カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

外観
おそらくそろそろ今シーズン最後だろうと思って
行くなら今日だな、と決心?した。
こむぎばたけへ行った。
冬季休業となるので、そろそろ今季終了だろうと思ったのだ。
当たりで、来週(11月10日)で今季終了、
来季は2025年4月27日からと告知されていた。(貼り紙)
良かった、来れて。
去年ちょうど初修行の時にそんなことを経験していた。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
で、今年はフライイングで来てしまって、
スープカレーがないためにルーカレーを食したり、
24年7月28日の日記「野菜たっぷり(こむぎばたけ)」参照。)
見計らってきた時がバッチリで、
しっかりとスープカレーを食せたりだった。
24年10月6日の日記「野菜たっぷりモリモリ食す(こむぎばたけ)」参照。)

スープカレー1
更に良かったのは今日もスープカレーがあったこと。
サラダ付きにした。
サラダ付きはオプションで、
単にサラダを頼むよりも安くなるが、
量が半端ないくらいヤバい。
ここのサラダ、量が多くて嬉しい。
野菜もりもりだ。
前回もそうやって言ってるな。笑
24年10月6日の日記「野菜たっぷりモリモリ食す(こむぎばたけ)」参照。)
また、今回はおまけでロールキャベツがついていた。
味がしみしみしたロールキャベツも美味しい。
んで、実は地味にご飯も美味しい。
米の種類は確認してないが、
熟練の炊き方なのではないだろうかと思った。

スープカレー2
ここのスープカレーはヤバい。
いい意味でヤバい。
具が多すぎる、それを満たすためにスープも多すぎる。笑
嬉しいのだがヤバい。
スープ自体は甘めで、玉ねぎとトマトを強く感じる。
辛くしても美味しいかもしれないが、
食している時は全然そう思わず、夢中でガツガツいってしまう。

スープカレー3
茹で玉子、さっきなかったじゃん、と思うでしょ。
サラダに入っていたので、それを勝手に
スープカレーにトッピングし直した。笑
やはり玉子が好きなので、後半に食す。

スープカレー4
上層部の野菜を食しつつ、
スープも飲んでいくと、
徐々に下に隠れていた野菜が見えてくる。
ヤバい。
沢山ある。
しかし、もうそれはわかっていることなので、
慌てることはないし、ペース配分も間違いない。笑

スープカレー5
少し前に気づいていたのだが、
やはりチキンが出てきた。
ニンジンをスプーンで切りながら食したり、
他の野菜をすくったりした時に、
チキンの一部が削り取られてきていた。
そう、そのくらい柔らかく煮込まれている。
とても食しやすい柔らかさのチキン。
嬉しい。

コーヒー
そして、食後のコーヒーをお願いした。
これはセットにはなってなくて、
別オーダーだ。
しかし、食後のコーヒーは単品よりは安い。
素敵な今季ラスト修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
本日の夕食は豪華だ。
文化の日だからかもしれない。笑
なんとなくお気づきと思うが、
わかってはいたが強く意識していたわけではない。
ビールの周りには、取皿と
パンサラダスパイスカレーだ。 サラダの向こうには、デザートのパイナップルとつまみの落花生
落花生は両親が家庭菜園で作ったもの。
サラダとスパイスカレーの横に大根サバハサミ漬け
これもなまらいいつまみ。
全て美味しい。
美味しいに決まってる。

スパイスカレー2
スパイスカレー温玉がよく合う。
具もタップリで、スパイシー。
そのまま食すもよし、
パンと一緒に楽しむのもよし。

スパイスカレー3
で、パンは今夜もパン祭り。 昼こむぎばたけに行く前に、SLOW Livingに寄った。
するとMon Coeurのパンが売っていたのだ。
ああ、これは買いなさいという神様からの指令。笑
買った数種類のパンのうち、厳選して、
さばバゲットカンパーニュを夕食で頂く。
カマンベールチーズがよく合う。
スパイスカレーとも合う。
写真のさばバゲットはクミンが入っていて、
一種のカレーパンだ。笑
これ美味しい。
そして、釧路で買う時は、売り切れていることが結構ある。
だから、こうしてゲットできるだけでラッキー。
美味しく頂けたら更にハッピー。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Komugibatake with my wife for lunch. It was near Tokachgawa Onsen. It was a cafe which elder wommen served. I ate soupcurry and my wife ate pork ginger. They were so good. We were satisfied. For dinner at home we ate spice curry, salad and pain. Pain were Mon Coeur’s we bought at Slow Living in Obihiro. Mon Coeur is a boulangerie in Kushiro. Its bread (pain) are so good, we know. Some them were on the plate of dinner. So we held a pain festival.wwww Spice curry was so good, too. I was so satisifed and appriciated my wife. Thanks a lot.

