カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチはチキンカレー
サラダバナナも。
んで、味噌汁は自分で持ち込んだ。
インスタントだ。

チキンカレー2
チキンカレーデスソースを垂らした。
思った以上にサラーーーっと出てしまった。笑

チキンカレー3
チキンがすぐわかった。
チキンカレーだから入っているのだろうが、
当たり前が当たり前じゃないこともあるからね。

チキンカレー4
人参も沢山あった。
子供の頃のカレーライスは人参たっぷり入っていた。
だから、そういう思い出から人参沢山は嬉しい。

チキンカレー5
じゃがいもも当たり前だと思っていた。
が、最近、カレーの中のじゃがいもは
あまり好きじゃないという人がいることを知って、
かなりの衝撃を受けた。
じゃがいもが溶け込んで変化するのが
嫌だと言う人を聞いたことがある。
なるほど、仏太の当たり前は
その人にとっては当たり前じゃないってことだ。

チキンカレー6
さて、ここから装飾本番!笑
チキンカレーがスペシャルチキンカレーになる!笑

チキンカレー7
とても同じカレーとは思えないビジュアル。笑
ネギ胡麻をたっぷりとトッピングしてしまった。
そのままでも美味しいが、更に美味しさを追求。
そして、これが仏太の当たり前。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食にビスターレサティに行った。
あ、このスタッフさん何回か対応してくれている。
好きな席へ、と。
まあまあ人がいて、席が程々埋まっている。
カウンター席4つのうち端っこにした。
モバイルオーダーをするのにだいぶ慣れてきた気がする。
そして、色々と改善されていたと思う。
今回はモバイルオーダーで不具合はなかった。
その時その時の状況状態があるだろう。
だから、全てに完璧を求めてはいけない。
が、ついつい期待を込めてしまう。笑
とはいえ、今回はとても満足なホスピタリティ、お味だったのだ。

ディナー1
ハーディービリヤニヒマラヤチベットスープモモシークカルマ
カタカナが並ぶと欧米か!とタカアンドトシになってしまう。笑
が、アジアだ。
ネパールだ。
ビスターレサティは基本ネパール料理の修行場。

ディナー2
ハーディービリヤニ
派手なビリヤニということではない。
ハーディーなビリヤニってことだ。
(わからんわ!)笑

ディナー3
ビリヤニそのものは
バスマティライスの炊き込みで、
見るからにカレー味って感じ。
ビリヤニ美味しい。
そして、そこそこで味が違うので面白い。
どんな料理もそんなものだ。

ディナー4
茹玉子が2個!?と思うかもしれないが、
実は半分に切ったのを2つ乗せている。
すなわち玉子1個分だ。
こういう時の玉子嬉しい。
そして、間にトマトもある。
トマトもスッキリで、その酸味もいい。
酸味一体というではないか。
え?三位一体だって?
ごほん!

ディナー5
ヒマラヤチベットスープモモ
以前に食していて美味しいのは知っている。
だから、今回スープ代わりにオーダーした。
まあ、実際スープなんだけど。

ディナー6
モモは炭水化物ではあるが、
スープはスープなので、
ヒマラヤチベットスープモモ
和定食の味噌汁相当となる。笑

ディナー7
ほら、如何にもスープでしょ。
スープカレーでしょ。
だからスープカレースープ。
モモがあるから、モモスープカレースープ。
修行場の意向的に豪華な感じを出したいのかなと思って、
ヒマラヤチベットモモスープカレースープ!
略して、ヒマラヤチベットスープモモだ!
ってか、最初からそうメニューに有るじゃん!笑
うん、スープもモモもうめえよ!

ディナー8
シークカルマは以前食した物的には、
シークカバブだと思うんだけど、
まあ、それぞれの修行場での呼び方だったり、
メニュー名ってものがあって、
それは固有名詞みたいなものだから、
それを曲げてどーのこーの言うことはできない。笑
すなわち、美味しいのでそれで吉田戦車。<おいおい
シークカバブは羊肉だと思っていたが、
このシークカルマはおそらくチキンだ。
あ、そうか、肉の違いで名前が違うのかも。
今日は単品オーダーだったが、定食的に頂くことができた。
素敵なディナーだった。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I took some toppings on it. It was good. After toppings it was better. Thank you very much. For dinner I went to Bistarai Sathi after my radio program. I ate biryani an soup momo and seek carma. They were all so good and I felt Nephal from them. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレー手作

義務ではないのだが、朝早くの出勤があった。
昨日通知なかったけど、大丈夫かな、と思ったら案の定だった。
色々言いたいことはあるが、止めた。
失敗を失敗じゃなくするってことを学ばないとなと思った。
が、まだまだ成長できてない。
ってことは成長する余地があるってこと。

豚野菜カレー1
豪華な夕食で心を満たす。
というか、食事は大切。
美味しいから嬉しい。
色々感謝しながら頂く。
更にカレーがあると幸せ。
今回は豚野菜カレーだ。
いや、今回も豚野菜カレーだ。
美味しいから連日食したい。
25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
25年7月7日の日記「36.8」参照。)
家カレーは半ばそうなる。
うれぴー!

豚野菜カレー2
スライスアーモンド黄身・・・・
オサレだ。
カフェみたい。
あ、自宅なんだけど。
豚野菜カレーは連日食すが、少しずつ変化。
変化があろうとなかろうと、豚野菜カレーが美味しい。
25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
25年7月7日の日記「36.8」参照。)
なので、変化があるとそれも楽しめる。
変化してないところでの楽しみもある。
ここ3日間同じカレーなので、無印良品
スパイスの香り引き立つカレールー
変わらないから、ルーカレーだけど、スパイスカレーっぽい。
もう、食前、写真撮影タイムで、匂いだけで空腹が増す。笑

豚野菜カレー3
実際に豚バラ多種の野菜は変わってない。
ちょっと山椒がピリリと主張。
あ、今回カイエンペッパーをかけるの忘れた。
まあ、この豚野菜カレーが美味しくてガツガツいちゃったってことなんだけど。

豚野菜カレー4
スライスアーモンド?アーモンドスライス?
どっちでも良いのだが、カレーライスでもライスカレーでも、
というのと同じようなものか、とふと思い出した。笑
呼び方以前に、スライスアーモンドを加えることで
この豚野菜カレーに深みと可能性がグワーッと拡がった。

豚野菜カレー5
そして、大好きな玉子の黄身
黄色の玉。
黄色担当の玉井さん
おおっと、ついつい、自然の流れで、ももいろクローバーーーーー
ぜええええええっと!!!!
黄色の玉井さんも、玉子の黄身もスンバラシイ!
あ、ミスタッチだけど、凄いってことを
しっかりと表現している気がするからそのままにしておこう。笑
まあ、実際は生玉子で、白身もあるのだが。
白身だろうが、黄身だろうが玉子は玉子。
後半玉子をつぶして、豚野菜カレーと混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー手作

今日は令和7年7月7日だから
777ってタイトルにしようかと思っていたのに、
暑すぎて予定が狂った。笑

仏太の平熱はだいたい36度前半。
時には35度台が出ることもある。
そして、風邪をひいてもめったに熱が上がらない。
だから、体温が38度を超えると、かなりヤバい。
人生で、わかっている分で38度を超えたのは3回だけ。
子供の記憶ない頃にあったのかもしれないが。

んで、本日の帯広の最高気温が36.8℃だったそうだ。
今シーズン初の猛暑日
内地はそんなのはよくあるのだろう。
が、北海道だ。笑
とはいえ、十勝地方を含めた道東は、
時々気温が日本一を記録することがある。

言ってはいけないワードかもしれないが、
暑い!
兎に角、暑い!
職場はまだクーラーが利いていてありがたい。
が、外に出るとヤバい。

そして、精神的にもダメージ。
人生そんなものだということはわかっている。
それは悲観的な意味ではなく、現実を見つめて、ということ。
だが、それが限界を超える時がある。

そう、現実逃避、だ。笑
音はしなかったが、プツン、と何かが弾けた。
気がついたら、パソコンの前で寝ていた。笑
職場の、仕事用のパソコンの前で。
ああ、得意の
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
だ・・・・笑
気を取り直して、再度仕事を。
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっ

豚野菜カレー1
本日の夕食のメインはこれ。
豚野菜カレーだ。
うおおおおお!
目が覚めるぜ!
っておい!
職場から家に帰るのに、目を覚ましてるわ!笑
が、まあ、しゃきっとする美味しさってことで。
あ、ひらがなよりカタカナの方が良さそう。
シャキッとする美味しさ。
うん、それ。

豚野菜カレー2
豚野菜カレーの他にも頂いた。
ご飯と一緒に乗っているのはオクラの漬物
ぬか漬けの一種になる。
これがピクルスとか福神漬の代わり。
切り干し大根サラダきゅうりポテサラなど、
野菜中心で健康的にお腹いっぱい。
カレーでストレス発散をしているわけではないのだが、
カレーを食すことで幸せになり、ストレスを上回るって感じかな。笑
ストレスはストレスで受け止め、解決をしていかなければならない。
そして、その解決のためにカレーを利用してはならない。
それは仏太の中の不文律だ。笑
素敵な食べ物飲み物・カレーに出会えて、本当に幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

昔の仏太は、ストレスフルなことがあっても、
寝たらだいたいスッキリして、新たな気持ちで臨めた。
が、おっさんになってから、考えが凝り固まっているというか、
固執してそこから離れられないというか、
グジグジと考えて、時間がかかることが増えた。
解決しようという気持ちは良いのだが、
いつまでも前に進めない状態で考え込むのは良くないと思う。

だから、きっと現実逃避で、体が強制的にシャットダウンするのだと思う。
あ、いや、仕事中に眠っている言い訳ではない。
仕事中は、リセットして、効率を上げるために、
宇宙とか魂レベルとかで交信しているだけで、
これはその説明ってこと。
言い訳じゃない。笑

それは現実逃避なのだけど、
現実から離れて、解決策を見出すために、
かなり客観的に、俯瞰的に物事、自分を見つめ直しているってことだ。
うん、うん、そういうこと。笑
きっとその時の体温は36.8℃だな。<おいおい 笑

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
La Table de KAMISHIHOROに行った。
実は今までも何度か利用している。
が、今回は特別だった。
1つは後輩を連れて行ったこと。
もう一つは何度か利用しているのだが、
こんなにカレー推しなレストランに変わっているとは!
Summer Curry Fairということで、
カレーメニューも充実していたのだ。

鉄板ハンバーグ1
セットのものは、セルフで取るものもあった。
以前はこういうのなかったと思う。
で、これは一瞬コーヒーに見えてしまう。
実際にコーヒーもあった。
が、これは実はコーヒーではない。
オニオンスープなのだ。
スープ自体が濃い色ということと、写真の明かりの関係だろう。

鉄板ハンバーグ2
それからサラダが出てきた。
おお、そろそろか。

鉄板ハンバーグ3
やっぱり!
程なく出てきたのは、ライス
鉄板ハンバーグ バターカレーソースだ。
他のソースもあったが、仏太は一直線。笑

鉄板ハンバーグ4
ハンバーグがこんもりとしている。
バターカレーソースの海に浮かぶ、ハンバーグの島といったところか。
ポテトブロッコリーの添え物も嬉しい。

鉄板ハンバーグ5
ハンバーグに何やらスパイスがかかっているようだ。
カレーにぴったりだなあ。
が、何のスパイスかわからなかった。

鉄板ハンバーグ6
バターカレーソースは濃厚で
しっかりした味。
勿論、これとライスだけでもいけちゃう。

鉄板ハンバーグ7
しかしやはり鉄板ハンバーグなので、
ハンバーグも一緒にいきたいところ。
ハンバーグとバターカレーソースもありだし、
ハンバーグとライスもあり。
この三つ巴素敵すぎる。

鉄板ハンバーグ8
ナイフとフォークを駆使して、
ハンバーグを頂くのだが、
最初の柔らかさで、もしかしたらと思ったものが
ああ、やっぱりそうか!となった。
ハンバーグにフォークを入れた時に、
なんて柔らかいんだろうと思い、
ナイフを入れると、肉汁がジワーッと来たのだ。
うわ、これ、バターカレーソースが更に進化する!
実際に益々美味しくなって、最後まで一気にいってしまった。
後輩と喋りながらではあったのだが。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、観光した。
タウシュベツ川橋梁、道の駅、平原大橋など。
ちょっと珍しいところも見たりしたが、
後輩のリクエストもあったりして、仏太も楽しんだ。
何より、後輩が楽しんでくれていて良かった。
最後、帰る後輩を帯広駅まで送り届けた。
楽しい時間を過ごさせてもらった。

豚野菜カレー1
夕食は自宅でちょっと軽めに。
パンサラダカレー
なんとなくオサレな気分。笑

豚野菜カレー2
豚野菜カレー
野菜たっぷりで、この時点では豚肉はわからない。
で、当初、スパイスカレーと勘違いしてしまった。

豚野菜カレー3
実はこれルーカレー。
そんなの最初からわかってるよ、という方もいるかもしれない。
それはそれで良いのだが、仏太は勘違いしていた。
あれ?スパイスカレーだっけ?
で、食してみたら、スパイシー。
おおっと、やっぱりスパイスカレー・・・・?
あ、辛いって意味じゃなく、スパイスが利いてるねって意味だよ。
これ、無印のカレールーで作られている。
スパイスの香り引き立つカレールーという名前は、
なるほどと思わせる。
先入観なし(完全に忘れていた)で、スパイスカレーだと思ってしまった。
また、思い出しても、スパイスがしっかり利いているなあと思う。
優秀なルーカレーだ。
ルーカレーも好きだが、スパイスカレーも好き。
嬉しいじゃないか、いいとこ取りなカレーで。
よし、これで疲れを取って、また明日元気に過ごそう!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast and lunch at La Table de KAMISHIHORO in a Road Station Kamishihoro with my inferior. I ate curry sauce hamburg. It was so good. Curry was butter curry and a nice sauce. I felt them a good combination and a good collaboration. I was so satisfied. Then we went seeing sights around the North Tokachi.
Backing home alone in the evening I took a rest at home. For dinner I ate pork vegetable roux curry made by a good cooker. It was like a spice curry, so I first mistook it.www The taste was so spicy, so good. I was satisfied with it, too. Thanks a lot.

La Table de KAMISHIHORO
上士幌町字上士幌東3線227-1道の駅上士幌内
01564-7-7722(道の駅)
https://karch.jp/michinoeki/restaurant/
8:00-10:00, 11:00-15:00
年末年始休み

参考サイト
無印良品

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
ランチはインデアン音更店からのtake out。
いつも通りカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
感謝だ。
ちょっと午前中の仕事が押したので、
カレーを見て、少々時間が経っているのがわかる。笑

シーフードカレー2
エビカレーだと思った人もいるかも知れないのだが、
実はこれシーフードカレー
この写真で大きな違いはナス
シーフードカレーにはナスとピーマンが入る。
が、エビカレーは入らない。

シーフードカレー3
んで、最近のお約束ごとのように、勝手にトッピング。
まあ、インデアンを御存知の方なら、
え?そんなのあったっけ?ってのが乗ってるからね。笑

シーフードカレー4
カレーにネギは合うと言い続けて、
おそらく1000日は過ぎただろう。
え?謙遜しすぎ?
2000日くらいいったかな?笑
まあ、そんな日数の問題ではない。
好きなカレーにシャキシャキネギがバッチリ。
このシーフードカレーにも合う。

シーフードカレー5
シーフードカレーかどうか、
全然わからなくなったのは、
ゴマもトッピングしたから。
ゴマも結構いけるよね。
よくよく見ると、ゴマの間?に赤い粒粒?粉?
実は今回のシーフードカレー、極辛にした。
いつもは極辛3倍なのだけど、試したかったのだ。
ゆにネロが辛さアップになるかどうか。
したら、なった。
これ使える。
ゆにネロ優秀だ。
ちなみに、今回もライス小
そして、ピンクもデフォルト。
今回も美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood curry for lunch today. It was taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thanks a lot. The curry was so good. And I took some foods on it. It was better. I was so happy. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回