カレー修行(十勝)

外観
知り合いが結構行っていて、
でも中々行けずジリジリしていた。
やっと本日行けたカレーリーフ
十勝晴れだがリンと張りつめた空気が鋭い。

チキンと野菜1
今回はルーカレーを食すかちょっと迷っていたのだが、
中に入って、匂いで刺激された。
口から出たのは、インド風のチキンと野菜のカリーだった。

チキンと野菜2
なんだかちょっと酸味があるものが欲しかったのだ。
となるとトマトがしっかり効いたインド風だ。
色鮮やかで素敵な盛り付け。
ライスと合うカレー。
やはりしょっちゅう食したくなる。
が、時間が合わないことが多くちょっと残念。
でも、たまにだとありがたみが数倍増す。笑

外観
幟が出てない!
もしかして休みか?
風が強くて倒れてしまうとのことで幟を出してなかったと。
やはり遠くから判断しただけだと駄目だな。
ってことで、SANSARAに来た。
はしごだ。
久しぶりだ。

ラムキーマ1
今回は欲張りは厳禁。笑
お腹がきつくなりすぎると、今後の動きに支障が出る。笑
でも、ライスはレモンライスに変更という欲張りはやっちまった。笑

ラムキーマ2
ラムキーマカレーは安定のお味。
ガツガツと食してしまう。
おそらく知らなければ、これがはしごの2食目だとは思うまい。笑
でも、食している時は仏太も忘れていた。
そのくらい夢中。

今回はちょっとマスターと話したいなと思っていた。
するとマスターから、ブログ読んだよ。といういつもの言葉。
(ちょうどいいことに他の修行者はいなくなった。)
マスターはよくこのブログを読んでくれている。
とてもありがたい。
そして、あの日の話を聞かれた。
仏太は隠すことは書かないので、覚えている範囲で話した。
それは確かに酷いなあ、と共感してくれた。
まあ、シチュエーションだけだとわからないだろうけど、
今回の内容は見ただけでわかりやすかったようだ。
そして、言葉で聞いて確信できたと。笑
17年11月27日の日記「緊急事態と感情的な気持ち」参照。)
お腹も心も満たされた。笑

I went to Kurry Leaf to have lunch. I ate chicken vegetable curry Indian-like style. Of course it was good and stable. I like it. Then I went to SANSARA to have second lunch.www I ate lamb keema curry with lemon rice. It was so good. I was so satisfied with them, two curries. After eating I talked to a master at SANSARA about my blog. I was relieved his coments to my blog. Thanks.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

前回前々回と良かったので、三度訪れるCONDOR
今回は自分で予約した。
初めてかも。
そうだ、最初は気に入っている友達が予約を取って連れて行ってくれた。
その次は職場の飲み会で予約は任せた。
で、今回だ。
今回予約した時、既にかなりいっぱいだったようで、
カウンター席ならいいですよ、と言われた。
カウンター席のほうがいいな、と思っていたので、
利害関係が一致した。笑

外観
実は、CONDORの前に来た時にはわかってなかったが、
近づくと「本日予約で満席」みたいなことが張り紙されていた。
良かった、予約して。
やはり忘年会シーズンは恐ろしい。笑

飲み物1
ビールで乾杯。
確かに、他の席はいっぱいだ。
それでもこうして座れたのがラッキー。

食べ物1
ここのお通しはおしゃれだ。

食べ物2
おでんはこの時期とても嬉しい。
あたたまるし、野菜を摂れるし、
飲むのにいいつまみだし。

食べ物3
ここは焼鳥とワインに力を入れている。
ヤゲン軟骨は、軟骨だけでなく、その周りの肉も一緒で、
このボリュームはとてもサービスがいい。
串から直接ぐいっと食べるのが焼鳥の醍醐味の1つだと思っていて、
串から外すのはしないのだが、
今回串から外す器具(フォークみたいなもの)を見つけて、
ついつい使ってみたくなり、いくつか外してみた。
なるほど、これを使うと結構簡単に外せる。

