カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

これもtake outというのだろうか。笑
これもtake outとするなら3日連続となる。笑
21年1月10日の日記「take out(SAMA帯広本店)」
21年1月11日の日記「尊敬と真似(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
まあ、別に違うなら、強引に言い張るつもりもない。
単に、どうかなと思っただけ。笑

持ち帰るという広義ではtake outでいいと思う。
パン自体は元々持ち帰るのを前提で作られているので、
敢えてtake outと言わなくても、わかるだろうから、
パンをtake outしたと言うよりは、
パンを買ってきたと言う方が普通だろう。
とはいえ、カントリーブランは、実はイートインスペースがある。
ってことは、eat inとtake outは別ということで、
take outと言う方がいいということも考えられる。

まあ、小難しく考えなくてもいい。笑
美味しいものをいただくのに、その区別はない。
ただ、シチュエーションなどで
「味が違う」と感じるのはありうるし、しょうがない。
うーむ、また語ってしまった。笑

カレーパン1
今朝の朝食はカントリーブランカレーパンを。
カントリーブランは上美生という地域にある。
かみびせいと読む。
ミュージシャンが少なくともお2人住んでいるのは知っている。
神美声とつながり、ミュージシャンには素敵な地名じゃないかと思ったりする。
芽室町市街地の鳳乃舞芽室店(温泉)の近くの交差点を南に曲がって、
その後斜めになる道へ進んで、そこからずっと真っ直ぐ行くと、
左に松久園、右に大乃国の生家などが出てきて、
更にドライブを楽しむと、嵐山が見えてくる。
スキーやスノボを楽しんでいる人達が見えた。
最近、そういう運動してないなあ、しないとなあ、と思いながら、
嵐山スキー場は通り過ぎる。
久しぶりなので、道が合っているか自信がないのだが、
他の道ではなさそうな(というか、ない)ので、とにかく進む。
ああ、見慣れたところにたどり着いた。
上美生だ。
上美生の入り口(と言って良いのだろうか?)に交番があるが、
そこで道を尋ねる必要はなく、直ぐに目的のカントリーブランにたどり着いた。
人気があり、程々人がいる。
密を避けて買い物をした。
色々なパンを買って、その1つがカレーパンだった。

カレーパン2
カレーパンは人気で、最後の1つだった。
なんだか嬉しい。
もし、無くても他のパンを買って満足していたと思う。
以前なら、くっそーと思っていただろうが、
最近は他の人がカレーパンを美味しく楽しんでくれれば
それで自分もなんとなく嬉しい気持ちになる。
でも、自分で食すことができるなら、更に嬉しい。笑

カレーパン3
中のキーマカレーは優しく食しやすいお味だった。
久しぶりにカントリーブランカレーパンをいただいた。
尊敬する御仁が大好きなパン屋やんのはず。
21年1月11日の日記「尊敬と真似(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)

カレーポタージュ
実はスープはかぼちゃクミンポタージュ
そう、カレー味のかぼちゃポタージュなのだ。
クミンは、日本人が一番カレーを連想するスパイスだ。
極論するとこれはカレースープだ。(言い切り)
ということで、カレーカレーした朝食で、連休明けの本日も頑張る!
(実際は仕事をしていたので、しっかり休んだのは昨日だけ)笑

I ate a curry donut bought at Country Blanc in Kamibisei, Memuro. It was good, there was mild curry in it. Thank you so much.

カントリーブラン
芽室町上美生4線36番地15
0155-61-6610
http://www.en-blanc.jp/
10:00-18:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

尊敬する人が何人かいる。
数えたことはないが、やはりそれぞれ素晴らしいところがあるので、尊敬する。
そのお一人が山茶花五十郎さん。
リアルに会ったこともある。
ブログでわかることもあるが、
それだけではわからないこともある。
やはり直接会うことで、ブログ以上に知ることができる。
ブログを読んだだけでも尊敬していたが、
直接お会いしてお話をすることで、更に尊敬している。

仏太は尊敬しているから、その人の真似をするということはあまりしない。
いや、真似することもあるのだが、意識してはしない。
真似すること自体が、そんなに好きではないということもある。
また、尊敬する人に追いつけない部分というのもあると自覚している。
追いつき追い越せの気持ちはあるが、難しいこともある。

