カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(道東)

尊敬の対象は、色々あると思う。
それは、人間に対してだったり、組織に対してだったり・・・。
人を尊敬すると言っても、また色々ある。
敵だけど尊敬することもあるだろうし、
先輩を尊敬することもある。
男女間の尊敬もあれば、同性の尊敬もある。

仏太は、色々な人に尊敬の念を抱いている。
年齢が上がるにつれて、自分がいかに小さい人物か、
以下に人間ができてないか、思い知って、
周囲にとても素晴らしい人達が沢山いることに気付かされる。
それは先輩も同輩も後輩もだ。
これは年齢的なことで、尊敬できるということは、
精神的なものは、先輩だらけなのだ。
言い方を変えるとお手本だらけ。

外観1
ドライブしてたどり着いたのは、北見MAKALII
オープンしたばかりの修行場だ。
この修行場がオープンするにあたって、
カレーのプロデュースに関わった方が教えてくださった。

外観2
微笑ましいキャラクターが出迎えてくれる。
なんとなく、帯広にある修行場を彷彿させる。

置物
こんなオブジェもそんな気持ちを更に強くさせるだろう。
もしかしたら、そういうアイディアも伝授されたのかもしれない。
(詳細は聞いてないので、仏太の予測だよ。)

絵
こんな絵もあり、どちらかというと、雰囲気はハワイって感じだろう。
音楽もそんな音楽が流れている。
フラダンスをする松坂慶子が現れてもおかしくはない。(笑)

大地のめぐみカレー1
大地のめぐみスペシャルという野菜たっぷりのカレーにポーク角煮をトッピングする。
色とりどりで沢山の具材が目も楽しませてくれる。
野菜が沢山なのは嬉しいことだ。
そして、卵は半分そのまま入っている
嬉しい。
薄くスライスしていると、途中で黄身の部分が
スープに落ちてしまって、楽しみがかなりなくなるからね。(笑)
それに半熟は最初から作る気ないってことだもんなあ。

大地のめぐみカレー2
スープは・・・そう、帯広のWAMUWに似ている。
プロデュースされたその見た目はかなり酷似。
しかし、味はどうだろう?
おお、美味しい!WAMUWの1000に似ているが、更に進化したような味だ。
ここのスープは2種類
一つはAKUAで、これが仏太の食した方。
あっさりした旨味系のスープだ。
もう一つは、WAMUWの100を進化させた味のMANAだ。
これは一緒に行った華聖人さんが食したので、少しもらった。
WAMUWの100よりはずっとあっさりしていて、
こちらの方がWAMUWとは違うテイストに仕上がっている。

リスペクト華聖人さん
今回のドライブは、男二人旅。(笑)
ご本人を目の前にして、リスペクト華聖人さんを敢行する。
結構勇気のいることだが、そんなことで何かを気にするほど小さい男ではない。

コーヒー
最後にコーヒーをいただきながら、
華聖人さんとゆっくり話をしたり、修行場内を眺めたりした。
うん、コーヒーも美味しい。
華聖人さんのカレーに対する情熱、行動力、そして、冷静な判断など、
本当に尊敬できるカレー仲間の一人だ。
仏太のことを「師匠」と呼んでくださるが、
仏太自身が、華聖人さんから学ぶことが多く、
とても師とは言えない。
もし、本当に仏太が師ならば、
青は藍より出でて藍より青し
の言葉通り、華聖人さんはずっとずうっと優秀だ。
そんな華聖人さんと道東修行をすることができる自分は光栄だ。

