カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

突然ですみませんが、今日、予約取れますか?
カレー、パクチー、タイスキを含めて、おまかせでお願いできますか?

ちょっと無茶苦茶なお願い。笑
当日予約はほとんどしたことがないのだが、
体調など色々な理由でそうなった。
快くOKをもらい、一安心。
それだけでも大感謝なのに、注文の仕方が・・・。笑
おまかせと言いながら、結構注文をつけている。笑
でも、それも快くOKをもらった。

事情があって、当日にわがままな予約。
普段はそんなことはしない。
だいたい前もって、余裕ある形で予約する。
まあ、突然行ってからでもいいのだが、
可能かどうかお尋ねしておくのも大切だと思う。
そして、普段のおつきあいの中で、
可能な範囲でOKを貰えればという気持ちだった。

外観
喜び勇んで、足を運んだのは潮華

飲み物1
まずは明日の活力のためにビールで乾杯!
最近、潮華に来たら、最初はシンハービールでスタートが
当たり前のようになっている。

食べ物1
最初にハチノスが出てくるのはよくある、潮華では。
しかし、それがこんなに黄色かったことはない。
ママさんも10年以上一緒にいるけど初めて見たとのこと。
なんだかラッキー!
そして、これは御大に自慢したい、と思ったのだ。
冷製ハチノスのカレー味だ。

食べ物2
と思っていたら、豚肉とじゃがいものカレー炒めがやってきた。
え?
もしかして、今回はカレーづくし?笑

食べ物3
ガパオは本来ならバジルが使われるところに
パクチーが使われていた。
凄すぎ!
アイディアが凄すぎ。

食べ物4
そして、パクチー全開!笑
パクチーサラダは胡桃と一緒が合っている。

飲み物2
飲み物は紹興酒へ。

食べ物5
3つ目のお題、タイスキ。笑
順番にこちらの要望が叶えられていく。
それはまるでてきとうな3つのお題を与えられて、
それらを全て盛り込んだ新作落語に挑戦しているようで、
実際にテレビでそれをやっていた、鶴瓶を思い出した。

食べ物6
具材を温めて
食べ物7
なんと玉子を溶いてくださった。
ってかね、タイスキって玉子あったっけ?
すると、ママさん、その心の声が聴こえたようで、
普段は玉子って使わないんですけどねえ、
でも、きっとこういうのも美味しいかと思って、と。
なんだか新しい味を楽しむことができるってとても嬉しい。

食べ物8
おお!〆のカレーがあった!
特製カレーは大根ひき肉ばんえいマッシュなどが使われている。
で、その味はとてつもなくたまらない。
何故こんな味わいになるんだろう、って思うくらい独特で、
どんどんスプーンが進んでしまう。
そして、好みの辛さをわかってくださっていて、
酔っ払いながらも、そのホスピタリティに感動した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka with my wife to have dinner. She had caught a cold, so she shold eat more than usual. We enjoyed good foods like Thai Suki, gapao, curries and so on. All drinks and foods were so good we were so satisfied with them. My wife would be better soon. I was drunken and filled my stomach.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
ふじやに行った。
ちょっと考え事をしていて、最初、少し通り過ぎてしまった。笑
まあ、直ぐにリカバーできる範囲だったのだが。
でも、自分で吃驚した。
考え事をしていても、そんなに行動に影響が出ることは少ない。
あ、それは正確な言い方ではないのだが、
することを大筋間違うことはないってことなんだけど。

ひき肉納豆スープカレー
まあ、気を取り直して、今回はひき肉納豆(オクラ入り)にした。
なんとなく、そういう気分だった。
やはり食している時は、美味しいカレーに集中できる。
そして、考え事も忘れることができる。
こともある。笑
カレーを食すという修行で、心を無にするというのも
大切なことなんだろうな、と思ったりするが、
まだまだそこまで悟りを開いてないので、
今後も修行を続けないとならないな、と深く思う。笑

