うどん,カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

雪が結構積もるという予報は最近当たる。
当たらなければ、それはそれで文句を言う人がいるが、
大雪は当たらなければ、単に喜んだらいいと思う。
仏太は素直に喜ぶ。
単純に雪かきをしなくていい、もしくは、しても楽だからだ。

今朝念の為に早起きした。
いつもより1時間早く。
数日前から、今日の朝は大雪という予報だったからだ。
したら、思っていたほどではないが、それなりに積もっていた。

寒いのだが、しっかり防寒して、外に出た。
ウインドブレーカーを着たり、
帽子をかぶって、スキー用手袋を履くと、
極端な寒さはない。
むしろ動いているうちに気がついたら汗をかいている。
今回も小一時間やったところで、一息ついたら、
自分が汗だくだということに気づいた。
あ、体冷やさないようにしないと。
そう思って、雪かきのラストスパートをした。
充実した体力づくり。
が、勘違いしてはいけない。
毎日やるわけではないから、雪かきでは痩せない。笑

外観
この前の土日、パンを買う旅に出た。
あ、言い過ぎ。
普通に買い物の一貫。笑
競馬場内にあるとかちむらにパン屋やんがある。
数年前に新得から移転してきた、
ペイストリーストーブハウスだ。

焼きカレーパン1
ペイストリーストーブハウスで買ってきたパンを朝食で頂く。
いつもの素敵な朝食セット。
朝食プレート、スープ(今日は鹹豆漿)、ヨーグルトだ。

焼きカレーパン2
朝食プレートには色々なものが乗っている。
人参ラペ、トマト、チーズ、金柑、そして、
我らが焼きカレーパンだ。
普通にカレー・・・・
ん?あれ?

焼きカレーパン3
何か違う、と思ったら、チーズが入っていた。
そうだ、モッツァレラチーズが入っているって
ポップの説明書きにあったなあ。
これチーズがあった方がいい。
その方がこの焼きカレーパンはより美味しい。
ナイスだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、鹹豆漿はシェントウジャンと読む。笑
ちなみに、もう一つ、北海道では手袋は履くものだ。笑

朝食後もまた少し積もっていたので、
出勤前の時間を利用して雪かきをちょっとやった。
やらなくてもなんとかなる場合もあるのだが、
今回はまだまだ降るという予報だったので、
夕方少しでも楽できるように、やっておいたのだ。

そして、ハードワークの後、家に帰ってくると、
予想ほどではないが、雪かきが必要な程度は降っていた。
食事前の運動だ。
もう小ぶりになっていたから、今やってしまうと
おそらく今回はもう雪かきをしなくてもいいだろう。
そんな期待感を持ちながら、モチベーションを保ってすることができた。

カレーうどん1
鍋に作られたうどん。
これが本日の夕食だ。
運動の後の食事。
雪かきもこの年になると運動だ。
朝の雪かきの筋肉痛は仕事中に出てきていた。
そして、夕方動くことで、夕食時には
筋肉痛を感じることはなくなっていた。
が、おそらく食後、お風呂の後、徐々に効いてくるだろう。
ふふふ、楽しみだ。
が、少しでも軽減させるのに、食事は大切だ。
だから、このカレーうどんは重要だ。
そう、ただのうどんではないのだ。
カレーうどんなのだ。

カレーうどん2
カレーうどんを丼によそう。
鍋ごと食すには多いのと、
だいいち食しづらいのは目に見えている。
だから、丼に移す。
ガッツリとお腹を満たし、
充実した筋肉も満足させる。

カレーうどん3
ニラ玉ねぎチキン温玉しいたけなどが入っていた。
カレー類は、具がなかったり、溶け込んでいても、
沢山入っていても、どちらもありだと思う。
勿論、好みは人それぞれあるだろう。
好みはあっても、絶対こちらという決まりはないし、
どちらだとしても、カレーはカレー。
だから、今回のカレーうどんも、
具が沢山で嬉しいし、楽しめる。
万が一、具無しで、うどんとカレースープのみだったとしても、
それはそれで美味しく頂けると思う。
そこに具が入ったら更にパワーアップだ。

