カレー修行(十勝)

朝起きたら霧雨だった。
世間一般的には4連休のようだ。
我知らずと強がり仕事に行く
とはいえ、この休み期間中はフレックスタイム制。
(この言葉、プレミアムフライデー並みに死語か?笑)
あ、断定はできないのだけど、定時の仕事はない。
極論、色々あって仕事に行かざるをえなくなった。
まあ、それはいい。

天気予報ではこの連休どころか、
月末まで気温30℃前後が続くということだった。
だから、朝起きた時の快適さと、出勤中の霧雨は、
本日涼しくなるのかなという予感を感じさせた。

優秀で要領がいいとさっさと仕事が終わる
まあ、そういうことだ。笑
仕事が終わった時には霧雨は上がっていた。
そして、道路も乾いていた。

家に帰り、草むしりをした。
無心でできればいいのだが、
結構考え事をしている。
しかし、そんな時に、たまにいいアイディアが生まれることもある。
とはいえ、夢中でやり続けていた。
途中で、汗かいているなあとか思っていたが、
嫌になったり飽きることなく続けた。
多分、2時間以上休憩無しで。
あら、すっかり太陽が顔を出して、青空が気持ちいい。
脱水に気をつけなければ。

当初、ランチは修行を考えていた。
月刊しゅんお礼参りとか。
が、ふと思ったところがあった。
これは神様の掲示だ。
刑事?
慶事?
あ、正確には、啓示、かな。
215月7日の日記「読み(串居酒屋38)」参照。)
まあ、いずれにしても、人生上手くできているのだ。
それに気づくか気づかないかなのだろうな。

外観
そんなわけで(どんなわけで?)、
ランチは双葉に行った。
興味深いカレーの出現から随分と経った。
情報は早かった。
しかし、中々行けないでいた。
チャンスは不意に訪れる。
今日、数分前に決まった。
んで、出発。
ラッキー、駐車場が空いている。
中に入ると、消毒液がある。
カウンターがパーティションで区切られているのが見える。
いらっしゃいませ!
元気なおばちゃんおねえさんの声が聞こえた。
あ!と思った。
すぐに席に案内されたのもラッキーだった。
程々人はいるが席が多いのと、満席じゃなかったのだ。

DXヤマグチカレー
DXヤマグチカレーはカフェのような
盛り付けや色合い。
ちょっと心が踊った。
ピクルスサラダ豚軟骨肉ライス付き。
まあ、こういうカレーはライスがあった方がいい。
DXとそうじゃないのは豚軟骨肉がつくかつかないかのようだ。
すなわちDXじゃないヤマグチカレーは
ピクルスサラダ・ライス付きなのだ。
ピクルスサラダはどうやら増量もできそうだ。
(勿論、その分お金はかかるが)
レモンをかけると美味しさアップとなっていて
うわ、これにレモンつけてくれるんだ!とプチ感動。
更に、テーブルにおろしニンニクがあった。
ニンニクはカレーの美味しさを増すアイテムの一つ。
まあ、単にスパイスってことでもあるので。
ラーメンをたまに食べる時もおろしニンニクは重宝する。
ないところはどうなっているんだ?!ああん?!?!と思う。笑
まあ、冗談だが、あればほぼ間違いなく使う。
カレーでも、おろしニンニクがあるのはとても嬉しい。
が、修行場には殆どない。
なので、今回のように、本来ラーメン屋だと結構置いていて、
ここ双葉でもしっかりと置いてあったので、使った。
スパイスカレー風なナッツ類がトッピングされていて
食感や味の変化も面白い。
一口カレーを口に運ぶと、あ、予想通りカラバト系・・・
と思った後に、ん?しょっぱいか?となった。
もう一口・・・あ、辛いんだ!
脱水傾向になっていたのだろう。
味は濃く感じるのだが、辛さを忘れていた。
辛さを中辛、大辛とアップできる所を大辛にしたのだった。
もっと辛くてもいいのだが、メニュー上はここまで。
そして、ラー油を使うことがわかっていたので、
更にどうこうしようとは思わなかった。

餃子
餃子を別にオーダーしたのだった。
これは醤油、ラー油、酢でいただいた。
だいたい、1:3:2の割合で。
全体に美味しくいただいた。
やはり暑い時には、カレーと餃子で体力をつけなければ!笑

あ、そう言えば、尊敬する人から
今日は忙しい?と連絡が入っていたのだった。
買い物くらいと返事をした後、携帯をチェックしてなかった。
ちょっと見てみる。
なんと重要案件だった。
しかも物凄く近い!