こむぎばたけ
音更町十勝川温泉北13丁目2
0155-46-2377
【5月、10月、11月】10:00-16:00【6月〜9月】9:30-16:00
月曜定休(11月中旬〜4月休業)

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

参考サイト
Slow Living(Instagram)
Slow Living (facebook)
北海道スロウなお買い物

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
火曜日の夕食のラインナップ。
匂いが素晴らしくて、早く食したい!
スパイスカレー酵素玄米ごはん
大根サバハサミ漬けニンジンしりしり煮小豆パイナップル
素敵過ぎる6皿。
スパイスカレーのベースは3日前のもの。
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
酵素玄米ごはんは小豆入り。
大根サバハサミ漬けはピクルスや福神漬の代わり。
まあ、漬物系も大好きなので、問題なし。
ニンジンしりしりにはブロッコリースプラウト、煮玉子が一緒。
煮小豆は母からの差し入れで、ありがたい。
デザートのパイナップルも黄色で嬉しい。笑

以前は、日記ということで、
その日にあったことを結構書いていた。
が、最近、食事のことばかり。
半分意図的、3分の1くらいはなんとなく、
そして、残り6分の1は不明。笑
今日も良いことも良くないこともあった。
ただ、愚痴だけだったり、
未来に向かうような前向きなことがないなら、
それは書くべきではないなあ、と思ったりしている。
いや、それは自分のこのブログとしてだ。
心の中では、相変わらず、愚痴や文句は多々ある。
理解できない人達はいる。
考えが違っている人達もいる。
が、それだけではない。
むしろ感謝すべき人達、物事は世の中に沢山いる(ある)のだ。

スパイスカレー2
スパイスカレー野菜たっぷり。
素敵な匂いの正体はやはりこれ。
まあ、他の食べ物も勿論匂いはある。
ただ、強烈で異彩を放っている。笑
流石だ。

スパイスカレー3
ひよこ豆が沢山入っている。
粗挽きペッパーなどスパイス自体もかかっている。

スパイスカレー4
真ん中に鎮座しているのは、
クリームチーズディルが練り込まれたもの。
この組み合わせが刺激的。
味変もそうだが、それぞれの融合が素晴らしい。
美味しい以外の何モノでもない。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made by a good cooker for dinner with my wife. Its base was the spice curry three days ago. It was very good. I like it. There were many vegetables and some beans in it. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スパイスカレー1
土曜日の朝食。
休みの日はあまり朝食を摂らない。
その分の時間を寝ている時間に当てる。笑
本日は土曜日で仕事がある。
が、土曜日も朝食を摂らないことが多い。
土日祝日はアラームをかけない。
あ、最近は平日もかけてないか。笑
今朝は自然に起きたら5時55分くらいだった。
夕方じゃない。
朝の、だ。
で、朝食は4つのブロックに分かれる。笑
包まれているのはおにぎり
好きな梅干しのおにぎりだ。
美味しい。
時計回りにりんご
松下りんご園で買ってきたもの。
うん、好み。
美味しい。
甘酒は最近の仏太家のブーム。
発酵飲食は元々摂っていたが最近は甘酒も多い。
美味しい。
右下は暗くなってよくわからないがスパイスカレーだ。

スパイスカレー2
明るくしてみる。
ってか、遠近を変えたら明るく見えるようになった。
スパイスカレーだ。
スープ代わりというか、まあおにぎりと一緒なので、
普通にご飯(食事)の一貫として。
美味しい。
色々感謝しながら頂く。
今日はあまり考え事はせず、
でも、世界平和、健康を祈りながらだった。
素敵な朝食。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ブォーノヴィーノはなれに行った。
結構風があり、幟がはためいている。
ちょっとギリギリかもと思ったが、
実際は少しだけ余裕があった。
車は少ない。
ラッキー。
すなわち中にそんなにいない可能性が高いということ。
当たりだった。
たまに、外の車は大したことないのに、
中に入ってみたら混雑しているってことがある。
ここブォーノヴィーノはなれは人気で、
おそらくご近所さんのご利用も多いだろう。
以前そういうことがあった。
だから、ちょっと心配しながらドアを開けたのだった。
以前に、オードブルはお願いしていた。
定食類は食したことがあった。
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
カレーのeat in自体は初めてだ。
今回やっとタイミングが合った。

