カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
本日のランチはSANSARAに行くことに決めていた。
いつから決めていたかと言われると難しいが、本日ではない。
もっと前だ。
決定的だったのは一昨日だったか。
FBでマスターがミールスやるよって出してくれていた。
ラムがあるよ、ってのも書いてくれていた。
で、SANSARA6周年とのこと。
もう6年も経つのかあ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
これは行かねばならぬ、たこねばならぬ。

カレーなど4
予定通りというか、メニューを一応確認して、
ミールスとミニラムケバブにした。
もうこれだけでワクワクしてしまう。
中山美穂に乾杯!

カレーなど1
ミールスは4つのカレーから2つを選ぶようになっていた。
今回の6周年力が入っているなあ。
ラム・ド・ピアザ南インドエビカレーにした。
他のカトリに入ったものも全て美味しく、
それぞれを混ぜ混ぜしながらいただいた。
そして、今回メニューの説明を見て初めて知ったのだが、
混ぜるのにも順番があるようだ。
最初はサンバル(豆のカレー)やラッサム(酸味のあるスープ)をかけるそうだ。
あ、たしかにあっさりめかも。
んで、次にポリヤル(野菜炒め)とか副材類を混ぜて、
その後カレーとなっていくようだ。
カード(ヨーグルト)は適宜のようだ。

カレーなど2
んで、今回のライスは特別。
6周年ということで、マスターの心意気!
バスマティライスは追加料金無しという太っ腹。
仏太の腹くらい太いや〜〜ん!
こういう心意気大好き。
勿論、商売だから儲けて欲しいと思う。
(修行場が続いて、美味しいカレーをいただけるのはこちらの幸せだから。)
そのためにしなければならないこともあるだろうが、
採算度外視な、マスターの言う「心意気」というのは
粋なものを感じる。

カレーなど3
ミニラムケバブもラムラムしていて、
ミントチャツネとよく合うので
嬉し楽し恥ずかしだ。
大好きにするのは恥ずかしいのとパクリだとバレるから止めた。笑

ゴトゥコラ茶
夢中で食した後はゴトゥコラ茶
ふと周りを見渡すと、満席じゃん!
やはりみんな6周年をお祝いしに来たんだな。
改めて、マスター、おめでとうございます!
いつも美味しいカレーをあざっす!あざっす!あざっす!
健康に気をつけて長く続けて下さい!

外観
さて、夕食はSAMA帯広本店へ。

マンスリーカリー1
最近、SAMAに行ったら定番メニューが多かったのだが、
今回メニューを見た時にマンスリーが気になった。
豚しゃぶとキムチの野菜カリーだ。

マンスリーカリー2
豚しゃぶがたっぷりと入っている。
和みスープにしたのだが、これが豚しゃぶと合っていた。
多分、他のスープでも合うのだろうけど、
今回は本当に違和感なく自然に食した。

マンスリーカリー3
勿論、キムチもたっぷり。
やっぱり、豚キムチってあるだけあって、
豚肉とキムチって合うよね。
キムチ自体はそれほど辛くなく、
辛いの好きな仏太としてはもっと辛くてもいいのだが、
本来のそのものの味を楽しむのも大切。
スープは辛さ15番でいつもよりは控えめにした。笑

マンスリーカリー4
トッピングにほうれん草納豆をお願いした。
野菜を更にたっぷりと、納豆も好きだから。
SAMAもとても混んでいて、マスターがてんてこ舞いになっていた。
電話もひっきりなしで大変そうだった。
人気があるのはいいことだ。

本日は人気のある2つの修行場で
有意義な修行ができてとても幸せだった。

I went to SANSARA for lunch alone. I ate Meals and Lamb de Piazza. Very good. I was satisfied. At last I drank a cup of tea thinking about 6th year anniversary of SANSARA. Congratulations! Wow now I read a web. Just right to say “Happy 6th anniversary!"
For dinner I ate pork and kimuchi vegetable soupcurry at SAMA Obihiro branch with my wife. It was good, too. I was happy today.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
MIHO NAKAYAMA OFFICIAL

カレーgo一緒,カレー手作

カレーというものの定義は
かなり難しく曖昧な要素を多々含んでいる。
カレーといえばインドと連想される人は少なくないと思うが、
実際にインドには「カレー」というものがない、
というのも結構有名になりつつあるのではないだろうか。

しかし、日本ではカレーは存在する。
が、じゃあ、どこまでをカレーとするのか。
カレーライス(ライスカレー)やスープカレーは
多くの人がカレーと認めるだろう。
カレー味の野菜炒めとか、
カレーそばとかカレーうどんとかはどうだろう?
意見が分かれるところだと思う。

カレーとして同じ部分もあれば、違う部分もあり、
定義づけて分けるのは結構大変。
多分、人それぞれの考え方による。
とはいえ、そこまで難しく考えている人のほうが少ないとも言える。
そう食すのに、小難しいことはいらない。
カレーは美味しいので、それでいい。笑

