カレー修行(十勝)

外観
十勝晴れの気持ちのいい昼下がりにJorroに行った。
ちょっとした個人的な用事もあったのだが、
当然カレーも食したい。
他にも多々用事があり、色々と済ませて、
後半に差し掛かり、お腹が空いた。笑

白カレー1
白カレーの野菜をいただいた。
ライスは半分。

スプーン
マスターが当たったとオリエンタルカレーのスプーンを持ってきてくれた。
仏太も応募したが当たらなかった。
マスターが羨ましい。
恨めしいとかではない
羨ましい。
なんとそのスプーンを使っていいという。
え?
まじっすか?

まるで中丸くんのような反応をしてしまった自分に失笑。
(知る人ぞ知る、だろうか・・・?笑)

白カレー2
辛さは10倍
最近はそのあたりが多いのかもしれない。
なんとなく、以前のような20倍前後は
ついつい翌日のことを考えてしまう。

白カレー3
この時期に色々な野菜はありがたい。
季節物のきのこ類もあって益々嬉しい。

ジンジャーチャイ
食後にジンジャーチャイをいただいた。
この大好き。
シュガーポットも同じ作家さんのものだ。
なんとも言えないその雰囲気が、
ここJorroの空気に馴染んでいる。
カレーで温まり、チャイでも温まった。
体も心も。

I went to Jorro after my duty for lunch. I ate White Curry Vegetable. It was good. A master recommended I could use an original spoon by Oriental Curry he had got. It was gold and easy to eat curry. Thanks so much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト

シューイチ(日本テレビ)
中丸雄一(KAT-TUN)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ガパオライス1
昨日食べたガパオライスを思い出した。

外観
昨日、仕事が終わって潮華に行ったのだ。
土曜日で仕事は半ドンだった。
が、色々な事情で仕事終わりが遅くなり、
ランチにありつけないかもという危険性もあった。
そんな中、潮華に到着したのは14時頃だった。

・・・・・・・・・・

外観
今日も天気がいい。
しかし、放射冷却なのだろう、気温は確実に低くなっている。
そして、大気が乾燥している。
踵のひび割れが酷くなり、スネが痒くなってきた。
冬だな、と思いながら、Sakura Terraceへ行った。

景色
カウンター席に座る。
テーブル席も空いていたのだが、
この景色が好きでカウンター席に座る。
晴れていれば色がはっきりしているが、
曇りや雨の時の微妙な色合いもまたいいものだ。

キーマカレー1
キーマカレーにした。
他のメニューも美味しそうなのだが、
やはり修行者としてついついカレーにしてしまう。
サラダピクルスポテトサラダなどが丁寧に乗ったプレートに
玉子スープもあり、流石カフェというラインナップだ。

キーマカレー2
キーマカレーにはこれでもかというくらいが入っている。
キーマ(挽肉)と豆って合うよなあ。

キーマカレー3
そして、半熟の目玉焼きを割って、
カレーやご飯と混ぜ混ぜにしながらいただく。
これって味の変化が楽しい。

・・・・・・・・・・

ガパオライス2
あ、昨日のガパオライス!
とここで気づいたのだった。
今日の伏線だったのだろうか?
カレーも玉子も好きで、一緒に混ぜて
食すことができるというのも幸せなことだ。
デジャブではないのだが、
なんだかリンクして思い出した。

I ate keema curry at Sakura Terrace for lunch with my wife. I enjoyed a good scenary from a window on a counter’s seat. Curry was so good with salad and so on. Thanks.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
11:00-18:00 (冬期-17:00)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝),そば