チキンバターカレー1
頼むものは既に決まっていたが、
念の為にメニューは確認する。
思っていたものが人気で売り切れていたり、
予告と違うってことだってありうる。
2週間ほど前に来た時に、2週間後の今日が狙い目とわかっていた。
気まぐれランチはまだあったので、
ラッキーと思い、嬉しくなって、
「当然のように」とオーダーした。
店長の可愛い女の子が「そうですよね」と笑ってくれた。
彼女は仏太がカレー修行者だということをよく理解してくれている。
気まぐれランチはまだあったので、
ラッキーと思い、嬉しくなって、
「当然のように」とオーダーした。
店長の可愛い女の子が「そうですよね」と笑ってくれた。
彼女は仏太がカレー修行者だということをよく理解してくれている。
気まぐれランチは、チキンバターカレー汁ものサラダ小鉢だと
メニューに書かれていた。
ここブォーノヴィーノはなれは基本、ランチは2種類で
1つはパスタ、もう1つは定食のことが多い。
今回はチキンバターカレーと予告されていて、以前から狙っていた。
汁ものは南瓜のポタージュで優しい味だった。
サラダはシャキシャキで元気が出る。
小鉢はピクルスとポトフ。
洋風だが、チキンバターカレーと素敵なハーモニー。

チキンバターカレー2
チキンバターカレーはライスと一緒で、
ルーカレーなパターンなのだが、
実はライスにパセリが散りばめられていて、
ちょっとした心遣いが嬉しい。
インドカレーではバターチキンカレーとか
バターチキンと言ったりするが、
チキンバターカレーってことは、
インドのバターチキン風ってことなのかもしれない。
聞くの忘れた。笑
で、チキンはどこだ?笑
野菜たっぷりで嬉しいじゃねえか。

チキンバターカレー3
ルーは匂いで既に美味しいってわかる。
実際に美味しかった。
優しい味だ。
チキン?と思ったが、後から違う場所に見つけた。笑

チキンバターカレー4
ニンジンもでかい。
野菜タップリで大きいのも嬉しい。

チキンバターカレー5
ナスだ。
芋がいい具合に揚げられていて、
外パリッと、中ホクッと。
ナスの甘さも嬉しい。

チキンバターカレー6
2色のパプリカししとう
色合いが良い。
味もよし。
このししとうは辛くなかった。

チキンバターカレー7
チキンを見つけた。
奥から掘り起こしてこれた。
一切れ一切れが大きい。
そして、沢山ある。
慌てないでゆっくり味わう。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー11
夕食のスパイスカレーが小さめに見えるのは、
他の皿との比較によるものだろう。
大きさだけ、見た目だけで物事を決めてはいけない。笑
サラダはサバやみょうがなども入って刺激的。
だいぶ回数を重ねたパン祭りは、
今回は函館のtombolo元町店でゲットしたものを。
今回はデザートも最初に一緒に記念写真。
フルーツ(キウイ、パイン)だ。
缶ビールを1本だけ飲んだ。(350ml)
ガリ煮玉子はカレーの付け合せとしても、
ビールのアテとしても。

スパイスカレー12
んで、スパイスカレー
野菜中心で、実は量も結構ある。
器に深さがあるのだ。

スパイスカレー13
唐辛子が思ったより辛くて刺激的だった。
うん、良い感じ。

スパイスカレー14
玉ねぎは結構色々と見られたが、
時々ガルバンゾ(ひよこ豆)も見られる。
この食感好きなんだよなあ。

スパイスカレー15
カレーリーフは自家製。
友達にもらったものを室内で育てている。
なんとか、だが。笑
でも、こうやってカレーに入れることができるので、
上出来、感激!
やはりカレーリーフが入ると、
カレーの味、風味が格段に増す。

