カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

「さて、2次会に行きましょう!」
「行きましょう!」
車に乗り込む3人。
「じゃ、そこ右に曲がって。」
「了解!」
「次曲がったら国道にぶつかるから、そこで右ね。」
「はい。」
仏太さん、どこに行くんですか?
う〜〜ん、内緒。」
え〜〜〜?教えてくださいよ!
当ててみて。」
こっちの方向だと・・・十勝川温泉ですか?
はずれ!
え〜〜〜、教えてくださいよ!
内緒!
あ〜〜ん、もう!なんだか不安でドキドキしてきちゃった。」
ぐへへへ、おじさんがいいところに連れて行ってあげるよ!
いやー、何言ってるんですか、仏太さん!

その数時間前・・・

派手地蔵会で知り合った、お嬢様のAちゃん。
自分ではお嬢様じゃないというが、見た目はお嬢さんっぽい。
ちょっと天然な感じのところがきっと男性に人気なのだろう。
同じ天然系なカフェマスターCさんも一緒。
そう、今日は可愛い女の子二人を引き連れて、go一緒カレー!

人数がいるなら、色々なメニューを食せるところにしよう、とそん徳にした。

枝豆
少しアルコールも入り、枝豆を頼んで他の料理ができてくるのを待つ。
アルコールにとても弱く、車運転のCさんはソフトドリンクだったけど。
ここの枝豆は茶豆だから、比較的珍しく、より美味しいと思う。

サラダ
サラダは辛口のドレッシングにしてもらった。
ここはサラダのドレッシングが甘口と辛口があるのだ。
聞いてみると、CさんもAちゃんもどちらも辛さに強い。
ドレッシングの辛さは全然平気だ。

サテ
Aちゃんはお肉が大好きだといい、
それでサテを頼んでみた。
サテは東南アジア系の焼き鳥だ。
ちょっと色合いの関係で写真の色がオレンジがかかっていて残念。
見えていた色は、もっと美味しそうだったよ。

カレー3種
そして、カレー3種類の共演。
スープカレーのフォー(奥左)、
グリーンカレーのフォー(手前)、
豚挽肉とココナッツカレーのあんかけご飯(奥右)。
3種類もカレーを食せるのは、やはり人数がいるから。
うん、とても満足。
だって、どれも美味しいんだもん。
3つの中では、グリーンカレーのフォーが一番辛く、
普通の人だと、その辛さが大変な人もいるだろう。
しかし、CさんもAちゃんも全くけろっとしていた。
二人とも辛いのには相当強そうだ

さて、2次会へ向かう。
とはいっても、結構沢山食したので、
そんなに入るわけではないだろう。
が、肉好きのAちゃんが行ったことあるだろうと思った池田の鳥せいを目指していた。(笑)
途中で池田だとばれたときには、行き先も鳥せいだと伝えたのだが、鳥せいは休みだった。
で、このあたりに詳しいAちゃんが教えてくれたところに行くことになった。

外観
ゆたかというファミレスのような居酒屋。
数年前に改築して綺麗になったが、
池田町の人は、鳥せいと同様にみんな知っている。

いけだ牛のハンバーグ
そこで、いけだ牛のハンバーグを出していた。
これは特別ないけだ牛がなくなるまでの限定だそうだ。
柔らかくて美味しい。

チキンから揚げ
肉好きのAちゃんのために、他にもチキンを頼んだりした。

お腹がいっぱいなこともあったが、沢山の話で盛り上がり、気がついたら最後の客となっていた。
楽しく有意義な時間だった。

ね、おじさんはいいところに連れて行ったでしょ!(笑)

I went to Sontoku with Ms C and Ms A. We enjoyed curries and so on for dinner. Ms A loves meat, so we went to the place to eat chicken in Ikeda Town. But it was rest. Then we went to Yutaka, an izakaya dining bar in Ikeda. We talked many thing useful.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

ゆたか
池田町字大通1丁目74
015-572-2220
http://www.yutaka-web.com
11:30-15:00, 17:30-24:00(日祝-22:00) LOは各1時間前
水曜定休