食べ物4
しかし、その後は、串から直接いただいた。
とかちマッシュのスライスがのっている鶏肉
マッシュをこぼさずに食べるのが難しく、
おそらく顔は変顔になっていたと思われる。笑

食べ物5
小肉の焼き加減がちょうどよく、
塩コショウなども大切だが、
焼き加減はやはりプロの技だなと改めて思う。

食べ物6
肉だけじゃなく、しっかりサラダもいただく。

食べ物7
ラム肉は今回のお目当ての1つ。
焼鳥を売りにしているのだが、
ラムのスモークを焼くという贅沢な逸品。

飲み物2
飲み物は徐々に日本酒へ。
焼鳥と日本酒はよく合うと思っている。

食べ物8
肉巻き玉子は半熟玉子を豚肉で巻いたもの。
これ秀逸。

食べ物9
椎茸を頼んだところ、バジルたっぷりでやってきた。
うわあ、こういうのもあるのか、と感心することしきり。
贅沢なソースたっぷり状態。
椎茸の汁と混ざって、口の中がスッキリ!

食べ物10
パクチーサラダもスッキリする。
サラダは最初で食べてもいいのだが、
後半に食べてもいい。

食べ物11
とり天は食べやすい大きさ。
やはり柚子胡椒が一緒なのが嬉しい。
う〜〜ん、酒が進む。笑

食べ物12
さて、そろそろ炭水化物の時間だ。
バターチキンカレーをお願いした。
この優しい味と、工夫されたライスの組み合わせが絶妙。
ここまで結構食べてきているはずなのに、
このカレーどんどん胃袋に入っていく。
まるでカレーから進んで入っているんじゃないかと
錯覚するほどにスイスイと運ばれていった。笑

食べ物13
最後はスイーツ。
かぼちゃプリンはこの時期にとてもいいよね。
しかもオシャレな2段構造。
贅沢なプチ送別会はとてもお腹いっぱい。
満足しすぎて、2次会はないな。笑

I went to CONDOR with my wife to have dinner. We ate good foods and talked about many things interesting. At last we ate butter chicken curry, mild and good. We were very satisfied with them.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太は何か迷った時に結論を出すのは早い方だと思う。
いつもいつもではないし、結論を出さなければならない時も
ギリギリまで迷っていることはある。
ただ、お店に行って物を選ぶ時や
レストランでメニューを選ぶ時はそんなに迷わない。
勿論、食事にカレーがあればそれを頼むし、
カレーは羊(マトン、ラム)があればそれを頼むという、
マイルールが出来上がっているからかもしれない。
だからといって、一緒に行った人が迷っていても、
早くしてよ!ってイライラすることはなく、
人それぞれで迷う人もいるのがわかるので、
それはそれでいいと思っている。

外観
SANSARAに行った。
あら、珍しいね、と笑顔のマスター。
そう、平日にSANSARAに行くのが珍しいのだ。
意識してそうしているわけではなく、
平日の修行自体が少なくなっているというだけなのだ。
週末限定に惹かれて行くから、尚更週末が目立つと思う。

カレー1
いつもの欲張りグセと
どちらかを選ぶことができない優柔不断さが出て、
沢山頼むという自体に陥った。笑
更に、レモンライスに変更するという、
好んでカロリー上げてるのか!と言いたくなるセレクト。
カロリーってかカレーが好きなのよ。
レモンライスも好きなのよ。

カレー2
1つに絞れなかったものの1つは
牡蠣のシャクティ
牡蠣を使ったものは季節限定的だし、
そう多くはないので、尚更食したくなる。

カレー3
ケララチキンは、インドケララ州で作られるチキン料理だが、
ケララ料理はインドの中でも美味しいと評判のものらしい。
だから、尚更食したくなる。
どうして、マスターは困らせてくれるのだろう。笑

パコラ
玉子、野菜のパコラを食べながら、
食後、他の修行者が来なかったので、
マスターと楽しく話し込んでしまった。
勿論、他の修行者がいたら、マスターに迷惑をかけてはいけない。
予めアポを取っていたわけでもないから。
おっといけねえ、もう閉店時間じゃねえか。笑

I ate Oyster Shakti and Kerala Chicken with lemon rice and egg, vegetable pakora at SANSARA in Obihiro. I couldn’t select only one of the two. I wanted both curries. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

先週SANSARAに行った時に
不穏な情報をゲットしていた。笑
17年11月3日の日記「週末限定(SANSARA)」参照。)

近いうちにヤギ肉カレーをするから!