カレーパン1
朝食のカレーパンボヌールマスヤのもの。
プレゼントしてくれた人に聞くと、
ものすごく混んでいたと。
どうやら30周年で激混みだったようだ。
30周年おめでとうございます!
入った瞬間にレジに並ぶ列だったり。
シルバーカーを押した老人が捨て台詞をはいて去ってしまったり。
そんなにガッチリ掴まなくてもっていうベビーパンつぶし。
沢山のパンをトレーに乗せて買おうとして並んでいた人が、
他の人にぶつかってしまい、パンを落とした時に
ぶつけられた人が、親切に拾ってくれて、
でも、落とした張本人はお礼も言わないという。
更には、パンを落とした人がそのまま自分のトレーではなく、
元置いていたところに返そうとしたり。
凄いな。
凄すぎるよ。
人間としてどうよ、って思ってしまった。
これが考え事の1つ。笑
教えてくれた(プレゼントしてくれた)人の体調が悪そうなのも気がかりだった。

カレーパン2
カレーパンは、じゃがいもがたっぷりで甘めのカレー。
黄色(ターメリック?)がしっかり。(パンに黄色が)
SBのカレー粉だね、きっと。
どうやら30年前のカレーパンを再現したらしい。
そのレシピが残っているのが凄い。
この凄いはいい意味の凄いだ。笑

行き当たりばったりでやっているように見えるのか、
そういう風にしか考えられないのか、どちらもか。
とりあえず感覚的に答えて、後から考え直すって感じかあ。
自分だったら嫌だということを、
そのまんまやってしまうというのもどうかな、と。

カレー、スープカレー、カレーパン、
それらを作ってくれた人たち、プレゼントしてくれた人、
go一緒カレーの人たちなどなど、
感謝すべき物、事、人は沢山

でも、世の中、それってどうよ、ってことも多々ある。
カレーも修行、人生も修行。
未熟な修行者仏太は、ますますカレー修行をすべきだと誓った日だった。笑

結局、それって、カレーを食す言い訳?
と思った人、はい、歯を食いしばって〜〜〜!笑

I ate a curry donut presented by my wife for breakfast. It was bought from Bonheur Masuya, a famous bakery in Obihiro. It was made in the 30 year before way. It was the 30th anniversary of Bonheur Masuya.
The heavy episode she explained me was shocking to me. I thought about it so deeply.
Then I drove a car and over through the end.www It was Fujiya, a soupcurry shop near Obihiro Zoo and Green Park. I ate keema and natto soupcurry with my curry friends. One of them said to me things I wondered so much. It was difficult to me, I thought.
But it is not good someone overthinks about something. I thought so much about somethings. It was not good.www

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレー仲間が、帯広を選んで修行に来てくれた。
とても嬉しいことだ。
いい意味で非常に味にうるさいと思われる2人の登場でちょっと緊張。
とても刺激的な一時になりそうだ。

外観
さて、ランチにDALへ行く。
あら?というホールスタッフのお姉さんが、
再び笑顔で迎えてくださった。
連日行ったというのはあまりない。
というかDALでは初めて。
17年9月23日の日記「タイトで充実した1日(Jorro、DAL)」参照。)

中
シャッターとなり、他に修行者がいなかったので、
壁画をパシャリとさせていただいた。
この絵凄いよなあ。

チャイ
食前に仏太はチャイをいただいた。
2人はKING FISHERとラッシーで思い思いに飲む。
お姉さんに、北海道の人は食前に飲むことが多いですね、と言われた。
今回はたまたまだったのだが、結構そうする人がいるのかあ。
チャイはイメージとしてカレーの食後に飲むって感じだと思う。
もっともこれはルールはない。

ランチミールス1
本日はランチタイムに来ることに意味があった。
ランチタイムが必要だったのだ。
4ヶ月ちょっと前にDALでランチを食すつもりでやってきた。
というかランチミールスを食したのだった。
豪華にしてマハラジャにしたのだが、
月刊しゅん5月号を出し忘れて、
マイルールでの巡礼をできなかったのだ。
17年5月14日の日記「巡礼のはずだった(DAL)」参照。)

今回は席に着いた途端に、月刊しゅん5月号をカバンから出しておいた。
もうそろそろ10月号が出ようとするこの時期にまだ巡礼をしている。笑

ランチミールス2
チキンカリーはスープに隠れて見えてないが、
しっかりチキンが入っている。

ランチミールス3
野菜のカリーは色々な種類の野菜があり嬉しい。
お腹にも優しい。

ランチミールス4
アサリのスープも好みの味だ。
カレー仲間二人共がとても目を細めて喜んでいる。
1人は唸っている。笑
正確な表現じゃないかもしれない。
が、とても嬉しそうなのが伝わる。

