カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

このブログ、タイトルの後のカッコ書きで
修行場の名前を入れることにしている。
しかし、今回はあまりにも多すぎるので、
(試してないが)書ききれないか、
書ききれても、本文を見る前に飽きてしまう(笑)
と考えて、全部書くのを止めて、
夏のスパイスカレー市とまとめた。
検索する時にひっかかるかどうか微妙なのだが、
まあ、なんとなかるでしょ。
(サイト内検索は、タイトルが優先で、その次に本文のようだ)

んで、夏のスパイスカレー市の参加修行場、
食したところを列挙しておく。(順不同、敬称略)
TOMARI STAY&CAFE
アパッチのお友達
kusabi works
cafe kringle
クラフトキッチン×やせいのおにくや
shandi nivas cafe

外観1
倉庫カフェde夏のスパイスカレー市が開催された。
運良く土曜日の仕事がなく、休みだったので、行けた。

外観2
キッチンカーも出ていたし、
テントでスパイスを売っている人がニヤリと笑った。
あ、Caritaのマスター!
ご挨拶。
マスターはアーティストでもある。
千歳から来た女の子がそのアーティストさんになついていた。
「兄弟?」に「姉妹だよ」という会話が繰り広げられていた。笑

カレー1
カレーとラッシー。
一人連れていくつもりだったのだが、
残念ながら、やんわりと断られてしまった。
が、量を見て、あ、これならいける、と思った。
アーティストさんが、大丈夫ですか?と心配してくれた。
多分、大丈夫。
というのも、AセットとBセットがあり、
一人連れていけば、それぞれ1人前を食すことができる。
そして、ちょっとずつお互いのを味見すると、
6つのカレーを楽しむことができる。
連れて行こうとした人が、来ると信じて予約時に
AセットもBセットもオーダーしてしまった。
1人ならそれら全部を食すことになる。
が、真面目に、見た時、あ、これならいけると思った。

カレー2
Aセットから頂いた。
なんとなく見た目で味が濃くない方から頂いた。
わかっているとは思うが、念の為に、国内法ではない。
まだ人はそれほどでもないが、徐々に増えてきた。
1人で大きめのテーブルを占拠するのは気が引ける。
が、満席になるまでは粘ろう。
(実際は仏太が食し終わるまで満席になることはなかった)

カレー3
アパッチのお友達のアパッチカレー
玉ねぎの甘みがたっぷりの、帯広市民は馴染み深いカレー。
いつもの味は当然のことだが、普通に美味しい。
チーズトッピングがあると聞いて即答で乗せてもらった。
もっと美味しくなる。

カレー4
kusabi worksの無添加スープカレー
まるで出汁のような、うま味が濃縮されたスープカレー。
きのこの旨味が出ていて、美味しい。
今回は6つあったカレーのうち、これが一番好みだった。

カレー5
TOMARI STAY&CAFE(標津町)のパキスタンカレー
鶏もも肉を10時間以上煮込んだ無水チキンカレー。
美味い分、そのうち現地でも食してみたい、
という気持ちが強くなる逸品だった。

カレー6
Bセットはこんな感じ。

カレー7
shandi nivas cafeのチキンマサラ
ピリッとスパイスの効いた本格的な味。
しょっぱめだが美味い。
やはり辛めの方が美味しいのかもと思った。
まあ、それが好みってことだな。

カレー8
クラフトキッチン×やせいのおにくやのエゾシカグリーンカレー
ココナッツの香りと辛めでパンチのある味。
意外と美味い。
いや、美味いとは思っているけど、
思った以上に美味しかったということ。
普通のグリーンカレーじゃなかった。

カレー9
cafe kringleのビーフカレー
赤ワインでゆっくり煮込んだ牛肉によるコクがある。
うん、これも美味い。
最初、ポークビンダルーと間違えた。笑
そのくらい、しっかりとワインが使われているということだ。

ラッシー
最後にラッシーを飲んでホッと一息。
全部美味しかった。
スープカレーが一番好みだったなあ、とか
考えて、ゆるりとしていたら、
「あ、カレーのあるところには必ずいる!」
と美人さんが声をかけてくれた。
ポンチセのママだ。
そうだ、ちょっと前もカレーのイベントで会っている。笑
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
素敵な修行、素晴らしいイベントを楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕方、家族でSURYA帯広店に行った。
この後、近くで用事があったのだ。
駐車場に車を停めて弟に確認LINE。
ちょっと遅れそうだと。
先に入ってようと、車を出たら、母の知り合いがいた。
葡萄屋に行くと思ったら、SURYAだと。
おお、仏太的には素敵な選択。

