カレー修行(十勝)

昨日、王とサーカスという推理小説を読み終わった。
結構面白かったが、犯人を推理することはできた。
最近、本を読む機会が増えた
以前から嫌いではなかった。
本は時々買う。
また、図書館にも時々行く。

これは9月6日の北海道胆振東部地震とそれに続くブラックアウトが影響していることは間違いない。
買って読まずに溜め込んでいた本(通称;積ん読)を読み始めたのだ。
停電で、テレビ、パソコンを使う機会が減ることで、
まだ読んでない本を読んでいこうと始めたのだ。

王とサーカスは確か2015年あたりの作品。
出た時すぐに買った覚えがある。
すなわち3年ほど読んでなかったのだ。

鹿追に行く時、泊まりの時に用意するものは
PCで事足りてしまうことも多い。
意外とテレビは見ない。
あっても。
今回、読み始めたを持っていってみようと思い立ち、
もしかしたら、それは鹿追に行く時(下手したら旅行に行く時全体的に)
初めての経験だったかもしれない。
そんな中、更に読み切ってしまう程の時間があり、
自分にも集中力があったということで、
ある意味条件が揃っていたってことだ。

鹿追2泊3日は数年の経験の中で、
パターン化された行動もあるが、
そうじゃない部分を求める自分もいる。笑
(めんどくせえやつだなあ、と思った方は正解かも!笑)

昨日と一昨日はそれこそパターン化された行動をしていて、
特に食に関しては工夫は全くない。
同じようなことをしているけど、
毎回新鮮にブログを書き連ねている自分がいて、
それを改めて考えてみるとなんだか自分で感心してしまう。
18年11月16日の日記「鹿追金曜日夜(初音)」
18年11月17日の日記「鹿追土曜日夜(二善)」参照。)

とはいえ、全く同じってことはないから、
改めて、直近の鹿追2泊3日=半年前)を見てみると、
それはそれで楽しめたりする、自分の文章、写真なのに。笑
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

そして、鹿追3日目の本日はいつもなら、ランチは花のやで、
しかも味噌野菜カレーラージャン麺とメニューまで決まっているはずなのだが、
今回はパターンを崩すことになった。
単なる気まぐれってこともある。
それから、知り合いからの情報でカレーがないってなり、
あれ?前はあったんだけどなあ、と思って確認しようと思ったのだ。
11年6月5日の日記「魔法使いサリー(Mahalo)」参照。)

外観
ってことで、Mahaloにランチに来た。
以前と変わらない佇まいと内部。
カフェって感じの優しさがある。
清潔感も嬉しくなる。

野菜カレー1
メニューにしっかりあった。
今回は野菜カレーにセットをプラスした。
カレーも3種類、セットも3種類。
もしかしたら、ランチタイムとカフェタイムでメニューが違うのかもしれない。
実際にディナータイムはちょっとメニューが変わるようだし。

野菜カレー2
野菜は煮込まれているのではなく、
おそらく素揚げか煮て、ルーが後からかけられる形のようだ。
優しくスパイシーなお味が、オリジナルって感じがする。
以前の記憶は定かではないが、進化した気がする。

桃シャーベット
今回のセットはサラダとアイス。
サラダも好きだし、アイスも好きだ。
桃のシャーベットとのこと。
パターンが変わったこと、カレーがあったことなど、
色々な意味で人生と似ていて、楽しいものだと思った。

I went to Mahalo for lunch on the third day in Shikaoi. I ate vegetable curry set. It was originally spicy. It was good. I was relieved.

Mahalo
鹿追町東町2丁目6
0156-66-3678
https://ja-jp.facebook.com/mahalo.shikaoi/
11:00-20:00 (LO19:30)
水曜、第2,4木曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

最近、鹿追での過ごし方がパターン化している。
そして、そういうのに囚われたくない仏太のはずなのだが。
結局、同じパターンで行動することになる。
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

しいて違うと言えば、今回は目の前まで来て、
外観写真を撮ろうとした時に、
ポケットに携帯が入ってないことに気づき、
出戻りとなったってことくらいだろう。

外観
ってなわけで、鹿追2泊3日の時の2日目夜はほぼ二善に行く。
駐車場に車が沢山。
なんかやばいかな。
ちょうど入れ違いに人が出ていった。
席よ、空いていてくれ!