え?
それは注目!
そして、
ヤギが用意できなかったらマトンになると思う!
とも。

山羊か羊か・・・・・
どっちも嬉しい。
ヤギのカレーは食したことはない。
沖縄や徳之島で山羊汁山羊刺しをいただいたくらいだ。
(仏太は山羊のレバーの刺し身以外は美味しくいただいた。)

は大きく分けて、ラムとマトンがあるが、
どちらも好きな肉だ。
特にカレーを食すときは、
ビーフ、ポーク、チキンよりも
メニューにあれば、ラムかマトンが第1選択だ。

が、羊の肉を使ったカレーは比較的珍しい。
山羊となると尚更だ。
というか、今まで食したことはないなあ。

十勝でも山羊のミルクから作られたチーズはある。
独特の味わいで、苦手な人もいると聞く。

また、仏太は旅行でアフリカに行った時に、
長距離バスに乗って、休憩(夜中)で、
ゲットしたミルク(ホット)が山羊のミルクだった。
それを美味しくいただいた覚えは
20年以上経った今でも思い出だ。

マスターと話していると、
実はネパールの人達は、
マトンと言いながら、ヤギ肉を食べているとのこと。

外観
それで今日、FBでチェックして、
ついにヤギ肉カレーがベールを脱ぐこととなったので、
これは行かねば、たこねばってことで、
SANSARAにやってきた。

カレー1
ミールスじゃないんだけど、いっぱいなテーブル。笑

カレー2
マトンカレーがあるとわかって、
迷いながら頼んでしまう、意志の弱さ。笑
だって、マトンカレーもとても好みなんだもん。

カレー3
一瞬似たような見た目に見えるヤギ肉カレー
マトンカレーの応用のようだ。
ヤギ肉の出汁が滲み出ているのだろう。
マトンよりは甘みがあり、
おお、これは新感覚だ!
唸ってしまいそうになる味だった。
いや、殆ど声は出ていた。

カレー4
これらの味をしっかり堪能するために、
いつものレモンライスではなく、
久しぶりの白米にした。
味がとてもわかり易くて正解だった。
これらのカレーがあるだけで、週末が素敵になる。
本当にありがたい。

I thanked a master of SANSARA about his goat curry. It was rather unique and I liked it. Slightly sweet than maton. I thought every time I came here I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(道外),飲み会

昨日のライブの余韻に浸りながら、九段下を通り過ぎた。
とはいっても、半蔵門線の半蔵門駅から神保町まで地下鉄に乗ったのだが、
その時、九段下駅を通るのだ。

外に出ると結構な雨。
ホテルから傘を借り、さして、歩き出す。
美味しいカリー、目指して、やる気出す。

あ、途中に宝くじ売り場を見つけた。
ももクロがハロウィンジャンボのキャンペーンCMをやっていたりする。
が、今回は雨が強いのと、お腹が空いていたのとで、スルー。笑

外観
曲がったら、坂から雨が流てきていた。
と思ったら、もうすぐそこにあった。
この坂を登っていくとJR御茶ノ水駅に着くはず。
明大通りと言うはずだ。
ビストロべっぴん舎は数人の地元の人にいいよと教えてもらった。
カウンター席に案内された。
カレーポットとワイングラスが吊るされている。
面白い光景だ。
ワイングラスは時々見かけるが、
カレーポットが吊るされているのは見たことがないような気がする。