尊敬する山茶花五十郎さんが最近、かなりのカレーを食している
仏太の5倍と言っても過言ではないのではないのだろうか。
しかも最近、特にカツカレーに特化している。
カツカレーに限ると、100倍くらいだ。
いや、言い過ぎか・・・10倍くらい。笑
ブログ(下記リンク参照)を見れば一目瞭然で、
負けず嫌いの仏太としては、悔しい思いをしている。
が、天の邪鬼でもあるので、あえて追いかけない。笑
というか現在のところ物理的に無理。笑
そういう意味でも尊敬に値する。
そう、尊敬ポイントというのがあれば、それが更に加算されたのだ。
ゲームだったらRPとでも言うのだろうか?
(Respect Pointね、おわかりと思うが)

外観
さて、本日のランチはインデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店からtake outする。
山茶花五十郎さんほどの頻度は無理だが、
ちょっとtake outを中心に修行してみようかと
最近ふと思って実行に移し始めた。
21年1月10日の日記「take out(SAMA帯広本店)」参照。)
この時代ならではの思いつきだ。
後から思ったが、去年から始まっていた。笑
20年12月25日の日記「カリークリスマス(SANSARA)」
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)

カツカレー1
何にしようか迷ったのだが、1月11日に何か引っ掛けられないかと思いつつも、
何の日かを調べもせず、別のことを考えていた。
ああ、そうか山茶花五十郎さんの真似をしよう。
って、おいおい、冒頭に真似しないとか言っていてなんやねん!笑
そう、カツカレーにした。
そして、自宅だからできる、サラダと一緒。
更には納豆トッピング。

カツカレー2
んで、またしても後乗せにしてもらうのを忘れた。
カツが埋まっている。
少しこんもりとしているのは、
この季節、何かに雪が積もったのと似たような形に見える。
色は全然違うけど。笑

カツカレー3
ってなわけで、納豆トッピングしたのと、
カツを数切れ食したところで、写真を撮ってみる。
カツってわかるかなあ。
で、なんだか無茶苦茶辛く感じた。
久しぶりだから?
実際に辛い?
極辛3倍でお願いしたのだ。
いつもと同じ辛さだが、修行場がいつもと違ったり、
食す環境が違うということも、感じ方の違いにつながっているかも。
いずれにしても美味しくいただき、
気分だけ尊敬する人と同じものを食した感じ。
満足した。

あ、補足。
カレー(カツカレー)を沢山食しているから、というのだけが尊敬の理由ではない。
人間的にも、社会人的にも素晴らしいから尊敬するのだ。
念の為。

I respect Mr. Gojuro Sazanka very much. He is great. He has eaten cutlet curries recently. He has had so much intense training about cutlet curries. Great! For these some months he ate curries about three times more than me.www I respect him so much, I say again. I mimiced him today. I ate cutlet curry taken out from Indian MEGA Don Quijote Nishi-Obihiro branch for lunch. It was good and hotter than I thought. My wife ate shrimp curry. I was so satisfied with many things. Thank you!

インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店
帯広市西21条南4丁目1MEGAドン・キホーテ西帯広店1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
不定休

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレー修行でtake out
仏太の場合、インデアンが主だった。
折角カレーを食すなら、なるべく修行場で食したいと思う。
しかし、仕事のことを考えると、
ランチはtake outして職場で食した方が利点が多い。
勿論、それは人によるが、ボスと話してそういう結論になっている。

そして、このご時世、修行場でゆっくりすることも
落ち着かない場合もあったりする。
ちょっと遠慮がちで、足が遠のいている。
が、我慢の時と思っている。

修行場が潰れないことを祈るばかりだが、
何かできることはないかを考える。
基本、食して支えるというのが
修行者として最もできることだと思う。
こんな世の中で、それが自由気ままにできるわけではなくなっているのは残念。
だが、方法は色々と考えられる。
そうtake outという方法も1つだ。

外観
SAMA帯広本店からtake out
電話でお願いしたら、直ぐにできると。
今、車で出るとちょうど良さそうな時間。
そう、SAMAは電話でデリバリーやテイクアウトをお願いできる。
その際、だいたいの出来上がり時間や金額を教えてもらえる。
ありがたい。
で、言われた時刻よりちょっと遅れて到着すると、
既に出来上がっていて、速攻でお会計してもらえた。
修行場にいたのはだいたい36秒くらい。笑
マスターは、優秀なスタッフさんを育てているなあ。
鱗滝左近次のような育手なのかも。笑

牛サイコロスタミナカリー1
今回電話でオーダーする時に、どうしようか迷った。
SAMA帯広本店ではいつも迷う。
メニューが豊富だからだ。
スープも種類あるし、トッピングも多数なので、
組み合わせると膨大な数になる。
今回は比較的シンプルに。
牛サイコロスタミナカリー極スープ10番ライス小とした。
SAMAにも納豆トッピングがあるのだが、今回は自宅で用意。
自宅の納豆が結構あるからだ。
そう、take outの場合は
自分で好きなトッピングを追加できるという利点もある。

