カレー修行(十勝)

ちょっとしたパーティーに参加した。
普段お世話になっている方々が多い。
人生にとてもためになる話をしてくださった方もいる。
普段のお礼を伝えることができた方々も。
何よりもとても楽しく談笑できたことが大きい。
ここ数年、このパーティーに参加させていただき、とても光栄。
そして、例年とは違い、ちょっと早めにお開きとなった。
手作りパーティーなので、後片付けも。

あ、忘年会シーズンを忘れていた。
帯広の12月の週末は気をつけなければならない。
タクシー難民が多数出るのだ。
案の定、タクシーをお願いしたら、時間がかかると。
ならば、待つ間にちょっと一杯。笑

外観
寒くて震えながら撮った写真。
昨日が冬至だから、一番日が短いのは通り過ぎた。
しかし、実際に一番冷え込むのは1月後半から2月というイメージ。
まだまだ寒くなるのかと思うと、寒気以外に嫌気も。笑
なんだか年々寒さに弱くなっているようで、悔しい。笑
そんなポンチセの外観写真がぶれた言い訳をしてみる。
中に入ると可愛らしい女性が座っていた。
後から、知り合いが入ってきて、数年ぶりの再会を喜びあった。

食べ物1
お通しはメンマのキムチ
ビールはベトナムの333
バーバーバーと読む。
ベトナム語の3はバー。

食べ物2
チポロイモというアイヌ料理。
そう、前にも紹介したが、ここポンチセでは
本格的なアイヌ料理も楽しむことができる。
18年12月1日の日記「もしかして0次会は不審者のように(ポンチセ)」参照。)
チポロイモは、マッシュポテトにいくらをかけたものだ。
いい組み合わせだ。

食べ物3
パクチー餃子は餡にたっぷりのパクチー。
それから、パクチーペーストもあって、
私立恵比寿中学のパクチーパクチーが頭の中をエンリピし始めた。笑

食べ物4
チャナマサラをオーダーしたら、
今日、ダルカレーありますよ、と勧められた。
メニュー(黒板メニューも)に書いてない。
おお、それはラッキー。
今回はライスもいただいた。

食べ物5
パクチーをトッピングしたので、
よく見えなくなってしまっているが、
しっかりレンズ豆がたっぷり入っているのだ。
これもインドカレーの1つ。
このダルカレー、おそらく本格的。
ポンチセ、侮れない・・・笑
あ、おそらくってのは、仏太がまともにインドに行ったことがないから。笑
(トランジットで1泊したくらい)

I went to Ponchise in Kita no Yatai after a party. I waited a taxi when eating there. I ate Ainu food and so on. At last I ate dal curry, I was so happy. It was a rear menu, not on menu. I was lucky to eat good curry. Thanks.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ハンバーグカレー1
インデアン音更店からtake outしてもらった送別カレー。
今回はもしかしたら、take outとしては
初めてかもしれないということをお願いした。
数人で色々と頼むので、我々の集団は
その注文の仕方で、スタッフさんにすぐわかると。笑
初めてのことだと思うのだが、
最近記憶が結構怪しいので、初めてかどうか自信はない。笑
18年12月16日の日記「移転しても同じことをしてしまった(幻想)」参照。)
でも、今回は調べる気にならず、初めてと認定する。笑

ハンバーグカレー2
今回仏太は野菜ハンバーグにしたのだが、
ハンバーグを後乗せにしてもらったのだ。
インデアンで普通にハンバーグカレーをオーダーすると、
上から、ルー、ハンバーグ、ライスという順番になる。
後乗せというのは、ルーの上に乗せてもらうってことだ。
だから、ハンバーグルーライスって順番になる。
野菜ルーはじゃがいもがゴロンゴロンしていて気持ちいい。
辛さはいつもの極辛3倍
ライスは最近慣れてきた半分。

I ate hamburg curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took out from there. Thanks so much. I asked him an order. Hamburg was on roux, ordinally under roux. This was the first time I ordered so. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

