お知らせ,カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目(09年8月、現在最新)はShambhara天竺のマスター<中山一郎さんにスポットを当てた! 第3回はEasy Dinerの店長font size=5 color="blue">立石貴裕さんが登場予定!

仏太はまだヨーロッパとかアメリカには行ったことがない。
アメリカ合衆国には行きたいと思ったことはないが、
と書き始めて、嘘だと気付いた。(笑)
バスケットボールの試合は見に行きたい。(笑)
旅行では、スペインかイタリアに行きたい。
スペイン語は勉強したことあるが、もうすっかり忘れた。
イタリア語を駆使して、現地で生活してサッカーをしていた中田ヒデは凄いと思った。
イタリア語はほとんどわからない。

リゾットRisottoは米(Riso)と最高(ottimo)を合わせた造語だそうだ。
ということは直訳すると、米最高!ってことか。
矢沢、最高!はYazawottoってなるのかな?(笑)
最高のものって何だろう?
かな?

広小路
この前まで、七夕祭り、平原祭りと続いていた広小路
お祭りが終わるとこのとおりがらんとしてしまう。
関係者が頑張って人手を取り戻そうと色々な努力をしていると聞く。
ホコテン(歩行者天国)はその一貫らしい。
学園天国ではないので、お間違いのないように!(苦笑)

外観
さて、その広小路の中で奮闘しているところの一つEasy Diner
結構夜遅くまでやってくれているので、仕事で遅くなっても行けるのが嬉しい。
今回はマスターと約束をしていた。

スープカレーのリゾット1
まずはお食事をいただく。
21時半くらいに伺って、その時点でまだ夕食を食してなかったので、お腹ぺこぺこだ。
ここは本当に沢山のカレーメニューがあるから、いつも迷う。
が、今回は来る前に頼むものを決めてきた。
さっぱりしたものを食したくて、冷やしカレーにするつもりだった。
冷やしカレーはここの看板名物で、美味しい
冷えたカレー?と思うかもしれないが一度食したらはまるよ、きっと。
その中でも、麺を使ったものだけ仏太は食してないので、それを頼むつもりでいた。
が、メニューを見たら「スープカレーのリゾット」と口走っていた。(笑)

スープカレーのリゾット2
あれ?これってハート型だよね?
、ってことだね、マスター!
これは最高のものだよね!(笑)

最高の形でスタートした今日のEasy Diner!
マスターの立石さんにお会いする用事は二つ。
お忙しい中、そのために時間を割いてくださった。
本当にありがたい。
実際に途中で修行者が現れて、何度も行ったり来たりで大変そうなマスター。
あざっす!あざっす!あざっす!

一つめの用事は、企画もの。
来月(09年9月)から数週間(たぶん6〜8週間)にわたり、
仏太のラムカレー(仮名)をEasy Dinerで出していただくことになった。
コラボ企画だ。
これは仏太のサイトの企画乙華麗様です!
09年9月に出ていただくので、それに連動したものだ。
今までのお二人とはそういうのがなかったが、今回マスターの立石さんからご提案があった。
立石さんはとても遊び心が豊富でアイディアも満載!
その仏太カレーの打ち合わせをした。
来月なのに、こんなにせっぱ詰まってからでいいの?と思われるかもしれないが、
既にかなり希望は言っていて、それを細かく打ち合わせたのだ。
なんとその時間5分!!!!!
え?(笑)
今はメールなどがあるから便利。
これから更に綿密に打ち合わせて、美味しいものを作っていただく予定。
詳細が決まったら、また、告知するね!!!

二つめの用事は、乙華麗様です!のインタビュー。
う〜〜ん、正直インタビューと言えるほど立派なものではない。
仏太は、メディア関係の人間ではないし、あまりかしこまってやるつもりはない。
グルメ雑誌や番組とも違った形でやりたいと思っている。
似てるところはあるかもしれないけど、基本自分で考えてやってるからね。(笑)
なるべく修行者の視点を大切にしてお話を聞きたいと思っている。
で、立石さんはお疲れにもかかわらず、延々とお話ししてくださり、
なんとその時間5時間!!!!!
一応、質問事項は考えていったし、色々聞いたりするけど、
ほとんど立石さんがしゃべってたよ!!!
さあ、どんな乙華麗様です!になるか!?
乞うご期待!