ビール
カレーを注文して、メニューを眺めていると、
ビールが飲めることがわかった。
今日は車の運転がない。
ということで、ちょっといただくことにした。

添え物
そのうちに、カレーにつくものだけど、
ツマミになるからと持ってきてくれた。
なんかその気遣いに感謝。
イケメンマスターやるなあ。

カレー1
スプーンだけで3種類くらいあったのかなあ。
食しやすそうなのを選んだ。
赤のべっぴん薬膳カレーにしたのだが、
ライス粘り気がありつつ硬めで好みだった。
あ、ライスは少なめでお願いしてある。

カレー2
赤のべっぴん薬膳カレーはぺったんこではない。笑
辛さは1〜6まであるが、イケメンマスターの説明を参考にして
5を選んだのだが、これが程よくちょうどよかった。
クローブ、カルダモンのホールが入っていた。
時々こういうアクセントがあるととても嬉しくなる。
トマトブロッコリーナスチキンなどが入っていてそれらも合うのだが、
ルーのみでもいけそうな感じと思うくらいルーの完成度が高いと思った。
夢中で完食。

コーヒー
デミタスコーヒーが最後についてくるってのを知らなかった。
もう少しタイミングが違っていたら、おそらく腰が浮いていただろう。笑
凄く落ち着いた。
イケメンマスターが
「辛さどうでしたか?自分では4が限界です。」
などと話しかけてくれた。

ちなみに、べっぴんさんというNHKの連続テレビ小説に、脇役ながら、
我らがももいろクローバーZのリーダーにして赤担当の百田夏菜子ちゃんが
出演していたことは記憶に新しい。
赤のべっぴん薬膳カレーって、直ぐに夏菜子ぉぉおを思い出した。笑
きっとモノノフあるあるだろうなあ。

雨足が強い。
雨宿りを兼ねて、さっき見つけた宝くじ売り場に入った。笑
ハロウィンジャンボ10枚連番で購入。
よく調べてなくて、20枚ではなく、10枚だけにしてしまった。
ももクロのライブが当たる応募ハガキは20枚以上買った時にもらえるようだ。
失敗した。
しかし、よく考えたら、そのライブ平日で、行けないんだった。笑
結果オーライ。

小川広場というところに行った。
神田カレーグランプリが行われる予定の会場だ。
雨が降っているので、本当にただ見るだけとなったが、
スポーツができたりするようだ。
バスケのゴールがある。
そして、この広さ(狭さ)だと、カレーグランプリでは
人がごった返し過ぎなんじゃないだろうか。

先程の明大通りに戻り、坂を登る。
途中までだが、歩いて、この通りにもカレー修行場が沢山有ることがわかった。
エチオピアを見つけた。
以前、ここに来たことを思い出した。
13年12月28日の日記「東京ツアー2013最終レポート(スパイススマイル、ライオンシェア、エチオピア)」参照。)
その時は坂の上から歩いてきた。
それこそ御茶ノ水駅から来たと思う。

外観
そのエチオピアの隣にオオドリー(鴻)というスープカレー修行場がある。
やーれかぷーす、ではない。笑
いくつか支店があるようだが、ここはオオドリー神田駿河台店だ。
スタンプラリーの冊子に出ていたあの人が対応してくれた。
いい声だ。通る声している。
「お客様、ご来店です!」と元気がいい。
数段登って、中2階のような部分に席があった。
その席に通された。
BGMはフォークとかJ-POPとか。

赤の菜カレー1
野菜カレー豆腐水餃子をトッピングした。
カレーはどこかで食した甘さ。
ああ、帯広にかつてあったカトマンドゥだ。
でもどこか何かが違う。
まあ、同じだったら大変だが。笑
ライスは少なくしてもらった。
ライスは好きなのだが、やはりはしごとなるときつくなってしまう。