スパイスカレー16
パン祭りのパンと一緒に頂く。
やはり、パンにもスパイスカレーは合う。
あ、入れ物の深さがわかるね。
パンにはやっぱりスパイスカレー
(字余りだが、ネ◯ソフトのCM風に)笑
美味しく、お腹いっぱいの満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ブォーノヴィーノはなれ
帯広市東2条南9丁目20番地6
0155-67-6678
https://www.instagram.com/buono_vino_/
https://m.facebook.com/profile.php?id=100089748853189
11:30-19:00 (18:00最終入店)
水曜定休

tombolo元町店
函館市元町30-6
https://tombolo.jpn.org/
https://www.instagram.com/tombolo_jun/
0138-27-7780
11:00~17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道南),カレー手作

朝食1
朝食、いやっほーいな感じ。
ちょっと変わった形のもの。
スープが・・・・。
匂いが既にカレー祭りな感じ。

朝食2
スープ代わりにスパイスカレー
これは昨日の夕食でカレー祭りの一部となっていたもの。
24年10月22日の日記「カレー、パン、焼き鳥」参照。)
美味しいのはわかっている。

朝食3
そして、この三角は、ふとサモサを思わせた。
仏太の知るサモサは三角錐状だが、これは三角形と言ってもいいだろう。
特徴的な形をしたこのパンはカレーパンというシンプルな名前。
函館ツアーの時にPain屋で買ってきた。
2日目(24年10月19日)「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
自分へのお土産だ。
パリッとした硬さで期待感が増し増し。

朝食4
カレーパンの中のカレーはキーマカレーで
香ばしくて美味しい。
うん、匂いでわかっていた。
パンも昨日(カレーパンはないが)祭りだった。
そう、昨日のカレー祭りパン祭りを継承。
24年10月22日の日記「カレー、パン、焼き鳥」参照。)
本祭の後の祭りという感じ。
ことわざ的な、あまり良くない意味の後の祭りとはちょっと違う。
いい意味での後の祭り。
後日祭というところか。
昨日ほど盛大ではないのでプチ祭り。
まあ、いずれにしても、美味しいカレー2種類食せた。
祭り最高!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today’s breakfast was the peti festival after a festival. Spice curry was the same as yesterday. It was so good, too. As soup there was spice curry. Bread was Curry Pain bought at Pain-ya in Hakodate. The same as yesterday’s pain of the same pain shop. It was so good, too. Thank you very much.

Pain屋
函館市宝来町22-12 1F左
0138-22-8513
7:30-17:00(なくなりしだい終了)
日曜、第2月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

夕食1
夕食はいつに増して豪華。
何故なら祭り状態が重なっているから。笑
焼鳥祭りは昨日の続き的。
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
チーズ巻きにんにく巻きだ。
どちらもハセストのものとしては初めて食べる。
うん、美味しい。
それから、パン祭りpain屋で買ったもの。
今回の函館ツアーで自宅へのお土産だ。
他に、サラダやフルーツもあり、夕食は祭り状態。

夕食2
たっぷりのスパイスカレー
見るからに美味しいに決まっている。
実際に、食して、ガッツポーズ並みの美味い!

夕食3
カレー味の自家製チップ
ナッツ、クルミ、小魚がカレー味となっている。
即ち、カレー祭り。笑

夕食4
まず、卵黄を乗せて。
あ、いや、玉子の黄身。笑
玉井さんの玉という字を使わないとね。
スパイスカレーが益々美味しくなるし、
祭りに相応しい感じがする。笑

夕食5
魚粉海苔梅干し
函館の思い出が蘇る。
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
和な感じが嬉しい。
日本人で良かったと思う時。

夕食6
魚粉スパイスカレーにトッピング。
これは函館で学んだ。
吉田商店をオマージュ。
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
味変されて、別の美味しさを知る。
流石だ。
祭りだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

祭り状態で、函館ツアーエピローグ的。
素敵な夕食。

I ate spice curry made by a good cooker and yakitori of Hasegawa Store in Hakodate and bread of Pain-ya in Hakodate. This was like the festival as yesterday.www All of them were so good. I like them all. Thanks a lot.

ハセガワストア中道店
函館市中道2丁目14−16
0138-54-1521
https://www.hasesuto.co.jp/
24時間営業
無休

Pain屋
函館市宝来町22-12 1F左
0138-22-8513
7:30-17:00(なくなりしだい終了)
日曜、第2月曜定休