カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

子供の頃、カレーはカレー粉で作るというのが常識だった。
徐々に年齢が上がると、スパイシーとかスパイスって言葉を知るようになった。
更に、実はカレー粉はスパイス数種類でできているってこともわかった。
スパイス自体を知るようになると、〇〇種類のスパイスを使ったカレーという触れ込みは
数字が大きすぎるとインチキ臭いと思うくらいにまで成長した。笑
ルーカレーに自分でスパイスを混ぜて、
自分好みにアレンジするというのも楽しくなった。
そのうちに、カレールーに頼らず、スパイスからカレーを作るようにもなった。
それはスープカレーを作ってみたいという欲望が強かったと思う。
そして、現在、大坂を中心として、スパイスカレーなるものが流行り、
改めてスパイスの美味しさや重要性が再認識されている。

チキンカレー1
本日の職員食堂はカレーだ。
サラダが付いているし、らっきょもある。
福神漬けもあるのだが、らっきょで満足。

チキンカレー2
チキンカレーチキンじゃがいもの区別がつきにくい。
半分宝探し的に、口に入ったものが、どちらか後で分かるのも面白い。

チキンカレー3
スパイス類をかけて、エセスパイスカレー。笑
もう少し綺麗に散らすのもありだが、
どうも円を描くように何周か振りかけるのが好きなようで、
意識しなければ、まいどまいどそうしてしまう自分がいる。
時には夢を持って天の川のようにしてみようか、
などと柄にも無いことを後から思ったりする。笑
スパイシー、美味いしー、嬉しー!

I ate chicken curry at our worksite restaurant. I was alone. My boss was out of work and I ate lunch alone. It was a good curry so I was so glad. I took spices on the curry. It got hotter and better.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレー1
これだけ並ぶと精悍。
インデアン音更店からtake outしてくれた同僚に大感謝。
今回は人数が多いのをわかっていたので、手伝うと言っていたのだが、
仏太が仕事している間に、いつの間にか、こっそり行ってくれていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー2
さて、これだけあると探すのが大変なのだが、
そこはそれ自分の頼んだもの。
緑とピンクといういつものお決まりのパターンが功を奏して、
10個もある中から、簡単に見つけ出すことができた。
ん?!
あれ?
確かオーダーは・・・

カレー3
ガビーン!
間違っていた。
こちらが正解!
野菜カツを頼んだのだった。

カレー4
更にガビーン!
緑ピンクでオーダーのつもりが間違っていた!

カレー5
久し振りに赤オンリーとなった。
いや、それが嫌いなのではなく、
緑とピンクの方がより好きってこと。
と言いながら、ガツガツいただいた。
いつもの安定の極辛3倍で楽しんだ。

他の人達も素敵な笑顔で食していて、
修行の醍醐味の1つだよなあと
こちらも幸せな気分になれた。

I was happy to see smiling faces. We ate Indian Otofuke branch’s curries. I ate vegetable cutlet curry. It was cutlet curry with vegetable roux. I ordered it with green and pink pickles not red. But the red was on it. I got small shocked. But it was so good, I was satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

本日はラジオでスープカレーの話題。
とはいえ、沢山ネタがあって中途半端になるのではないかと不安。
特に最近、最後ギリギリで切れてしまうことが多く、
この前なんて、はっきりと途中で終わってしまった。笑
(本当は笑い事ではない。)
だからこそ、時間どおりに終わらせつつ、
内容も充実させるということを徹底しなければならない。
と反省をしつつの、ネタ仕込み。笑
すなわち本日話題にする予定のスープカレーを食さないとならない。
そう義務なのだ。笑

外観
奥芝商店帯廣本店に行った。
ちょっと雰囲気が変わっていた。
いや見た目は変わってないのだろう。
自分が変わったからか。
自分が変わってないと思っていても、
自分で判断するのは難しい。
しかし、どこが変わっているか考えた時、
以前より修行場での修行が減ったということはあり、
当然のように久し振りということになる。
良かった。
マスターは覚えていてくれた。笑

キノコカリー1
4種のキノコカリーにした。
肉ではなく野菜系がいいなという漠然と考えていたところに
メニューを見て、あ、キノコ!と即決だった。
が、慌ててはいけないので、一通りメニューを見る。
やはり久し振りだから、以前と違うことも書いてある。
同じこともある。
ここのライスは白米と玄米がある。
玄米は限定だが、幸いなことに、希望する時はだいたい注文できている。
レモンは必要かどうか聞かれるが、仏太は基本希望する。
あ、ライスは小ね。

キノコカリー2
きくらげはコリコリしていてその触感というか食感が好き。
ただ、日本で流通しているきくらげは
国産じゃないものが多いって十勝に来てから知った。
自分で買う時は国産を選ぶが、
修行場のものはどこのものか明示されてないのでわからない。

キノコカリー3
しめじはもしかしたらきのこ類で一番好きかも。
「かも」というのはちょっと自信ないから。
何故なら他のきのこ類も結構好きだから。

キノコカリー4
舞茸も好きでサクッと割れるところもすき。
さけるチーズが好きなことを考えると、
こういう形状と分かれ方って似ていて、
そういうのが好きなのかもしれない。
それは女性の好みがいつの間にか
同じようなタイプになっているのに
通ずるところがあるかもしれないと思ったりして
勝手ににやけてしまった。笑

キノコカリー5
マッシュルームが実はきくらげの横、
しめじ、舞茸の下(コチラ側)にあった。
とかちマッシュかな?