カレーうどん4
特に温玉は今回の具の中で一番良かった。
これはまさに個人的好みというやつだ。
途中、カイエンペッパーで辛くしたら、それも美味しかった。
様々に対応可能で、常に進化している感じとなる。
素晴らしいカレーうどん
大満足の夕食。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食後、雪かきは必要なかった。笑

I ate a curry donut bought at Pastory Stove House in Obihiro Horse Race Field. It was a bakery and cake shop. Its curry donut’s contents were curry and cheese. It was nice. A good combination. Thank you. Before and after breakfast I cleared away snow in front of our house. Then I went to working. After hard works I went back home and cleared away snow the third time. It was just before dinner. In the house a good cooker prepared our dinner. The dinner was curry udon. It was very nice. There were many vegetables and chicken and eggs in the curry udon. I like it. Thanks a lot.

ペイストリーストーブハウス
帯広市西13条南8丁目1番地帯広競馬場内とかちむら
0155-35-7630
https://www.instagram.com/pastorystovehouse/
https://twitter.com/tokachishokuiku
11:00-16:00
水曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

暴走する時がある。
様々な状況があるが、暴走はやはり怖い。
暴走を抑制する部分もあるだろう。
暴走する時は、その抑制機能が効いてないか、
敢えて、わざと外しちゃったか、
無意識のうちに(?)外れちゃったか、
など、色々な場合が考えられる。
が、いずれにしても暴走は怖い。
そして、それは誰にでも、ありうるのだ。
こんな穏やかに見える仏太にも・・・・(え?)笑

外観
小代に行った。
久し振りだ。
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)

とじカレー南1
前回、焼きカレー南にしたのを覚えていた。
今回調べ直して間違ってないことが確認された。
1年ちょっと前だが覚えているものだ。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)
で、別のものをと思って、とじカレー南にした。

とじカレー南2
とじカレー南とじ玉子とじ
たっぷりと入っていて玉子好きとしては幸せ。
とじカレー南のカレーはそのまま。笑
しっかりとカレー味。
最高だ。
カレーと玉子の組み合わせも素晴らしい。
とじカレー南のは南蛮の略で、更には南蛮ネギの略。
だから、ネギのことなのだ。
ネギもたっぷり入ってて、
しっかりと甘いがあるし、食感もいい。

とじカレー南3
実は今回、小代では初めてだと思うが、
そばじゃなくくうどんにした。
メニューはとじカレー南と書いてあり、
そばとうどんの区別はない。
基本そば屋なので、そばなのだが、
メニューにはうどんもできるってなことが書かれていた。
鍋焼きうどんもあった。
それはうどん好きとしては見逃せない。
(今までさんざん見逃していたくせに)笑
もちもちでツルツルのうどんも良かった。
最近、そば屋でうどんを頂くのがマイブームになり始めたかも。笑
24年1月7日の日記「そば屋でうどんを(大黒亭)」参照。)

とじカレー南4
更に良かったのは唐辛子オイルだ。
これまでもついてきたのだが、
さらっとしか使ってなかった。
が、今回結構ガッツリかけたのだ。
最初、ちょっと(といってもおそらく普通の人よりはかけてる)にした。
なんとなくテーブルにあった七味に頼ろうと思ったのだ。
ここの七味、美味しいのを覚えている。
ところが、この唐辛子オイルをかけた部分を食した時、
昭和な言い方をすると、脳天にガツンと衝撃が来たのだ。笑
おー、これいい!
ってなわけで、その後たっぷりかけた。
七味もいいが唐辛子オイルもいい。
とじカレー南をますます美味しく頂いた。

そば茶
最後、そば茶を頂いた。
入口近くにポットがあり、セルフサービスで提供されている。
最初蕎麦湯だと思ったら違った。笑
食後のお茶がホッとする歳になってしまった。笑
でも、まあ、それが落ち着くのだから、
それはそれでよしとしよう。
今日も素敵な修行だった。(これで終わる予定だった)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

