カレー手作

和洋折衷という言葉がある。
わようせっちゅうと読む。
日本風と西洋風の様式を共に取り入れることだ。
アンパンは日本で考え出された(偶然できた)というのは有名な話だが、
あんは日本のもの(和)、パンはヨーロッパのもの(洋)ということで、
アンパン自体は和洋折衷と言えるらしい。
子供の頃、折衷の衷を中と間違えていて、
日本、洋風、中国などがごちゃまぜな状態だと思っていた。
が、漢字と意味を知った時になるほどと納得した。
今でも、中国風を思い浮かべる自分が片隅にいる。笑

チキンかぼちゃカレー1
一昨日に引き続き、本日の夕食はチキンかぼちゃカレーなのだ。
18年12月12日の日記「和食風にいただくチキンかぼちゃカレー」参照。)
カレーが続くというのはよくある話だし、
とても喜ばしく嬉しくおめでたいことだ。笑

チキンかぼちゃカレー2
一昨日と共通なのは、カレー以外に
玄米ご飯と納豆がある。
違うのはひじきらっきょがあること。
和洋折衷ならぬ、和印折衷というところか。
まあ、色々と日本風にアレンジするのが得意な日本人として、
和食とカレーを組み合わせて、美味しくいただく。
とてもいいことだ。

I ate chicken squash soupcurry same as the day before yesterday for today’s dinner. It was made by my wife. It was so good. Thanks so much.

カレー手作

チキンかぼちゃカレー1
夕食はカレー
玄米ご飯が嬉しい。
ライス好きなのだが、健康を考えて、
白米よりも玄米
実際に玄米も好きなので問題なし。
というか、どちらもあれば積極的に玄米にしている。
納豆も好き。
おからもいいなあ。
この写真の左側だけを見たら純粋な和食に見える。
また、そういう意味では、右側と違和感を感じなくはない。
しかし、そのギャップもまたいいし、
カレーは何にでも合うと思うので問題なし。
単なるギャップ萌えではない。笑

チキンかぼちゃカレー2
今回のスープカレーはベースにトマトが使われている。
辛い色ではなく、トマトの色だ。
一口いただくと・・・おお、結構辛い。笑
辛いのが苦手な人は難しいかも。
しめじ、玉ねぎ、ピーマンなどが入っているが、
中からすくうと主役は別にいた。
ゴロンというイメージで入っていたものは、
チキンかぼちゃ
ってことで、チキンかぼちゃカレーと名付けた。笑
ああ、体に染み渡り、疲れの成分を排除してくれるかのようだ。

I ate soupcurry for dinner. It was chicken sauqsh soupcurry made by my wife. It was so good. Thanks so much.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、はるこまベーカリー〜はなれ〜に行った。
パンを買ったのだ。

半熟玉子カレーパン1
そのうちの1つを今朝の朝食にいただく。
野菜も沢山摂る。
健康のためもあるが好きだ。
ジンジャーティーはこの時期特に温まる。

半熟玉子カレーパン2
揚げパンタイプの半熟玉子カレーパンだ。
こんもりとまるっとしているのが、
玉子1個まんま入っているのが予想される。
実際に半熟玉子が1個まんま入っていて、
こういう形で作ることができるのが凄いと感心しつつ、
カレー好き、玉子好き、玉井好きとして喜んだ。笑
さて、本日も気合を入れていこう!

I ate egg curry donut for breakfast. It was bought at Harukoma Bakery Hanare in Otofuke. It was good. I like it. Thnaks.

はるこまベーカリー〜はなれ〜
音更町木野大通西13丁目1-11
0155-66-7034
http://harukoma-hanare.business.site/
https://www.facebook.com/harukoma.hanare/
10:00-19:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
電信通は夜に通ることが多く、
その時はここ傾奇帯広店は開いてないことが多かった。
というか、最近は開いているのを見たことがなく、
あれ?早くも潰れた?と思っていた。
実際に貼り紙らしきものが見えていたし。
すると、その貼り紙は11月1日からランチタイムのみの営業と書かれていたのだ。
今回来てみて初めてそれがわかった。
すなわちランチタイムは開いているということ。

たっぷり生湯葉カレー1
たっぷり生湯葉カレーにした。
ライスは小
なんだか以前より見栄えがいい気がする。
とはいえ同じカレーじゃないので比べる訳にはいかないが。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」参照。)

たっぷり生湯葉カレー2
湯葉がたっぷり。
スープカレーと湯葉の組み合わせって意外といいかも。
結構沢山入っていて、湯葉好きにはありがたい。
スパイシーハーブスープが合っている気がした。

たっぷり生湯葉カレー3
他に野菜も結構はいっていて、鮮やかな色合で
そういったところも見栄えがいいと感じるのだろう。
辛さが6番傾奇者で、スープの色が濃くなって、
それも色のコントラストに貢献しているかもしれない。

