味わいが変わるとアドバイス。
こういうのも嬉しいね。

食物4
結構アルコールを飲んでいる人もいて、話も弾んだ。
仏太が、職場(第2職業)の大ボスから落花生をいただき、
我儘言ってマスターに茹でてもらった。
大ボスの自家菜園でできたものだそうで、
「十勝産」という言葉にみんな反応していた。(笑)
これをおつまみに更にお酒も進んだ。
大ボス、あざっす!あざっす!あざっす!

今回の参加者の中には、十勝カレー界の大御所もいて、大いに盛り上がった。
カレー修行場の方じゃない人もいて、交流が広まり始めている。

カレー修行場の人じゃない人でメッセージをくれた人もいた。
そのやり取りを少し。
(この会のあり方などに関わる重要なやり取りだったので。)

Cさん:実はカレーのことはよく分からないのですが
 作り手の方の熱意や丁寧に作って下さった気持ちがすごく伝わってきて
 食べるととてもパワーが出るのを感じております。
 「美味しい」という感想を言うことくらいしかできなくて申し訳ないのですが
 良かったらまたよろしくお願いします。
登呂 仏太:「美味しい」が一番の元気の源だと思います。
 食す方にとっても、提供する方にとっても。
 気持ちが伝わるとなおいいと思います。
 ただ、食物を通してだけでなく、直接会って話をすることで
 更にそれらの気持ち・思いは伝わりやすくなる
し、
 逆に食す人達の気持ちを伝えることもできると思うのです。
 現在は、主にカレー修行場の方を中心に集まってもらってます。
 ちょっと違う角度からものを見る、言う人達も数人います。
 生産者(農家、酪農家、漁師)さん達も加わっていただけると、
 更に話が色々と出てくると思うのです。
 まあ、ラヴァーズはそういう場を目指してます。
Cさん:ありがとうございます。
 「食べることは生きること」ということを再認識しました。
 思いが大切なのだなと。
 作って下さってる方に直接お会いすることで
 更に美味しく食べられること、実感
しております。
 こんな素敵な場に参加できて嬉しいです♪
 微力ながらこれからもよろしくお願いします。
 ラヴァーズの発展楽しみです!

色々な話が出ているし、全員で全部の話をしているわけではないので、
内容の全てを公開することはできない。
当然、アホのような話も出てくるし、
仏太が苦手なダンディギャグを言う人だっている。
しかし、慣れ合いなわけではなく、
それぞれがそれぞれの立場で「前へ進む」ことを考えている。

まあ、ゆったりいきましょう。
急いで歪ができるのはよくないし。

I went to Choka with my curry friends in Tokachi. This party was Tokachi Curry Lovers. Tonight fifteen members were crowded. We talked about curry, foods, drinking and so on with special soupcurry etc. It was so useful time. Curry and foods were so good.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

営業時間は、当然のようにそれぞれの修行場で違う。
また、きっちりやるところと、だいたいの目安でやるところと。
それは色々な方針だったり、その時の修行場の事情で変わってくるだろう。

ギリギリかなと思って行った修行場はしっかり電気が消えるところだった。
この近くでやってそうなところ・・・遠くてもやってる可能性・・・

夜遅くまでやってくれるのは嬉しいことだ。
十勝でもそれだけ需要があるということなのだが、偏っている可能性もある。

外観
SAMA帯広店が開いていた。
21時過ぎだから、ラストオーダー間際だ。
快く席に案内して下さった。
他に修行者は4人。
食後のタバコを楽しんでいるところだった。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!1
マンスリーカレーの
つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!
極スープで辛さ20番でいただいた。
待っている間に、電話でデリバリーの注文が次々入っている。
すげえ。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!2
毎月独創的なマンスリーカリーを提供してくれているので、
今までにあったのではないかと思ったが、
なんとつけ麺はSAMA帯広店初登場
そのうち、新たな集団修行者!!!
え?オペレーション大丈夫?
修行者の身でありながら心配になった。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!3
つけ麺のタレがスープカレーってことなのだが、
具沢山で下に隠れているものもある。
その一つポークを掘り起こしてみた。(笑)
トッピングの枝豆も一緒に!
食している時に50分待ちって電話で説明していたから、
普通に計算したら、営業時間を30分以上オーバーだなあ。
すげえ。