BGMは大きな玉ねぎの下でで。笑

武道館
2017年10月に初めて武道館に行った。
ももクロのライブだ。
ああ、なるほど、玉ねぎだね、って思った。

最近(ちょっと前?)、札幌黄という玉ねぎが話題になっていた。
これは北海道にいるからなのかな?
札幌に住んでいた時、丘珠(おかだま;東区)というところが
玉ねぎの産地として有名だった。

調べると、全国の玉ねぎ収穫量は都道府県別では北海道が圧倒的だ。
シェア67%くらいで、2位の約10倍らしい。
(勿論、年によって違うだろうが。)
なんとなくそうかな、と思ったらそうだった。

玉ねぎも色々な料理に使われるが、
好きな仏太としては非常にありがたく素敵な食べ物(食材)だ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー1
北海道の玉ねぎまるごとスープカレー・・・
あ、これ知らない。
ボソッと呟いて手に取ると、次の瞬間に買い物かごに入れていた。
藤女子大学という言葉(文字)に反応したのではない。
食したことないスープカレーだったからだ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー2
いい匂いだ。
あ、いや、藤女子大学の匂いではないよ。
スープカレーの匂いだよ。
トマトをふんだんに使った色と味。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー3
大きな玉ねぎが中央に鎮座する。
これは袋から入れる時偶然中心になったのだ。
箸やスプーンで位置を調整したわけでない。
甘い玉ねぎはカレーの具としても合う。
また、ルーやスープを作る時に細かく刻んだり、
ペースト状にして使うこともある。
この玉ねぎがあるだけで深みや旨味が変わってくる。
今回のスープカレーはレトルトとしては優秀だと思った。
それは好みの味だからだろう。
藤女子大学が好みなのではなく、
このスープカレーが好みってことだ。
他にじゃがいも、人参、肉団子が入っていたが、
やはり玉ねぎが主役なので、玉ねぎが一番大きかった。

ああ、なんか玉ねぎのアチャールを食べたくなってきた。笑

I ate an instant soupcurry. There was a big onion in it. It was Onion Soupcurry, we said. It was very good as an instant food, I thought.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
藤女子大学
札幌黄とは(ようこそひがしく – 札幌東区民ホームページ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
幻想は移転してから初めて行くので最初よくわからず、
そのブロックをグルっと回って見つけた。
運良くちょうど1台分駐車場が空いていた。
スムーズに入れることができた。
中に入って更に運良くすぐに席に案内された。
その後、待つ人が続出で、タイミング大切だと思った。
移転前の西帯では9月までやっていたと聞いた。
前に行った時は全然移転の話は知らなかった。
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
10月17日に移転オープンしたらしい。
やはり新しく綺麗だ。
広くなったと思う。
そして、人気で混んでいるのは同じだ。
いや、もしかしたら、西帯の時より混んでいるかも。

エビフライカレーライス1
エビフライカレーライスにした。
サラダ、ポテサラなどが乗っているのは同じだ。
ってか、これ初めて頼んだと思っていた。
が、調べたら違った。
18年1月3日の日記「三ヶ日やっているとありがたい(幻想)」参照。)
ガビーン
どうもここでオーダーする時、以前と違うものと思ってオーダーするのに、
何故か似たような思考に陥るのだろう、同じものを頼んでしまう。苦笑
以前に、復習してからって言っているにもかかわらず、
全然学習能力が無いってことがよくわかった。
17年1月28日の日記「復習は大切(幻想)」参照。)

エビフライカレーライス2
食している時は、ああ、このエビフライいいなあ。
などと呑気に考えていた。

エビフライカレーライス3
カレービーフベースでスパイシーな感じもいいなあ。
などとも考えていた。

が、帰ってから調べると・・・

10年1月22日 とろっとオムカレー
10年1月22日の日記「幻想(幻想)」参照。)
12年1月22日 スパゲティグラタン(カレー味)
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
15年1月24日 チキンカツカレーライス
15年1月24日の日記「幻覚(幻想)」参照。)
16年10月1日 オムカレー
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)
17年1月28日 スパゲティグラタン(カレー味)
17年1月28日の日記「復習は大切(幻想)」参照。)
18年1月3日 エビフライカレーライス
18年1月3日の日記「三ヶ日やっているとありがたい(幻想)」参照。)
17年1月28日 スパゲティグラタン(カレー味)
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
メニュー名は当時、ブログに書いたものそのままなので、
不正確な場合があり得る。