ちなみに、松坂慶子はフラダンスを気に入っていて、本を出しているくらいなんだよ。

外観
車を走らせて、次なる目的地は網走!!!
仏太は道東の地理に疎い。
なにせ、学生の頃、釧路にいったことがあり、
その帰りにふと思い立って、根室まで行くことにした。
札幌に住んでいるときだったのだが、
帰りにふらっと根室に寄ってから札幌にそのまま帰ろうと思ったのだ。
走り出して気付いた。
え?根室まで100km以上あるの?
そう、仏太は釧路と根室は近いと思っていたのだ。
今回は調べていたから、ある程度の距離があることはわかっていた。
着いたときには暗くなっていた。ちょっと迷うような気配が見られたが、
そこはカレーに関してはもの凄い嗅覚の持ち主の華聖人さん。
ナビは的確だった。

中
木多郎網走駒場店は大きなショッピングコミュニティの駐車場にあるように見える。
すなわち駐車場が広いということだ。
写真が今一で、しっかりお伝えできないのが申し訳ないが、
外観も中もお洒落なカフェ風で、オープンテラスもあるのだ。
天気のいい昼下がりはここでカレーをいただくのもいいなあ。

生ラムステーキカリー1
最初から狙っていたものがあった。
華聖人さんの下調べであることがわかっていたもの。
そう、それがこの生ラムステーキカリー
華聖人さんもラム好きだ。
そして、このラムはここ駒場店の限定品でもある。

生ラムステーキカリー2
ラム美味しい!!!
ってか、美味い!っていう感じだ。
他に、好きなレンコンアボカドをトッピングした。
たまにしか来れないとなると欲張っちゃうなあ。
ダメだ、ダメだ。まだ修行が足りない。
平常心で挑まないと!!!(笑)

どちらの修行場も接客が丁寧で、とても美味しいカレーで、
満足してまんぷくになった。
ちなみに、この日食したのはこの二つだけ。
ランチとディナーだから、量的にはそんなに食してないよ。
(なんだか言い訳くさいな・・・笑)

帰りの車の中もカレー談義で盛り上がった。
さて、明日の修行はどうなることか・・・。

I went to Kitami and Abashiri to eat soupcurry with Mr. Kaseijin. He is one of the biggest curry eaters. I respect him so much. We drove a car to Makalii in Kitami for lunch and Kitaro Abashiri Komaba branch in Abashiri for dinner. They were very good curries. I selected vegetable soupcurry with topping pork at Makalii and lamb steak soupcurry at Kitaro. We were very satisfied.

Makalii
北見市北4条東1丁目11双進ビル1F
0157-25-9200
11:30-21:00 (金曜、土曜、祝前日-22:00)
不定休

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

カレー修行(十勝)

携帯電話用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/mobile.html

PC用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/

PC用クーポン【PDF】
 http://curry-butta.com/butta-coupon/img/butta-curry.pdf

仏太のラムカレー」という名前で、
期間限定のスープカレーが帯広広小路にある人気Curry’s Cafe Easy Dinerで出されている。
09年9月14日月曜日から始まっていて、09年10月12日月曜日(体育の日)までの予定。
そう、もうまもなくで限定の期間が終わってしまう!!!

マスターと仏太がアイディアを出し合って皆さんに食べていただきたいと、考えた!
ランチタイム(11:30-14:00LO)はサラダサービス

値段は¥1000だけど、クーポン券かクーポン画面(携帯)で¥200引きだよ。
仏太のカレー修行でクーポン券をゲットしてね。
(上のリンクからとんでね。)
携帯は携帯用の画面があるからそれを見せればいいからね!

さて、十勝では最も有名なブログの一つ
端野萬造さんのブログで、なんと仏太のラムカレーが取り上げられちゃった。
http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/504
殿堂入り?(笑)
なんだか仏太も偉くなっちゃったなあ。
などと言われることは全くなく(笑)、
単に一人悦に入り、ニヤニヤしていたりするのだった。

いや、これでいい気になったり、天狗になったり、鼻が高くなったりしたらダメだ。
だって、アイディアは出したといっても、実際作ってくださっているのはマスターだし、
美味しいのはマスターのおかげなのだから。
単に仏太の名前を使っていただいているだけだから、謙虚にならないと。
危ない危ない、人間終わってしまってはいけない。
(そこまで極端にならなくても・・・笑)