外観
一粒は以前から噂を聞いていた。
眼の前を何回も通っていた。
が、実際に入る機会は中々なかった。
ってことで、本日やっと初登場。

混んでる。
が、席は確保できた。
小上がりのテーブルが大きい。
6人ずつ座れる。
椅子席はテーブルとカウンターと。
広い。

かしわごぼうが人気なのだろう。
前からも後ろからも横からも聞こえた。
残念ながら、上からと下からは聞こえなかった。笑

カレーせいろ1
そんな流れに身を任せるようなことは
自分の人生では似合わないと思っている。
(大層な言い訳はいらない。笑)
ってことで、カレーせいろを頼んだ。

カレーせいろ2
カレースープ、いや、蕎麦屋だから、
カレー出汁と言うべきだし。笑
オヤジギャク、いや、このブログだから、
ダンディギャグと言うべきギャグ。(意味不明)
カレー出汁は蕎麦の出汁をカレー味にしたものだろう。
蕎麦屋のカレーは美味いというまことしやかな都市伝説があるが、
それがこのタイプでも同様か試される時が来た。
なんだか今日は余計な話が多いような気がしてきた。
(いつもだろ、と言われたら、否定できないが。笑)

カレーせいろ3
蕎麦は細麺だが、びよ〜〜んと伸びる弾力のあるタイプ。
つなぎが使われているかどうかはよくわからない。
このつけ麺タイプは麺が細い方が
麺に出汁がからみつく気がする。

カレーせいろ4
案の定そうだった。
カレーのお味をしっかり堪能しつつ、
蕎麦も楽しむ。
やはり蕎麦屋のカレーは美味いというのは都市伝説ではなかった・・・。笑
都市伝説と言うより定説という方が正しいかも。(全然違うや〜ん)笑

I ate Curry Seiro, a kind of curry soba at Ichiryu. It was good. This was the first time I visited here. It was crowded, it was a popular soba shop. I was lucky to enter and eat good curry soba.

一粒
帯広市西17条北2丁目15番地8
0155-41-3970
11:00-15:00 (麺切れ終了)
日曜定休

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
本日は職員食堂はカレー。
いつも一緒にいただく上司が出張でいないため一人でいただく。

シーフードカレー2
シーフードカレーだ。
エビ以外にイカとか貝が入っている。
個人的なイメージなのだが、同じ修行場で何種類かカレーがある時、
シーフードカレーは他のカレーに比べると辛いと思う
違っていたらごめんなさいな話。
特にスープカレー。
シーフードに含まれる塩がそうさせるのではないか、
とかつてカレー仲間が言っていた気がするが、
憶測であり、何か証拠があるわけではない。笑

シーフードカレー3
しかし、食堂のカレーは万人に受け入れられるよう
辛さは程々になっている。
それはすなわち仏太には甘いということ。
そして、シーフードカレーは更に甘く感じる。
なぜだろう?
あら?
あらららら?
そこに見えるは、舞妓はんひぃひぃではないか!

シーフードカレー4
舞妓はんひぃひぃを程よくかけて程よく辛くする。
以前はこれをよく混ぜて食していたのだが、
最近は程々か、ほとんど混ぜないでいただく。
そうする方が辛さがよく分かることが多い。
均一より、まだらな状態の方が、同じ量の一味でも辛く感じる。
ますます舞妓はんがひぃひぃするというものだ。
あ、ひぃひぃするのは自分か。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and rather sweety than hot. So I took something hot on its curry. It was Maiko-han Heee Heee, hot chilli pepper. It was so good. I was satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

お偉いさん先輩と3人で話し合いを兼ねてお食事会。
とはいえ、気心知れた仲間でもある。
ちょっとしたことで、集まろうと思った時は
お互いの仕事が忙しいために
どうしても夜になってしまう。
ってことは、飲みますか!食事しながらにしますか!となる。笑

飲み物1
ビールで乾杯したのは、Bistro CALINOのカウンター席だった。

食べ物1
先輩がCALINOのマスターをご存知だった。
カウンター席だとマスターの動きがよく見える。
とはいえ、3人で話し合いなので、そんなに注目していられるわけでもない。
また、仏太は異性が好きで、同性を恋愛対象としてないのだ。
(誰もそんなことは言ってない。笑)
いくらの乗ったサラダが最初の一品。
贅沢な逸品。
ここはメニューがなく、マスターにお任せとなる。

