カレー修行(十勝)

皇族の方が名前の由来とは畏れ多い。
そんなものを食べてしまおうというのだから、
ますます畏れ多い。
腐らせてしまったりしたら、
それこそ名前に泥を塗ることになるだろうから、
どうしても、しょうがないということで、食すことにした。
(食したいなら、素直に言いなさい。笑)

外観
シャンバラ天竺へリベンジしに行く。(笑)

ベーコントマトアスパラカレー1
なんのことはない、マンスリーカレーをいただきに行くのだ。
自家製ベイコンとアイコとアスパラガスのカレーだ。

ベーコントマトアスパラカレー2
今回使われているミニトマトがアイコだ。
前回マンスリーを食した時は、残念ながら、
アイコではないミニトマトを食したのだった。
12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)
おう、甘いミニトマトだね!
満足!

aikoが由来ではなかったな・・・流石に・・・

I went to Shambhara Tenjiku to eat a monthly soupcurry. It concluded bacon, mini tomato 'Aiko’ and asparagus. I ate Aiko really this time. Last time I ate ordinary mini tomato, not Aiko, in the soupcurry. So I was glad.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
aiko official homepage

お知らせ,カレー修行(十勝)

外観
WAMUWに行くのは久し振り。

ラムカレー1
1日限定15食のスープカレーをいただいた。
混んでいたので、人気で売り切れていたら・・・
と心配したが、幸いあった!

ラムカレー2
仔羊の赤ワイン煮込みだ。
スープはトマトスープがお薦めとのことだったが、
なんとなく惹かれたのは魚介系の200番

ラムカレー3
ラムがホロッとする感じに感動。
マスターが日夜頑張っていることが凝縮されている。
なので、限定分しか出せないのだろうな。

ロゴ
WAMUWもイベントに出るよ!
みんなもイベントでも楽しもう!

詳細書かれているサイトはこちら↓
今年も帯広で「カレーなる祭典」開催!(Spice Beach)

I went to WAMUW for long time no go. I ate lamb soupcurry with the soup No200. It was so good. WAMUW also serves soupcurry on an ivent.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

お知らせ,カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広店にやってきた。

車
おお、でかくロゴが入った車!!!
デリバリーの時に使う車にペイントが入った!

テラス席
あ、テラス席もいいな。
と思って中に入ったら、後の修行者はテラス席に行ったようだった。
中が混んでるのもあるのだが、そうでなくても、
気持ちのいい風にあたりながら、カレーを楽しむのもオツだなあ。

マンスリーカレー1
今回はマンスリーカレーにした。
ウカレ銀次郎のボンゴレキーマカリー
すごい名前だ。
インパクト大。
来月も銀次郎シリーズが続くらしい。
楽しみ。

マンスリーカレー2
トマトブロッコリーゆで卵など
彩り鮮やかな具の中に

マンスリーカレー3
あさり5種類の豆が所狭しと入っている。
ちょっとすくうだけでこんな感じだ。

ポスター
SAMA帯広店もイベントに出るよ!
みんなもイベントでも楽しもう!

I went to SAMA Obihiro branch to eat happy Ginjiro’s short-necked clam keema curry. I found a painted car in front of the shop. It’s used on deliverying. Soupcurry was so good. I like it.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「じゃ、仏太さんのお薦めのところでお願いします。」
go一緒カレーしましょうとなると、そういう風に言われることが結構ある。
それはとても光栄なのだが、時にはプレッシャー。
なぜなら、たいていお任せする方は、
仏太なら美味しいところを知っているはず、と
少なからず期待しているからだ。
勿論、それが全てではないし、期待はずれでも文句を言われたことはない。
(期待はずれと言われたことがないのが救いだが。笑)
まあ、味の感じ方は人それぞれだと思っているから、
絶対的な決め付けはしないつもりだし、
お薦めするときも強くは薦めない。

相手の好みがわかっている場合は、
なんとなくここがいいかな、と合わせることもあるが、
特にわからなかったり、仏太に一任的な空気が読めたら、
(最近KYと言われ、その読み方には自信がないが。笑)
基本、仏太が好きなところに行く。

外観
そんなわけで、今回はふじや
ある打ち合わせを兼ねて、話しやすそうな場所を選んだ。
他の修行者がいても、聞かれてまずい内容ではない。

ひき肉納豆1
ひき肉納豆にした。
相手の人は迷っていたが、同じもので辛さを控えめにしていた。
食し終わったとに聞いたら、どうやらまだ辛さは行けたようだ。
また、美味しいと言って下さった。
良かった、一安心。嬉しい。
辛さはそれこそ味よりも難しい
いくらか修行している人は目安が自分でわかっているが、
それほどでもない場合はだいたいをお伝えする。
まあ、外れてもまた次回来て、
ちょうどよいところを見つけるのも楽しい。
(そうして、カレーにはまっていく作戦・・・ぐふふ。)