I went to Easy Diner to eat dinner and to talk to a master, Mr. Tateishi. I ordered soupcurry risotto to eat. Contents of talking to Mr. Tateishi were about Butta curry and about Otsukareisamadesu!. It was a very useful time, a very happy time and a very pleasant time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

参考サイト
Wikipediaのリゾットの項

カレー修行(十勝)

昔、CCBというアイドルバンドがあった。
流行った曲の名前忘れちゃったなあ。
ロマンティックは止まらない
だったかな?(調べろよ、おい!笑)
♪長いキッスの、途中で、ふ、ふ、ふ、さりげなく〜〜
とかって歌詞で始まるはずなんだけどなあ。
そのCCBはCoConuts Boysの略だったと思う。
これまた自信ないのだけど、Cherry Boysの略ではないことは確か。(笑)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目(09年8月、現在最新)はShambhara天竺のマスター中山一郎さんにスポットを当てた!

外観
そのShambhara天竺へ行く。
数組の修行者がいて、楽しそうに談笑しながら食している。
メニューを見る。
最近、かなりの率でマンスリーカレーを食しているのだが、
今回は結構迷った。
また、トッピングなどはどうしようか?
サイドメニューは?

音更産夏野菜の椰子の実カリー1
今月のマンスリーは音更産夏野菜の椰子の実カリー
椰子の実はココナッツだ。
それがスープに入っていていつもよりマイルドになっている。
クリーミーな印象はあるが、決して「甘い」だけではない。
美味しいのだ。

音更産夏野菜の椰子の実カリー2
野菜がふんだんに使われて、凄く健康的な気持ちになる。
舌も健康的になっていく。
野菜だけでなく、そこに隠れてチキンがあるのも嬉しい。

音更産夏野菜の椰子の実カリー3
で、上に細く細かく(あ、同じ漢字だ。笑)切られたココナッツが載っているのだ。
そう、二重にココナッツを楽しめる。

ラッシー
ココナッツアイスと最後まで迷った食後はラッシーにした。
ここではチャイはよく頼むがラッシーは初めてかも。
ヨーグルトの酸味がすっきりとした味わいを際立たせている。
チャイも落ち着くがラッシーも落ち着く。

ココナッツアイス
すると、
「誕生日おめでとうございます!」
と、マスターがサービスしてくださった。
ココナッツアイス!!!(笑)
今日はココナッツづくしだ!

ちょうど、他の修行者がいなくなってマスターの手が空いたときに、
先日よしゆきに行ったときの話をしたのだった。
09年8月13日の日記参照。)
すると、心優しいマスターが、誕生祝いとして出してくださったのだ。
嬉しかったなあ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Shambhara Tenjiku to eat dinner, made-in-Otofuke summer vegetable coconut soupcurry. After that I drank rassi with my relief. Then a master presented me coconut icecream for my birthday. Thank you very much, Mr. Nakayama!

シャンバラ天竺(Shambhara天竺)
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

お知らせ
仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目はShambhara天竺のマスター中山一郎さんにスポットを当てた!
第3回はEasy Dinerの店長立石貴裕さんが登場予定!

 
 
 

去年はなんとなく行ったら、大道芸をやっていて、そのまま見てきたのだが、
8月17日の日記参照。)
今年はちょっと前にやることを知っていた。
北の大地de大道芸は8回目。
(仏太が見るのは2回目)
毎回出てくれてる芸人さんもいる。
テレビで見るのとは違うし、テレビではあまり見れない人達が多い。
それぞれの芸は磨きがかかっていて、それぞれの面白さがある。
一つ一つは20分くらいだと思う(夢中で見ているので時間は正確には知らない。)のだが、
その前後で色々なことがあり、準備している間にも小技を出してくれたり、
会話をしながらいつの間にか始まっているということもある。

