カレー修行(十勝)

暑い時には熱いものを
かつての王選手は親にそう教わったそうだ。
子供の頃にその話を知った時に、
ええ〜?汗ダラダラになっちゃうしょ!って思った。
確かに汗ダラダラになるんだけど、よだれダラダラよりはマシ。笑
いやいや、そういう話じゃないから。
どうやら体を急に冷やすのは良くないというようなことも関係あるようだ。
おそらくこの話は30年以上前の話なので、かなり記憶がうろ覚えだが、
話の内容の大筋は間違ってないと思う。
解釈には自信がないが。笑

まあ、でも汗をかくことで体温を下げるというのは
科学的に合っているので、
暑い時の一つの方法として覚えておくのは損はない。

外観
そんなわけで今日も暑い。笑
暑い日にJorroへ行く。
カフェなので、冷たい飲み物でも飲めばいいのかもしれない。
しかし、仏太はあえて修行だ。
カレーを食す。
そういう目的意識を強く持って、Jorroへ行った。笑

スープカレー1
今回は赤カレーの野菜にした。
辛さはいつもよりかなり抑えて12倍
ライスはいつもどおり少なく。
この後、ラジオがあるので、そのために控えめにした。

スープカレー2
野菜たっぷりでとても嬉しいのに、たまご舞茸をトッピングした。
野菜をガッツリいただくのも実は体温を下げる効果がある。
この時期の野菜は水分が多い。
代謝も進むし、水分補給にもなる。
(ただし、どんな場合も食べ過ぎはよくなくて、身体に合わせて摂取すべき。)

汗をかいた。
いい汗だ。
窓から吹き込む風が心地よい。
ああ、やっぱり暑い日はカレーだよね。

ちなみに王選手というのは、元ジャイアンツのホームランバッターで、
その後、ジャイアンツやホークスで助監督や監督を経験して、
ホークスのフロントに入った人だ。
通算ホームラン数が世界一ということで有名。

I went to Jorro to eat soupcurry for lunch. I ordered Red Curry of vegetable soupcurry with topping egg and mushroom. It was so good and I was so sweaty.wwwww It was a hot day. I feel so fine receiving a blowing wind.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン
朝食は、パン、サラダ、フルーツと+アルファがあるかどうかというパターンが多い。
1日を頑張るのに、素敵な朝食は大切。
焼きカレーパンあさねぼうのベッカライで購入。
形や色、玉ねぎが埋め込まれているなど特徴的。
赤い(オレンジの)カレーはさほど辛くない。
むしろ甘めで食しやすい。
勿論、朝食は毎回カレーパンとは限らない。
1日の活力だが、カレーパンだと更に嬉しいというところだ。笑

I thank my wife very much. One is preparing breakfast. Every morning I can eat good breakfast. I always thank her and am satisfied with it. This morning I ate curry pan of Asanebou no Baeckerei, salad, fruit and so on. Thanks so much.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(十勝)

巡礼も後半戦、というか終盤。
本当は6月で終わっている予定だったのだが、
全然!
1.5倍くらいの日数がかかっている。
ってか、これお盆までに終わるかな?笑
まあ、慌ててやらずともカレーは逃げない。笑

大御所に出会って、吃驚。
まるで普段スーツ姿の人がジャージに着替えていたというくらいの驚き!笑
ココでお会いするのは初めてですね!
なんだかとても嬉しくて心が弾んだ。
ちなみに、この大御所たる方、男。笑
綺麗な女性とか、可愛い女の子だったら、
心が弾むくらいでは済まない。
普段スーツ姿の人がジャージに着替えていたというくらいの
心の踊り具合だ。笑
BGMはココロオドル(nobadyknows+)で。笑

さて、大御所とは待ち合わせたわけではない。
偶然出会ったのだ。
この修行場で出くわすのは初めて。
やはりスタンド使いは引かれ合うの法則だなあ。笑

なので、それぞれで食したし、当然注文も別。
しかし、ほとんど似たような注文になったのは吃驚。

外観
あ、場所を言ってなかった。笑
SANSARAでランチだった。
大御所とは待ち合わせて飲んだり食事したりはあったけど、
偶然出会うということは今までなく、今回が初めてだった。

カレー1
大御所にお会いした時点で、仏太は既にオーダーを終えて、
巡礼をしているところだった。
月間しゅん5月号・・・・・もう間もなく8月号が出るというのに・・・・・笑
しかし、巡礼のルールとして、月間しゅん5月号に載っているメニューを
月間しゅんとともに写真に収めるというのもある。笑
相変わらず面倒なルールを自分で作る仏太。
でも、とても楽しい。

カレー2
月間しゅん5月号が出てから、何度もSANSARAに来ているのに、
巡礼ができてなかったのは、その都度限定モノに目と心を奪われたからだ。
今回やっと3種盛り特選プレートをオーダーすることができた。
週末は限定モノが多く、魅力的。
平日は中々来れない日が多い。
ということで、おそらく最も修行頻度が高いところなのに、
かなり遅くの巡礼となってしまった。