マジですか!?
んまあ、それは行かねばならぬ。
ゴー!って感じでだな。
一番最初にしなければならないというくらい、
優先順位が爆上がりとなり、
速攻で指定された集合場所に、
約束した時間に行った。
すると予想以上に素敵なことがあり、喜んだのだった。
まあ、こんな抽象的な書き方をするとなんのこっちゃ?と思われちゃうのだが、
実際に後々に自分で読んでみても忘れていることがある。笑

I went to Futaba in West Obihiro. It was a ramen shop. There are curries on menu. I got the information a little long time ago. Today suddenly I decided to go there with my wife. She said to me to go. Thank you very much. I selected Yamaguchi Curry DX and my wife Ryofumen as known hiyashi chuka or hiyashi ramen, cool ramen. Yamaguchi Curry DX was like one of spice curry. There were curry, rice, pickles and pork. No DX no pork. I knew it on menu. It was so good. And I selected Ohkara, most hottest on menu. It was rather hot than I thought. It was good. I like it. I wanted to come again and do an authere training. My wife felt good to eat Ryofumen. It was good, too. I ate it a little. It was a good training. After then I met our respectful friends and there was a big surprise to us. Thank you very much. We got a nice present. It was a very useful day.

双葉
帯広市西24条南2丁目22-1
0155-37-1021
https://www.ramen-futaba.jp/
https://page.line.me/vkl4423b
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カレースパサラダ
予想通り。
ふふふ、勝った
え?何が?笑
昨日のカレー、そう、職員食堂の夏野菜カレー、
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)
それを食した時に、ああ、明日、カレースパゲティサラダかな、
と漠然と思っていたら、当たりだった!
以前の経験からカレーの翌日にカレースパゲティサラダが出ることが多いからなのだが。笑
21年5月11日の日記「予想通りのオアシス」参照。)
だから、仏太の勝利。
そう、単純人間
そして、これだけのことで幸せを感じることができる。
我ながら、こういう時の単細胞は得だと思う。

ハードワークも頑張れるというもの。
実際にいつも以上に頑張った。笑

カレー1
さて、夕食は皿の数が多い。
なんだかそれだけで嬉しい。
そう、単純人間。笑
実はカレー味が2種類ある。
カレーそのものはわかると思う。
もう一つは冷奴の右にあるかぼちゃマッシュだ。
それがカレー味。
そうかぼちゃのこういうのもあり。
すなわち美味しい。
酵素玄米ごはん、納豆、秋刀魚の煮付けには大葉が乗っていて、
糠漬けのきゅうりもいい味だった。

カレー2
さて、カレーは具が隠れていて、
相変わらず持ち上げた写真を撮るべきだったと後悔。
これって癖にしないとダメだな。
麺類は持ち上げの写真を撮るのはほぼ癖になっているのに。

カレー3
今回はこのレトルト。
って、2つの写真。
それはすなわち、
これらのうちのどちらか、
もしくは、これら2つをブレンドしたか、
はたまた、これらはダミーで他のものか・・・・
疑い出すとなんでもありになってくる。笑
答えは豆乳レモンチキンカレー
なんとなく色でわかったでしょ。笑
最近のレトルトは優秀だが、このカレーもそうだった。
言われないとレトルトとわからないかもしれない。