外観2
用事というのは隠すことではない。笑
初めてどくんごという劇団の演劇を見るのだ。
その前に腹ごしらえとなり、仏太に選択権が与えられた。
それはすなわち全員が熱烈にカレーを欲しているってこと。
そう思い込んだ。
妄想した。笑
中に入ると既に先程の母の知り合いを含めて、
3組7人ほどの先発修行者がいた。
まだ、夕方早めの時間だからそんなに混んでないかと思った。
が、程々修行者がいてなんだか嬉しかった。

グリーンサラダ
最初にグリーンサラダをお願いした。
これはみんながいらないとなったので、
仏太一人で独占状態で頂いた。
ドレッシングが以前のとは違う気がした。
ベジファーストで頂く。

ナン1
そうこうしているうちにナンの大群が押し寄せてきた。笑
全員カレーにナンをお願いしたのだ。
少食女性陣がライスもナンも要らない、もしくは少なめ、
ということだったのだが、どれにもライスかナンがつくと。
残念ながら融通が利かなさそうだったので、
人数もいることだし、頼むことにした。
こういう時人数がいるのはお互いに助け合える。
プレーンナン2つ(一つは写真に入ってない)と
その他のナンを3つオーダーしたのだった。

ナン2
チーズナンは有名で、これは知っている人も多いと思う。
比較的、色々なインドネパールカレー系修行場で置いてあるところがある。
チーズクルチャという名前で出しているところもある。
丸いナン生地の中にチーズがたっぷりはいっているのだ。

ナン3
ガーリックナンは超久し振り。
まあ、ナン自体が久し振りだから尚更なのだが。
そして、仏太は今回のナン祭り(パーリーナーン:party naan)で
最もこれが好みだと思った。
特に自分のカレーとよく合っていたというのも大きい。

ナン4
ゴマナンは名前セサミナンがよくね?と思ったが黙っていた。笑
なんとなく言葉の統一性って意味でね。
ま、いいんだけど。笑
どのナンも美味しかったが、それぞれ特徴があり、良かった。

ダルマトンサグカレー
そして、仏太が食したカレーはこれ。
なんと、まともなカレー写真がこれだけ!
びっくり!
今回は意図せずナン特集みたいになってしまった。笑
ダルマトンサグカレー辛さ5で頂いたがもう一つ辛くても良かった。
が、これはこれで美味しいのでOK牧場。
よくよく見るとクリームがぐるぐるしている。笑
まあ、これは知る人ぞ知るなのだが、
今回観ようと思っている演劇のコーディネーター的役割は
帯広駅近くにあるカフェFLOWMOTIONのマスターで、
アーティストであるマスターの特徴がぐるぐるなのだ。
更によくよく見ると、ダル(豆)マトンがわかる。
これらも美味しいし、ルー自体も美味しい。
プラス、ナンとの相性も良かった。
ちなみに、カレーは仏太以外は
エビサグカレー、バターチキンカレー、
シーフード&ベジタブルスープカレー、ベジタブルスープカレーだった。
みんなそれぞれ美味しそうに食してお腹いっぱい。
観劇に向けて準備は整った!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Festival at Sohko Cafe next to Slow Living. Occasionally I was rest today, Saturday. So I went there. I ate A set and B set.www Each set had three curries. Great! A set was Apatchi no Otomodachi’s Apatchi curry, kusabi works’s soupcurry and TOMARI STAY&CAFE’s Pakistani curry. B set was shandi nivas cafe’s Chicken Masala curry, Craft Kitchen and Yasei no Onikuya’s Ezo Deer Curry and cafe kringle’s Beef Curry. All of them were so good. The best of them, my favorite was the soupcurry. It was so good. At last I drank a cup of lassi and thought about curries. I met some friends there. One of them was a master of Carita and another was a mama of Ponchise. Thank you very much.
In the evening I went to SURYA Obihiro branch with my family. We ate good curries and naans. All of us ordered curries with naans. I ate dal maton sag curry and garlic naan. They were so good, too. My family enjoyed them. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーインスタント

ソトアヤムという東南アジア(主にインドネシアらしい)の料理がある。
スープカレーの原型の1つと言われる、チキンのスパイススープ料理だ。
きっと世界を見渡すと、そういうカレーな料理が沢山あるのだろうと思う。
もっとも、カレーの定義自体がかなり広いので、
色々と議論が出そうではあるのだが、
仏太は広く捉えたい質なので、それらは全部カレー。笑

ビーフルンダン1
ビーフルンダン
見る人が見ると、ああ、無印良品のね、
って、すぐわかると思うが、
よく見ると、MUJI無印良品って書いてある。笑
もっとよく見ると、ああ、令和22年7月20日が期限か、とも思う。<おいおい!笑
コクのある甘さと香りが特長のマレーシアの 煮込み料理です。牛肉にココナッツクリームや ハーブ、香辛料を加えてまろやかに仕あげました。
という説明がついている。

ビーフルンダン2
見た目は普通にカレーっぽい。
シャバシャバカレーかスープカレーか。
色も香りもしっかりとカレー。
どうやら、このルンダン
旅行に関するあらゆる情報を発信するCNN Travelにて、 世界で一番おいしい料理にも選ばれたことがあるらしい。
ただ、こういうのは「人の舌」なので、
絶対はないと思うから、それを信用するのではなく、
せいぜい参考にする程度がいいと思う。

ビーフルンダン3
牛肉が結構入っている。
仏太は自分の中で、ルーカレーの王道はビーフカレーと思っている。
思い込んでいるのかもしれない。
ただ、今回はシャバシャバルーカレーだ。
ルーカレーとは違うのだ。
いや、ルンダンだ。
ルーカレーではないのだ。
だから、王道ということはない。
しかも、調べたところによると、
どうやらルンダンはチキンが多いらしい。
それはよくわからない。

無印良品のサイトでは次のように説明されていた。
ルンダン(rendang/レンダン)とは、数種の香辛料や香味野菜、ハーブ、ココナッツミルクを使ってじっくりと煮込んだ家庭料理で、主にマレーシアやインドネシアで食べられています。無印良品のものは牛肉を使っていますが、豚肉を禁忌とするイスラム教徒が多い両国では、鶏肉を使ったルンダンが一般的です。

即ちルンダンはビーフだけでなく、チキンもありで、
イスラム圏でなければ、応用すればポークもありってことか。
また、ラムとか他の肉もありってことだよな。

料理は決めつけたり、ルールを設けるより、
自由度が高い方が広まりやすいだろうし、
後世まで残るのではないかと思っている。

このビーフルンダン、普通に美味しかった。
もう一度食してみたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef rendang of MUJI for breakfast. It was a family cook in Malasia, Indonesia and so on. This was the beef. In Indonesia main meat is often chicken, they say. It was another beef curry. It was good. I wanted to eat another rendang. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

アルバカレー1
夕食にレトルトのアルバカレーを頂いた。
アルパカと関係があるのかなと思ったら違った。笑
アルバという修行場が石川県にあるようだ。
パッケージの写真から、とんかつとキャベツがトッピングされているのがわかる。
ってことは金沢カレーの1つだろう。
しかもsince1971だ。
長く愛されているのだから、美味しいに決まっている。

アルバカレー2
裏にしっかりと石川で生まれたと明記されている。
ん、ちょっと気づいた。
写真はマスターだろうか。
後ろ姿ではあるが、指で押し込む部分に、頭がある。
これ開けようとしたら・・・・
頚・・・・
あ、やっぱりそうなった。
中のパックを出したら、この箱をすぐに戻した。笑