赤の菜カレー2
赤スープと黒スープがあるが、見ての通り赤スープにした。
辛さ4番は当初甘く物足りなかったが、
食し進めるうちにじんわりとしてきて、
徐々にじわじわと辛くなっていく。
これまたはしごという状態で、味がわかりやすく良かった。
トッピングした豆腐、水餃子で半分くらい占めてしまった。
野菜で良かった。
人参、じゃがいもが隠れている。
水餃子一口サイズでちょうどよい。
人がどんどん入ってくる。人気だな。

帰りも雨だった。
靴が結構濡れた。
しょうがない。

地下鉄で帰ってきた。
なまら笑っている女性がいた。
スマホで面白いのあったんだろうな。
なんかそういうのを見ているだけで幸せになれる。笑

ホテルに戻り、休憩。
雨に濡れた靴や衣類を乾かす。
だが、なんか部屋の暖房が今一温かくならない。
まあ、それでもある程度時間が経つと、ある程度は乾く。

そのうちに夕食の時間となり、再び動き出す。
日曜日で台風が近づいているので、
実際にやっているところは少ないと思われた。
元々半蔵門近くは日曜定休が多く、
前に行って美味しかったところに行こうと思った。

水道橋から歩いて直ぐのところは
不定休となってはいるが、予想通り日曜日休みだ。
17年4月28日の日記「出発の日」参照。)
となれば、別のところに行く。
以前は日曜日にやっていたが、最近ネットでチェックすると、
日曜日は定休日となっているところがあって、
でも、臨時営業とかしてないかな、とか
都合のいいことを考えてみたのだが、やはりやってなかった。笑
17年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)

まあ、このあたりは想定内なので、更に次の候補へ向かう。
本郷三丁目に行こうとしたら迷った。笑
かなりずれていたようだ。
だいぶ移動。
やっと見つけたところが定休日。
ネット情報間違っている!苦笑
これは想定外。
なかなか今回の旅は小さいハプニングの連続だ。
1人でいるとこういうことにイライラしてしまうこともあるが、
今回はイライラするより、こういうことが
「ネタになる」と思って、楽しんでいた。
あ、いや、お腹は空いているよ。笑

外観
同じビルにあるMEGROという鮪専門店がやっていた。
都会のこういう店は高いのではないかと疑ったが、
もう探すのに疲れた。笑
これで高すぎたら、それはそれでネタになるだろう、と
今回はネタ探しの旅か?っていうくらい楽しんだ。

食べ物1
まずビールで乾杯した。
内地に来たらこれでしょ!という
落花生をお願いした。
仏太は地元北海道では枝豆をよく頼むが、
内地(特に関東?)では落花生と聞く。

食べ物2
塩MEGROサラダは鮪が乗ったサラダなのだが、
これってもしかしたらトロ?
中落ちモノかなあ?
いずれにしてもなんだか高級なサラダっぽい。
まあ、登呂仏太だからいいけど。
(全然理由にも言い訳にもなってない。笑)

食べ物3
タコの唐揚げもビールに合うよねえ。

中
イギーから、そろそろ日本酒を呑んだら?って言われたので、
日本酒1
いただいた。笑
初陣という初めて呑むお酒や鍋島をいただいた。

食べ物4
つまみも豪華にMEGRO盛 -6部位盛-をいただいた。
鮪で食べたことのないのどを食べたくて注文したら、
6種類食べられる盛り合わせがお得だよってお勧めされた。
鮪大好きだから、少しだけ考えて、すぐにそれにした。笑

日本酒2
ここのお店の名前MEGROを冠したオリジナルのお酒を頼んだ。
イギーも満足そう。笑
仏太も満足した。

外はまだ雨が降り続いていた。
靴がグチョ濡れにならないように歩いて、今度は迷わずに。
なんだか通りを見つけられた。
帰りはだいたい方向と場所の感覚が合っている。

外観
サイノに着いた。
以前から実は狙っていた。
噂は何も聞いてない。
情報も確かめてない。
スタッフさんに聞いたら、
水道橋にあったサイノは関係ないそうだ。
ネパール人と思われる人が沢山いて、
知らない言葉で盛り上がっていた。