ランチをここに決めたのは理由があった。
もしやってなければ、アパッチに行こうと思ったからだ。
それから、ランチ後にFM WINGでラジオがあったからだ。
すなわちこれらは車ならすぐというご近所さんだ。

ラジオの後は一度帰宅。
少し自宅でゆっくりして、その後ディナーに出ることになった。

外観
夕食は潮華
暗いってことは、貸し切りってこと。
とはいえ、1Fと2Fは別グループ。
2グループパーティーが入って超満員。

窓
窓のデコが素敵な絵。
ママさんが描いたのかと思って尋ねたら違った。笑
本日はちょっとしたパーティー。
楽しみな緊張。
初めて会う人もいるからだ。

食事1
だから、写真もまともには撮れてない。笑
緊張して話をするのに夢中だったりしたというのも言い訳。笑
パンにエビのすり身を乗せて揚げたものが見た目よりずっと食べやすかった。
油っぽいのではなく、あっさりした印象はエビのおかげか?
チキンのネギ和え(名前は違うと思う)がこれまたあっさりで、
なるほど、前菜レベルと思ったのだが、
出てきた量が半端なかった。
大迫とどちらか勝負したいくらいだった。

食事2
最初チキンの唐揚げに見えたが、この前に実は既に来ていたので
これはそうではないということはわかっているのだが・・・
なんとポークカレー揚げだった。
ぐわ!
うん、コレいい!
ってか、こんなスペシャルでいいの?
ちなみにチキン唐揚げは写真奥の小さな更に1個乗っているもので、
それにはいつもと同じく香り塩というスパイス塩(カレー塩)がついていた。
その写真をまともに撮ってない事自体、
いかにこのパーティーで緊張していたかが伺える。(他人事。笑)

食事3
メインと言いたいが、メインの連続のような状態。
今回集まった人達はお肉が好きなメンバー。
そうじゃない人もいるが、総勢11名のパーティーは
やはり肉があれば盛り上がる。
口も滑らかになり、話題に事欠かなかった。
そんなメイン連続のメニューのラストメインはタイスキだ。
底なしのようにみんなぺろりと平らげた。
この後、〆のラーメンが投入された。
更にデザート。
写真が少ないからわかりにくいが、本当にいつもお腹をいっぱいにさせてくれる。
大感謝だ。
そして、今回のご縁はとても大切にしなければならない。
参加してくださった皆さんに感謝。
つないでくれた社長さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

とても有意義で、濃密な1日だった。

I went to Kabuki, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch. I ate yuba soupcurry. It was good and better than ever. After then I went to FM WING to talk in my program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. Then I went back home once. In the evening I went to Choka with my wife. It was a party and I met many people. Some of them were people I met the first time. Foods and drinks were all good and talked with enjoying. Thanks so much.

傾奇帯広店
帯広市東6条南6丁目2-4
0155-67-6151
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD-%E5%82%BE%E5%A5%87-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%BA%97-209948576463167/
11:00-15:00 (LO14:30)
水曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
FM WING

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

カレーはどのくらい食すのか?という質問を時々受ける。
最高食したのは年間781食だが、最近は600食くらいに落ち着いていた。
この数字は、多いのはわかるが実感できる数ではない。
何故なら、普通の人はそんな数にならないからだ。
わかりやすく言うと、月間50食くらいとなり、
その数字になると、かなり理解する人が出てくる。
驚き方が違うのだ。

そして、基本、毎日毎食カレーを食してもOK
ただ、そうじゃない場合も当然出てくる。
無理矢理カレー続きにするつもりはない。
だが、カレーが続くなら喜んで受け入れる。笑
1日3食カレーで、1週間21食カレーでも文句を言わない。
むしろ嬉しい。

1食の中でカレー料理が何種類もあるのもOK
カレーのコースとか、カレー懐石とかも大歓迎。
それでも、最近は以前に比べるとカレーを食さない日があったり、
それが続いたりすることもある。
だから、1食に2種類あることも珍しいのだが、
仏太の過去を知れば、
そのくらいは序の口だということがお分かりいただけると思う。

カレーパン1
朝食のパターンはだいたい決まっている。
健康的で美味しく、その日のエネルギーの一部を補える。
野菜類、玉子(料理)、果物、パンとスープや紅茶など。

カレーパン2
今回のパンはカレーパンだ。
ジョバンニという清水のパン屋やんのもの。
まんまるな感じが凄いと思う。
もう少し重力の影響を受けそうなものだが。笑

カレースープ
そして、スープもカレースープ
こういうの(カレー+カレー)が苦手な人もいるかも知れないが、
ご存知のように仏太は全然大丈夫、どころかおかわりがほしい。
あ、でも、食べ過ぎ飲み過ぎはしない。
せっかくダイエットしているのだから。
そう、ダイエットに一番大切なのは、強い意志だと思う。笑

I ate curry pain of Giovanni in Shimizu town and curry soup. Thanks so much for double curries.www

ジョバンニ
清水町本通4丁目13
0156-67-7020
10:00-18:00
日曜、祝日定休