キノコカリー6
他にも野菜が多くの種類入っていて
ベジタブルカレーって感じで嬉しかった。
以前から野菜好きだが、
十勝に来て、更にその美味しさで
益々野菜も好きになった。

キノコカリー7
奥芝商店各店で、特徴的なシステムは
注文時に1つ無料トッピングができるというシステムがある。
(値段の上限はあるが)
今回は特別な玉子をお願いした。
農場の名前を忘れてしまったが、
この玉子の黄身が白いというのが売りだったはず。
確かにいつもの黄色よりは薄い。

結果的に、ラジオでは沢山のことを喋ることができず、
ここでの修行をレポートはできなかったが、
有意義な修行であったことは間違いない。笑

I went to Okushiba Shohten Obihiro Shop for dinner. I selected 4 kinds mushroom soupcurry. There were four small mushroom and vegetable in a little soup. It says its soup the gold standard but clearly it was a little. Same as it mushroom were a little, too. I was so sorry. But its taste was good. And I couldn’t talk about it on radio.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレー修行(十勝)

インドには29の州があり、その1つにゴア州がある。
前にこのブログで話題にした。
16年10月30日の日記「フードバレーマラソン(SANSARA)」参照。)
その時はゴアのターリーってことで、
シャクティチキン、シャクティ牡蠣、ポークビンダルーだった。
ゴア地方は料理がとても美味しいことで有名らしいが、
日本ではまだあまり知られてないだろう。

外観
SANSARAに行ったらびっくり。笑
一角に知り合い3人が固まっていた。笑
そのうち一人はずっと会いたいと思っていて、
中々連絡できずにいた友達だった。
3人は別々に来てたまたま会ったと
凄い偶然だ。
ってことは仏太は4人目の偶然か。笑
仏太が注文して待っている間にみんな食し終わって帰っていった。
物凄く混んで満席だったのだが、仏太は遅めに行ったから
仏太の後にランチタイムはそれ以上来なくて、
徐々に静かになっていった。

カレー1
光が当たってとてもまぶしいくらいのカレー達。笑
窓から光が差し込んで当たる席についたのだ。

カレー2
新メニューでゴア地方の3種盛りプレートというのが出ていた。
これは北海道ではここだけだろう。
もしかしたら日本でここだけかもしれない。
こんなマニアックなカレーは!
日光が背中にあたって太陽の温かみとありがたみを感じる。
しかし、慣れない光に写真は気をつけないと。笑

カレー3
ゴア風フィッシュカレーは以前も食したことはあるが、
やはり食すたびに新鮮な気持ちになれる。
こういうタイプのカレーに慣れてないからだろう。
好きな味なので、もっと食したくなるのだが、
何せこのプレートも3種のカレーが乗っている。

カレー4
ポークビンダルーも以前にいただいている。
また他の修行場でも出すところがあり、
少しメジャーになりつつあるのかも、
と規模的観測込みで思ったりする。
これまた独特で素敵なお味なのだ。

カレー5
そして、今回の目玉というか、お初なカレーは
チキンカフレアルという。
チキンはわかるとして、カフレアルって初めて。
おお!これも独特な味わい!
ゴアのカレーは奥が深そう。
こういうのを次々と紹介してくれるマスターに感謝

カレー6
今回はプレートとは別に、黒板メニューも注文した。
アサリの南インド風カレーだ。
これまた流石という感じ。
貪るように食してしまった。
もう箸を使っているとまどろっこしいので、
手で持って汚れを気にせずガツガツといただいた。

ゴトゥコラ茶
食後にゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶と言われているらしい。
ラストも眩しい感じにして、
太陽の恩恵を感じながら、
カレーや作ってくれたマスターに感謝した。

I went to SANSARA to eat good curry. I met three friends there. They gathered and ate curries. But they came there indicidually, they said.www Accidentally I met them. I was lucky. I ordered Goa curry plate and Southern Indian asari clam curry. They were all so good. There were three curries on a plate. Pork vindaloo, Goa style fish curry and Goa style chicken curry. They were so good and I was so happy to eat them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

友達とサシで飲もうと約束した。
昭和な二人は、どちらもスマホでの連絡が不十分だ。笑
仏太はスマホではなくガラケーで、携帯で電話やメールができるが、
友達は携帯(スマホ)のWiFi契約を切ってしまったようだ。
お互いに連絡できなくなると、後は会うまでのお楽しみだ。笑

集合時刻は余裕を持って約束することになる。
夕方に用事があった仏太は遅刻の可能性があったので、
予め連絡しておいたのだが、実際には用事は思いの外早く終わった。
もしかして・・・と思いながら、友達の家電(いえでん)に電話してみたが、通じない。
どうやら既に出かけたようだ。
(後から会った時に聞いたら、やはりそうだった。)