まとめると、
☆ 普通のカレーライス
2 エビフライカレーライス
☆ ハンバーグカレーライス
☆ カツカレーライス
1 チキンカツカレーライス
☆ カレードリア
3 スパゲティグラタン(カレー味)
2 とろっとオムカレー

☆印はまだ修行してないメニュー。
数字は今までに食した回数。
8つもカレーメニューがあるのに、半分しか食してない。笑
次回は☆のどれかから選ぼう。
覚えているうちに行こう。
せっかく移転したのだから。(意味不明)笑

ちょっと言い訳すると、
同じものを頼むのが悪いわけではないし、
むしろそれは好みを表しているのだろうから、
全然それでいいと思う。
ただ、欲張りなカレー修行者として、
カレーメニュー全制覇はやはりやってみたくなるのだ。

I went to moved and renewal opened Genso in Obihiro. It was in West Obihiro till September. In October it opened there. I went to the new one with my wife and enjoyed lunch. It was so crawded. A stuff walked with being tired. I ate shrimp fry curry rice. It was not first time for me. It was good this time, too.

幻想
帯広市西11条南11丁目4番地
0155-67-6094
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

十勝晴れだろう。
しかし、冬は放射冷却で結構寒くなる。
そんな時は体が温まるものを食したくなる。
そう、カレーだ。
本来カレーはスパイスの作用などで、
汗をかいて体を冷やすという作用があると言われる。
しかし、スープカレーなどはスープ料理と考えると、
体が温まるものとも捉えられる。
くまむしも歌っているし。笑

外観
かなり前から情報があった。
音戯屋でスープカレーを食すことができると。
おとぎやと読む。
以前から何度かここの前を通っている。
音戯屋情報が入るまでは気にしてなかったが、
認識してからは、ああ、ここに行かないとと常々思っていた。
今日、やっとそのミッションが達成される。

スープカレー1
メニューを見た時に、
興味深い食べ物が結構あった。
飲んでつまむっていうものもあった。
が、初志貫徹でスープカレーにした。
マスターの口調や動きがとても柔らかく優しい。
オーダーを取る時、このスープカレーを持ってきてくれた時。
自然と心の中で、ホスピタリティが好みと思って
気持ちがとても楽になり、温まった
ちなみにライス小。

スープカレー2
バジルの浮いたスープをすすると、
どこの修行場とも似てない気がした。
見た目のイメージともちょっと違っていて、
色々な意味(いい意味)で、おお!ってなった。
手羽元が2本入っていて、その骨捨てる皿もトレーに乗ってきた。
ナスの切れ込みが丁寧で食しやすかった。
揚げじゃがいもが特徴的で今回の具の中で一番印象的。
他に人参キノコも入っていた。
キノコはヒラタケ?舞茸?じゅわっと汁がきたのが
甘めな感じで、スープと一緒になってより素敵に感じた。
調理は奥さんがしているとのことで、
なんだか温かみを感じた。

コーヒー
食後にホットコーヒーをいただいた。
追加とはいえ安い!
更に体が温まる
ゆったりとのんびりといただきながら、
ここの情報をくれた弟とミュージシャンに感謝した。
弟は実際にスープカレーを食して報告してくれた。
ミュージシャンは、友達の娘で、ここ音戯屋でライブをした。
色々な縁があって成り立っている。
改めてそれを実感して心も温かくなった

I ate soupcurry at Otogiya in Obihiro. Its information I got was from my brother and my friend. He ate it there in fact. She is a musician, singer song writer. She acted at Otogiya and told me. So I was so glad to come here today. Its soupcurry was so good. Thanks so much.

音戯屋
帯広市西16条北2丁目44-19
0155-34-2761
https://www.facebook.com/pages/%E9%9F%B3%E6%88%AF%E5%B1%8B/1623262371304700
11:00-14:00, 18:00-23:00
火曜定休(月曜は夜休み)

参考サイト
kyabechi store