広小路
というわけで、本日も広小路、平原通りあたりにやってくる。
広小路の交差点前では既に準備を始めてるパフォーマーが・・・。

クラウンロト1
去年も来ていて、とても仏太が好きなタイプのクラウン。
日本語でわかりやすく言うと道化師(ピエロ)だろうけど、
クラウンは、もっと幅が広い。

クラウンロト2
で、この人はクラウンロト(LOTO)といって、そのパフォーマンスの質がムチャクチャ高い。
そして、とても楽しませてくれる。
げらげら笑っていたら、たまたま来ていた仕事関係の人に見られていたみたいだった。
笑いだけじゃなくて、技術もしっかりしてると思う。

クラウンロト3
で、歩行者天国になっているところに、似顔絵を発見した。
ムチャクチャ似てる〜〜〜!!!

インデアンには行かなかった
さて、昼ご飯。平原通りが歩行者天国になっていて、そこを歩いて帯広駅へ向かう。
途中、インデアンまちなか店があったが、寄らずに通り過ぎた。

外観
目的地は、ここふじもり
同じ系列だが、カレー修行場とファミレス系ということで、空気が全然違う。
インデアンは十勝管内は全て行ったが、ここふじもりはまだ行ったことがなかった。
これであとはインデアン釧路店に行ったら、ふじもり系は全て制覇だ!!!(笑)

メロンソーダ
おお、噂のメロンソーダ!!!
これだけでも満足だ!!!(笑)
ふじもりでは最初のお冷やと一緒にメロンソーダも出てくる!
十勝人の常識の一つ!(笑)

エビフライカレー
カレーはインデアンと同じ、という噂があったが、そんなことはなかった。
ファミレスらしく、子供でも問題のない甘さ。
そして、メニューもカレーは定番くらいしか置いてなかった。
その中でも仏太は海老フライカレーにした。
なんだかそういう定番的なカレーからしばらく離れていたので、
ある意味新鮮な気持ちでカレーを食すことができたのだった。

コーヒー
大道芸のパンフレットについていた割引クーポンでコーヒーを飲む。
ちょうど窓側の席になり、外の歩行者天国の様子を見ながらゆったりする。
うん、いい昼時だ。
それにしても、ふじもりもムチャクチャ混んでる。
売れてるなあ。

阿波踊り
平原通りでは、阿波踊り大会もやっていた。
もう21回目になるそうで、全道5地区と本場徳島から阿波踊りのチームが参加していた。
全然見たことなかったけど、結構足が疲れそうだ。(笑)
それぞれオリジナルの踊りがあり、面白かった。

揚野バンリ
さて、大道芸は揚野バンリ
正統派パフォーマーの一人じゃないかな。
ジャグリング、バルーン、一輪車などを楽しくやってくれていた。
圧巻だったのは、一輪車でバトンタイプのジャグリングを炎を着けてやっていたこと。
凄いなあ。
またまた満足しちゃった。

外観
久しぶりにWAMUWへ繰り出した。
大道芸の興奮冷めやらぬまま、カレー仲間集結。
みぃさん、しんさん、そして、カフェマスターCさん。
カレーの話は止まらない。(笑)

ジューシーポーク1
仏太はジューシーポーク大辛にハバネロをトッピングした。
スープは100Exにした。
今回は他に1000と100があり、全部で3種類のスープがあった。
仏太以外は1000にしていた。

ジューシーポーク2
みぃさんとしんさんは以前十勝に住んでいたが、
その時からのWAMUWファン。
(現在は関東在住で今回夏休みで来ていた。)
それだけにそのカレーに対する思い入れは強いものだった。
数年ぶりに食したというお二人の感想は、似たものだった。
以前とは変わった、値段は安いが、
ちょっと不満なところもあると。
昔からのファンだけに、納得できない部分もあるのだろう。
が、それらも楽しく話して、素敵な人達だった。

帰りは、カレーの楽しい話、
大道芸の素晴らしい芸などを反芻しながら、
おそらくニヤニヤしながら帰った。

また、来年も楽しみたいな。

I went to see daidogei today, too. And I went to Fujimori to eat shrimp fry curry for lunch. After then I went to WAMUW to eat dinner, pork soupcurry with Ms Mii, Mr. Shin and Cafe master C. Very fantastic day today!