土曜日だ。
一度帰宅して、整える。
本日は珍しく、夜帯広街中で用事がある。

外観
夜友達と4人で鳥丸に集まった。
友達の一人が予約を取ってくれた。
去年から楽しみにしていた集まりは、
仏太が全員を知っているが、あとはネット上での知り合いのこともあった。
本当はもう一人参加予定だったが、都合が合わなくなって断念。
残念だが、またの機会ということになった。
友達のうち2人は、take out専門だと思っていたようだ。
仏太は逆にtake outしたことなく、eat inだけだったので、
そういう感覚がとても新鮮だったが、
確かに大きな文字で書かれるとそう思うかもしれない。
入って、すぐに素敵な笑顔のマスターとご挨拶。
ご無沙汰を詫びた。

チキン1
席に案内されると、他の皆は揃っていた。
仏太も遅刻したわけではないのだが、
皆が楽しみにしているのがよくわかった。
ビールで乾杯したが、一部の人は車の運転があり、ソフトドリンク。
初対面もいたが、SNSなどで繋がっていて、すぐに打ち解けた。
お互いにハンドルネームしか知らない関係もある。
でも、共通の話題が幾つもあり、それぞれが発言して楽しんだ。
写真はコニク、鶏皮の唐揚げで、ドドーンと出てきてびっくり。
それまでにウォーミングアップ的に、
枝豆、鶏皮ポン酢、レバーなども来ていた。

チキン2
鳥丸の代表的料理であるチリトリ
チキンの唐揚げに甘辛のタレがかかって美味。
仏太以外は、鳥丸eat in初体験。
仏太もしばらくぶりで下手すると5年ぶり。
だから、初めてのようなものだ。笑
皆満足に食べて、飲んで、笑った。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会はB♭M7に行った。
ここは皆行ったことがある。
勝手知ったる的なところ。

中
音楽を楽しむ。
そうJAZZバーなのだ。
素敵な歌声や、ピアノ、ベース、ドラムの演奏。
やはり生演奏は素晴らしい。
いも焼酎とともに酔いしれた。
話は尽きなかったが、ここでお開きとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ここから、第2部というか。笑
ここで区切るのは、複数か単数かということなのだが。
即ちここから仏太の単独行動となるのだ。
ただ、昼は全然テイストが違うから、
やはり3部構成(昼、夜前半、夜後半)だろうか。笑
まあ、いい。
単独行動になってから、本領を発揮してしまい、
それで、ブログを書くことに繋がっているのだから、
今までは、Opening Actみたいなものだ。笑
夜がなければ、ブログとしては昼だけで終了だったので、
圧倒的に短く済んだ。笑

外観
一人になってからそのまま帰ればいいものを
久し振りの繁華街に心が踊ってしまったようだ。
帯広街中を観察するようにブラブラしてしまった。
寒いのに、まったく・・・・笑
んで、KiRiちゃんに辿り着いた。

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
が、メニューからは名前が消えていた。
なんてこった。
世も末だ・・・・
マスター、どうしてだよおぉぉおおお!?
いや、裏メニューにしたんだよね、とのこと。
カレーチャーハンはメニューにある。
まあ、なんとなくカレーラーメンの気分だった。
久し振りに来たくせに裏メニューをお願いする図々しさ。
暴走している・・・・。笑

カレーラーメン2
うどんではないって証明する。笑
リフトアップは反対派もいるが、
仏太はどっちでもいいと思っている。
反対な人はしなければいいだけ。笑
昼間はうどんだったけど、夜はカレーラーメン
KiRiちゃんにはうどんもそばもない。
メニューにも裏メニューにもない。
はず。
きっと。
たぶん。
だろうな・・・・。笑
やべえ、暴走している・・・・。
暴走してもしなくても房総半島。
あ、違う、美味いものは美味い。
KiRiちゃんのカレーラーメン、〆にいい!
あざっす!あざっす!あざっす!
そう、KiRiちゃんを出るまではそう思っていた。

外観
KiRiちゃんに教えられた隣のスナックの門を叩いた。
あ、いや、暴走した。
門はない。
ドアを開けた、の比喩表現だ。笑
hamaruというスナックだ。
写真はこれしかないが、しっかりと入って、少し飲んだ。
陽気に飲んだ。
カウンター席で小ぢんまりとした感じなので、
可愛いママ可愛いスタッフさんが近い。
常連さんらしき人が馴れ馴れしい親しげだった。
少し冷静になれた。笑
そう、彼は暴走していた。
おそらく仏太が正直に、ママとスタッフさんを可愛いと褒めたから、
常連として負けてられないという気持ちが強くなり、
抑制機能が外れて、暴走し始めたのだろう。笑
そう、勝手な予想だ。
妄想かもしれない。笑
小一時間楽しんだところでお開きとした。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルへ戻る・・・・
はずだったが、暴走していた。
通り越して、更に進んだのだ。
まあ、暴走して止まれなかったと捉えてもらって構わない。