ならば、遅刻は申し訳ないので、とりあえず街中に出ることにした。
家にいてもしょうがないし、灯油を節約しよう。笑

そして、街中に着いた時は
友達と約束の1時間も前だった。笑
う〜〜ん、どうしよう?
と考えることもなく、
もしかして、0次会?
と自問自答。笑

当初狙っていたところが満席だった。
外から見ただけである程度状況判断できるのは
屋台のいいところでもある。笑
それから、狙っていたところに予約せず、
その場で空いてないことがわかったら
すぐに別の店を探すことも可能というのもいい。笑
北の屋台は屋台風の小店が軒を連ねていて
20軒ほどが密集している。

外観
ってことで、以前から狙っていたけど、
急遽思いついたポンチセに入ることにした。
その後混んできたので、いいタイミングで入れたとホッと一安心。

飲み物1
まずはビール
しかし、ペースを乱さないようにしないと。
調子に乗って沢山飲んじゃうと、
友達に会ってから、楽しめなくなってしまう。
お通しはメンマのキムチ味
おお、これビールに最適。
割り箸もあったが、なんちゃってエコの仏太は
この箸を選択した。

飲み物2
って言ってる間に2杯目。
LIONというビールは瓶のまま飲むのがいい。
なんとなく現地にいる気になるから。
とはいえ、スリランカと北海道では全然気温が違う。
加えて仏太はスリランカには行ったことがないから、
全然「現地」を思い出すことはない。笑

食べ物1
十勝マッシュと彩り野菜サラダパレスチナ風
サラダを食べたいってことと、
パレスチナ風ってどんなのだろう?って思って
超興味津々で頼んでみた。
未知なるものを知るという知的欲求がそうさせた。
(というとなんとなくかっこいいと思っているやつ。笑)
最近、特に、以前に増して、野菜を摂るよう心がけている。
どうやらドレッシングがパレスチナ風らしいのだが、
これまた現地に行ったことがなく、味が近いのかどうかは不明。笑
しかし、美味しくいただいているのは、嬉しくありがたいこと。

食べ物2
チャナマサラは黒板メニューに見つけた。
飲み物を頼んだ後に、キョロキョロと見回した時に見つけた。
プライドが邪魔をして、不審者のようにキョロキョロするのは
嫌なのだけど、周囲を観察するのは嫌いじゃない。
他のお客さんの反応を見たり、会話を盗み聞きしたりが耳に入ってきたり、
一人は一人で楽しみが色々ある。笑
パクチーはここの料理の推しのようで、
どの料理にもトッピングや増量ができることになっているようだ。
それでパクチー好きとして、大好きなカレーに乗せてみた。
ちなみにチャナ豆のインド風カレーだ。
(実際にインドにチャナマサラというメニューがある。)

食べ物3
そして、このチャナマサラがびっくりするつながりを
浮き彫りにしてくれたのだった。
(というほど大袈裟ではないが。笑)
仏太さんですよね。」
え?
あ、そうなんだけど・・・
「あれ?どこかでお会いしてましたか?」
明らかにドギマギした様子だったと思う。
取り繕う余裕なく、不審者のようにドギマギした。笑
知り合いから噂を聞いていて、
カレーを頼んだ時にそう思ったというママさん。
え、それ、鋭すぎない?
カレーを頼むのは仏太とは限らない。
仏太はほぼカレーを頼むのだが。
初めて訪れた修行場で、カレーがあればそれをオーダーする。
これはマイルールでもある。笑
噂を聞いた知り合いは共通の知り合いだったことは言うまでもないが、
もう一人共通の知り合いの話題が出てきた。
ああ、それはもう十勝あるある。笑
チャナマサラの味を楽しみつつ、
ああ、これもビールと合うなあなどと考えて、
人間関係の狭さに感謝をした。

食べ物4
ポネオハウはメニューにあるアイヌ料理の中で
最も食べたいと思ったもの。
カレーがなければ、サラダとこれだけにするつもりだった。
1次会のために。笑
それから、これもきっとパクチーが合うだろうなと思っていたのだが、
なんと非常に珍しく、写真映えを気にして、パクチーを止めたのだ。笑

食べ物5
こんなに太い豚骨が入っている。
またこのもずいずいずっころばし。
ではなく、髄もいただけるということで、
なるほどという食感と以前に経験した記憶が揺さぶられた。
あっさりスープや野菜も夢中でいただきながら、
さっきの話から人間関係の狭さを思い出して
一人ニヤニヤとしていた。
もう立派に不審者のようにニヤニヤしていただろう。
しかし、誰もこちらを見てないので不審者がいることには気づいてない。笑
1時間のある意味充実した不審者の0次会だった。笑

その後、不審者が増えることになった1次会・・・
夜は更けていく・・・笑

I went to Ponchise in Kita no Yatai before meeting my friend. Our time was 19 o’clock and then it was 18 o’clock. So I decided to drink a little before meeting. I drank some glass and bottles of beer and ate some foods. One of them was bean curry “chana masara". It let mama notice I was Butta. So great she was! I was so surprised like my heart was out of my body. Thanks so much.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休