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
第1,3火曜定休

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

参考サイト
北の大地de大道芸
GAGSTAR LOTO!!
揚野バンリ
MI-ko’s Favorite THings 〜みぃさんのブログ

カレー修行(札幌)

七夕の時に書いた願い事が貼り出されてしまった。
まさかそんな風になると思わなかったので、
結構好き勝手書いて恥ずかしい。(笑)
たまたま用事があって近くに行ったのだが、その用事で間が空いてしまった。
最初お願いした後に、1時間後くらいにまた行かなければならなかったので、
その間にらっきょ大サーカスを訪問した。

外観
他にも行きたいところがあり、梯子したかったが、おそらくお腹は無理だろう。
となれば、どれかを選ばないとならない。
さて、どうしたものか。
結果、大サーカスへ行ったのだが、それは
最近大サーカスへ行ったときにはマンスリーやスペシャルメニューをお願いすることが多く、
本来大好きなラムカレーをお願いする機会がかなり減っていた。
しかも、十勝に移り住んでからは当然のように訪問回数は減っている。
なので、久しぶりにラムカレーを食したくなり訪れることにしたのだ。

対応してくれた可愛い女の子
「仏太さんがこんな形で来るのって、なんだか久しぶりですよね。」
と言ってくださった。
そう、こういう形は最近なかった。
イベント的に行ったり、カレー仲間数人で訪れたりしていたので、
一人で行く、ということが少なかった。
札幌に住んでいた頃は、一人で訪れて、
スタッフの方々と会話するのも楽しみの一つだった。
カレー仲間で一緒に食しながら会話するのも楽しい。
一人で行くのにも楽しみを見いだせるのは幸せなことだ。
かといって、あまりにも失礼だったり、ぶしつけだったり、
踏み込みすぎた質問などはしないようにしている。
普段着の会話も大切だが、スタッフの方々から見たら、
仏太は知ってる人でも「お客さん」(修行者)なので、
突っ込んだ話はできないことが多いだろう。
だからといって仏太の方からそういう話をしても
スタッフの方々もひいてしまうことは目に見える。(笑)
親しき仲にも礼儀あり、と言って、そういうあたりは今後も気をつけていきたい。

アイスコーヒー
コースター
アイスコーヒーを頼んだが、そのコースターが可愛いものだった。
黒地にカラフルな可愛い模様。
持ってきてくれた可愛いスタッフにそのことを伝えたら、
「そうですよね。可愛いですよね。あのティッシュケースも同じ人が作ったんですよ。」

ティッシュ箱包み
その作った方というのは、オーナーの井手さんのお母さんだそうだ。
素敵だなあ。
とその時偶然、そのお母さんが現れた。
仏太は以前に何度かお会いして、go挨拶させていただいていたので、よく覚えていた。
お母さんも覚えていてくださったようで、あら!という雰囲気で会釈してくださった。
非常に光栄で嬉しいことだった。
そして、ちょうど話題のところに現れてくださるあたり、ネタになるし(笑)
そういうことはスター性がある。
まさに、井手さんの家系はそういう素質に溢れて素敵だと思う。

ティッシュ箱包み
予定通りラムカレーをいただきながら、そんなことを考えていた。
この日、井手さんはイベントでいなかった。
自らの修行場を展開しながら、時間の許す限り、イベントに積極的で
まさにスープカレー界を牽引している第一人者だな。
尊敬すべき人の一人だ

玉ネギ
以前のラムカレーに入っている玉ネギは輪切り状のスライスだったが、
今回はほとんどまるごと入ってる。

ラム
ラム肉はブロックで歯ごたえがあり、美味しい。
臭みはない。

ラビオリ
揚げラビオリは、中が上手く空洞になって見た目がいい!
しかも美味しい。
トッピングしてよかった。

らっきょ大サーカスは7月の23日でオープン4周年となった。
おめでとうございます!!!
本店の琴似のらっきょは1月に10周年を迎えた。
東京にも支店があり、また、らっきょの血筋は他にもあり、
全国展開の素晴らしいカレー修行場だ。
よいしょしているわけではなく、本当にそう思う。

また、札幌に行くときには寄りたい修行場だ。
今後も美味しく楽しくわくわくして修行を楽しみたい!