I ate curry spagetti salad as one of side dishes for lunch at our worksite restaurant. I thought about it yesterday. Yesterday’s lunch was the curry. So I thought so. It was just right! It was so good. Thank youvery much. For dinner I ate an instant curry. It was Soy Bean Milk Lemon Chicken Curry. It was good, too. My wife prepared many kinds of foods for dinner. So much thanks. They were all so good. Of course curry, too. And mashed squash was a curry taste. It was a small surprise. It was very good, too. Thank you very much.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食プレートにカレーパンと野菜、バナナ、ヨーグルトが乗っていて、
ココットには目玉焼きが入っている。
ちょっと見づらいが、そう思って見ると見えるはず。笑
飲み物はたんぽぽコーヒーだ。
あ、アイスね。

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
オーソドックスな感じはボヌールマスヤでゲットしたもの。
うん、安定の美味しさ。
あ、割って(食して)中の写真を撮るの忘れた。
甘めのカレーと脂の甘さがいい具合にマッチして、
夢中でバクバク食し続けてしまった。
マスヤのパンは常に進化し続けているようだが、
昔からいるわけではなく、しょっちゅう食べているわけでもない。
だから、よくわかってない。
が、安定しているため、懐かしさを感じる。

夏野菜カレー1
職員食堂では新しいメニューが出てきた。
新しいもの好き。
しかも、それがカレーなら尚更!

夏野菜カレー2
カレーには具はなく、いわゆるルーのみのシンプルなカレー。
だから、これ自体はカレーライスというオーソドックスなもの。
そして、カレーの盛り付けが下手くそ過ぎ。笑
ちょっと線状に見えているが、デスソースを隠そうとして、
更にルーをかけたのだが、上手くいかず、
気がついたらルーが溢れそうになっていて、
途中でやめたら、盛り付けがずさんになっていたということだ。笑
自分の行為に対する言い訳であることは自明の理だが、
カレーは美味しかったので、満足している。
(更に言い訳?)笑

夏野菜カレー3
夏野菜のカレーということで、
トマトズッキーニかぼちゃなどが素揚げされていた。
などと言ったが、あと一つはチキン
そして、素揚げじゃなく、茹でられた玉子
そう、これは具材が普段の職員食堂のカレーでは
入ってこないものが多い。
そう、夏野菜は今までのカレーにはなかった。
スープカレーを除いては。
20年12月11日の日記「癒やしのスープカレーと仏太」参照。)
ルーに最初から具材を入れず、別に素揚げするというのは
スープカレーからの応用だと容易に推測できた。
美味しいので、とても嬉しい工夫だ。

夏野菜カレー4
ってなわけで、カレーに具材を乗せて、
夏野菜カレーの完成。
当然、美味しくいただいた。
あ、順番はサラダ、カレー、パイナポーの順。

温故知新、ちょっと意味が違うが、
過去を教訓として(参考にして)新しいことへの礎とする
大切なことの一つだろう。
過去のもの(こと)を大切にしつつ、
新しいことを手掛ける。
難しい部分もあるが、やりがいでもある。

今回の朝食、昼食は懐かしさと新しさを感じる素敵な修行だった。

I ate a curry donut of Bonheur Masuya bought by my wife. On the plate there were a curry donut, vegetables and so on. They were all very good. My wife made it. Thank you very much. For lunch I ate summer vegetable curry at a worksite restaurant. It was the new menu. It was like soupcurry of there. It was new and like old. It was so good. Thank you very much.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

帯広・十勝はたぶん人口の割にはインド料理修行場が多いのではないか。
調べたわけではないが、感覚的に多い気がする。
とはいえ、できては消えていくところもあり、
そういうところも記憶として残っていての感覚なのかもしれない。
美味しいカレーを食せるなら、インド料理だろうが、
そうじゃなかろうが嬉しくありがたい。

外観
SURYA帯広店に行った。
久し振りだ。
20年2月11日の日記「楽しく美味しく祝日ランチ(SURYA帯広店)」参照。)
最近、修行場に行くと、どこも久し振りって感じで、
調べると、ああ、やっぱりということが多い。
今回は月刊しゅん7月号お礼参りなので、
そういうきっかけもありがたいことだ。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)