そのあたりを快くできるかどうかは、
その人(達)の素質だったり、
修行場の方針・教育だったり・・・
興味深い話でもあるけど、
それ以前にとにかく乙カレーSAMAです!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SAMA Obihiro branch to eat a late dinner. It was about half past 21 o’clock, almost the last order time. I ate tsukemen ikemen Ginjiro curry, a monthly soupcurry of this month. It was so good. Stuffs worked so hard. Good job, they had done.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

修行をする時、やり方は人それぞれだと思う。
仏太のカレー修行の場合、決まったやり方はないのだが、
やはり癖は出ると思うし、長くやっていると
マイルールなるものができてくる。

例えば、
・初めて行った修行場では、ラムカレーがあればそれを食す。
・ラムがなければ、ポークを選ぶ。
・感謝して「いただきます」「ごちそうさま」を言う。
仏太のプロフィールの中にマイルールを書いてある。
それが全てでもないし、変更もありうるのだが、
個人的にこだわっている(?)ところではある。

まあ、好みの問題も大きいと思う。(笑)
オーダーをするときに迷うのは、
何回か行ってるところで「企画物」がある時だ。
ちょっと表現が大袈裟だが、
定番メニュー(レギュラーメニュー)と違うものってことだ。
それは期間限定ものだったり、マンスリーだったり。
逆にマンスリーがあると、ついつい制覇欲が出て、
毎月のように「マンスリー狙い」で行ってしまう可能性もある。

道産子は「新しいもの好き」「珍しいもの好き」「限定モノ好き」と言われていて、
その例にもれず(?)仏太も道産子だから・・・(言い訳。笑)

逆にいくつかメニューがあるのにもかかわらず、
毎回のように同じものを頼むというところもあり、
いかに定まっていないかがよくわかる。(笑)

外観
今回はEasy Dinerに行く。
Easy Dinerは結構企画もの、限定ものをよくやっている。
だから行くときはついついそちらを頼んでしまうことが多い。
前回はちょうど5周年記念で限定ものをやっていた。
12年9月7日の日記「冷しバーグ(Easy Diner)」参照。)

チーズハンバーグと旬野菜のスープカレー1
今回はスープカレーと決めていたのだが、
スープカレーもいくつかメニューがあるので、そこで迷うこととなった。
選んだのは、チーズハンバーグと旬野菜のスープカレー激辛ライス小。
秋のおすすめにハンバーグものが2つ出ていた。
やはりそういうのに弱い・・・苦笑
ライスにパセリがかかっているのがちょっとポイント。

チーズハンバーグと旬野菜のスープカレー2
ここのハンバーグは手作りでその柔らかさが絶妙。
チーズとの組み合わせは更に食欲を増進させる。
色とりどりの野菜も目に嬉しい。

美味しくて満足。
迷った甲斐があった。
マスターにスープカレー久しぶりだよね、と言われ、
その通りだと思い、これから、定番スープカレーも
食したいと思い直した次第。(笑)

I went to Easy Diner to eat dinner. I had decided to eat soupcurry today. When I’ve been to Easy Diner it has not been a soupcurry recently. So long time no eating soupcurry I wanted to eat it today. I choiced cheese hamburg soupcurry. It was so good. Next time I want to eat another soupcurry, of regular menus.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝)