牛サイコロスタミナカリー2
器が残念なのはtake outのデメリット。
これはしょうがない。
こだわるなら、家で好きな器に移し替えればいいが、
仏太はそこまではこだわってない。
食すと、いつものSAMAのあのスープカレーだ。
牛サイコロスタミナカリーは今まで頼んだことがなかった。
今回珍しくtake outするから、
自分としては珍しいものをオーダーしようと思い立ったのだ。

牛サイコロスタミナカリー3
予想通りな牛サイコロがスープに隠れていた。
まさにサイコロ型。
大きさもそのまま双六で使いたくなるような大きさ。笑
そういえば、最近正月とかに双六しないなあ。
サイコロも使わないなあ。
今回のtake outは良かった。
また、次回も別のメニューをお願いしてみよう。
ちょっと楽しみが増えた。

I took soupcurries out from SAMA Obihiro branch for lunch. I ate cubic beef soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. I took natto on it which was in our home. It was so good. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ちょっと掃除をした。
職場のデスクだ。
おそらく人から見ると、ゴチャゴチャに汚れているイメージ。
しかし、仏太はだいたいどこに何があるか把握している。
綺麗な女性に、あれを出してくださいと頼まれた時、
書類の山の中から一発出して驚かれたことがある。笑
いや、自慢じゃない。
事実を述べているだけ。

しかし、流石にちょっと・・・と自分で思うようになったので、
少し整理をすると決心したのは、数日前。
いや、年を越す前だったかもしれない。
すなわち、年末の大掃除的にするつもりだったような気もする。
いや、もうこうなっては時期はどうでもいい。笑
掃除を決心するのと実行することができればそれでいいのだ。

要らなくなった書類
個人情報の載っているもの。
状況によりシュレッダーする。
ホッチキスを外して、ゴミを分別することもある。
ゴミ箱3つをいっぱいにしてしまった。

また、賞味期限切れのレトルトカレーも見つけてしまった。
ちょっとくらいなら問題ないので、
後日食す予定を立てる。
あ、正確には日程は決められないので、
後日食すために取っておく。

あまりにも年数が経ったものはごめんなさいをしてお経をあげた
流石に切れて10年近く経ったものは、
ちょっとくらいは気にしない仏太でも駄目だ。
だいたい切れて2年位は許容範囲と思っているが・・・・。笑
レトルトカレーに申し訳ないことをした。
やはり片付ける時はいつもと同じ場所にしておかないと忘れてしまう。
実際に幾つかある引き出しのうち、殆ど使ってない部分が2ヶ所あり、
そこに入っているものはほぼ使ってないわけだから、
なくしてもいいという考え方も可能だ。
事実、そこに入っていたものは半分以上捨てた。
が、まだ捨てきれてないものもあり、
断捨離が下手くそだということがわかる。

今回の掃除で気づいたのは、
というか、今回の掃除で出たゴミは
プラスチックごみよりも萌える、いや燃えるごみが多かったということ。
まあ、今回の掃除の範囲では、ということだろう。

それから、ショックな過去を見つけた。
いや、それは過去の自分が、未来の自分へ向けたメッセージでもあるのだ。
こうなることはわかっていたが、忘れていたのだ。
数日前に小掃除でいじった時は気づいてなかったものを
今回の中掃除で見つけたのだ。
それは必然だったのだと思う。
過去が蘇り、ドキドキして、体が火照ってくるのがわかる。
ああ、そういえばそういうことがあった。
当時の状況と反省が一気に蘇り、一瞬にして自己嫌悪に陥った。

コロナ禍での精神状態というのも作用したと思う。
あくまで自己分析だが。
正直、周りの人よりも、このコロナ禍の影響を受けてないと思っている。
周りにはもっと辛い思いやストレスを抱えている人が沢山いる。
そうわかるほど、歴然と仏太の方が図太い神経だ。

今回、掃除をして、強い自分と弱い自分を再認識した形となった。
とても良かった。
やはり掃除はすべきだ。笑

が、精神的ショックはかなりでかかった。
おそらく同じようなことで悩んでいる友達がいたら、
過去のことは気にするな。
気にしてもいいが、未来のために反省して、
同じことを繰り返さず、より良くしていけばいい。
などとアドバイスするのだろうが、
やはり自分のこととなると、落ち込んでしまうと、
中々自分ではそういう考えをするに至らない。