カレー修行(十勝)

焼き肉で好きなものって何だろう?
カルビやサガリはかなり有名だな。
ミノとかレバーとかハツとか、焼き鳥にありそうなものも結構人気だ。
ジンギスカンはラム肉だが、北海道では焼き肉的な扱いをされることもしばしば。
それだけ広まっているし、ジンギスカン専門店もしっかりある。
東京でも一時ブームになったが、所詮は一時のブーム、すっかり下火になってしまった。
十勝芽室発祥のもので、ジンギスカンにホルモンを加えて
一緒に焼いた(正確には煮込んだ)ものをホルジンといい、地元では人気が高い。
そのホルモンは、男性ホルモンとか女性ホルモンとは全然違うものだ。
一説によると、焼き肉が盛んな大阪で、それまで捨てていた腸を焼いて食べたところ美味しかった、
で、捨てるもの=放るもの→ほうるもん→ホルモンとなったというのがある。

外観
さて、西帯のSAMAヘ行く。
久しぶりだ。
最近、知り合いの知り合いがここの店長さん?オーナーさん?だと知った。
が、この日はいなかった。

和ホルモン納豆カリー1
8月のマンスリーカレーがまだあり、それを注文した。
メニューを見ると、6月のマンスリーカレーも残っていたりして、
結構、定番になりつつあるマンスリーがある。
美味しいものがレギュラーになっていくのは嬉しいことだ。

和ホルモン納豆カリー2
今回は和ホルモン納豆カリーだ。
「和」は「わ」ではなく「なごみ」と読む。
ちょっと具材が細かいせいか、少しわかりにくいかもしれない。
ジャガイモたまごがよくわかり、スープから顔を出しているが、
あとは細かくスープに混ざっている。
オクラ納豆ホルモンなすなど。

ホルモン
ホルモンは完全にスープの中にあったので、すくい出してみた。
コリコリというかグニュグニュというか、
噛み切れない感じがまたいい。
ホルモンをカレーに使っているところは少ない。
だから、なるべく長く続けて欲しいなあと思う。

I went to SAMA Obihiro Branch for dinner. I selected Nagomi Hormon Natto Curry which was the monthly curry of August. This was September, but there was the curry in this month, too.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝)

意外と、自分は見られている。
そして、意外と、中途半端に見られている。
自分は目立たないと思っていても、赤の他人でも気になって見ている人はいるものだ。
また、自分が見られていると思っていても実際は全然そうじゃないという場合もある。
大学の先輩が、学生時代、女の子と目があったら、
その人は全て俺に惚れとる、と豪語していた方を思い出す。
そんな風に見ている人はほとんどいませんから!!!(笑)

外観
今日はふじや
オーナーさんがいたので、少し話を聞くことができた。
前にお互いに自己紹介をしていたので、知ってはいたが、
今回知らない事実を色々と教えていただいた。

チキンカレー1
チキンカレー限定10食で、結構いい国内産の鶏を使っている。
人気で食せないときもある。
今回は幸いまだあったので、オーダーできた。
パリパリで中はジューシーなチキンはレッグまるごとで
かぶりつけるのが嬉しい。

チキンカレー2
実はオーナーさんは、ネットで仏太のことを知ったのは、仏太が思っていたより早い。
全然知られていないと思っていたが、オーナーさんは結構早くから気付いていたようだ。
なぜなら、当時はそれほど辛いのを頼んでいる人は、数少なくて、
それでオーナーさんはすぐにわかったという。

当然スタッフの間でも話題になっていたようだった。
仏太はいつも違う女の人と来る。」
そんな話題も出ていたらしい。
え?そうだったっけ?
仏太は一人行動が多い
だから、そう言われたときはちょっと吃驚。(笑)
で、調べたら、確かに最近は何度かあったが、
2人の女性と全部で3回しか行ってないことが判明。
(仏太は、いつ誰と修行したか記録している!)
ま、いいんだけど。(笑)
モテモテだということにしておいて!(笑)
いや、モテモテ!!!(大笑)

