カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カラスに苦い思いを持つ人は多いかもしれない。
突かれたことがある人もいるだろう。
ゴミを荒らされたことがある人もいるだろう。
頭がいい分、腹が立つことをされることがある気がする。笑

昔は(今も?)八咫烏(やたがらす)という、
伝説の大きな3本足のカラスがあり、
神様的な存在として扱われていた。
今もそういうところはあるかもしれない。

国によってはカラスが崇め立てられているとも聞く。
ブータンだったか?
auのCMでも出ているよなあ。
サッカー日本代表のエンブレムにも描かれているはず。
(これら、今回は調べず、記憶だけで書いているので、
情報として正確なのが必要な人は調べてね。笑)

色々考えるに、カラスが賢くなりすぎて、疎まれる存在になってしまったのか。
人間が作り出した環境によって、カラスがそう見えるようになってしまったのか。
もしかしたら、人間も地球にとって疎まれる存在になっているのではないか。
などなど考えさせられる部分がある。
ただ、長い目で見れば、そうかもなあと思えることも、
その場その場の「嫌なこと」で、印象が決められてしまうってこともあるかも。
突かれたら嫌だろうし、
ゴミを散らかされたら嫌だよなあ。
うんこを落とされたら、嫌だし、
カアカアって声がうるさく感じる場合もあるかもなあ。
嫌だと思ったら、大したことないことでも気に障ることはあるかもしれない。

お互いが尊敬し合える、そんな仲になれたら、
人間ももっと発展するのだろうになあ、と思ったりするが、
仏太も人生修行中で、まだまだ人間ができてないから、
言葉ではこのように書いていても実践はできてない。

この1年ほどで知り合った人に、特殊能力を持った人がいる。
眼の前にカラスが落ちてくる、という「能力」だ。
普通、そんな経験はあまりないと思う。
が、その人は1回ではなく数回そういうことがあるという。
そして、そのカラスは怪我か病気を患っているという。
慈愛の精神を持ち、動物病院に連れていき、治療をしてもらったりすると。
で、おそらくカラスの情報網の中で、
その人なら治してもらえるというのが伝搬されているのだろう。
次々とそういうこと(カラスが落ちてくること)が起こったという。
まじで尊敬。
動物とのコミュニケーションは、ペットなら一緒にいる時間が長く、
家族だからわかるのだが、そうじゃないいわゆる他人と言うべき、
カラスと「ある種のコミュニケーション」を保っているのが凄い。

チキンカレー1
さて、本日のランチはインデアン音更店からtake out。
写真の左下、カレーが少しえぐられているのは、
後輩が試しに食した部分だ。笑

チキンカレー2
日本代表が羽ばたくように
という気持ちを込めて、チキンにした。笑
チキンカレー極辛3倍だ。

チキンカレー3
いつもどおりの美味しさを味わいながら、
サッカーワールドカップロシア大会で
日本が健闘することを祈って、いただいた。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for dinner. It was taken out by my fellow. Thanks so much. It was good and I want Japan to be good in Russia.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

相手の人とフィーリングが合ったり、
仕事で一緒に組めばスムーズに進んだり、
相性というのはある。
勿論、いい意味で相性が合うと言うが、
合わない場合の悪い相性もある。

野球で、どうもこのピッチャーは打てないというバッターがいた時、
ピッチャーから見れば、相性がいいのだろうが、
バッターからしてみれば、相性が悪いってことになる。

人間関係もそうだし、食事にも相性というのがある。
極端なことを言うと、刺し身にソースは相性が悪い。
まあ、そんなことをする人は全然知らない人か、
欧米風のニュー感覚の寿司くらいなものだろう。
あ、刺し身の話だった。笑

カレーパン1
今朝の朝食。
キウイがサラダの影になっている。
枝豆がパラパラっとかかっているのはカレー味の長芋サラダだ。
そして、パンはカモク堂のもの。

カレーパン2
カレーパンは焼きパンタイプ。
ここのカレーパンが一番という人もいる。

カレーパン3
パンの焼き具合とカレー自体がマッチしている気がする。
相性ってあるよなあ。

I ate curry bread for breakfast with salad, fruit and so on. It was bought at Kamokudo by my parents. Thank you so much. It was good. I like it. And my wife said it was one of best curry breads and curry donuts.

カモク堂
鹿追町東町2丁目6-60
0156-67-7033
https://www.facebook.com/kamokudo56
11:30-17:00
日曜、月曜、水曜、木曜、金曜定休

カレー修行(十勝),ラジオ

本日は堂々モノノフ宣言!の日。
ラジオ番組だ。

例によって、午前中は半ドン。
土曜日は月に1〜2回土曜日が休みだが、他は仕事。
でも、半ドンなので、ランチ修行できるし、
第2,4土曜日の午後の楽しみの一つがラジオだ。

6月21日がももいろクローバーZの紫担当のれにちゃん(高城れに)の誕生日
今年25歳になった。
そのお祝いを兼ねて、れにちゃん特集

と言えば何を連想するだろう。

習いたての頃、紫と柴という漢字を間違えやすかった。笑
でも、れにちゃんのおかげで間違えなくなった気がする。
(そんな最近かい!笑)

冠位十二階の制は聖徳太子だったか。
歴史上、凄い人物の1人として、
教科書に載るくらいだが、果たして?
で、その冠位十二階はそれぞれ色があるらしく、
最高位が紫色だったはず。