ひき肉納豆2
ひき肉納豆は女性には人気のメニュー。
ふじやはどれも美味しいから、
どれを選んでも満足はできるのだが、
限定ものに弱かったり、
「やはりスープカレーはチキンでしょ!」などの
こだわりがあると、チキンを選ぶ。
そうでなければ、ひき肉納豆やベジタブルが
ヘルシーなイメージで女性に受けやすい気がする。
ハンバーグも人気なんだけどね。

打ち合わせは順調につつがなく終わった。
とてもありがたいことだ。

I went to Fujiya in Obihiro to talk about an ivent with a TV director. I choiced keema natto soupcurry with heavy hotness. She ate same one with mild hotness.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌話が続いているが、長く滞在していたわけではない。
(賢い読者の方々はお分かりと思うが念のため。)
普段ツアーに出た時は、同じ日のことはまとめてしまうことが多いのだが、
ネタとして、違う話題の時は別の日に取り上げることもある。

あら?なんだか言い訳しているなあ。(苦笑)

尊敬は素晴らしい。
人を敬うっていうのは、その人に素敵なところがあるからだ。
カレー仲間にも素晴らしい人は沢山いて、
心から尊敬しているし、それを体現するときもある。
リスペクトrick1091さん
11年4月18日の日記「お前もスパイスジャンキーにしてやろうか!(ガラムマサオ)」参照。)
とか、
リスペクト華聖人さん
12年2月25日の日記「3つ目のスペシャル・鶏(SONTOKU)」参照。)
など。

尊敬、それは目標となる。
しかし、尊敬するだけで目標とならないくらい遠い存在もあるのだが、
そうなってしまうと、人生の頑張りが半減する可能性もあり、
無闇矢鱈に、盲目的に尊敬だけをするのは良くないと思っている。

純粋な尊敬、敬うことは素敵だ。
カレー界にも同様のことはあり、それは色々なところに存在する。
カリスマシェフがいて、その元にスタッフが集まる。
そういう人達が提供するスープカレーを美味しくいただく修行者達。
逆に修行者に対して、スタッフたちが抱くこともある。
また、修行場同士でそういう状態であることもある。

外観1
なるほど、この通りなのか。
通り沿いに看板が出ていた。
ネット情報では住宅街の中ということだったので、
大きな通りに面しているとは思わなかった。
なので、思ったより簡単に見つけることができた。

外観2
tom tom kikir(トムトムキキル)は清田の住宅街の一角にある。
ここのマスター御夫婦は非常にいい味を出している。
その雰囲気の柔らかさがなんとも言えない。
スプーンやフォークが入っているカゴに、素敵なメッセージがあり、
ああ、本当に素敵だなと非常に和んだ。

カレー1
ポークと野菜のスープカレーにした。
辛さは7番でまだまだメニューには辛いのがあるが、今回は控えめに。
値段がアップしないギリギリの範囲で。
結果的にはもっと辛くても良かったのだが、
柔らかな甘味と辛さが程良かった。

ライス
スープカレーについてくるライスを少なくしたが、
その鮮やかなターメリックによる黄色は、なんとなくカレー気分を彷彿させる。
10年12月18日の日記「欲張り(カレー気分)」参照。)
噂で聞いたのだが、ここトムトムキキルのマスター御夫婦は
カレー気分を尊敬しているという噂。
ライスが似ているし、雰囲気も似ている気がする。

カレー2
ポークが恥ずかしげに顔を出している。
そして、野菜の下にゴロゴロと隠れていた!

カレー3
厚切りベーコンを絶品具した。
う〜ん、贅沢。

カレー4
丁寧な野菜調理。
御夫婦の優しさが滲み出ている。

この優しさ、温かさが継承されているのは
自然のなす素敵なところかもしれないが、
やはり尊敬するというところが
意識してか、意識せずか、具現化されている気がする。

tom tom kikirが尊敬するカレー気分、
カレー気分が尊敬するポレポレ

それぞれ尊敬が溢れ出て、目指すべく修行場を開いていると聞く。
12年5月5日の日記「花より団子(ポレポレ、カレー気分)」参照。)

心温まる関係と、
体温まるスープカレー

I respect for my curry brothers, for example, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and so on. Some curry shops respect other curry shops or each other. I heard Tom Tom kikir respected for Curry Kibun, and Curry Kibun respected for Pole Pole. I ate soupcurries at Pole Pole and Curry Kibun on 5th of May. Today I ate pork vegetable soupcurry with zepping thick bacons at Tom Tom Kikir! These are the respect relationships!!!

soup curry tom tom kikir
札幌市清田区清田3条2丁目14-15
011-881-6280
http://ameblo.jp/tomtomkikir0141/
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日祝11:30-20:00)(LO30分前)
水曜定休(祝日の場合は営業して翌日が定休)
火曜はランチタイムのみの営業

参考ブログ
禁断の?(とりあえず元気です。)