チキン&ベジタブルスープカレー1
お礼参りのマイルールに従って
チキン&ベジタブルスープカレーをオーダーした。
そして、月刊しゅんに合わせてナンにする。
何にする?と聞かれるまでもない。笑
普段、スープカレーはライスでいただく。
が、今回はそこに拘る必要はないので、ナンにした。
こういうのもありだ。
ってか普通に美味しい。
インド料理修行場ならではの食し方。
そして、インド料理修行場でのスパイス使いなので、
尚更ナンも合うのかもしれないと思った。

チキン&ベジタブルスープカレー2
チキン&ベジタブルスープカレー野菜が目立つ。
いい具合に煮込まれた野菜は種類が多い。
そして、スープが多いからどっぷりと具材が浸かっている。

チキン&ベジタブルスープカレー3
チキンは茄子の下に見えているのだが、
この写真はなんまらわかりにくい。笑
そう、チキン&ベジタブルスープカレーなのに、
チキンがすぐにはわからない状態になっているのだ。
それだけ野菜が豊富だったり、スープが多かったりなので、
それはそれで嬉しいことなのだが。

チキン&ベジタブルスープカレー4
なので、チキンをわかるように出して写真を取ってみた。
骨からホロホロと外れるチキンレッグ。
独特のスープと一緒にいただくと幸せの一時。
今日もしっかりと修行、そして、お礼参りができた。

I went to SURYA Obihiro branch to eat lunch with my wife. I selected chicken and vegetable soupcurry with naan, soup hotness 5. My wife ate egg and keema curry with naan, hotness 3. The soupcurry was good. Chicken leg was hidden by vegetables and soup. So I picked it up to be visible. I finished a half of Thanks to Monthly Shun Tour.www I will try to do it. Thank you very much.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレー修行(十勝)

仏太はラジオパーソナリティーをやらせてもらっている。
このブログでもラジオのことは何度か話題に出しているし、
リンクもはっていて、まあ、それなりに続いている。
今年の4月で無事に8周年を迎えた。
第406回(2021年4月5日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
8年というと96ヶ月だ。
だから、今月は100ヶ月目ということになる。
あ、いや、それはだから何?ってことなのだが。笑

でも、長く続けるのは大切だし、結構難しいこともあると思っている。
実際に色々なことを見渡すと、ある程度の年数(例えば3年)を超える、
って実は結構大変で、そのくらい、もしくはそれ以上続いているというのは
そんなに多くないということがわかると思う。
長く続けるためには色々な条件が整わないとならないからだ。

とはいえ、仏太はまだまだ修行の身
ラジオもまだまだこれからだ。
幸い楽しませてもらっているので、
今後もそれを継続しつつ、成長していきたいと思っている。

外観
SANSARAに行った
ただし、手ぶらだったのは申し訳なかった。
マスターに挨拶するときにもそれを伝えた。
何故なら、SANSARAは8周年だったからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
とはいえ、その当日は来ることができず、
数日ズレてしまったという申し訳無さもあった。
「言葉だけでも嬉しいよ。」
優しく言ってくれるマスター。
人の心を汲んで、なマスター。
最近そういうことが全体的に減っている気がして、
でも、そういうところでも気が合うマスターに感謝。
だから、その分、食してお返しだ。
(結局、自分が修行かよ!)笑

カレー1
お好み3種プレートと、別に南インドエビをお願いした。
「うん、お好み3種プレートにすると思っていた。」
マスターは嬉しそう。
「更に追加(南インドエビ)されるとは思わなかった。」
と、更に顔をほころばせるマスター。
マスターにはオーダーがバレていることが多い。
プレートをオーダーすることが多いからだろう。
しかし、欲張り仏太が更にカレーを頼むとは思っていなかったらしく、
おお、そう来たか、と笑顔になったと思われる。
ライスをレモンライスに変更するのは、
マイデフォルトでこれもマスターにバレている。
今回は自らオーダーしたが、
忘れている時はマスターが声をかけてくれる。笑