食べ物2
ポテトベーコンの組み合わせがこんな形で来るとは!
お偉いさんと仏太が写真を撮りまくる。笑
話は弾む。
共通認識であったり、お互いの意見を忌憚なく言い合うことで、
より良いものを目指すという考えは一緒。

食べ物3
我々の話し合いもそうだが、
マスターのお料理も、常により良いものを目指している気がする。
これが今回のお料理の中で個人的にナンバーワンだった。
青ソイとアサリ ルッコラジェノベーゼのスープ
極論すると、今まで食べたソイ料理の中で一番!
今まで食べたアサリ料理の中でおそらく一番!
白ワインが無茶苦茶よく合うのだ。
たとえワインがなくてもこの料理はザ・ベストだった。
ちなみに、白ワインはお偉いさんがこれが出てくる直前にセレクトしていた。
やはり素晴らしい嗅覚だ。

飲み物2
次は赤にしてみますか、とお偉いさん。
ワインは赤が人気かもしれないが、
お偉いさんも仏太も赤も白もいただける。
先輩は今回は車ということでソフトドリンクにしていた。
そして、この赤ワインのタイミングもドンピシャだったのだ。

食べ物4
分厚いステーキも丁寧なお料理。
いわゆるトンテキなのだが、
匂いといい、焼き加減といい、歯ごたえといい、
ああ、幸せと言えるザ・肉には
典型的だがやはり赤ワインがいい。
しかも赤のグラスワインというだけで、
マスターにお任せしたのが正解。
グダグダ御託を並べるよりも、
高飛車に色々と注文つけるよりも、
そこの流儀に従う方がずっと美味しいし、正直楽しい
新しい味などに出会うことができるから。

話し合いは確認事項と新しい話題で盛り上がったのだが、
ほぼ順調に進み、後はそれぞれ電話やメールなどで
ある程度は済ませることができる段階になった。(だろう。笑)
先輩はここで離脱。
お偉いさんと仏太はちょいともう1軒行きますか、となった。

食べ物1
はなび屋は今まではなび家と勘違いしていた。
本日、訂正。笑
わがままで日本酒をいただいた。
大根のデカさとつみれのしまり具合に嬉しくなった。

食べ物2
生ハムの盛り方も参考になる。
とはいえ、自分でやるときは、きっとそのまま並べるんだろうな。
こんな立体的に上手くやろうとはしないだろうな。笑

食べ物3
あん肝のデカさにびっくりした。
ポン酢や大根おろしに加えて一味がいい味出している。
いいつまみだ。

飲み物
アイコスよりうたこすが好き。笑
ってか吸わないし。
飲み過ぎは良くないと、サワーにしたのだが
(仏太はグレープフルーツサワー
デカジョッキにしてしまった。
(写真をもう少し上手く撮りたかった。)

食べ物4
そこにポンポジの唐揚げがやってきたが、
おお、匂いからして・・・
カレー味だ!!!
お偉いさんの強引とも言えるオーダーを
いとも簡単に聞き入れてくださったスタッフさん達に感謝
いやあ、こういうのは常連さんじゃないとお願いできない。
アンド無理はいけません。笑
レギュラーメニューにカレーがないのは知っている。
気にかけてくださってとても嬉しいことだ。
当然遠慮なくいただく。笑

とてもいい気分になり、大満足。
話し合い、お料理、お酒、そして、人間関係などなど。
帰りのタクシーは高いびき・・・笑

I went to bistro CALINO with my friends. They were good guys. We talked about many things and enjoyed good drinks and foods. Then I went to Hanabiya with one of them. We talked, drrank and ate. At last my friend ordered some curried food which was not on menu. Thanks so much. It was so good.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

はなび屋
帯広市西2条南10丁目14-2平和園東銀座店1F
0155-27-1010
17:00-25:00 (LO24:30)
日曜定休

参考サイト
赤い公園