仏太がブログで書いていることは、
オーナーさんにとっては
思っていることそのままのことが多いらしく、
読んで「そうそう」と思っているそうだ。
あ、これなら自分でブログやウエブで発信しなくても大丈夫、と思っていると。
仏太が役に立っているのは光栄だ。
それで、ふじやが発展してくだされば、
美味しいところが潰れずにすむのでありがたい。
ふじやにとっていい存在で、仏太にとっていい存在。
お互いに価値ある存在であって、好循環が生まれるといいものだ。
仏太が美味しいカレーをいただくことの方が、お世話になっていると言えるので、
お互い様、とは言えないが、持ちつ持たれつの関係であれたらいいな、と思っている。

また、食しに行こう。
このブログを見た人も行ってみてね。

註:ご存知とは思うが、仏太は、お金をもらったり、
カレーを奢ってもらったりして、
それを謝礼としてブログを書いているわけではない。
単に、仏太の感想を交えて、楽しむ一貫として書いている。
自分から名乗ることもそう多くないし、
名乗ってもブログに載せたから何かちょうだいとねだったこともない。
念のためのお断り。

I went to Fujiya, a curry shop in Obihiro. I ate chicken soupcurry and told to an owner about curry and so on.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー自作

スパイスというと、辛いというイメージが日本では強い。
実際は、香辛料と書くとおり、辛さだけでなく、香りもあるのだ
むしろ香りを重視したものの方が多い。
スパイシーっていうと、ピリッと辛さがあっていいよ、みたいな意味でとらえられがちだが、
実際のところは、本当の意味はちょっとニュアンスが違うと思う。
で、辛さスパイスもそうなのだが、体の代謝をよくしたり、
薬的な作用を示すものが少なくない。
実際にアーユルベーダの考え方で、食事が薬となっているような考え方、
すなわち医食同源と同様の考えが根底にあるのだ。
だから、スパイス料理、カレーを摂取することで体調がよくなる人は結構いる。
暑いと思われるインドでカレーがあるのは、体を冷やすという意味もあるのだ。

具
ジャガイモといただいた自家製ししとうを炒める。
ちょっとシャキシャキした食感をどちらも残す。
味付けはしない。

スープ
それと並行してスープを作る。
チキンストックのあまりを全て使い、
塩、砂糖、しょっつるなどに自家製スパイスブレンドを入れる。
で、これまた、いただいた、サヤエンドウインゲンを入れて茹でる。

野菜スープカレー1
器に炒めたジャガイモとししとうを入れて、
そこにスープをかけたら見えなくなっちゃった。(笑)
野菜スープカレーのできあがり。
味見をする。
うん、美味しい。自画自賛。
ただ、これってやっぱり人によって舌に合わない人がいるんだろうな。

野菜スープカレー2
んで、自家製スパイスブレンドは辛みスパイスは入れてないので、
カイエンペッパーを入れてみる。
辛いのが苦手な人はそんなにかけるの?って思うかもしれないけど、
これでも足りないくらいだよ。
こっそりワカメも入れちゃった。

野菜スープカレー3
うん、まあこんなものでいいかな。
どんどん汗だく、鼻水だらだら。(笑)
ちょっと蒸した気候と代謝のよくなった体も手伝い、
カレー(スパイス)の作用もあって、体から吹き出る吹き出る!
ちょっと経つと、ほら、体が冷えて、涼しくなるよ。

やっぱカレーはいいね!

I made vegetable soupcurry with my own blended spices. It was good for me.

お知らせ,カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目(09年8月、現在最新)はShambhara天竺のマスター<中山一郎さんにスポットを当てた! 第3回はEasy Dinerの店長font size=5 color="blue">立石貴裕さんが登場予定!