ランチミールス5
インド米キーマカリーひじき豆腐のカレー炒めなどが添えられている。
昨夜と同様にコリンキー玉ねぎココナッツチャトニーもある。
17年9月23日の日記「タイトで充実した1日(Jorro、DAL)」参照。)
これらをライスと混ぜたり、更にはカレーを加えたり、
ランチミールス6
パパダムを一緒に食したり、崩してふりかけのようにかけたりして、
色々な混ぜ方、食し方で楽しんだ。
そのうちに、嬉しくなって手食を始めた1人は
今回go一緒するのは初めて。
仏太にとってはレジェンドなカレー仲間の1人なので、
こういう形となったのは、非常に幸せなことだった。

さて、今回は幸せなgo一緒であるとともに、
5月から断続的に行われていた巡礼が最終となったのだった。
17年5月1日の日記「巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
17年5月3日の日記「十勝晴れのもとで巡礼(BELIEVE)」
17年5月4日の日記「桜の咲く頃に巡礼(Jorro)」
17年5月7日の日記「桜が満開の校庭(Hatch)」
17年5月11日の日記「キリン(SAMA清流店)」
17年5月18日の日記「体は正直(ナマステー)」
17年5月26日の日記「アスパラ(SAMA帯広本店)」
17年5月27日の日記「注文の仕方はかしこまらなくていい(奥芝商店帯廣本店)」
17年5月28日の日記「引き締め(カレーリーフ)」
17年6月3日の日記「ラッキーランチ(Jorro)」
17年6月19日の日記「掟破り?の巡礼(KONNO)」
17年6月24日の日記「ナンとまあ!(ビスターレビスターレ帯広店)」
17年7月7日の日記「チン、チンチン、チーン(ビスターレビスターレ帯広2号店)」
17年7月8日の日記「チキンスープカレーだけど野菜たっぷり(ふじや)」
17年7月14日の日記「部活中に巡礼(SURYA帯広店)」
17年7月20日の日記「スーツとジャージ(SANSARA)」
17年7月23日の日記「大衆カレーにおける巡礼の意義とカツカレーの有用性(ジャングル1WOW店)」
17年9月9日の日記「今月のテーマと巡礼(ラーメンとカレーの店KONNO、ジャングル1池田店)」参照。)

長い旅だった。笑
楽しんで巡礼したので、全然苦ではなかったのだが、
相変わらずのこだわりで、マイルールを作ってしまったために、
自分で自分を縛るという暴挙にでていた。笑

巡礼
・月刊しゅん5月号で、カレー特集があり、そこで紹介された修行場に行く。
・掲載されているカレーを食す。
・食す前に、カレーと一緒に月刊しゅん5月号を写真に収める。

というルールが、普段の修行に付け加えられたのだった。
無理はしない(なるべくはしごをしない)で、
時間がかかっても遂行するつもりだった。
ただ、期間限定カレーや、マンスリーカレーなど、
急がなければならないメニューもあったので、
2番目のルールが意外とネックになるところだった。
実際の意義としては、カレー界の活性化も目的としてあげられるので、
メニューは何を頼もうが全然問題ないと思う。
しかし、こだわりができてしまうとついつい。笑

このブログの巡礼分だけまとめて見たい方は
タグで「巡礼」をクリックするとその分が表示される。

巡礼が終わったということではあっても、
それぞれの修行場に行くのを止めるわけではない。
また、今回月刊しゅんに載っていたところ以外にも修行場はあるので、
今後も色々なところへ行くことには変わりない。
自分が修行するのもそうだが、世の中のカレー修行者に
知ってほしいこと、広まってほしい修行場などがあるので、
カレーの生活が豊かになるよう努力していきたい
まあ、これが仏太教とかいう宗教なら、布教活動ってことになるんだろうが。笑
宗教ではないのでご安心を。
変にお布施を要求したり、法外な価格のグッズを売ったりはしない。笑
(どういう宗教に対する考え方だ?笑)

月刊しゅんの担当の方々や修行場の方々に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to DAL with my curry friends from Sapporo to have lunch. I selected Lunch Meals and a cup of chai. They were so good and I was so happy to spend time to share with them. One of them is a legend of soupcurry. Another is his wife. They were very good people. Thank you so much.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー自作

この前、ラジオでゲストさんと話した時に
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ 第215回(2017年6月12日月曜日)参照。)
キーマカレーのルーが美味しい
と教えてもらった。
(ON AIRされている会話の中)
ゲストさんはSANSARAのマスター
プロが美味しいというのはかなり気になる。
ただ、舌が合うかどうかというのは別の話だ。
でも、やっぱり気になる。笑
ってことで、昨日スーパーに行った時に探して買ってきた。
これで合ってるかわからないが、ものは試し、今日作ってみよう。