食そうと思っていたカレーを諦めることとなった。
やけくそまでは行かないが、生焼けうんこくらいな気持ちだった。
昔なら寝れば治るか、より良くなることもあったのだが、
まだ昼間で寝る気にもならない。

とりあえず、ももクロの曲を聴いて気持ちを少しでもあげよう。
それまでは、FM WINGを聴いていた。
掃除をしながらラジオを聴くのはちょうどよいのだ。
ってか、ちょうどFM WINGで、堂々モノノフ宣言!の時間となったのだ。
いつも笑顔と元気と勇気を届けてくれるももクロ。
少し気持ちも紛れたが、このショックからは中々立ち直れない。
久しぶりの強いショック。

カレーうどん1
夕食に食そうと思ったレトルトカレーは気分的にいいやとなってしまった。
ああ、カップ麺のカレー(カレーラーメンか、カレーカップヌードルなど)を
食したいという気持ちがふつふつを沸き起こった。
でも、なかったよなあと思った時に見つけたのがこれ。
どんぶり麺のカレーうどんだ。
ノンカップメンとあるのは単なるインスタント麺ではないということ。
カップ麺(カップメン)ではないということ。
ここで言うカップ麺というのは、器にお湯を入れて3分(くらい)で出来上がる、
あの簡単なインスタントもののことだ。

カレーうどん2
このどんぶり麺カレーうどんは器に麺と粉を入れて
お湯を注ぎ、蓋をして待つだけというものだ。
インスタント麺(まるちゃんとか)のように、
鍋で茹でて、どんぶりに移すということでもいいのだろうが、
これは皿(どんぶり)で作ってしまうという、
ズボラ者にはありがたいものだ。
こういう気分の時に最適だと思った。笑
今回の器は適する蓋がなかったので、ラップをして蓋代わりとした。
それでも構わないと説明書きに書いてあったのだ。
要するに密封して、お湯の温かさで、
麺を程よい硬さ(柔らかさ)にするということだろう。
カレー粉は麺の上と下に分けて入れた。
お湯を注いで約5分待ったら、
ラップを外して、麺を混ぜて出来上がり。
混ぜる前なので、黄色が非常に薄くなっている。笑

カレーうどん3
ちょっと色々やっていて、少し遅れたかと思った。
そう時間を計らずに、なんとなくの感覚でやってしまうズボラ者。笑
すなわち麺がふにゃふにゃに柔らかくなりすぎたのではないかと心配した。
が、ちょうどよかった。

体は心に影響し、心は体に影響する
すなわち色々なことが相互作用する、と仏太は考えている。
最近、体調自体は悪くないのだが、
以前に比べると、乾燥している感覚が強い。
かかとのひび割れは毎年冬の恒例行事だが、
手の指にアカギレが酷い。
消毒によるものもあるかもしれない。
更に、脚や背中のかゆみが結構強い。
乾燥肌だなと思うが、見えない部分もある。
二の腕には湿疹かなと思うボツボツができたりもしている。
って、書いてきて、これって体調が悪いってこと?とか思ったりした。笑

体のケアをしつつ、気持ちもしっかり持たなければならない。
ここでやられていたら、身も心もローリング・ストーンのように転がり落ちてしまう。
立て直さなければ。

まだまだ、断捨離すべき所はある。
断捨離を含めて、しっかりと掃除をすべきだ。
物も心も。

神様は乗り越えられる壁しか用意しない
とりあえず、言葉だけでも強がる。
事実を受け止めて、過去を反省し、前に進む。

今年の目標が定まった。
いつも漠然とこんな感じ、という目標で、
人が立てているのを見聞きして、
ああ、考えないとな、と呑気に思うのだが、
今回は少しずつ考えた形になった。

笑顔
感謝
謙虚

考えついた順番。
こんな時代だから、なおさら笑顔は大切だろうな。
そして、やはり人とのつながりも大切で、感謝を忘れてはいけない。
で、今回、過去を振り返り、失っていた謙虚さを取り戻さないと。
ということで、今年(いや、今後の人生)の柱だ。

カレー修行も人生修行もしっかりと続く。

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

先月、映画鬼滅の刃無限列車編が記録的ヒットとなり、まだ上映されているという。
興行歴代記録を打ち立てるだろうという話はその後どうなったかは知らない。
仏太はその記録に貢献してない。
TVアニメも見てない。
漫画を友達に借りて読んだ。
漫画自体は好き。
鬼滅の刃は興味はあったが、買ってまで読もうとは思っていなかった。
天の邪鬼、ひねくれ者なので、流行っていると手を出したくないのだ。笑
でも、友達が貸すから読めよ!と強引に勧めるので、
しょうがなく読んでやった