カウンター席のところで親子が立っている。
ラッキー、空くところか!?!!
ガビーン、座った。

大将と目が合った!
お久しぶり!と元気に声をかけられて、笑顔になる。
一人?二人?
あ、一人ならカウンターどうぞ!と。
ありがたい!
本当に一人分空いていた。
両側の親子に申し訳ない。
偶然だと思うが、仏太から子供を守るように
母親が隣という配置だった。(両側とも)

食べ物1
背中側になるテーブル席も非常に混んでいるのが様子でわかる。
だいたい入った時に靴を脱ぐのだが、
下駄箱がかなりいっぱいだったので、
これは覚悟を決めないとと思っていたばかりだった。
帰らなければならないことも想定していたが、
ラッキーなことに座れた。
しかし、当然のように注文してもすぐ来ないだろうということは予想された。
なので、ビールお通しがすばやく来たときには感謝した。
そして、気長にゆるりと待つことにした。

食べ物2
早く来るだろうという予想で頼んで枝豆
お店によってはすぐに出てこない場合もあり、
オペレーションやこだわりなど色々あるんだろうなと思う。

食べ物3
揚げ納豆は小ぶりで食べやすくて、ありがたい。
辛子がつくのもありがたい。

食べ物4
トマトスライスはさっぱりしていて健康的。

食べ物5
ナンコツはほとんど肉がいっぱい。笑
ナンコツ入り鳥串みたいな感じだが、名前はナンコツ。笑

食べ物6
豆腐サラダの潔さ。
豆腐がいっぱい。
う、嬉しい!

食べ物7
つくねは塩。
肉の密度、味付けなど満足。

食べ物8
ネギも嬉しい。
最近健康志向というか、
これだけ沢山食べているくせに
ダイエットをしているものだから、
野菜類はとてもありがたい。
もちろん好きだからオーダーする。

食べ物9
ダイエットという言葉を出しながら、
〆は高カロリー!笑

食べ物10
カレーうどんグラタン
お腹に余裕があれば(なくても?)
ここでの〆に嬉しい。
パターン化されるのはしょうがない。笑

I went alone to Nizen in Shikaoi for dinner. I drank glasses of beer and ate good foods. It was very crowded I could sit down a seat I was alone. I was lucky. At last I ate curry udon gratin. It was so good. Thanks.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

鹿追に行く時、日帰りもあるし、
どこか行くときの途中で寄るってこともある。
が、一番多いのは、おそらく2泊3日だ。
それはだいたい年に2回だ。
なので、ブログを遡れば、半年くらい前だということはわかる。笑
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

極たまにカレー絡みではないことをブログにあげることもあるが、
概ねこのブログはカレーに関することを書いている。
そして、だいたいカレーを食した話だ。
まあ、時々でも読んでくださっている読者の皆様ならお分かりかと思う。
また、日付をしっかり見ると、時々抜けていることもあることから、
意外にカレーを摂取しない日もあるんだなとお分かりいただけるだろう。
日付を見るのが面倒だけど確認したい方は、
PCだと右欄の一番上にカレンダーがあり、
どの日にブログを書いたか書いてないかわかる。笑

で、鹿追2泊3日の時は、たいてい金曜日スタートなのだ。
しかも金曜日の夜。
自分の仕事が終わってから鹿追に入る。

外観
初音に行った。
鹿追に行ったらほぼ確実に行く。
今回はマスターが病み上がりという情報を得ていたので、
開いてなくてもしょうがないと思ったが、
開けてくれていてとても嬉しかった。
入ると、ちょうどみんな帰った所、とお元気そうに教えてくださった。

食べ物1
ビールと共にお通しをいただく。
ここはお通しも豪華だ。
そして、色々と教えてくださる。
右側から、ジャガイモのガレットカツとじこんにゃくのペペロンチーノだ。
記憶に間違いがなければ。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
マスターもそれをよく知ってくださっている。
というか、マスターの記憶力半端ねぇ。
奥のカクテキは自家製。
こういうのも嬉しい。

食べ物3
野菜サラダは全て鹿追産とのことで、
この時期に野菜をたっぷりいただけるのは嬉しいこと。
健康的だし美味しい。
ヘルシーで美味いしー。笑

食べ物4
塩キャベツはい一味をかけてくださって、
このちょっとした一工夫が、
また更なるビールのオーダーに繋がる。笑

食べ物5
ししゃもでカルシウムを補充。笑
他にもいくつか魚メニューがお勧めボードに書かれていた。
今回はパッとししゃもを食べたくなった。
うん、いい!
やはり体が欲しているからなんだろうな。

食べ物6
温奴はネギと山ワサビでいただく。
冷奴もいいが、こういう寒い夜は少し温まりたい。

食べ物7
そして、〆はスープカレー・・・
と言いたいところだが、
実際はスープ餃子のスープをカレー味にしてもらった。
クオリティーとしてはスープカレーの餃子でもいいのだが。

食べ物8
レギュラーメニューにあるスープ餃子を
カレー味
にアレンジしてもらったのだ。
可能な限りのことをすると、以前にマスターに聞いていて、
今日は比較的余裕がありそうなので、
できますか?ってお願いしたら、
快く、いいよ!と作ってくださった。
温まる!
このプリッとした餃子もたまらない!
ああ、鹿追に来たなあって感じになる。

I went to Hatsune in Shikaoi for dinner. I reached at my domitory in Shikaoi about 20:30 after my job in Otofuke. When I come to Shikaoi almost first day is Friday. So first I do is eating dinner almost every time. And almost every time I come here I have been to Hatsune. There are good foods there. I ate good foods tonight, too. At last I ate curried soup gyoza. It was so good. Thanks so much!