アルバカレー3
ちょっと変わった感じのパックに入っている。
箱の説明書きを見て納得した。
オレンジ色のパックは半透明になって、
カレールーが見えている。

アルバカレー4
確認でひっくり返すとやはりこちら。
こちらを上にしてレンチンするようにと。
蒸気の逃げ口を作らないとならないのだ。
説明どおりにレンチンした。

アルバカレー5
出来上がったカレーは濃い色のビーフカレー
しかし、極端に濃厚なわけではない。
食しやすい味だ。
細かいビーフが結構入っている。
うん、これは北陸応援という意味でも良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Alba Curry of instant curry for dinner. It was a nice beef curry. Alba is a curry shop in Ishikawa prefecture. The picture of the package was like Kanazawa Curry. There were pork cutlet and cabbage salad on the curry. I thought it typical as Kanazawa Curry. It was good. I was satisfied. Thanks.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ちょっと前に行こうと決めていた。
が、いつ行くとは決めてなかった。
なんとなく今日になった。
国道38号線を車で西進。
芽室坂を登るとちょっとして片側2車線が1車線になる。
ちょっとカーブする所、左側に幟が立っている。
あ、ここだ。
程なく着いたが、やはり自信がなかった。
でも、合っていた。

外観
11時ピッタリ、シャッターかと思ったら、既に開いていた。
Kringelだ。
しかも、混んでいる。
スタッフさんが席を用意してくれた。
予約が入っている時間までという条件付きで。
うわ、凄い人気だな。
ホスピタリティが凄くいい。
席について食したいものを決めたら、入口近くのレジへ。
最初にオーダーと支払いを済ませる。

サラダ
最初にベジファーストということで
ローストポークサラダを頂いた。
ポーク無しでサラダだけでもOKなのだが、
メニューにそういうのはなかったので、
素直に従った。笑

合いがけ1
そして、今回のメインと狙っていた、
ビーフカレー&魯肉飯合いがけを頂いた。
ライスでビーフカレーと魯肉飯が分けられている。
また、福神漬や茹玉子も、ライスの上下に添えられていた。

合いがけ2
ビーフカレーは欧風のルーカレーって感じがする。
ルーの濃さ、香りなどが食欲をそそる。

合いがけ3
魯肉飯(ルーローハン)は青梗菜、糸唐辛子でなんとなく台湾感が増す。
甘い感じとほのかな八角の香りが食欲をそそる。

合いがけ4
ビーフカレーなので当然ビーフがゴロゴロ。
うん、さすがの王道カレー。

合いがけ5
魯肉飯ポークも食べやすい。
ラストは混ぜながら頂いた。
うん、いい感じ。
あざっす!あざっす!あざっす!

蒸し焼き鱈カレー1
夕食は蒸し焼きを頂いた。
写真が暗くて、この全体像だとわかりにくい。笑

蒸し焼き鱈カレー2
で、アップにすると、明るくなって、
さっきよりよく見える。
鱈の蒸し焼きカレー味だ。
色合いやパウダーの具合で何となく分かると思う。
蒸す前のセッティングでカレー粉をちょっと入れるだけで違う。
かなり良くなる。笑

ポップコーンカレー味1
食後のデザートにポップコーン。
十勝ポップコーンという名前は
十勝と入っていて、ちょっと嬉しい。
とはいえ、生粋の十勝っ子ではない仏太よりは
生粋の十勝っ子の方々の方が萌ポイントはあるだろう。

ポップコーンカレー味2
で、できてから、シャカシャカする時に、
カレー粉を入れてみた。
だから、この写真は、黄色っぽいのではなく、
黄色いのだ!笑
やっぱ、カレー最高! あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kringel the first time. I went there with my wife and her parents. We ate lunch, I started with salad. Then I selected beef curry and roo loo han collabo plate. It was the Japanese and the Taiwanese. It was so good. We enjoyed so much. Then we went to Millenium Wood in Shimizu town. We enjoyed walking and so on. Before going back home we went to Shintoku. We took a hot spa at Lake Inn. It was good. At last we went back to each home. I ate curry tasted steamed fish and curry tasted pop corn. They were good, too. Thanks a lot.

Kringel
芽室町上芽室基線4-11
0155-61-3881(代)
https://www.instagram.com/cafe.kringel/
11:00-16:00
水曜定休(11月〜3月, 水曜、日曜定休)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

外観
朝食会場郷里ちゅうるいは昨夜のディナーと一緒。

カレー1
朝食はバイキングではない。
セミセルフだ。笑

カレー2
ソテーオニオンと牛出汁のカレー
名前がなんとなくホテル、って感じ。
あ、ここホテルだった。笑

カレー3
ゆり根をトッピング。
サラダに入っていたもの。
忠類っぽく演出。笑

カレー4
トッピングのアップ。
ネギゆり根
具は溶け込んでしっかりした形にはなってない。
だから、スープ代わりとも言える。
元々カレーは飲み物だけどね。笑

デザート
最後、ヨーグルトコーヒーを頂いて、
緩やかに着地。
思いがけず、素敵な朝食修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチはあさひに行った。
更別の商店街通り(正式名称は知らない)にある。
予想通り、昭和の雰囲気プンプンで期待が高まる。
ワクワク。