スープカレーは、薬膳を元にしたスープが始まりとされる。
どっかの意地っ張りなおじさんは、
スープカレーという名前を最初に使ったってことで、
自分のところが始まりだと主張する。
名前はそうであっても、周囲の「スープカレー」という認識は
おじさんの主張を超えて広い範囲にわたっている。
それが、ルールが多いB級グルメとの大きな違いでもある。
バリエーションが広く、想像力がより発揮されるものだ。

色々なアイディアで色々な形がありえるから、
作る方も食す方も楽しい。

ただ、ある程度の枠はある。
基本は「スープ」ありきで、「カレー」であるということ。
ここでカレーと言った時、ルーカレーしか指すのではなく、
スパイスを使ったもの全般を指すのだ。

具も色々ある。
野菜、肉、魚介類などなど。

当初は、チキン全盛だったのだが、その後、ポークなども人気がある。
つくねやキーマ、ラム肉など色々な肉類も増えていった。
だが、肉類でずっと少ないままのものがある。
ルーカレーでは王道とまで言う人がいるくらいなのに。
そう、ビーフはスープカレーではあまり使われてないのだ。

おそらく、この大きな原因は、コストだろうと思われる。
他にも理由があるだろうが、何故かスープカレーでは牛は少ない。

外観1
平日夜の競馬場は閑散としている。
(ナイター競馬をやっていたりすることもあるので、いつもではないのだが。)

外観2
ただ、なんまら心配になる静けさ。
キッチン棟もあらら?って感じ。
大丈夫か?

外観3
あら、閉店になったところもあるんだ。
でも、十勝カリーはオープンしたばかりだよな。
どこにあるんだろう?
すると一番競馬場入口側にあった。
(10月1日オープンしたばかり)

十勝スープカリー1
十勝牛スープカリーは、さらっとしたスープから香ばしい匂いがしてくる。
ライス(小にした)と共に850円は安い!

十勝スープカリー2
野菜がたっぷり。
知らないものもあり、聞こうと思っていたのに、
最後他のことを聞いているうちに忘れてしまった。(笑)
色鮮やかで視覚的にもいい。

十勝スープカリー3
牛肩ロースがゴロンと塊で入っている。
このエキスも出て、とても独特な、美味しいスープだ。
スパイスが利いていて、今までの十勝にないタイプ。

修行場内の雰囲気もとてもいい。
なんだかちょっとした隠れ家、しかも中東風、に来た感じだ。
すぐにまた行きたくなった。

I went to Tokachi Curry in Tokachi-mura next to a horse race track. It Opened on the 1st of Octorber, brandnew! I ate Tokachi beef soupcurry this time. It was so good. I would come here again soon.

此処的風土 十勝カリー
帯広市西13条南8丁目1とかちむらキッチン棟内
0155-66-7058
11:30-14:30, 17:30-19:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUは定休日が不定だ。
その月毎に貼り紙がされたり、ブログでお知らせが出る。
10月は毎週火曜日で定休日らしいお休みとなってる。

納豆と挽肉1
今回は偶然、友達がいた。
奥さんと一緒。
あとから聞いたら、どうやら仏太の注文は、
奥さんが頼んだのとそっくりだったそうだ。

納豆と挽肉2
スープカレーの納豆と挽肉トマトスープでいただく。
なんだか具沢山で色が綺麗で、視覚的にもやられちゃう。
匂いもいいから、よだれが出てしまう。

納豆と挽肉3
挽肉納豆が細かく見えるけど、他の具でだいぶ隠れてるね。
辛さはチョイHi辛

納豆と挽肉4
ライスはターメリックライスの小を更に少な目にお願いした。

納豆と挽肉5
さっき見えていたかと思うのだけど、
ザンギをライスオンで絶品具!

メニューがその都度変化していて楽しめるのもいい。
勿論、美味しいから尚更。

I went to SONTOKU to eat natto and keema soupcurry with zangi on rice topping. I choiced tomato soup of 4 types. Rice was termeric rice, small size. It was so good. I met my friend there and his wife’s order was similar to mine, I heard later.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回