カレー修行(十勝)

十勝スープカレー専門修行場が少ない。
まあ、札幌が聖地みたいでとても多いのはしょうがないのだけど。
支店も少ないし、オリジナルも少ない。
それはいくつか要因があると思うが、
たいして深く考えてないので、
今回は浅い話。(笑)

まず一つはやはりインデアンの存在が大きすぎるのだろう。
インデアンはもう別の物、インデアンというものとして考えないとならないなあ。(笑)
それから、スープカレー自体に対する誤解?があるだろう。
いまだにルーカレーを水でといたもの、と考えている人に会うことがある。
修行場(店)としてやっていく土壌が今一なのかもしれない。
これは全世界的に言えるだろうが、経済が停滞してしまっているからだろうな。

仏太は、自分で修行場を出す気は全くないので、
どんどん増えて欲しいと思いつつも人任せ的で申し訳ないというか・・・。
ただ、このあたりはスープカレー自体が流行ってくればまた変わってくるかな、
という考えから、少しでもスープカレーを出すところが増えていってくれれば、
そのうち専門的なところも増えていくのではないかと思っている。
そのためにはレストランだったり、喫茶店だったりが
メニューに
スープカレーを入れていってくれるのがいいなあと思っている。

外観
士幌のLocomocoに行く。
なんとなくドライブしてスープカレーを食したくなったのだ。

ライスカレー1
あれ?ルーカレー?(笑)
そう、今回はメニューにスープカレーがなかった
以前、来たときにはスープカレーが2種類あり、どちらも食したことはあるのだが。
09年11月30日の日記参照。)
09年11月15日の日記参照。)

ライスカレー2
ライスカレーランチというランチセットで、
ちょい辛ビーフカレーをいただいた。
洋食屋さんが作るようなコクのある美味しいカレーだが、
ここはカフェ。(笑)

ライスカレー3
料理は全体的に量が多く美味しい。
マスターは洋食出身かなあ。
などと考えてみるが、シャイなので聞けない。(笑)

コーヒー
セットのコーヒーをいただいた。
スープカレーは何故なくなったんだろうという疑問を抱きながら。(笑)

帰りがけにマスターに聞いた。
どうやらスープを保存しておく問題があるようだ。
冬にやっていたメニューで期間限定だったと。
じゃ、そろそろ冬になるから復活かな?
マスターははっきりとは言わない。(笑)
是非、復活させて欲しいなあ

I went to Locomoco in Shihoro to eat lunch. I ate beef curry lunch set. It was good, butI want soupcurry, too.

Locomoco
士幌町字士幌西2線160番11
01564-5-5251
11:00-23:00
火曜定休

カレー修行(十勝),チャイ,観光

コマーシャルは色々な形でされるが、
一番影響力があるのはテレビではないだろうか。
最近はネットの力もかなり優勢となっているので、
実際はテレビが一番かと言われると自信はないし、
そういうあたりを調査しているわけでもないので
おそらく、ということで。(笑)

色々なコマーシャルがあるので、
人の眼を惹きつけるために、色々な工夫がされる。
また、企業のイメージ戦略的な部分もあるから極端なことはできない。
短時間で伝えるべきことを伝えないとならないという制約もある。

ツリーハウス
上士幌町のナイタイ高原にこのようなツリーハウスがある。
2006年9月にツリーハウス・クリエーター 小林崇が造ったそうだ。
そして、2007年1月14日から全国一斉放送された第38代ネスカフェCMに使われた。
このツリーハウスの中で唐沢寿明と小林崇がということで
コーヒーを飲むシーンを覚えている人もいるだろう。

風景
そのツリーハウスから更に5kmほど進む(登る)と
こんな素敵な風景を望むことのできる高原につく。
晴れているときの風景は、この写真の比ではないことは
行ったことのある人にはよくわかるだろう。
心が解放される感覚にとらわれる。

外観
そこはナイタイ高原牧場なのだが、レストハウスもある。
雪のない季節限定の営業で、だいたいゴールデンウイークから秋までだ。

カレーライス
当然のように、カレーがあればそれをいただく。(笑)
カレーライスはビーフカレーなのだが、
そのコクがルーに思いっきり出ていて濃厚な味わいで美味しい。
それもそのはず上士幌の地元の牛肉を使い作っているからだ。
その肉はA4以上(最高ランクはA5)を使用している。
調理担当は、上士幌の街中で焼き肉店「三千里」を経営しているマスターだ。
その肉を使ったカレーだから美味しくないわけがない。

チャイ
しかも!
食後に楽しめる飲み物の中にチャイがあった!
(あ、別に食前や食事中に楽しんでもいいんだけどね。笑)

ゴールデンウイークは無茶苦茶混んでいて、
マスターも可愛い女性スタッフも汗だくで大変そうだった。
ホットドックはソーセージや煮込みハンバーグなどがあり、
また焼き肉も楽しむことができる。
ソフトクリームも大人気で行列だった。
レストハウスのすぐ目の前にあるファストフード店から持ち込みも可能で
家族連れ、カップルが非常に多い。
お土産もあるので、観光で一度寄ってみてはどうだろう。

I went to Naitai High Land to see sight. There I ate curry rice for lunch and after then I drunk a cup of chai. They were all good.

