カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

海の日、ちょっと涼しくなって、なんとなく寂しい。笑
海っていうと、カンカン照り(言葉が古い?笑)で
砂浜で走り回るってイメージ。笑
まあ海に行っているわけでもないし、
ずっと暑かったので、恵みの天気と言えば嬉しい。
が、雲行きは怪しくなり、遂に降り出した。

そうか、こういう時はカレーだ!
(どういう脈略だ?笑)

結構な雨のため、駐車場に車を停めたら、
直ぐにSANSARAに入った。
だから、外観写真はない。(言い訳)笑

ミールス1
さて、今回は久しぶりぶりのミールス
時々Facebookなどに予告が出るのだが、
それを知っていても行けずに歯ぎしりすることがよくある。

ミールス2
エッグパコラをトッピング。
トッピングはしてもらったのだが、
普段は別皿で出てくる。
パコラというのはインド風の天ぷらだ。

ミールス3
アチャールは野菜の酢漬けサラダみたいなもの。
これさっぱりしていて、とても好き。

ミールス4
今更、これってなんだろう?笑
メニューではサンバルってなっているんだけど、
サンバルって豆のカレーだよなあ。
これって大根だったよなあ。(かなり自信なし。笑)

ミールス5
ラッサムは外せない。
マスターがミールスには基本ラッサムはつくから。
と現地で食してきた強みで教えてくださる。

ミールス6
クートゥは野菜と豆のココナッツ煮。
当然スパイスも入る。
マスタードシードが見えるよね。

ミールス7
トーレンは野菜炒め。
野菜を色々な形で調理されるのは、
インドはベジタリアンが多いからと言われる。
勿論、ノンベジタリアンもいるのだが、
多くベジタリアンがいれば、それだけ栄養を摂るのに
工夫された調理も生まれるというものだ。

ミールス8
カードはヨーグルト。
カレーやライスに混ぜていただくと味が変化して面白い。
ミールスに出会わないと、ヨーグルトをライスと混ぜるという
発想が出てこなかったと思う。

ミールス9
パイヤッサムはココナッツのデザート。
あ、言っておくけど、仏太はそんなに詳しくなくて、
南インド料理はまだまだ勉強中。
メニューに説明を載せてくれているので、まだまだその範囲で
昨日ご一緒した大佐のような造詣の深さは持ち合わせてない。笑
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)

ミールス10
限定のサイドメニューの黒板が目に入ってしまった。
食べ過ぎvs限定メニュー食べたいの戦いは後者が圧勝。
(ってか、どっちも結局食すってことだよね?笑)
ラム挽肉ミニケバブはラム好きにはたまらない逸品。
ミントチャツネでいただける幸せもやはり頼んでよかったと思うのだった。

ミールス11
あ、ミールスのメイン、真ん中にあるカレーを見せてなかった。笑
パパドやプーリー(南インドでは違う名前だと思う)に隠れて
最初の状態では見えてない。
もう一度、写真を見直してみよう。笑
ミールス1
ね、メインのカレーはちょっとでしょ。
あ、あと、ライスはレモンライスにチェンジしている。
レモンライスはとても虜になる。
お値段はちょっとはるが、その値段の価値があると思い、
仏太は殆ど常に変更してしまっている。
実際は色々混ぜ混ぜして食すなら、
普通のライスがいいというのはわかっているのだが。
あ、メインのカレーから話が飛びすぎた。
再度写真を載せよう。笑
ミールス10
今回はケララチキンだ。
以前は仏太も全然知らなかったが、
帯広でケララチキンを食せるって凄いなあと改めて思う。
インドのケララ地方で作られるチキンカレーなのだが、
ケララ州のお料理はインドの中でも特に美味しいと評判なのだ。
そのレシピでいただけるというのは本当に幸せでしかない。
ちなみに、ポークビンダルーや南インドエビカレーに変更も可能とのこと。
(詳しくはミールスのある時にメニューを見るかマスターに聞いてみてね。)

昨日はパーティー形式というかアラカルトオーダーで色々楽しんだ。
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)
今回はミールスで色々楽しんだ。
2日間連続で南インド・スリランカ系を美味しく楽しめた。
本当に幸せなものだ。

I went to SANSARA with my wife today. I ate Meals for lunch. There were good foods and curries on a plate. Very special and so good. I was so lucky and so satisfied with them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