いや、端野萬造さんは本当は言いたいことあるのに、
気を使って書かないでいてくれてるだけなのかもしれないから、
今度お会いすることができたら直接色々と聞いてみよう。

外観
端野萬造さんに取り上げられた記念にEasy Dinerへ!(笑)
沖縄に行ってたりしたから、前に来てから時間が空いてしまった。

チャイ
チャイを飲んで待つ。
うん、美味しい。
落ち着く。
お腹が空いてきた・・・。(笑)

ラムカレー1
おお、愛しのラムちゃん。(笑)
アグネスラムよりもうる星やつらのラムちゃんよりも
愛しいラムちゃん・・・(きもっ)

ラムカレー2
今回はズッキーニなすが見えてる。
その時その時野菜を替えてくれていて、
美味しいものを入れてくださっている。
本当に嬉しい限りだ。
端野萬造さんが、ラムよりも野菜を気に入ってくださったのがよくわかる。

最後にマスターとちょっと話すことができた。
端野萬造さん効果なのだろう、実は本日が今までで一番
仏太のラムカレーが出た日だったのだそうだ。
嬉しいねえ。
みなさん、あざっす!!!
端野萬造さんあざっす!!!

あと3日間で、仏太のラムカレーも終了だ。
食してない人は、是非この連休に!
食した人もあと1食くらい如何でしょう?(笑)

I went to Easy Diner to ear Butta’s lamb curry for dinner. I like it. Mr. Hatano Manzo wrote the curry on his blog. I was very glad.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

カレー修行(道外)

一時スープカレーがブームになり、
東京でもかなりの数の修行場ができたことがある。
その後、下火になり、実力のあるところだけが残った形のようだ。
札幌はいまだに新しいところができて、一部は消えてしまう、という繰り返しだ。
まだまだ北海道だけを見ても、拡がる余地はあるのだと思う。
が、「カレー」という枠組みでありながら、
実際は違うものとも言えて、浸透しづらい部分もあることは確かだ。
しかし、それでも、少しずつ全国にも拡がっていることは間違いないので、
今後も少しずつ拡がっていって欲しいところだ。

北海道カレー界(スープカレー界)では、
玉ヴァーソンさん、rick1091さんなど、大go所が何人かいるが、
そのうちの一人華聖人さんは、
最も全国のスープカレーを食していると言えるだろう。
非常に詳しく、その行動力には脱帽だ。

外観1
今回の沖縄旅行の目的の一つに、
スープカレーを食す、ということもあった。
大目標ではないのだけど、実現したい目標の一つだ。
TOMITONという複合商業施設が、豊見城市にある。
ちなみに、「とみしろし」ではなく「とみぐすくし」だ。

外観2
そのTOMITONの中にフードコートがあり、その一角に
札幌スープカレーBOOMがある。
のれんをぱっと見ると、何の修行場なのかよくわからないのだが、
よく見れば、ああここね、とわかる。

札
注文した後、札を渡されて、待つ。
スープカレーはチキンとシーフードの二つ。
他にルーカレーが数種類ある。
むしろルーカレーの方がメニューが多い。(苦笑)

札幌スープカレー1
札幌スープカレーという名前で、
チキン野菜が出ている。それにした。
ライスにらっきょ、ドレッシングのかかったサラダがつく。

札幌スープカレー2
パプリカ、なす、シメジ、ブロッコリー、卵など野菜類が豊富に入ってる。
チキンは、レッグと手羽元も入っている!量が多い!