で、喜び勇んで、パッケージ(箱)の写真を撮るのを忘れた。笑
まあ、また買うだろう。

キーマ豆野菜カレー1
カレーの前に、ちょっとつまんでビールを飲んだ。
ああ、いい気分。
今日は久しぶりに運動したからなあ。

キーマ豆野菜カレー2
で、カレーライス。
今回はキーマカレーのルーを使った。
キーマカレー用の特別仕様のルーだ。
ひき肉ピーマンナスじゃがいもなどが入っている。
添え物として、らっきょワラビのピクルスを。
これがまた良かった。
ってことで、キーマ豆野菜カレーと命名。笑

キーマ豆野菜カレー3
よくよく見てもわからないのだが、
トマトと玉ねぎは殆ど溶け込んでしまった。
それでマイルドになった。
が、カイエンペッパーを入れて辛くした。
また、このルー・キーマカレーは元々やや辛いかもしれない。
中辛は中辛でいいと思うが。

キーマ豆野菜カレー4
ライスはバスマティライスにした。
これがまた香りが良く、カレーと香り対決なら、
澤田かおりの勝ちだな、と
一昨日行ったライブの余韻で、思ってしまった。笑

今回のキーマカレーはキーマ(挽肉)に合わせて
細かめの具材にした。
豆は元々いい大きさ。
ピーマンは細かく。
ナス、じゃがいもはある程度の大きさに。
鍋を溢れさせることもなく、上手く作れたと思う。
味は・・・・・好みだが、仏太は自己満足。笑

I made dinner, keema curry. I thought I’ve got it.wwwww

参考サイト・ブログ
Kaori Sawada Official Web
Kaori Sawada Official Blog

カレー手作

朝一番の会議と部署のミーティングで、善意の強要。
なんだかなあ。
そういうこと一生懸命するより、
もっと別のことに気を使った方がいいのではないだろうか。
結局、それも外に対する見た目を気にしているってところだろうな。
困っている人を助けるというのは大切なことだと思う。
しかし、そのために職員の多くを巻き込む?ようなことには反対だ。
善意は善意なので、ノルマ的な話になるのはとてもおかしい。
もっとももう誰も声をあげない。苦笑

その後の午前中の仕事でも、
本来すべきことが省略されて、
こちらに回ってきた。
忙しいとしても、親しき中に礼儀あり
というところではないのだろうか。
だいたいルールとして注意勧告している立場だろうに。

午後の仕事でも、意外なことがあり、困惑した。
昨日、伝えていたことが、誤解されていて、
こちらの伝え方が悪かったのだろうかと思ってしまったが、
伝えたことを把握してもらうということが、
どれだけ大切かということを改めて思い知らされた。

こういうことがさんざん続くと、
自分の理解、解釈などがおかしいのではないかと思ってしまう。
または、自分の伝え方が下手くそってのもありうる。
そして、相手側の問題かもしれない。
もしくは双方の問題。

言って改善される場合と、されない場合とあるが、
このあたりも非常に難しい。
まあ、このあたりは人生修行として、今後も課題なのだろう。

人生修行と言えば、知り合いの家族が大変だと相談を受けた。
頼ってもらうのは嬉しい。
お世話になっている人の1人なので、
何かできることは協力したい。
が、とりあえず話を聞くだけで精一杯。
これも人生修行だよなあ。

人生修行もするが、カレー修行もする。笑

キーマカレー1
帰ってから色々なことを考えながら、遅い夕食をいただく。
テレビではサッカー日本代表の試合(イラン戦)をやっていた。

キーマカレー2
キーマカレーに添え物を数種類。
イメージはミールス(南インドの定食)という感じ。
違うものを混ぜながら、新たな美味しさを発見する。

そう、意見や考え方が違う人達も上手く融合することで、
新たな良い方向性を見出すことができる
だろう。
しかし、それは全て上手くいくわけではないこともわかる。
が、やはり上手くいくよう、考えていかなければならない。

カレーは人生の縮図だな。
色々なことを教えてくれる。

Curry is my teacher of life. It is so great. Thinking about so many things I had experienced today I ate keema curry made by my wife. It was so good. I appriciate for her so much.