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレーインスタント

朝方、起きた。
それから二度寝した。

仏太は眠りにつくのはかなり早いと言われる。
起きている時に、結構頑張っているから、
って言えたらいいのだが、よくわからない。笑
眠れなくて辛い、という人に、
この眠りの早さを分けてあげたい。

朝方起きた後も再度眠ってしまうというのも
あまり苦労せずにそのまま眠れてしまうことも多い。

今回朝方起きたのはトイレではないのだが、
喉が乾いて冷蔵庫から飲み物を飲んだ。

仏太はいびきが凄い(酷い)ので
そのために喉が乾くことが結構ある。

二度寝すると、なんとなくタイミングを逸して、
寝過ごしてしまうこともあるが、
今回は普通に仕事に間に合うように起きることができた。

三大欲と言われる、食欲、睡眠欲、性欲は
行きたいく上で大切で不可欠と認識している。

朝起きた時に、十分に眠って、睡眠欲を満たされた。
次はお腹が空いてきたので、食欲を満たしたい。

スープカレーワンタン1
というわけで、スープカレーワンタンの登場だ。
スパイスと温かさで、汗、鼻水、時には涙が出てくる。笑
代謝が一気に良くなるのを実感する。
体が活性化されて、動きやすい体調になっていく。

睡眠欲、食欲が満たされた。
ということは、次は・・・

仕事だよ!

仕事!

し・ご・と!!!www

カレーインスタント

寝台特急北斗星が最後の運行をしたのが2015年3月14日となっている。
結構前になったなあ、となんとなく今更のように思い出す。
北斗星は札幌と東京(正確には上野)を結んでいた。
仏太はてっちゃんではないので、正確な日付を記憶しているわけではない。
調べてその日にちが出てきたのだ。
逆に仏太がその日何をしていたかを調べると、
自分を見失うようなショックを受けていたことがわかった。笑
18年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
いい思い出だ・・・・

大阪グリル北斗星という修行場がある。
同じ北斗星つながりですぐに連想される。
正確には専門の修行場ではなく洋食なのだが、
スープカレーもあってかつて食したことがある。
しかし、このブログには載ってなく、
おそらく10年以上前に行ったのだと思われる。
(ブログを書く前のことを検索することは今回はしてない。笑)

北海道、東京、大阪とそれぞれに関係する北斗星
おそらく繋がりは名前だけ。笑
それでもという字が入ると喜ぶ道産子体質。笑

北斗星は正確には知らないが、
仏太の中では個人的に北斗七星を連想させる。
その1つが北極星で、夜の方角の目印になると、
小学生の時から覚えていて、
おそらく忘れないであろう事柄の1つだ。
古の人達が旅の目印にしたという話もある。

そういえば、ポールスターというホテルが
札幌にあったが今もあるのだろうか?
調べたらあった。(下記参考サイト参照)

北極星とか北斗七星と言うと
北斗神拳を思い浮かべる世代だ。
北斗の拳という漫画があり、一大ブームを巻き起こした。
懐かしい。

ビーフカレー1
大阪の友人が送ってくれたレトルトカレー。
何種類か送ってくれたうちの1つ。
あざっす!あざっす!あざっす!
確かに北極星と言ってくれていた。
が、すっかり北斗星と間違えていた。
北斗星ではスープカレーを食すことができて、
そのレトルトかと思っていたが、
ものが届いて、「あ!」って気づいた。笑
おせーよ!!!笑)
ビーフカレーだ。

ビーフカレー2
レトルトなので、修行場北極星の味を
忠実に再現しているとは言いにくいが、
コクのある感じは、洋食屋さんってイメージのカレー。
そういえば、パッケージ裏に説明が載っていたのだが、
何とそこには、オムライスのことが書かれていて、
カレーは一言も書かれてない。笑
レトルトカレーよりも修行場自体の紹介みたいな感じ。
ある意味流石と思いつつ、
折角なのでカレーの説明も欲しいなあ、
痛いなあこれとついつい思ってしまった。
あたたたたたたたたたたたた!!!!!
あ、「あいたたたたぁぁぁあ(あ痛たたたぁぁぁあ)」ではないか。笑
お後がよろしいようで・・・

My friend in Osaka sent instant curries to me. I ate one of them today. It was Hokkyokusei’s instant curry. It was good. Thanks so much, my friend.

参考サイト
ホテルポールスター札幌
北斗の拳
元祖オムライスの店 北極星