チリ
辛さの調節はチリとガラムマサラがおいてあったので、それでする。
基本の辛さは仏太の辛さで言うと1で、そんなに辛くはない。
(仏太は0全然辛くない〜5辛過ぎておいしくないの6段階で考える。)

リスペクト華聖人さん
全国のスープカレーを食し歩いてるスペシャリストに尊敬。
リスペクト華聖人さんで、最後をしめた。

沖縄では、以前にも数軒スープカレーの修行場があったが、なかなか根付かないままだ。
色々な食べ物があるので、難しいのだろうが、
元々カレーは南の食事なので、しかも、暑いときは尚更美味しいので、
もっともっと沖縄でも流行って欲しいな

I ate chicken vegetable soupcurry at BOOM in TOMITON, Tomigusuku city. It was good and I was very glad to eat soupcurry in Okinawa.

BOOM
豊見城市字豊崎1-411とみとんフードコート1F
098-851-2888
11:00-21:00
無休

カレー修行(道外)

沖縄の中にも色々な地方、都市がある。
色々と観光をするとわかってくるが、観光バスやタクシーなどに頼るか
レンタカーを借りて自分で動き回るかというのが、交通手段だろう。
仏太は普通の観光ではないので、まずもってレンタカーを借りることになる。
っていうか、普通の人から見たら、それって観光なの?と思うかもしれない。
実際に、そういう旅を楽しいと思える人は、カレー仲間くらいかも、と恐れている。
カレー仲間も食してばかりではなく、観光もしようよ、と言うかもしれない。(笑)
仏太はカレーも好きだが、その地方のB級グルメなども好きだ。
沖縄で好きなのは沖縄そば
今回のテーマの一つに掲げた。

で、沖縄そばがやたら美味しいのが、伊豆味街道と言われるところ。
沢山そば屋が並んでいるわけではないが、その道沿いには美味しいそば屋が多い。
県道84号線で、名護から内陸を抜けて、美ら海水族館の方へ抜ける道になる。
田舎は田舎なので、実際はその街道沿いにはそんなに沢山の店があるわけではない。
ところどころ、ぽつんぽつんと出てくる店はそば屋(沖縄そば屋)があり、
それぞれ美味しくて県内でも有名になったところが多い。
また、その伊豆味街道から少し中に入ったところに、
はぐれカフェが散在していて、そういうのが好きな人達にも人気だ。
このあたりのそば屋にはカレーそばはない。
はぐれカフェにはカレーを置いていて、それがとても美味しいところもある。

そんなこともあり、仏太は那覇だけでなく、この北の方も好きなのだ。
北の方はやんばる地方と言われることもあり、そのやんばるは山原と書く。
(狭い意味と広い意味があるようで、ちょっと範囲はよくわかってないが。笑)
名護市、本部町(もとぶちょう)などが伊豆見街道の通るところだ。
実際、伊豆味という地名は本部町なのだが。

多分、観光雑誌などにはそんなに載ってないと思われるが、
実は、このやんばるは結構面白い。
仏太はやんばるも大変好きなところなので、
今回の旅もはずすわけがない。
でも、美ら海水族館は行かないよ。(笑)
あ、行ったことがあって、嫌いじゃないんだけど、
それよりも仏太にとっては重要なテーマがあるってことね。
ちなみに、天然記念物のヤンバルクイナはここやんばるに生息しているよ。

外観
名護市の中心街の商店街にあるパパダムというカレー修行場。
マスターは、確か東京の出身だったと思う。
以前に来たときに聞いたので、ちょっと忘れている。(笑)

南インド風豆カレー1
ただ、カレーがムチャクチャ美味しくて衝撃を受けたことをよく覚えている。
マスターに時々沖縄に来るたびに寄りたいから辞めないでね、とお願いしたのも覚えている。
その時のマスターの答えは、そのうち沖縄を出るつもり、というものだった。
しかし、まだ続けていてくれている。嬉しい。

南インド風豆カレー2
今回は南インド風ダールカレーにした。
ダールというのは、「あ〜、体だるい」って言うときのだるではない。
ファイターズのエースでもない。
豆のことだ。
一口食した瞬間に数年前の記憶がよみがえった。
それは、一度所有権を放棄したライトがデスノートを手に入れた瞬間に
以前の記憶を瞬時に思い出した、がごとくだった。