カレー3
南インドエビ
カレー4
スリランカチキン
カレー5
ポークビンダルー
3種盛り特選プレートはこの3つなのだが、
その時によって、カレーの種類が変わる、別のプレートもある。
ただ、人気の高いこの3つのカレーを1つの皿でいただけるのは嬉しいところ。
しかも、本場インド・スリランカではこの3種が一緒になることはないだろう。
それぞれ単品を楽しむもよし、混ぜ混ぜしながら新しい味を作り出すもよし。
仏太はついついレモンライスにしてしまうが、
実際は普通のライスのほうが混ぜた時の味を楽しむのにはいいのかもしれない。
と思いながらも更にレモンライスにしてしまうほど好きなのだ。

カレー6
そして、またしても黒板メニューの限定モノに惹かれた。
チーズラムたまだ。
レギュラーメニューであるのはチーズとりたまで、
それもとても良く、ビールのつまみに合いそうなサイドメニュー。
チキンも好きだが、ラムはもっと好き。
ならば、このチーズラムたまは、良いに違いない。
予想通り好みだった。

カレー7
更に黒板メニュー、ラムコルマ・・・・・

頼んじゃった。テヘペロ
ヨーグルトやココナッツミルク、ナッツを使ったクリーミーなカレーがコルマというようだ。
正直良くわかってなかった。
名前は聞いたことあるが、食したことがあるかは自信なし。
少なくともSANSARAでは初めて食した。
マスターも修行場では初めて作ったと。笑
これは辛さを抑えてお勧めで食した方がいい。
仏太は珍しく辛さを気にせずそのままいただいた。
とても満足。
ラム以外にチキンや野菜でも作られることがあるコルマ。
これをラムで口にできたのは幸せだ。

カレー8
で勢揃いして、よだれが出るのを抑えながら写真を撮っていたら、
大御所が笑顔で現れたという次第。
これから食すカレーの喜びを上回り、
幸せ気分最高潮で巡礼とあいなった。

気軽に話しかけてくれる大御所
その笑顔とダンディーな声で優しく包んでくれる。
とても話しやすいのだが、やはりある程度の緊張は隠せない。
何せ大御所だからねえ。
 大きな人、大人物。
  実際に身長も高いのだけど、
  人間的にも社会的にも大きな人。
  抱擁力で包まれるとその大きさが更にわかるというもの。
 御意!と民衆がひれ伏すくらいのお方。
  御仁と表現しても良いだろう。
  御大という言葉も似つかわしい。
 所謂大物ってことだな。
  表立ってそれほど知られてなく、
  裏の世界に精通している、みたいなかっこよさ。
そんな大御所が近くにいるのを想像してみて。
緊張するし、話しかけられたら光栄でしょ。
総理大臣か天皇陛下を想像した人、当たらずとも遠からず。笑
(とはいっても、最近の総理大臣は、とんでもないけどね。苦笑)

あ、いつも通り、大御所の方がアップが早い。笑
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/仏様との邂逅(山茶花五十郎が行く)

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
レシピ おいしい野菜コルマ(カレー)の作り方 -アグネロ・レストランの必殺カレー料理レシピ-
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーインスタント

豚と大豆と生姜のカレー1
高知県に遊びに行った時に買ってきたレトルトカレーが幾つかあり、
本日、夕食にその1つを食すことに決めた。
豚と大豆と生姜のカレーだ。
高知県産と書かれているが、
生姜は知っているけど、豚と大豆はよく知らなかった。
カレーからその地域について勉強できるって凄いなあ。
(真面目に社会の勉強とかこれでできそう)

豚と大豆と生姜のカレー2
大豆沢山、
は程々、
生姜のことは忘れてしまっていた。笑
いや、好きなんだけど、大豆の存在感がでかかった。

I ate an instant curry for dinner. It was bought in Kochi prefecture on my personal tour. It was good. Especially beans were so good.

カレー修行

14時過ぎに、ああ、もうランチは無理だ、って嘆いたら、
優しく綺麗な女性が、食堂に言っておきますか?って
言ってくださったのだが、もう時間は過ぎていた。
プラス次の仕事が14時15分からで、それを遅らせることはできなかった。
何せちょっと遅らせてその時間にしてもらったのだから。

集中しているから物凄くお腹が空いているわけではない。
集中力とは凄いものだ。
集中力に乾杯!

仕事にキリがついて、
ああ、お腹空いた〜ってなったのは16時半。
雑用を終えて、売店で買ってきて、
さあ!いたあだきます!
って言ったのは18時位。笑

チキンカツカレー1
とても遅いランチは、チキンカツカレー1000cal!
売店で売っていたカレーものがこれだけで、
まさに仏太を待っていてくれたんだと思うと
涙がちょちょぎれるほどのチッチョリーナ!(意味不明)笑

チキンカツカレー2
こんなにでかいチキンカツが入っているんだもの。
そりゃ1000kcal超えになるよね。
ガツガツと食して、お腹いっぱい。
はちきれんばかりのはちきんガールズ!(更に意味不明)笑

ああ、遂に壊れてしまったか、と思った人は
ポチっとな。

え?
ポチ、ないよね?wwwww

参考サイト・ブログ
シュターッレル・イロナ
チチョリーナ CICCIOLINA、そしてイタリア人の反応 (フィレンツェの天翔船のブログ)
はちきんガールズ