宗教でも、紫が高貴な色とされているものが多いと思う。

職場で、職員ではないが、
よくおつきあいがある人の中に、
紫おばさんとあだ名されている人がいる。
服装だったり、髪の色が紫が多いからだ。

髪の色といえば、
れにちゃんは、ちょっと前のテレビで、
6月中に髪の毛を紫に染めると言っていたような。

髪の毛染めるで直ぐに連想されるのはCCBという
昭和な人間の仏太。
昔懐かし映像などで、見たことがある人もいるだろう。
ロマンティックが止まらないってヒット曲を歌ったバンドだ。
電子ドラムを叩くボーカルがピンクだった気がする。
当時はむちゃくちゃ斬新でとてもびっくりした覚えがある。

あ、話がずれてきた。笑

帯広で紫といって思い出すのは
まずは紫竹ガーデンだ。
まだ行ったことないが、
敷地内にあるレストランはスープカレーがある(あった)という噂。
それより何より、沢山の素敵な植物があって、素晴らしい庭と聞いている。

ちなみに、6月21日は依田勉三の誕生日。
これ最近知った。

れにちゃんは笑顔が一番と言われる。
キャッチフレーズ的に。
実際に笑顔が素晴らしい。
6月21日と言えば、まずはれにちゃんというくらい素晴らしい。笑

外観
ラジオの前にJorroへ行った。

黒カレー1
黒カレーの野菜をいただいた。
ライス小だ。
もともとカレーをオーダーする時、ライス小にすることが結構ある。
今回はラジオ前なので尚更。
ラジオで喋る時は、お腹いっぱいだと調子が悪いということを
経験的に学んでいるので、極力程々にする。

黒カレー2
そして、お気づきと思うが、このカレー結構トッピングしている。
ゆで玉子が目のようで、見ようによっては笑顔にも見えなくはない。

黒カレー3
ナスはもともとある分に、更にトッピング2つした。
そう、ナスナスってことだ。(トッピングだけで)
れにちゃんのイメージカラー紫色ってことね。
合わせて、笑顔が一番れにちゃーん!

コーヒー
食後のコーヒーにJorroブレンドをいただきながら、
でも、れにちゃんはナスは嫌いなんだよな、確か、とか思っていた。笑

I ate black vegetable soupcurry at Jorro for lunch. Today was Saturday, so I worked hard in the morning and in the afternoon off. I ordered egg plants as toppings on the curry. Today’s radio Dodo Mononofu Sengen! would be a Takagi Reni special. Reni is a member of Momoiro Clover Z, image color is purple. Egg plants is purple. So I added them on the curry. It was specially purple. It was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
FM WING

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

カレー1
夕食は焼きカレーうどん
この器結構お世話になっている。
お気に入りの一つだ。
ピクルスは長芋とミョウガだ。
これもいい味出している。

カレー2
焼きカレーうどん
チーズの下にトマトスライスがあり、
更にその下にうどんがある。
カトキチのうどんがお気に入り。

カレー3
使ったレトルトカレーは更別農高カレー
高校生が開発したようだ。
これは数量限定で、美人さんから情報をいただき、
自分でもゲットしたものだ。

カレー4
器に少しへばりついているうどんやカレーを
はがしながらいただくのも
焼きカレーうどんの醍醐味。
流石高校生のカレー。
甘めだが丁寧な味わい。
うん、これお気に入り。

I ate grilled curry udon for dinner. It was made by my wife. Thanks so much. It was so good and my stomach was satisfied and full. I was so glad.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに夕食に行った。
結構な時間なのだが、まだ明るい。
そうか今日は夏至だ。
そして、れにちゃんの誕生日だ。
SANSARAに入ると、あれ?見覚えが・・・
やっぱりそうだった。
職場の後輩がいた。
数日前に、どこがいいか聞かれていたのだが、
ここを選んできたのは査定ポイントが高くなるよ。笑
(仏太は人事部でもなんでもないけど。笑)

カレー1
今回は3種盛り特選プレートシャクティチキンにした。

カレー2
3種盛り特選プレートだけでも美味しいし、
おそらく満足できるのだが、
ついつい欲張ってしまうのが
きっと良くないんだろうな、と思ったりする。

カレー3
シャクティチキンはライスなし。
欲張っている割に、健康に気をつけたいということも思ったりしている。
特選プレートのライスでOKなのだ。

カレー4
で、3種盛り特選プレートは
スリランカチキン

カレー5
南インドエビ

カレー6
鶏キーマの3種が乗っている。
一つ一つもいいが、
混ぜることで、新しい味も生まれて、
それもまたいいものなのだ。
ライスをレモンライスに変更しているので、
益々色々な味わいが出る。
副材と混ぜるのもいいし、
今回はシャクティチキンも混ぜ混ぜ。

後輩は先に来ていて、
食し終わったら先に帰っていたが、
仏太は自分のカレーに夢中になり、
奢ろうと思っていたのを忘れてしまった。苦笑
カレーの魅力とは恐ろしい。笑

I went to SANSARA and met my inferior there accidentally. She was alone and enjoyed curry. Good job. I went there with my wife and we ate SANSARA’s plate. I selected three kind special plate. There were three curries on a plate. They were Sri Lankan chicken curry, South Indian shrimp curry and chicken keema curry. The plate was so good. I like it. Thanks so much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休