どうやら、もう先についていたようだ。
駐車場に車を停めると、大御所の車が既に停められていた。
大御所を待たせるとは失礼なやつだ、仏太。笑

外観
本日はDALでお食事会。
内地からお客人を迎える。
内地から御来帯の大佐華聖人さんが紹介してくれた。
帯広からはカレー部員2人参加で、計4人。

食べ物1
それぞれが相手の好みなどを探りながらのオーダー。
ラムグリルは全員が好きということで一致。

食べ物2
ママさんのお勧め、チキン65は外せない。
チキン野郎がいるので、外せない。笑

食べ物3
さすが大御所。
前もって予約をしていたとのことでチキンビリヤニが出てきた。
ライタと一緒に食すのがいいよと。
このようにお料理が出るたびに4人で撮影会となる。笑
写真撮影に関して賛否あるが、この4人はそのあたりはほぼ同じ見解だろう。

食べ物4
とかちマッシュのピクルスは大佐に
十勝を少しでも知ってもらう意味もあった。
が、実は大佐は帯広は初めてではない。
とかちマッシュは初めてとのことで、
切る前の大きめな姿もお見せしたかったが、
そのような料理はないと思われたので断念。笑

食べ物5
鶏レバーマサラは仏太は初めてかもしれない。
色々な食材をうまくスパイスと合わせて調理。
こういう食し方もあるんだなあ、と楽しめる。

食べ物6
新生姜のピクルスも合間合間に食すと
口の中に清涼感が広がり更に食が進む。

食べ物7
さて、そろそろ本格的なカレータイムだ。
エビカレーはでかいエビが入っている。
これも今まで食したことないかも。
もし、あっても、今回初めてみたいな気分で食せる。

食べ物8
パクチーライスという新メニュー、少なくとも仏太は初めてなのだが、
これをいただいた時、パクチー好きで良かったと思ったのだ。
ビリヤニでライスはもう一杯だったのだが、
それでも更に美味しくいただけたのだから、凄い。

食べ物9
ラッサムは酸味があって、これもファンが多い。
ミールスではほぼつくのだが、
これだけを単品で頼めるのも嬉しいところ。

食べ物10
ポークビンダルーも安定の美味しさ。
これだけ色々といただけるのは、人数がいるからこそ。
少しずつつまみながら、談笑して楽しくいただく。
これだけの量を1人でいただくわけにはいかない。笑
あ、いや、お腹に余裕がある人なら、それでもいいんだけど。

華聖人さんは言わずと知れた、日本全国を駆け巡るカレー修行者の1人。
まあ、カレー界で華聖人さんを知らない人はいない。
大佐は初めてお会いしたが、非常に物腰が柔らかくアジア系に造詣が深い。
特にカレーや民族料理など。
そして、大佐は、ここDALのマスターが以前修行していた横浜のガネーシュの常連さんとのこと。
16年8月15日の日記「後の祭り(ガネーシュ)」参照。)
帰りがけに、マスターやママさんととても楽しそうにお話していた。

こんな素敵な会に帯広組として2人で参加させてもらえて光栄。
我々帯広組ももっとカレーなどについて勉強して修行して広めていかないと!
大佐、華聖人さん、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate so many good foods at DAL in Obihiro with Mr. Kaseijin, his friend Mr. Carnel and my wife. We all four enjoyed talking about curry and so on. There were some Southern Indian foods and some curries. We were so satisfied with them. Thank you for Mr. Kaseijin and Mr. Carnel.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

暑い中、用事があって芽室町に行った。
暑い、暑いと言うと、益々暑くなる、ってのは
精神論的で、暑いものは暑いのだからしょうがないじゃんと思う。笑

だいたい、最近体温くらいが続いている。
昨日は帯広37.2℃っていう話。
軒並み内地を抑えて日本全国一位。

暑い時はカレーがいい
というと、仏太は暑かろうが寒かろうがカレーじゃん、と言われてしまいそう。笑
ちょっと変化をつけて、暑い時は蕎麦もいい、にしよう。笑
実際に暑い時に蕎麦など麺類は食べやすくて食事を摂るのにいい。
ひやむぎ、そうめん、うどんなどもそうだろう。

外観
心菜に行った。
正確にはあずまや心菜というのかなあ。
以前、同じ芽室町にあったあずまやの流れを組むようだ。
だから、あずまや心菜というらしい。(裏は取ってない。笑)

和風カレーつけそば1
カレーメニューが沢山あり、迷ったが、つけ麺タイプにした。
和風カレーつけそばだ。

和風カレーつけそば2
蕎麦自体は温かくはない。
冷たいといえば冷たいが、ぬるいというイメージ。
気温のせいもあるだろうな。
(暑くて頭おかしくなっている。笑)