I went to Rakkyo Big Circus alone. I ate lamb and onion soupcurry. Recently I had selected monthly soupcurries. But this time I wanted to eat one of regular menues, specially a lamb curry. I’ve got it.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

本日8月9日は長崎原爆投下があった日。
1945年のことだ。
その3日前に広島へ落とされた。
そして、8月15日に終戦。
8月は特に、日本にとっては、平和を考えるいい機会だと思う。
その後、日本は戦争をしてはいないが、世界中ではなくならないし、
日本が全然荷担してないかというと、そういうわけでもないだろう。

あれ?なんだか同じようなこと書いてるなあ・・・(苦笑)
09年8月6日の日記参照。)
よし、8月15日にも同じことを書こう!!!

たまたま見たテレビで討論会みたいのをやっていて、
核爆弾の保有がどうのこうのとやっていたんだけど、
なんだか虚しくなった。
もっと大切なことがありそうなのに。

例えば、カレー!!!(笑)
核よりもずっとカレーの方が大切だよ!!!
そして、カレー仲間
素敵なカレー仲間と一緒に食すのは、更に素晴らしい。

外観
ということで、今回は札幌平岸にあるKINGでgo一緒カレー。
go一緒カレーという言葉を作ったrick1091さんは「リック語」と言われる言語の創設者。
最初来れるかどうか微妙だ、と言っていたのだが、お会いできて光栄。
rickブラザーと並び称される、華聖人ブラザーも一緒だ。
最初、華聖人さんとgo一緒しようというところから始まって、人数が増えた。
カレー(華麗)の聖人ということで華聖人さんと尊敬の念をこめて呼ばせてもらってる。
ちなみに、rickブラザーがカレーの仙人ということで、華仙と仏太が勝手に言わせてもらってる。
今回は可愛いMYちゃんと可愛いMKちゃんも初めてのgo一緒。
MYちゃんはイニシャルもそうだが、名前も左右対称になっている!
MKちゃんはムチャクチャ辛さに強く、ほとんど仏太と同じレベルで食す。

厚切りベーコンとパリッと小松菜カリー
仏太は今回はマンスリーの厚切りベーコンとパリッと小松菜カリーをいただいた。
しかも贅沢にラムをトッピング。
だって、中々来れないんだもん。
しかも、ここKINGのスープは美味しいし、ラムも美味しいから
ついつい欲張っちゃうんだよなあ。

ベーコン
ベーコン分厚くて、マスターのフジイさん曰く1.5cmだそうだが、
私のカレー仲間が計ったところ17mmもあるそうだ!!!

小松菜
小松菜はパリッとしている!
シャキッとしている!とも表現できる。
その歯ごたえと味がたまらない。
うん、美味しい。

ラム
ラムは柔らかく、種々の野菜も健在だ。

久しぶりに、華聖人さんと華仙rickさんと会ったので、非常に嬉しく、楽しい一時だった。
話題も尽きず、時間が過ぎていく。
修行者も次々と現れ、凄く混んでいる。
十勝に帰ることも考えないといけないから、そろそろおいとまを・・・。

プレゼント
誕生日おめでとうございます!
え?え?え?
美人スタッフゆきなちゃんがケーキを持ってきてくれた。
プレートには仏太ブラザーと書いてる!!!
カレー仲間が用意してくれていた!
ありゃりゃ、すっかり自分では忘れていた。
やられた・・・。
ビックリックだ!
う、嬉しいなあ!!!
カレードレッシングとカレー味噌がプレゼントされた。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

カレー仲間は大切な宝だ!
本当に尊敬と感謝の念でいっぱいだ!
これからもよろしくお願いします!

I was very surprised at a cake and presents and their hearts. I was cereblated my 41st birthday by them. I was very glad. We went to KING in Sapporo to eat dinner. I ate bacon and komatsuna curry. After then there was a big surprise!!!

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休