外観
夜のスープカレー屋さんに辿り着いてしまった。
先程、帯広街中を徘徊した時は、外観だけ見て終わったが、
今回は暴走している。
中に入った。
カウンター席、奥は修行者が美味しそうにスープカレーを食していた。
L字型のカウンターのもう一つの辺に陣取る。

カキスープカレー1
カキトマトベーススープ5番ライス小にした。
カキスープカレーがこの時期レギュラーメニューにある。
マンスリーを確認できず、
でも、メニューを見た時に、あ、いいなと思った。
スープは2種類のうち直感で決めた。
ライスを少なくする理性は持ち合わせていた。
が、スープカレーを食さないという選択肢は持ち合わせていなかったようだ。

カキスープカレー2
カキは牡蠣
一応見えているのだが、わかりにくい。
なんとなく色的には、果物の柿っぽくもあるが、
海産物の貝の牡蠣だ。
カキスープカレーは久し振りだと思う。

カキスープカレー3
ってことですくい上げてくる。笑
そう牡蠣だ。
ただし、メニュー表記はカキなので、
ここはそれに従いカキとする。
果物の柿と間違えないように!<間違えるか!笑
カキも野菜も美味しかった。
暴走していても味は覚えている。
カキスープカレーを食すことで幸せだった。
これで本当に〆となった。
暴走劇も終了だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon at Koshiro, a soba shop in Makubetsu. I went there with my wife. She ate another soba. It was so good. I was so satisfied. In the evening I met my friends at Torimaru. We enjoyed eating good foods, drank good drinks and talking about radio, idol and so on. Next we went to B♭M7 to listen to JAZZ and talked more. After then we said good bye each other. I went alone to KiRi-chan to eat curry ramen. It was so good. It was not on menu, but there was really.www A master taught me a snack next to KiRi-chan. I went there to met a pretty mama and a pretty stuff. I enjoyed dranking and talking. On my way to hotel I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat oyster curry. Why? I was like a violence express.www The soupcurry was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

小代
幕別町札内新北町30
0155-56-5400
http://www9.plala.or.jp/monpy/koshiro-HP/
11:00-14:30 (月曜-14:00)
無休

鳥丸
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-20-2525
https://www.instagram.com/karaage.torimaru_/
16:00-23:00 (LO22:00)
日曜定休(祝前日は営業)

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

hamaru
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
070-2473-1122
19:00-24:00
日曜、祝日定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

十勝はうどんとそばを比べると圧倒的にそばが優位だろう。
少なくとも、うどん屋とそば屋だとそば屋が多い。
そばの産地ということもあるだろう。
好みとして、そばの方が好まれているという印象が強い。
仏太は麺類の中ではうどんが一番好きだから、
尚更そういうところは敏感に察知する。笑

仏太の中では、カレーとラーメンの関係に似ている。
あくまでも個人的な考えだからね。
カレー好きだが、人気の面ではラーメンには全然かなわない。
(全てがかなわないと言っているわけではないからね)笑
そういう点では、うどんとそばの関係は、
カレーとラーメンのそれに似ていると思っているのだ。

とはいえ、カレーうどんもカレーそばもカレーラーメンもある。
だから、きっとカレーが最も素晴らしいと思う。
だってうどんそばとか、うどんラーメンとか、ラーメンそばとかない。
強いて言えば、中華そばというのがラーメンってことくらい?
もう訳わかめ状態で混沌としてきたが、
元々言いたかったのは十勝ではそば優位ということだ。

だが、そば屋でうどんを食べられるところも結構ある。
勿論、うどんはなく、そばオンリーのところもある。
仏太はそばも好きなので、別にどちらでも構わない。
ただ、そば屋に行く場合、多くはそば狙いで行っているので、
だいたいはそばを頼むことが多い。
が、うどんがあると心の中では嬉しく思っている。笑