中1
昭和の雰囲気に嬉しさワクワクだ。
このカウンター席は中心部を囲むようにおそらく7〜8席。
以前、その中心部で焼き鳥などをしていた居酒屋のイメージ。笑
(実際は知らない)
箸入れや爪楊枝入れがなんだか昭和で嬉しい。
ってか、なまら懐かしい。
あ、一味がある、きっとこれ使うだろう。
その裏側にふりかけがあったのだが、
一包ずつのものが置いてあるのが凄いと思った。
定食などを食べる人が使えるようにしてあるのだろう。

中2
どんちゃんも黄色い手でカレーうどんを勧めてくれた。笑
更別はすももが一番の名物か。
どんぐりも推しているようで、
ゆるきゃらがこのどんちゃんだ。
待っている間も色々ワクワクするものを見つけて、
退屈することなく期待でいっぱいだった。

カレーうどん1
たっぷりとルーがかけられているカレーうどん
うどんが見えない。笑
ルーは甘口のポークカレー。
おそらくメニューにあったカレーライスやカツカレーにかけるものだろう。
多分、うどんの出汁はほぼなく、うどんにカレーがかかった状態。
ネギたっぷりなのが嬉しい。
これは自分で勝手にトッピングしたわけではなく、
出てくる時、最初からこれだけ沢山乗っていた。

カレーうどん2
うどんは細いがしっかりしている。
さらべつうどんとそうじゃないものを選べるが、
当然のようにさらべつうどんをセレクト。
ああ、ツルツルでのどごしがいい。
カレーうどんなのにそう思ってしまう。
温かくて柔らかいが、柔らかすぎるわけではないので、
それもまた食しやすい要因の1つだろう。
はねずに済んだ。
衣類などを汚さずにしっかりと食しきった。
さらべつうどん美味しい。
もっと注目されるべきだと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキントマト煮カレー1
夕食は結果的にトマトが主役となった。
意識はしてなかった。
レンチンで作れるチキントマト煮をカレー味にした。
名付けてチキントマト煮カレー!
普通にトマトもある。
また、ドライトマトも更別の道の駅でゲットした。
他には大豆の兄弟サラダピリ辛イカ焼きだ。
もう、飲んで下さい、ってなメニュー。
しかし、トマトが中心だ。

チキントマト煮カレー2
その中でも秀逸だったのは、
チキントマト煮カレー
袋の中にトマト煮の素が入っていて、
そこに別に買ったチキンを入れて
レンチンするだけでチキンのトマト煮ができる。
そんな素敵なものを中札内のスーパーで買った。
チキン胸肉が推奨だったが、今回は手羽先を使った。
んで、レンチンする時にカレー粉も一緒に。

チキントマト煮カレー3
トマトの利いた、素敵なチキンカレーになった。
なんとなくインド風な感じがしないでもない。
そして、味もしっかりとしていて、
ビールと良く合った。
勿論、ビールがなくても、これそのものでも美味しい。
また、買って試したいと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate onion and beef curry at Kyori Churui in Nauman Hotel Arco. I put yurine on it. Yurine was in salad.www It was good. Thank you. For lunch at Asahi in Sarabetsu I ate curry udon. Its udon was able to be selected Sarabetsu udon or not. Of course I selected Sarabetsu udon. The curry udon was so good. Thank you so much. At home for dinner I ate tomato chicken curry made by a good cooker. It was an instant boiled tomato chicken. She put curry powder in it and made it. It was so good. Thanks a lot.

郷里ちゅうるい
幕別町忠類白銀町384-1ナウマン温泉ホテルアルコ236 1F
01558-8-3236
https://hotel-arco.jp/restaurant/
7:00-9:00 (宿泊者朝食), 11:30-14:30 (LO14:00), 17:30-20:30 (LO19:45)
無休(年末年始休み)

あさひ
更別村更別南1線92番地
0155-52-2248
11:00-20:30
土曜定休