仏太は欲張りで、面倒くさがりなので、
仏太の中での分類は
カレー味であればそれは全てカレーとして捉え、
カレー修行の対象となる、としている。
まあ、このブログをある程度お読みになっている方には
説明不要なことではあると思う。

スープカレーもどき1
この写真を友達に見せたら、
お店かと思った!
という嬉しいコメントをいただいた。
自宅なのだ。
テレビのリモコンが写っているから
よくよく見たら、おそらく分かるだろう。
よくよく見なくてもわかるか・・・。笑
まあ、場所を当ててもらうために
この写真を出したわけではない。笑

スープカレーもどき3
カレーは、スープカレー状になっている・・・
いや、カレースープ状になっている?のだが、
実はこれルーカレーの素を使っているのだ。
ってパッケージ写真撮るの忘れた。
ガビーン。
PREMIUMとか書いてあったっけ・・・?
ああ、思い出せない・・・笑

スープカレーもどき2
ライスオンされたチキンは、ザンタレとカレーザンギだ。
とあるところで買ってきた。

スープカレーもどき3
で、話はスープカレーもどきに戻る。笑
スープカレーに対する思い入れが強いと、
ルーカレーの素(一般に市販される固形ルーなど)を使っている場合、
スープ状であってもスープカレーと言わないことがある。
カレをた(カレーをたく)はそうであることが多い。
だから、スープカレーもどきと言ってみた。
ポークや野菜(玉ねぎ、パプリカ、ピーマンなど)と合っていて単純に美味しい。
だから、名前とか分類分けとかは正直どうでもいいっちゃあ、どうでもいい。笑
やはり美味しく、楽しく食せるのが一番だ。

I ate pork soupcurry made by my wife for dinner. It was very good. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝、どんより曇り。
窓から外を見ると、地面が濡れているのがわかった。
今は雨は振ってない。
夜のうちに降ったんだろうな。
出勤中は一部小雨が降っているところがあった。

昨日の暑さは・・・?
そう北海道の暑さは、朝夕緩和されることが多い。
だから、内地と同じ最高気温でも過ごしやすいことが多い。
暑すぎる日中をなんとかしのげばいいのだから。

ポークカレー
気温が乱高下の話。
今日の最高気温は、昨日の最低気温
おいおい。
そんな話をしながら、職員食堂でランチ。
先輩、後輩らと和気あいあいと。
最近、ランチが遅めで、あまり人がいなくて、
先輩と2人で食べることも多い。
今回は最近の中では少々早目で、
人も結構いる時間帯だった。

本日はポークカレー
後輩がカレーを盛りすぎて、
溢れてテーブルにこぼしているのを見ながら、
自分は気をつけて盛った。
ここでこぼしたら素敵な(?)ネタとなるのだが、
実際はそうそう上手くいくわけはなく、
狙っていたほうがこぼれないものだ。
まあ、こぼさないほうがいいに決まっているんだけど。

本日は2カレーで幸せ。
すなわち、夜もカレーだった。

外観
夜のスープカレー屋さん、久しぶり。
月刊しゅん6月号巡礼も半ばくらいか。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)

サバカレー1
海の幸サバカレーは限定メニュー。
レギュラーメニューには載ってなくて、
月刊しゅんに出ているサバカレーとオーダーした。
ライスは小にした。

サバカレー2
スープはオリジナルスープで、辛さは6番にした。
サバがなんとなく見えているのだが、
野菜が目立ってわかりにくい。笑
いやいや、サバ自体がスープで隠れてしまっている。

サバカレー3
なので、すくい上げてみた。
食しやすい大きさは、まさにサバ缶。
いい出汁出ているんだろうなあ。
スープとちょうどよく、サバ自体も楽しむことができた。
これレギュラーにならないかなあ。

I ate pork curry at our worksite for lunch. For dinner I ate fish soupcurry at Yoru-no-Soupcurry-ya-san. Both curry were good. Today was a good day.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

友達とランチをしようということになった。
女子はよくランチをするイメージだ。
男子は一緒にランチをするっていう機会はそんなにはないかも。
あるかもしれないが、職場の昼休みとかそのくらいか。
オフで喋ったり食べたりするのは、夕食だったり、
飲みに出たりって感じのような気がする。
これは調べたわけではないけど、
共感する男女が多い気がする。

で、友達とランチ。
前にもご一緒していて、
その時は仏太の好みで選ばせてもらった。
19年5月12日の日記「久しぶり(SANSARA)」参照。)
だから、今回は好きなところを選んでいいよ、と伝えた。
が、仏太が選んでいいという。
仏太が選ぶとカレーになっちゃうからなあ、
と思って、そのあたりを平等にと思うのだが、
友達は遠慮してか、任せると。