カレー2
お好みの名前通り、6種類あるカレーから
3種類を選び、ワンプレートスタイルで出してくれる。
その一つにスリランカ野菜(カレー)としてかぼちゃを選んだ。
ホクホクして、でも煮崩れしてない形の良いかぼちゃ。
うん、選んで正解。

カレー3
スリランカ豆レンズ豆を使っていて、
これは以前にも食した記憶がある。
やはり豆はカレーの具材としても良い。
改めて確信させていただいた。
十勝も、日本の中では豆の産地として有名なのだから、
十勝の豆を使った、カレーをどんどん出していけばいいのにな、と思う。
(これはSANSARAではなく、カレーを扱うところ全てに対して)
まあ、そのためには地元の人達が
豆カレーを食すというのが大切だと思うのだが。

カレー4
ラムキーマも何度も食している。
他にも食したいものはあったのだが、
やはりついつい羊好きなのでオーダーしてしまう。
そろそろこの呪縛から逃れないと。笑
羊のカレーはあればオーダーというマイルールは
基本原則、その修行場に最初に行った時だ。
だから、別に何度も行っているSANSARA
毎度のようにラムを頼む必要はない。笑
まあ、美味しいからついつい。

カレー5
別皿でお願いしたのは、南インドエビ
プリプリのエビが沢山入っている。
エビが好きな人にも一度は味わってほしい。
いや、アレルギーが無ければ、食してもらいたい。
一部をプレートに入れて食したので、
実際はお好み4種プレートになっちゃった。
テヘペロ。
(テヘペロじゃねえよ!)笑
別皿でお願いする時は今までにも何度かあるが、
仏太はその分のライスは抜きにしてもらっている。
プレートにあるライスでOKなのだ。
また、どのカレーも辛さはマスターにおまかせ
プレートのカレーは基本辛さが決まっていてそれに従う。
卓上にチリペッパーがあり、辛くすることもできるのだが、
混ぜ混ぜする時のバランスは、マスターのオススメの辛さが
最もしっくりと来る気がするので、そこは自己主張しない。笑
マスターも仏太の好みをわかってくれている。
だから、この南インドエビは、お!結構辛い!と思った。

チャイ
チャイを飲む頃には修行者は仏太一人になっていた。
マスターが手を休めて、トークしてくれた。
お互いに距離を取って、マスクして。
親兄弟の話:構成が似ていることが初めてわかった。
ドラマ生きるとか死ぬとか父親とかの話は、
以前にマスターから教えてもらったジェーンスーのことを調べていた時に
21年6月24日の日記「久しぶりのカレーとアフタートーク(SANSARA)」参照。)
ドラマの原作だと知り、録画してあって、
それをやっと見終わってのことだった。
花の慶次の原作のことも教えてくれた。
マスターは、とても興味深い話を色々教えてくれる。
また、仏太のブログをよく見てくれていて、
それについての感想も述べてくれる。
この前見たブログで興味深い話があって、それを言ってくれた。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」参照。)
お互いに興味深いところがあり、いい意味で補い合っていると言うか。
また、そこから派生してネット、SNSの話になったりした。
お祝いのつもりで行ったのだが、とても楽しませてもらった。
本当に色々と感謝だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!
そして、改めて8周年おめでとうございます!

I went to SANSARA for dinner. It was a busy day to me. I worked very hard. Then I found a pretty lady like Anna Lee.www It was no concern to SANSARA. I said to a master about 8th anniversary of SANSARA. Congratulations! And I ordered curries. I ordered two types on a menu. One of them was three favorite curry plate. Anothere was South India Shrimp curry. Both were so good. On the plate there were three kinds of curries, lemon rice and so on. I often change rice to lemon rice. Today I did, too. Three kinds of curries were squash curry, bean curry and lamb keema curry. They, four curries, were all good. I was satisfied. At last I drank a cup of chai. Then I talked to a master about many things. He was so interesting. Thank you very much and congratulations again!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)