青マンゴとライムの辛い漬物
ここはカレーだけでなく、ライス、サブジ、
パパダム(名前にもなっているパリパリのおせんべいみたいなもの)もとても美味しい。
で、更に別に出てくる福神漬けとピクルスもある。
ピクルスは、青マンゴとライムの辛い漬け物と書かれた小さな入れ物に入ってくるが、
これがまたいい。凄くいい辛さなのだ。
辛いのが苦手な人は手を出さない方がいい。(笑)

チャイ
で、最後にチャイをいただいた。
とても、素敵な一時を反芻しながら、
また、以前のよみがえった記憶と今回を比べながら。

で、驚くべきはこれらの値段。
カレーとチャイで1000円しない!
東京ならカレーだけで1000円超えちゃいそうだよ!
(マスターが東京出身なのであえて東京と比較。笑)

ランチタイムが終わり際だったので、
あまり迷惑をかけたくなくてマスターと話をすることはなかった。
マスターも多分仏太のことは覚えていないだろう。
こんな平凡で印象薄い顔では。

名護に行くたびに寄りたいので、是非続けて欲しいなあ。

I went to Nago city to visit a curry shop Papadum. I ate South Indo style dal curry. It was very good. I like it so much.

パパダム
名護市大中1-4-5丸元ビル1F
0980-53-3907
11:30-14:00, 19:00-23:00
日祝定休

お知らせ,カレー修行(十勝)

携帯電話用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/mobile.html

PC用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/

PC用クーポン【PDF】
 http://curry-butta.com/butta-coupon/img/butta-curry.pdf

マジでなんまらしつこいんだけど、皆さんに食していただきたいので、お知らせ。(笑)
コラボ企画!
仏太のラムカレー」という名前で、
期間限定のスープカレーが帯広広小路にある人気Curry’s Cafe Easy Dinerで出されている。
09年9月14日月曜日から始まっていて、09年10月12日月曜日(体育の日)までの予定。

仏太のラムカレー2
名前通り、ラムが入った美味しいスープカレー。
マスターと仏太がアイディアを出し合って
皆さんに食べていただきたいと、考えた!

ランチタイム(11:30-14:00LO)はサラダサービス
値段は¥1000だけど、仏太のカレー修行でクーポン券をゲットしてね。
(上のリンクからとんでね。)
¥200引きというのは凄いと思わない?
携帯は携帯用の画面があるからそれを見せればいいからね!

外観1
ということで、初めてのランチタイム
暗く見えるのだが、昼間で明かりをつけていないためだろう。
アーケード街の中なので、屋根で陽の光が遮られている。
肉眼では暗くは感じないけど、写真の状態なのだろう。

外観2
立て看板に思いっきり宣伝されていた!!!
う、うれぴー!
あ、これは今ダメか?(笑)
ってか、もう遅れてる?

仏太のラムカレー1
ランチタイムにサラダがつくことを忘れていた!
なんだかとっても得した気分。

仏太のラムカレー2
ポイントで上に乗っかるイタリアンパセリが心なしか大きい気がする。
すっきりした緑はこれだけなので、ムチャクチャ目立つ。

仏太のラムカレー3
なんて言っていたら、スープの中からも緑が出てきた。
おおお!仏太の好きなズッキーニだ!

仏太のラムカレー4
勿論、ラムはいつも通り入っている。
このゴロンとしたものに、小さな野菜達が一緒にすくわれる。
どちらも分け隔てなくがぶっとやることで、また新しい食感と味。

仏太のラムカレー5
写真だとほとんどわからないが、実はたまごは沈んでしまったのだった。
しっかり最後に楽しんでいただいた。
マイルール、たまごは最後。(笑)

10月12日までEasy Dinerで提供されているので、
皆さん、是非ご賞味あれ!

I went to Easy Diner for lunch. I selected Butta’s lamb curry. There was salad with curry only lunch time. I was surprised slightly.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休