ナイタイ高原レストハウス
上士幌町字上音更85-2上士幌町ナイタイ高原牧場
01564-2-4025
http://www.kamishihoro.jp/kankou/naitai.html
10:00-17:00
4月下旬〜10月下旬に営業

三千里
上士幌町字上士幌東2線234
01564-2-2464
11:30-14:00, 17:00-23:00
不定休
(ナイタイ高原レストハウス営業中はランチタイム休業)

ネスカフェ
上士幌町役場の「ナイタイ高原牧場のツリーハウスについて」

カレー修行(十勝)

仕事が遅くなったために、
ちょっとした集会に行けなくなってしまった。
最近、仕事が遅くなりがちで、寝不足なのもあり、
疲労が溜まっていることも手伝って、気力も落ちた。
ドタキャンになったが、集会に参加している綺麗な女性に断りを入れた。

体力、気力が落ちているときは、病気や怪我に注意しなければならない。
まず、栄養を補給する。(笑)
当然、カレーだ!

インデアン音更店へ。
今日は遠藤さんがいないな。
(遠藤さんについては乙華麗様です!第5回を参照。)
店長さんと副店長さんがいる。
他にアルバイトの女の子が二人。
あ、厨房にもお一人女性がいた。
カウンター席に座ると、水とおしぼりとスプーンが並べられた。
注文を伝えて、オーダーが入ると、伝票もスプーンの横に置かれた。
なんだか整った状態に置かれているので、ちょっと見とれた
へえ、よく教育されているなあ。流石、遠藤さん。
変なところに感心してしまった。

インデアンカレー
インデアンカレーはシンプルだけにいい。
そっと置かれたのはあたかも最初からあったがごとく、
その場所にぴったりと収まった。
そう、最初に、整って置かれたおしぼりやスプーン、コップは
ちょうどカレーを置くのにいいスペースを空けて、置かれていた。
そして、ゆっくりと味わいながら、食した。
シンプルなインデアンカレーもいい。
具が入っているのもいいが、
そのものを味わっている気にさせてくれるのもいい。

よし、元気になって、また明日から頑張ろう!

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. A stuff put a wet towel, a glass of water and a spoon on the table in order. It seemed very beautiful. After then she took me curry and put it on a space next to them in order, too. What a very good posion!

カレー修行

最近、あまりレトルトカレー食してないね、と言われたら、
何故かそれに反抗するかのように、最近レトルトカレー率が上がった。(笑)
確かにしばらく食してなかった。
外食か、家で食すときも作ったりしていたからだ。
が、おこげでスープカレーを最近食す機会が出てきて、
10年3月5日の日記10年3月13日の日記参照。)
他のレトルトカレーにも手を出し始めた。
中には賞味期限が切れてしまったものもあるので、
本来なら食してないといけない。(笑)

黒毛和牛のカレー1
今回は、いただきもの。
北海道が誇るシェフが監修したビーフカレー。
黒毛和牛カリーというだけあって、パッケージが真っ黒。(笑)

黒毛和牛のカレー2
器に移して、チンをする。
以前はレンジなどを使うこともあまりしなかったのだが、
最近はレンジの扱いにも慣れてきた。
レンジを使わず常温や冷えたまま食すのと、
温めてから食すのでは、当然温かい方が美味しい

また、ビーフカレーは普段一番食さないと思っているが、
レトルトカレーはもしかしたらビーフカレーが一番多いかも。
(売られているものではなく、仏太が食した種類ってこと。)

スープカレーに慣れてしまったせいか、
ライスの上にかけることはあまりなくなり、
分けて別々に食すことが増えた。
スープカレー効果か・・・?(笑)
どういう利点があるかはよくわからない。(笑)

まあ、美味しければそれでいい!
カレーは美味しいからそれでいい!

カレー修行(十勝)

タイムマシーンという宴会芸がある。
博士と助手の会話。
助手「博士、遂に完成しましたね!!!」
博士「うむ、完成した。念願のタイムマシーンだ。」
助手「おめでとうございます!」
博士「ありがとう。じゃ、お祝いに乾杯しよう!」
二人「かんぱ〜い!」
一気に飲み干す。
博士「さて、早速試しに使ってみよう。」
助手「はい、試してみましょう!」
博士「じゃ、3分前に、スイッチオン!」
ウイーーーン!
(と、二人でそれぞれその場で右回りもしくは左回りに一回転する。)
助手「博士、遂に完成しましたね!」
博士「うむ、完成した。念願のタイムマシーンだ。」
・・・・
と、ずっと飲み続ける、というものだ。
何度も飲むのも結構くるのだが、回転するのも酔いが回るのだ。

外観
満を持して(?)、インデアン西18条店へ行く。
温めていた(?)企画を実行に移す。
とはいえ、今までに何人かの人がやっていると聞くので、
そんなにあらたまって発表するほどのことではないのだが。

全トッピングカレー1
ベースはシーフードカレー
ボイルドエッグがトッピングされているのはわかると思う。

全トッピングカレー2
それをカレーに載せて、更にピンクも載せてカラフルになった。

全トッピングカレー3
エビを更にトッピングした。
チキンもトッピング。

全トッピングカレー4
エビナスピーマンはシーフードの具だ。
ナスにチーズがついているのがおわかりだろうか?
そう、チーズもトッピング。

全トッピングカレー5
博士、カツも発見しました!!!
そう、カツもトッピング!(笑)

全トッピングカレー6
博士、地層を発見しました!
これはジュラ紀でしょうか?白亜紀でしょうか?
タマゴ、チキンとカツ、ハンバーグ、ライス、と層が綺麗に分かれている。
なんだか崩すのもったいないな。

伝票
というわけで、全トッピングを行ったのだった
お腹いっぱい。
カロリー凄いことになっているだろうけど、
一応、ライスは少なめにしてもらった。(笑)
満足満足。
ちなみに、辛さは極辛5倍なんだけど、だれかそのくらいの辛さでやって人いるかな?

I went to Indian Nishi18jo branch to eat seafood curry with all toppings. It was heavy and I was very satisfied with it. It was good.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休