あ、ごめんなさい!
嘘です!
読みたいので、貸して〜、ねえ、貸して〜
おねだりして、無理言って貸してもらった。
(言い過ぎ!笑)

なんか前にも書いたような・・・・
と思って、検索したら、やはりブログに自分で書いていた。笑
20年11月14日の日記「アート(ミントカフェ)」参照。)

いずれにしても、予想通りの面白さで、
平日に読んだ時、夜更しになるので、ヤバパインだった。
しかも、この1冊で止めて寝る、と決意しているのに、
そこから数冊は当たり前だった。
それでも、借りた21巻をだいたい賞味4日ほどで読み切ってしまった。
まだ、その時点ではラストの23巻までは到達してない。
いや、これを書いている時点でも、21巻で止まったままだ。
というのも貸してくれた友達がまだその時22巻を買ってなかったのと、
借りた時点では23巻は発売されてなかったのだ。
(現在は単行本も完結している。)
新聞にデカデカと感謝の広告を出すくらい凄い売れ行きで人気だ。

読んでみて、だいたいの内容は、予想通りだった。
勿論、細かいことはわからないが、
このタイプは、好きでハマってしまうタイプ。
当たっていた。
早く続きが読みたい!
友達に、22巻はもう出ているけど、買ってないの?
最終巻はいついつ発売予定なんだね。
と暗に催促をしてみた。笑
最終巻発売日にはしっかりゲットしたとメッセンジャーが来た。
あとは、お互いに忙しいので、いつ会えるかということになった。
まだ今日の時点で実現してない。
早く読みたい・・・・笑
(自分で買え!笑)

父カレー1
朝食は、トースト、野菜類、シャインマスカット、チーズとカレー(温玉トッピング)だ。
カレーのパターンを見た覚えのある人は、
記憶力に自信を持って構わないと思う。
そう、カレーは父が作ってくれた父カレー

父カレー2
そのビーフカレーに前回同様、温玉をトッピングしたのだ。
21年1月1日の日記「感謝でスタート(松久園)」参照。)
やはり美味い父カレー
ヒノカミ神楽を伝承してもらうが如く、
このカレーの作り方を学びたいものだ。

月曜日、新たな週の始まりは
一般には仕事初めだろう。
仏太は2日に出勤しているので、
実際には個人的には違うのだが、
職場として全体に通常営業となるのは
本日からとなり、仕事初めでいいだろう。

ポークカレー1
職員食堂のランチはポークカレーだった。
サラダと茹玉子、それに今日はヤバパインが久し振りに登場。

ポークカレー2
ポークカレーを上手く綺麗によそうことができて安心したのだろう。
デスソースは結構ドバドバ入れてしまった。
この写真を見る限り14〜5滴というところだろう。
そう、最初の目標はそのくらいだった。
しかし、手前ぐらいのは実は1滴に見える部分で数滴入っているところが数ヶ所あり、
見えている倍くらいの約30滴入ってしまった。
ついつい、あっ!と声が出そうになった程だ。
まあ、でも、それはそれ。
食してみると、やはりこのポークカレー、美味い!
美味しい!ではなく、美味い!が正しい。
それはまるで煉獄さんが無限列車の中で弁当を食べているが如くだ。
そして、数口で件の部分にスプーンが入った。
ん?ちょっと酸味を感じた。
そして、激烈な辛さが来た!
美味い!辛い!美味い!辛い!美味い!辛い!
煉獄さんのモノマネをしながら食したくなった。
やはり30滴は伊達ではない。
あ、そうそう、最近、辛さをしっかり味わうために、
デスソースとルーはわざと混ぜないことが増えた。笑

ちなみに、仏太は鬼滅の刃で好きなキャラクターは炎柱煉獄杏寿郎だ。
だから、ちょうど映画になっている無限列車編のところが一番好き。
これは本当に偶然。
映画の内容は全然把握してなくて漫画を読んでいたし、
内容を知ったのは結構後になってから。
純粋に漫画の知識だけでの話。
完全に鬼滅にかぶれている(ハマっている)オヤジになってしまった。笑

I have recently read Damon Dlayer, Kimetsu no Yaiba on comics lent by my friend. I like Kyohjuroh Rengoku best of all characters. For breakfast I ate beef curry made by my father. It was so good. Thank you, Father. For lunch at a worksite restaurant I ate pork curry. It was good, too. Thank you.

参考サイト
劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト