カレー自作

わーい、わーい
カレーの匂いだ
美味しい匂いだ

野菜たっぷり
じゃがいも、にんじん、たまねぎ
お肉はなんだろ
ビーフ、ポーク、チキン、ラム

どんなカレーだろう
インドカレー
タイカレー
ルーカレー
スープカレー

わーい、わーい
カレーの匂いだ
美味しい匂いだ

(作詞:仏太 作曲:あなた)

口に出すほど気持ち悪い人間ではないはずなのだが、
心の中ではカレーのことを考えて、すっかり浮かれているので
勝手に歌も出てくるというものだ。(そうか?笑)

お腹が空いているので、カレーを作りながら、おつまみも作る。
ビールを飲みながら、徐々に酔っぱらいつつ、真剣にカレーを作る。(笑)

サラダ
まずは、豆のサラダで乾杯。
つまみながら、空腹を紛らわせて、カレー造りを続ける。

豚肉
豚肉を焼いてみたんだけど、なんとカレーに入らなくなっちゃった。(笑)
カレーは、チキンのスープストックを雪平鍋に移して、そこで具を入れて煮込みつつ、
スパイスを入れていった。塩や砂糖、ナンプラーなども入れて味を調節。

豆のスープカレー1
今回は豆のスープカレーがテーマ。
他にレンコン、タマネギ、ソーセージなど。
あ、ソーセージは消費期限切れてるヤツだ。(笑)
これは人には出せないな。(笑)
で、いつも無計画に具材を用意して、手加減なしに使うから、肉を入れるスペースがなくなってしまった。(笑)

豆のスープカレー2
今回は、適当に作った。
久しぶりのスープカレーということもあり、本当に記憶だけを頼りにした。
前に作ったメモとか、サイトやブログを見直したりせずに、勘だけを頼りに。(笑)
でも、意外と覚えてるもんだな。
とりあえず、なんとかなったな。
1時間くらいで作れたから、自分としては上出来。

味は、まあまあ。
凄い美味しいわけではないけど、不味いわけではなく、
むしろ自分としては満足だからよしとした。
今回は久しぶりだったからダブルスープにはしなかった。

結構酔っぱらって、最初は酒のつまみ的に、辛いスープカレーを食し、
アルコールを止めて、ごはんと一緒に普通にまたスープカレーを食してしまった。
う〜〜ん、贅沢!!!

I made beans soupcurry for long time no making soupcurry. This was the first time I made beans soupcurry. The taste was so so.

カレー自作

マメな人だね、と言われる。
ことがある。
ちょっとやそっとのことでは、わからないらしいが、
ある程度付き合いが出てくると、わかってくれるようだ。
時々言われる。

あれ?この始まり方って・・・・
うおおおお、4月27日のパクリじゃん!!!思いっきり!
09年4月27日の日記参照。)

マメチキンカレー1
自炊を再開して、コーン炒飯やそのカレー味は作ったが、
まだまともなカレーは作ってなかった。
スーパーで豆が目に入ったので、豆のカレーに挑戦してみることにした。
しかも、今回はルーカレーを作ってみたくなった。

豆
何種類かの豆を入れて、色々な食感や味を楽しむ。
あ、実際は豆の他に、野菜とチキンも入れた。

ごはんに納豆
徹底的に豆を、ということで、ごはんに納豆をかけて、
もう1種類豆を増やしてみたのだ。

マメチキンカレー2
そこのルーをかけると豆の種類が4〜5で、素敵な感じになった。
うん、自分としては、とても美味しくできたと思う。
ニンニクがきいていて、ちょっとゆるめのルー。

さて、次回はスープカレーも作ってみよう!

I made roux curry of beans and chicken. I thought it was good.

カレー修行(十勝)

マメな人だね、と言われる。
ことがある。
ちょっとやそっとのことでは、わからないらしいが、
ある程度付き合いが出てくると、わかってくれるようだ。
時々言われる。

職場のレクで一緒にやる仲間に、
若く元気でジャンプ力の凄い人がいる。
もう少しでダンクができそうなくらい跳ぶ。
羨ましい。
彼はマメ君。(笑)

実は豆を使ったカレーは美味しい
が、日本ではまだまだポピュラーではない。
恐らくインドでは宗教的なことなどから、ベジタリアンが多く、
そのために豆のカレーが発達してると思われる。
貴重なタンパク源の一つだからだ。

インド料理屋に行くと、ほぼ確実に豆のカレーがある。
スープカレー修行場でもいくらか出しているところはある。
が、やはり少ない。
もっとあってもいいと思う

外観
先日、新メニューとして登場した豆のカレーを出しているところはWAMUW
が、この前来たときには、メニューがなくなっていた。
時々出すのかな、と思って、スタッフのイケメンに聞いてみた。
すると、どうやら、近々なくなる可能性があると。
え?人気ないのか?

野菜と4種のお豆カレー1
野菜と4種のお豆のカレーは、その時はメニューに出てなかったのだけど、
予約をしてお願いしておいた。
必ずできるわけではないが、材料があったからやってくださった。
う、嬉しい。

野菜と4種のお豆カレー2
ほら、こんなに豆が!!!
豆好きにはたまらない光景だよね。
エジプト豆、ひよこ豆、赤いんげん、白いんげん。
トッピングの納豆を入れて、5種類にすることもできるなあ。(笑)

野菜1
スープはEx100にしたので、濁っていてスープの中にある豆などが見えないが、
結構たくさん入っているので、スープをすくうとほとんど豆もすくえる。
そのくらいたくさん入ってるのだ。

野菜2
豆だけでなく、野菜もたっぷりで美味しい。
肉がなくてもお腹いっぱい。
ヘルシー感覚の豆カレー。

実は結構人気があるそうだ
であれば、もう少し我々修行者の声を反映させて、
存続してくれてもいいんじゃないかな、と思った。
このあたりの感覚が、経営者が変わってから、変化してしまったことの一つだろう。

I went to WAMUW to eat dinner. The curry was vegetables and beans soupcurry. There were some kinds of vegetables and four kinds of beans. It was very delicious. I like it.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレーツアー,カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

うちの実家の街のそば屋にカレーそばありますよ。
そう教えてくれたのは、職場の美人Kさん。

まだ、そこは行ったことのない土地だった。
たぶん、通ったことはある。

6時半に起きた。
目覚ましの前に目が覚めた。
遠足前の子供のように寝れなかったわけではない。
仏太はいつでもどこでも寝るタイプの人間で、鼾がうるさいからかなり嫌がられる。(笑)

早く出発しても修行場が開いてない時間に行ってもしょうがない。
なので、程よいと思われる時間に出る。
ドライブは、寂しく一人で行く。
こういうときは、眠くならないようにしないとならない。

国道38号線を行く。
オービスを何度か見た。
制限速度を破るつもりはないが、注意はしないとな。
気が引き締まる思いだった。
ってことにしておこう。(笑)

幕別町でいくつか下見をした。
ムーミンというカレーハウスを見つけた。
森脇というそば屋さんは見つけることができなかった。
(このそば屋さんにはカレーそばがあるという情報がある。)

国道38号線沿いにドライブインを見つけた。
ポロモシリというところで「カレー」
八重洲というところで「ビーフカレー」の文字が見えた。
これらはそのうち行かないとな。

豊頃町は、まんぷく十勝(グルメ情報誌)で少し見ていたが、
その範囲でカレーはなさそうだったので、さらっと市街地を見ただけで終わった。
今回の目的地が違うので、本当にちょっと見ただけ。

浦幌到着。
今回の目的地の一つだ。
そして、冒頭のKさんが教えてくれたところだ。
ちょっと散策。
ある程度見つけた。
そば屋、かし和家を立て続けに見つけてさい先がいい。
JRの駅をちょっと見て、その前にあるコージーハウスにカツカレーがあることを発見。
写真を撮って、Kさんにメールでクイズ。
ここはどこでしょう?(笑)
ピノキオ1
下水口にピノキオが入ってる。へえ、と思っていたら、結構あった。
ピノキオ2
シャッターにも。
そして、写真は撮らなかったが、店の窓にも描かれてるところもあった。
ピノキオが結構使われてるのは何故だ?
Kさんに聞けばわかると思っていたが、知らなかったようだ。
次回、この町に来たときに聞いてみよう。(今回はKさんに期待して聞かなかった。笑)
まだ、修行場が空く時間ではなかったので、この時間帯は下見だけ。

更に東へ進む。

白糠に着いたのは出発してから2時間ちょっと。
寄り道たくさんしたからでもあるが、我ながら安全運転だ。(笑)
一度行きすぎてしまい、戻って道を聞いた。(笑)

看板
確かに、はまなすはわかりやすい。
なのに、なんで通り過ぎてしまったのだろう?寝てたか?(笑)
しかし、前情報の11時ではなく11時半からとなっていた。
慌ててもしょうがない。
予定通り行かないのも、ツアーの醍醐味だ。
それを楽しんでこそ、価値が上がるというものだ。
ということで、白糠の駅周辺を散策。
カレー関係のものを探していくつか見つかった。(笑)
タンタカタン
駅前のこの看板は、宣伝になってるよなあ。
鍛高譚が白糠のものだということをすっかり忘れていたのだが、
はっきりと思い出すことができた。(笑)

外観
はまなすはメニューが沢山。
その月のラッキーメニューがある。結構お得なようだ。メニュー多くて迷う。
マスターのブログをプリントしたものが置いてある。
暇つぶしになる。主にメニューについて書かれてる。

5種類マメのスープカレー1
注文時、ちょっとわがままを言った。
本来スペシャルメニューであるラムボールをトッピングとして他のカレーに入れることはできないか、と。
オーケーが出て、仏太が最近気に入ってる豆のカレーをベースにしてお願いした。
5種類豆のスープカレーラムボールをトッピング

5種類マメのスープカレー2
スープカレー極楽は仏太の辛さ2。ホールカルダモンが入っていた。
サイトでは極楽を食さないと次の段階に行けない、となっていて、
相当辛いんだな、と覚悟していた。
修行場のスタッフでスープカレー好きがいるということで、
それも知って尚更気を引き締めないと、と思ったのだった。(笑)
でも、辛さは全然問題なく、まだまだ行ける感じだった。次回はレベルアップしよう。
美味しい。豆はキドニービーン、ひよこ豆、レンズ豆?、グリーンピースあたりかな?
詳しくないので、詳しい方教えてくだチャイ。
キーマはラムの挽肉で、トウモロコシが一緒に入っていた。
満足した。
帰り際には満席になっていた。凄い。家族連れや団体が多いな。

当初、修行開始が遅れたので、浦幌の修行は、予定通りいかないだろうと思っていた。
しかし、はまなすで食し終わったときに、時間的に大丈夫だということがわかった。
このあたり、過密スケジュールながら、自分的に余裕のある予定を組むので、
途中でだいたい修正されることが多い。

速攻で浦幌へ。(笑)
Kさんの情報はそば屋にカレーそばがあるというものだった。
が、そば屋の名前は忘れた、と。(笑)
仏太が事前に調べた時には2件のそば屋があり、
どちらに、もしくはどちらにも、カレーそばがあるかわからなかった。
それならば・・・・・

どっちにも行くでしょ!!!(笑)
そば屋っていう名前のそば屋さん。
そばは細くてコシがある。
500円メニューというのがあり、その中に宝永の餃子がある!!!
(宝永の餃子は音更なんだよ!)
カレーそばはなく、ネバネバ系のそばにした。

外観
もう一つはかし和家
創業70年を超える老舗。緑色の更科そばはクロレラの色らしい。
前情報はそのくらい。

看板
この駅前通の商店街はみんな共通してこのような看板をつけてる。
統一感があって、かっこいい。
ピノキオも恐らくその一貫なのだろう。

入口
こののれんの字は色々なそば屋で見るけど、相変わらず読めない。(笑)
誰か知ってる人いる?
月曜日から金曜日の14時から16時は2割引になる。
全体の造りが和という感じで、店内には琴の音楽が流れる。
車はすぐ目の前に路駐しておいたが、聞いた方がいいのかもしれない。

きのこカレー南蛮1
Kさんが教えてくれたカレーそばはこちらだった。
きのこカレー南ばんはゆるいルーがかかってる。

きのこカレー南蛮2
キノコはシメジとエノキなど数種類。
仏太の辛さ0。卓上の一味をかけてもたいして辛くならず、そういう美味しさなのだろう。
ひどくくどい甘さではないので、食し終わったら、水をがぶがぶ飲むというほどではない。
が、ティッシュがなくて鼻水に困った。(笑)

きのこカレー南蛮3
そばは緑色。茶そばとは違う感じのなめらかな緑色。前情報通りだ。
コシがあって美味しい細麺。

他に普通のカレー南ばんもあり、また、うらほろもみじ(鹿肉)を使ったカレーもあった。
それはメニューの近くにあったパンフレットで初めて知ったので、
既に注文した後だった。
そして、うらほろもみじを使ったものが全部で6つあり、
なんとなく、それを制覇したい気になった。(笑)
いや、今日は無理。(笑)
一つ、もみじカレーパンというのが、買って行けそうだと思い、
こういうときは即行動。

ちいさな街のパン屋さんという、そのまんまやん!っていうところで買える。
外観はそんなに小さくないが、店の中はこぢんまりとやっている。
形も今まで見たカレーパンとは違うもので面白い。
試しに一つ買ってみた。
しかし、今日は食せないな・・・。

山菜工房で、漬け物を買ったのだが、
最近自炊してない仏太はちょっと迷ったが、
これをきっかけにまた料理熱を呼び戻そう。

帰りながら、幕別に寄る。
本当は森脇というそば屋でカレーそばがあるという情報があり、
探したのだが、見つけられなかった。
アホかもしれない。(笑)

で、誰からの情報だったか忘れたが、ムーミンというカレーハウスがあると聞き、
今朝下見で見つけていたところへ恐る恐る向かった。
外観
最初行ったとき、間違って図書館の方に行ってしまったが、実際は90度方向が違っていた。
でも、もう間違えない。
国道38号線から曲がってきたら、その道沿いにある。

ムーミンという名前から想像されるのは、もうこれしかない。
看板
ムーミンだ。(笑)
中
中にもムーミンがいた。
古いカメラや鉄道の模型などがあり、ちょっとした趣味の世界も展開されているようだ。

おばちゃんが一人でやっているこぢんまりとした修行場。
一見、カウンター席だけだと思ったら、奥はカウンター状だが座るところが畳という斬新なスタイル。
お子さん連れとかにはいいのかもしれない。
数種類のカレーライスの他にラーメンもある。

チキンカレー1
チキンカレーは普通のルーだが、お袋の味、的な美味しさがあり、
辛さはないけど、このくらいがほんわかとしていいのだろう。

チキンカレー2
ムネ肉がほぐされて入っていて、なるほどこういうのもありだな、と思った。
ただ、これはスープカレーではやりにくいな。

らっきょと福神漬け
添え物としてらっきょ福神漬けがあったが、仏太はらっきょのみを選択。
入れ物の国旗は、どちらもあまり好きではない国だというのも手伝ったか?
とくに福神漬けの方のは最低に近いくらいの国だと思っている。
ま、個人的な意見なのだけど。