じゃあ、最近行けてなかった玄葉にしようと思い、
提案してみたらOKが出た。
喜び勇んで、さっさと入ってしまい、
外観写真を撮るのを忘れた。笑

んで、大将に、
今日、カレーできるよ!
と教えてもらった。
以前、カレーそばはメニューにあったのだが、
一時(というか、しばらく)カレーがなくなっていた。

おお、遂に解禁か!と思って、即オーダー。
前々からカレーは改良したいと大将が言っていた。
遂に完成したんだ!と感慨深くなった。

カレーつけそば1
だから、まだ正式な名前がついてない(メニューに載ってない)のだが、
スープカレーつけそば(仮)としておく。笑

カレーつけそば2
鶏と豚どっちがいいですか?と聞かれた。
おお、2種類あるんだ。
仏太だから、にした。笑
(あ、でも「笑」ではなく、仏太の名前の由来は豚だ。)
とても香りがいい。
スパイスが利いている。
それでいて、出汁も主張。

カレーつけそば3
手打ちの蕎麦をカレーにつけていただくと、
その素晴らしさが更によくわかった。
そば自体の素晴らしさは以前からわかっている。
しかし、そのそばを殺さず、
カレーという素晴らしきものと共存する程よさだ。
友達にも味わってもらい、その良さを共有した。

友達との話も盛り上がり、
別れ難かったが、食後は別行動。
別れた後の友達は大変だったらしい。
が、この時は知る由もなかった。
仏太はラジオに行った。
終わった後は家に帰り、夕食となった。

外観
最近、ちょっと外食率が上がっているかも、と思ったのだが、
それはしっかり調べてなくて、気分的な問題かもしれない。笑
たまたま本日は昼も夕も外食だからかもしれない。
SAMA帯広本店で夕食をいただく。

ポークカリー1
ポークカリーにした。
今回はライスを普通にした。
最近、ちょっと体を使っているので、
お腹が空くのだ。

ポークカリー2
ポークカリーとは言っても野菜も結構ある。
これも嬉しい。
パワーもつけたいが、野菜も好きなので嬉しい。

ポークカリー3
ガッツリ、ゴロンとポーク
食しごたえあり。

ラッシー
ラッシーを飲んでクールダウン。
そして、混んでいるから早めに席を譲ろうと。
最初入った時は直ぐに座れたのだが、
どんどん混んで、食し終わった時は数組が待っている状態だった。
やはり人気なんだなあ。
マスターもとてもお急がしそうだった。
繁盛はいいことだ。

I went to Clover with my friend for lunch. I ate soupcurry tsuke-soba. It was good. So good. A master said it had taken a few years to make it up. I went to SAMA Obihiro for dinner with my wife. I ate pork curry. Of course it was good, too. Curry is good, better, best of all.www

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 18:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
FM WING

カレーインスタント

先月大阪に行ったのが既に懐かしくなっている。
楽しかったなあ。
あ、いや、仕事、出張だった。笑
19年4月17日の日記「大阪(Fuji-yama Kohta)」
19年4月18日の日記「情報と勘(金剛石、旧ヤム邸)」
19年4月19日の日記「素敵な人間関係(Buttah)」
19年4月20日の日記「お導き」
19年4月21日の日記「みんな揃ってから並ぶんだぞう(ガネーシュN)」参照。)

もうカレー1
もうカレーというレトルトカレーをいただいた。
以前に知り合いからいただいたものだ。
通天閣ビリケンさんが描かれているので、
分かる人は大阪、しかも新世界だと分かるだろう。
そして、名前も儲かるとカレーを引っ掛けた言葉。
あまり聞いたことはないが、
挨拶で「儲かりまっか?」というのがあると言われ、
そこも考えてのネーミングなのだろう。
パッケージの裏に説明があり、
もうかルウってのにも引っ掛けているそうだ。笑
大阪のこういう笑いの文化も好き。
先月の大阪が懐かしい。
(新世界は行ってない。)

もうカレー2
大阪は牛肉の文化なので、
ビーフカレーかと思ったら、
なんとポークカレーだった。
大阪のこういう笑いの文化も好き。
(おい!笑)
先月の大阪が懐かしい。
(美術館には行ったが、新世界自体には行ってない。笑)

もうカレー3
チリペッパー、カルダモン、フェンネルをかけて
なんちゃってスパイスカレーにしてみる。
大阪で今現在進行系で発展中のカレー。
の真似事というか、オマージュというか・・・。笑
大阪のこういう笑いの文化もすき。
(全くお笑いと違うやないか!)
先月の大阪が懐かしい。
また行きたいなあ。
ただし、仕事抜きで修行をしたい。笑
もうカレーを食すことで色々と思い出された。
プレゼントしてくれた方、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry gifted by my friend. Its name was MouCurry(moukaree). It was just an Osaka, I thought.www