ビール
最初にビールをいただきながら、
向かいに行きたかったなあとか思う。
1年半前に、なんとなく入った小料理屋が当たりだったのだ。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)
その時に既に、ここサイノも目をつけてはいた。
夜遅くまでやっていて飲めるインド料理修行場ってことがわかっていたからだ。
それは外にメニューが出ていたから覗いたのだった。
だから、向かいも行きたかったけど、ここにも来たかった。笑

スペシャルディナーセット1
つまみになりそうなものってことで、
サラダを先に出してくれた。
スペシャルディナーセット2
また、パパダム(パパド)もビールとよく合う。
そして、これ意外としょっぱめだったので、タレはつけずに済んだ。

スペシャルディナーセット3
ケバブタンドリーチキンもビールに合うよねえ。
1次会並みの飲みっぷり。笑
しょっぱいと飲むのが進むことがあるけど、
今回は全体に丁度いい薄味だった。
そのちょうど良さがビールを更に進ませた。

スペシャルディナーセット4
さて、カレーが来た。
今までの分も一緒になって、
ディナースペシャルセットだった。
ライスもナンもつくって凄いな。
それまでのものも沢山あって嬉しい。
ナンが厚くて、弾力があって噛みごたえがあった。
顎の訓練だなあ。
酔っ払っているから、飽きずに次々と頬張った。

スペシャルディナーセット5
勿論、カレーを食しながら。
このカレーはメニューの中から好きなものを
選んでいいという太っ腹セットだった。
サグマトンにしたのだが、
ナンとともにマトンも噛みごたえがあった。
さすがマトン。
カレーは最初甘く感じたが徐々に辛くなった。
スーパーホットにしたのだ。
ビール、辛さ、顎などの要素が絡み、少々ハイになった。
灰になったわけではない。笑
全体に満足。

昼に赤いカレー、夜〆は緑のカレー。
ちなみに、ももクロの緑は有安杏果ちゃん。

I went to Bistro Beppinsha in Kanda for the first lunch. I ate red beppin curry. It was specially good. It was the best of today’s curries. Next I walked around Kanda and Ogawa. Then I found Audrey Kanda Surugadai branch and entered in. I ate the second lunch, vegetable soupcurry with red soup. Momo Clo’s red is Ms Kanako Momota. Once I went back to a hotel in Hanzomon.
On dinner time I went to an izakaya MEGRO in Hongo 3 Chome. I enjoyed good foods ex maguro and good Japanese sake and watching Nadeshiko Japan football on TV. Then I walked down in a rain. I reached at Saino, a Nepali restaurant. I ordered beer and dinner special set. It concluded some foods with green sag maton curry. I was so satisfied with today’s meals.

ビストロべっぴん舎
東京都千代田区神田小川町3丁目10-1駿台ビル2F
080-7896-5596
11:00-15:00 (LO14:30), 18:00-22:00 (food LO21:00, drink LO21:30)
年末年始休み

オオドリー(鴻)神田駿河台店
東京都千代田区神田小川町3丁目10-18
03-5280-8228
11:00-15:30, 17:00-22:30 (日祝11:00-21:30) (LO30分前)
土曜定休

MEGRO
東京都文京区本郷2丁目40-13ベルショップ本郷103
03-5844-6369
http://megro-dal-fish.com/
11:30-14:30, 17:00-23:00 (土16:30-23:00, 日祝16:30-22:00)
不定休

サイノ本郷店
東京都文京区本郷2丁目18-9関口ビル1F
03-3830-9833
11:00-23:00
無休

参考サイト
連続テレビ小説「べっぴんさん」(NHKドラマ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ハッピーハロウィンキャンペーン(宝くじ公式サイト)
~「ハロウィンジャンボ」が「ももクロ」とコラボ!~ ももクロがひげ面・ちょんまげの“侍”コスプレに初挑戦!(週末ヒロイン ももいろクローバーZ)
ビストロべっぴん舎