仏太はまだヨーロッパとかアメリカには行ったことがない。
アメリカ合衆国には行きたいと思ったことはないが、
と書き始めて、嘘だと気付いた。(笑)
バスケットボールの試合は見に行きたい。(笑)
旅行では、スペインかイタリアに行きたい。
スペイン語は勉強したことあるが、もうすっかり忘れた。
イタリア語を駆使して、現地で生活してサッカーをしていた中田ヒデは凄いと思った。
イタリア語はほとんどわからない。

リゾットRisottoは米(Riso)と最高(ottimo)を合わせた造語だそうだ。
ということは直訳すると、米最高!ってことか。
矢沢、最高!はYazawottoってなるのかな?(笑)
最高のものって何だろう?
かな?

広小路
この前まで、七夕祭り、平原祭りと続いていた広小路
お祭りが終わるとこのとおりがらんとしてしまう。
関係者が頑張って人手を取り戻そうと色々な努力をしていると聞く。
ホコテン(歩行者天国)はその一貫らしい。
学園天国ではないので、お間違いのないように!(苦笑)

外観
さて、その広小路の中で奮闘しているところの一つEasy Diner
結構夜遅くまでやってくれているので、仕事で遅くなっても行けるのが嬉しい。
今回はマスターと約束をしていた。

スープカレーのリゾット1
まずはお食事をいただく。
21時半くらいに伺って、その時点でまだ夕食を食してなかったので、お腹ぺこぺこだ。
ここは本当に沢山のカレーメニューがあるから、いつも迷う。
が、今回は来る前に頼むものを決めてきた。
さっぱりしたものを食したくて、冷やしカレーにするつもりだった。
冷やしカレーはここの看板名物で、美味しい
冷えたカレー?と思うかもしれないが一度食したらはまるよ、きっと。
その中でも、麺を使ったものだけ仏太は食してないので、それを頼むつもりでいた。
が、メニューを見たら「スープカレーのリゾット」と口走っていた。(笑)

スープカレーのリゾット2
あれ?これってハート型だよね?
、ってことだね、マスター!
これは最高のものだよね!(笑)

最高の形でスタートした今日のEasy Diner!
マスターの立石さんにお会いする用事は二つ。
お忙しい中、そのために時間を割いてくださった。
本当にありがたい。
実際に途中で修行者が現れて、何度も行ったり来たりで大変そうなマスター。
あざっす!あざっす!あざっす!

一つめの用事は、企画もの。
来月(09年9月)から数週間(たぶん6〜8週間)にわたり、
仏太のラムカレー(仮名)をEasy Dinerで出していただくことになった。
コラボ企画だ。
これは仏太のサイトの企画乙華麗様です!
09年9月に出ていただくので、それに連動したものだ。
今までのお二人とはそういうのがなかったが、今回マスターの立石さんからご提案があった。
立石さんはとても遊び心が豊富でアイディアも満載!
その仏太カレーの打ち合わせをした。
来月なのに、こんなにせっぱ詰まってからでいいの?と思われるかもしれないが、
既にかなり希望は言っていて、それを細かく打ち合わせたのだ。
なんとその時間5分!!!!!
え?(笑)
今はメールなどがあるから便利。
これから更に綿密に打ち合わせて、美味しいものを作っていただく予定。
詳細が決まったら、また、告知するね!!!

二つめの用事は、乙華麗様です!のインタビュー。
う〜〜ん、正直インタビューと言えるほど立派なものではない。
仏太は、メディア関係の人間ではないし、あまりかしこまってやるつもりはない。
グルメ雑誌や番組とも違った形でやりたいと思っている。
似てるところはあるかもしれないけど、基本自分で考えてやってるからね。(笑)
なるべく修行者の視点を大切にしてお話を聞きたいと思っている。
で、立石さんはお疲れにもかかわらず、延々とお話ししてくださり、
なんとその時間5時間!!!!!
一応、質問事項は考えていったし、色々聞いたりするけど、
ほとんど立石さんがしゃべってたよ!!!
さあ、どんな乙華麗様です!になるか!?
乞うご期待!

I went to Easy Diner to eat dinner and to talk to a master, Mr. Tateishi. I ordered soupcurry risotto to eat. Contents of talking to Mr. Tateishi were about Butta curry and about Otsukareisamadesu!. It was a very useful time, a very happy time and a very pleasant time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

参考サイト
Wikipediaのリゾットの項