和風カレーつけそば3
3段になった入れ物に入っていたのは、このネギ
和風カレーつけそば4
豚肉を揚げたものと
和風カレーつけそば5
カリッと揚げられたごぼうだった。

和風カレーつけそば6
それをつけ汁にガバッとのせる。
つけ汁は餡タイプのカレー味

和風カレーつけそば7
蕎麦を持ち上げて
和風カレーつけそば8
つけ汁につけていただく。
その時に具も一緒にいただくとより一層美味しい。
このカレーつけ汁は温かいのだが、この暑さで更に
体を燃焼させて、汗をかき、体を冷やす作戦。笑

そういえば前に来た時もこれだったなあ。
10年5月20日の日記「つけそばタイプのカレーそば(心菜)」参照。)
え?7年も経っているの?

I went to Kokona in Memuro for lunch. I ate curry tsuke soba which I had ever eaten here. I reserched it I ate it about 7 years ago. So long time.

心菜
芽室町西1条2丁目10-2
0155-61-4567
11:00-20:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

小学生の時、部活という概念はなかった。
が、小学校の野球部みたいなのに入っていた。
「みたい」というのは、その野球部もどきはユニフォームがなかった。
マンモス校が分校してできた新設校で、
歴史もお金もなかったのだと思う。笑

中学生になると、どの部活に入るか友達と話題にしていたが、
バスケットボール部に入った。
小学生の授業レベルでは、楽なスポーツというイメージだった。
が、入ってみたら全然違った。
結構きついスポーツだよ。
ってか、スポーツに楽なものってないよね。

高校でもバスケを続けて、大人になった今現在でも
スポーツで一番好きなのはバスケと言うくらいだ。
高校のチームは程々強かったが、中学の時ほどは熱中してなかった。
中学の時に壊した膝がかなりギシギシいっていたというのもある。

大学に入ると、一転陸上部に入った。
膝の調子が悪いならスポーツをやめればいいのに、
なんだか「体育会系」から抜け出すことができない。笑
文化系のクラブには高校までは一度も所属したことはなかったが、
大学では陸上部と掛け持ちをした。
しかし、長続きせず、幽霊部員となってしまい、
恥ずかしいので詳しくは話さない。笑

さて、カレー部は文化系だろうか?
それとも体育会系だろうか?

いつもは1人だから自分のペースで行動できるが、
今回はカレー部の部活で人数がいるので、団体行動だ。笑
それで外観写真を撮れなかった。(言い訳)

行ったのは、美術館や動物園の近くにあるSURYA帯広店
同じ建物に葡萄屋とかバーがあったりする。
バーのテラス席でカップルが楽しそうに酔っ払っていた。

チキン&ベジタブルスープカレー3
部活とは言っても、それぞれが好きなカレーを頼んで、
楽しく談笑するというだけのもので、
仏太はそれに便乗して、巡礼した。笑

チキン&ベジタブルスープカレー1
チキン&ベジタブルスープカレーをライスでいただいた。
ナンを選ぶこともできるようだが、ライスにした。
他の部員でインドカレー(ネパールカレー)だったり、ナンを頼んでいる人もいた。

チキン&ベジタブルスープカレー2
多めのスープにチキンが沈んで見えないが、
しっかりレッグ1本入っていた。
野菜も見えているのは4種類ほどだが、もっとあった。
辛さはメニューに載っている最大限6番にした。
これくらいがちょうど良さそう。

チキンチャット
その他に冷製チキンベジタブルカレーとも言うべきチキンチャットを食した。
これはみんなでつつきながら、楽しんだ。
仏太はこれ好きなんだけど、部員はどう思ったかなあ。

細々とだが、このカレー部、活動を継続していきたいと思う。
ちなみに、とても自由で、部員登録とか全然ない。笑
とても充実した良い部活だった。

I went to SURYA Obihiro branch to eat dinner with members of curry club. I ate chicken and vegetable soupcurry and chicken chat. They were so good. I like them. Members said curries were good. We enjoyed curries and talking.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

玉子カレーパン1
朝食に玉子カレーパンをいただく。
表面のこんがり具合と、玉ねぎが埋め込まれたのが、
一つの特徴だ。
これはあさねぼうのベッカライで買ったもの。

玉子カレーパン2
あさねぼうのベッカライのカレーパンのカレーに
ゆで玉子が半個入っている。
これって凄いよなあ。
って思っている間に夢中で食しちゃった。笑

I ate egg curry pan for breakfast. It was bought at Asanebou no Baeckerei. It was good. I like it.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休