外観
ランチは大黒亭に行った。
久し振りだ。
めむろーどに用事があったので、
近くでランチしようということになった。

カレー南蛮うどん1
カレー南蛮うどんにした。
メニューには基本そばだけなので、
カレー南蛮そばと書いてあるのだが、
別にそばをうどんに変更できるとも書いているのだ。
だから、今回はカレー南蛮うどん。
それにおむすびのウメもお願いした。
おむすびをメニューに初めて見つけた気がするのだ。
今までじっくり見てなかったのかもしれない。

カレー南蛮うどん2
カレー南蛮うどんは、最初はそばでオーダーするつもりだった。
が、別メニューで鍋焼きうどんを見て、迷った。
ああ、寒い時は鍋焼きうどんいいよね、と。
で、カレーも食したい、うどんも食したいとなり、
カレー南蛮うどんに落ち着いたのだった。笑

カレー南蛮うどん3
カレーの海の中にうどんが泳いでいる。
やはりカレー南蛮うどんにして正解だった。
うどん気分がかなり盛り上がってしまったのだ。笑

カレー南蛮うどん4
かしわネギも見えている。
時々勘違いされるが、
カレー南蛮うどんの南蛮はネギのこと。
辛いものを想像してしまいがちだが。
ネギの甘さが良かった。
一味をかけて辛くして、ネギの甘さが更に際立った。
かしわの弾力も素敵。

カレー南蛮うどん5
うどんを持ち上げてみる。
グニュッとした弾力あるうどんで
好みのコシ、硬さだった。
もっと強いコシも好みだが、
このグニュグニュ感もいい。
おむすびや沢庵と一緒に食して、
更にパワーアップ!
体も温まって活性化してきた。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Daikokutei in Memuro. It is a soba shop. But I ordered curry udon, not curry soba.www My wife ate chicken and egg soba. Both were so good. And I ate a rice ball. It was so good, too. It was a nice lunch time. A staff who took udon and soba to us had a good smile on her face. It was a good hospitality, I thought. We felt good while there. Thank you very much.

大黒亭
芽室町東2条2丁目2
0155-62-2227
11:00-14:00, 17:00-19:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビカレー1
CEOがtake outしてくれたカレーは
仏太はエビカレーだ。
極辛ピンク
いつもの極辛3倍ではない。
かなり控えた。
体調を考慮して。笑

エビカレー2
今回はピンク、特にピンクが
全面に、あ、いや、前面に出てきていたので、
エビを見つけるのに、いつもより2〜3秒かかってしまった。笑
でも、しっかりとそこここにある。
我々も10人以上のオーダーだし、
いつもインデアン音更店は人気で混んでいるので、
スタッフさんも忙しいのだろうと思う。
逆にこういうこと(添え物が目立つこと)も
あるんだなあ、ネタにできるなあと思っちゃったりする。笑

エビカレー3
んで、全然エビがわからない程度に
勝手にトッピングしてしまった。笑
ほうれん草おひたし刻みネギ茹玉子
SDGsカレーだな。
スペシャル・デリシャス・ごっつぅ・好きなエビカレーってことね。笑
うーん、素晴らしい。笑
まあ、カレーが色々なものを受け入れてくれるからだ。
益々パワーアップな美味しさで満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーうどん鍋1
夕食。
と漬物と玉子と納豆。
漬物は大樹大根という、教えてもらった美味しい沢庵。
納豆には塩麹が醤油代わり。

カレーうどん鍋2
鍋はなんとなく予想着いたと思うけど、
カレーうどん鍋だ。
うどん以外に、ピーマンしめじ人参など野菜もたっぷり。

カレーうどん鍋3
取皿に盛ったら、チキン玉ねぎも。
うどんも煮込まれつつ、コシがあって好み。

カレーうどん鍋4
そして、実は温玉だったりした。
温泉玉子の略だ。笑
うん、いいね。
美味しい。
満足。
やはりカレー優勝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. This was my lunch. It was good as usual. For dinner at home I ate curry udon nabe. It was made by a good cooker. It was so good. I was so satisfied. Thnak you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休