流石に、お腹がきつく、我ながらよく4食も梯子したものだと感心しながら、休憩した。
もっとも、麺類が入ると梯子はしやすくなるから、カレーばかり4食とは違うのだけど。
相変わらず、バカやってます。すんません。

当然のように夕食は食べず、そのままだらだらと過ごしたのだった。
また、白糠も浦幌も幕別も行きたいな。

I went to Hamanasu, a restaurant in Shiranuka, Kashiwaya, a soba shop in Urahoro, and Moomin, a curry shop in Makubetsu. I ate soupcurry at Hamanasu, mashroom curry soba at Kashiwaya, and chicken curry rice at Moomin. All were good for me. I want to go there again in a near future.

はまなす
白糠町東2条南2丁目1-26
01547-2-2188
http://hamanasu1990.web.fc2.com/
11:00-14:30, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

かし和家
浦幌町本町73
015-576-2438
11:00-19:00 (日-14:00)
無休

ムーミン
幕別町宝町73
0155-54-6363
11:30-20:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

カレー修行場でレギュラーメニュー以外に、期間限定のメニューが出ることがある。
それをールーチン化して、修行者を引き入れようということもあるだろうが、
季節のものというのがあり、それをうまく具に取り入れたりすることで
また美味しいカレーを提供してくれていたりもする。

また、サイドメニューというものもあり、
それは飲み物だったり、サラダだったり、スイーツだったり色々ある。

マンスリーのメニューはすなわち月替わりメニューで、
アイディアがないと結構大変だと思う。
毎月毎月違うものを考えるのは大変だと思う。

今月のマンスリーをこのブログに載せてから、
職場の人数人からそのうち食しに行きたいという話を何度か聞いていた。
09年3月3日の日記参照。)
09年3月18日の日記参照。)

仏太は送別会で仕事で忙しく中々その後来れないでいたのと
違うメニューも食したかったので、久しぶりにやってきた。
外観
シャンバラ天竺はスープカレー屋なのに、他のメニューも美味しい。
いや、「なのに」は失礼だろう。
結構行ってるのに、まだ全メニューを制覇してないのは
お気に入りのものを何度も頼んでしまったり、
マンスリーに心を奪われてしまったり、と理由はいくつかある。

キーマカリー1
仏太が気に入ってるメニューの一つはこの道産豚とひよこ豆のキーマカリー
正直最初は敬遠していたのだが、キーマ、豆というあたりが仏太の心を刺激した。
親自虐親父ギャグ的に言うなら、刺激ーマカリーってとこだ!(苦笑)

キーマカリー2
多分、最初にこのメニューを食したのは昨年の6月末、
十勝に移り住んですぐだったと思う。
08年6月30日の日記参照。)

インド風のカレーは、スープカレーを出す修行場では珍しい。
だからというわけではないが、スープカレー修行場に行くとなったら、
スープカレーを食すという頭で行くから、他のカレーはあまり頼むことはない。
が、何回か行っていてメニューを見ていてると、やはり気になっていた。
豆はガルバンゾー、挽肉は豚。
2月のマンスリーでは豚の代わりにラムでやってくれたのも、ラム好きとしては嬉しかった。

スープカレーが苦手な人を誘うときは、違うカレーもあるよ、と誘うこともできる。

食し終わって帰ると、同じ職場の人からメールが来た。
今、念願の春キャベツとベーコンのスープカリーを食してると!!!
おお!その人がいの一番にマンスリーの話に食いついてきた人だった。
あれから3週間・・・(笑)
マンスリーだから終わっちゃうよ!!!(笑)
更に、チャイが美味しかったと。
自分で作りたい、とも。
カレーももちろんだけど、サイドメニューや、メインじゃないメニューにも目を向けてみるのも面白いかも。
すっかりその人もカレー部の部員だ。

I went to Shambhara Tenjiku to eat dinner. I choiced pork and garbanzo keema curry. It is not soupcurry but good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み