カレー修行(十勝)

夢中で仕事をしていて、
今日のランチが何か全然わからずにいたが、
食堂に入って、嗅覚と視覚を思いっきり刺激された。

キーマカレー1
職員食堂はちょうど人がごった返すいい時間帯。
キーマカレーをよそいながら、
ボスと一緒に雑談したり仕事の話をしたり。
また、他部署の人達も顔を合わせるので、
いろいろな話が飛び交う。

キーマカレー2
辛さをアップして、ますます美味しくなる。
辛くすると更に美味しい。
勿論、好みの問題もあるのだが、
最初に出てくるときは
万人が美味しく食せるように
辛さは控えめになっている。

さて、午後も夢中で仕事するか!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

素敵な結婚披露宴は、とても盛大だった。
ありきたりかもしれないが、言葉がそれ以外に思い浮かばないので、
あえて普通に表現するが、かっこいい新郎と可愛い新婦だった。
新婦が職場の関連深い部署に所属していて、それで呼ばれた。

入り口
北海道ホテルは初めて(披露宴は)だったのだが、
予想通り盛大な素晴らしいものだった。
スタッフや演出、司会者など、
ああ、一緒に盛り上げてくれてるんだな、そういう思いを抱かせてくれた。

食べ物1
お料理も美味しかった。
残念ながらカレーはなかったが。
メニューは日本語も書いてあるのだが、
多分フランス語も併記されていた。
フランス語は難しくて全然わからない。
フレンチの料理名は長いのが多くて覚えれない。(笑)

インテリア
新婦(仮名Aちゃん)は学生時代に、
Aちゃんに嫌われたら人間じゃない、とまで言われるほど、
人の好き嫌いがなく、笑顔の素敵な対応だったと。
なるほどな、と思った。

食べ物2
旦那さんは実は何度か見かけたことがあった。
かっこいいと思っていたのだが、
実際に近くである程度の時間を見ていて、
ああ、やっぱりかっこいい、と思った。
ただし、仏太が惚れることはない。(笑)

食べ物4
職場には、白鵬がいるのだが、
その容姿と食いっぷりから、
そういう名前がつけられている。
本人もまんざらではないし、喜んでいる。

食べ物3
ガツガツとむさぼり食べる姿は写真に収めたが、
それを公開するのは、ちょっとはばかられるので、
機会があったら、お見せすることにする。

上司とはぐれ(笑)、可愛い女の子にバイバイをして、
酔っ払いながら、メールを受け取った。
知り合いが、今飲んでるからおいで、と呼んでくれたのに
ふらふらと行ってみた。(笑)

長屋の白ひげで、そんなに酔っ払ってない状態でお互いに会う。
男三人は、実は一昨日、一緒に飲んだばかり。(笑)
仏太がスーツを着ているのは、
なんまら珍しく、想像がつかないようで、
かなり注目されてしまった。
で、髪の毛を切ったのを気付かれずにしばらく時間が過ぎた。(笑)

外観
前に話していたところにつれていくよ、
と言われ、ひょこひょこ後をついていった。
先日飲んだ時に、広小路にあるバーの話になったのだ。
51と書いて、サンカンティアンと読む。フランス語だ。
なんでわかったかというとフランス語の1,2,3がアン、ドゥ、トゥロワだからだ。

中2
名前の由来は、そういう名前のリキュールがあるそうで、
そのまま51(サンカンティアン)で、フランスのものだそうだ。
棚に51があり、カード(トランプ)が見える。
スタッフがマジック上手なんだそうだ。
一緒に行った友達がマジックをしてくれた。
それはカードではなく、千円札を使ったものだった。

お通し
ウイスキー水割りチャームをいただく。
酔っ払っているのだが、
食べないと、胃腸が調子悪くなる。
そんなに酒に強くないので、
翌日の二日酔いも心配だから、食べれる時は食べる。
(じゃ、飲み過ぎなければいいじゃん、と言われたらそれまでなのだけど。笑)

中1
黒板メニューに魅力的な文字を見つけた。
焼きカレー
ひき肉のカレー
ニヤリ!

挽肉のカレー
でも、みんなお腹いっぱいのようで、
3人で一つの皿をシェア。
今回はひき肉のカレーにした。
お、これ美味しい!
酔いが覚めるくらいの美味しさだ!
酔っぱらい3人がガツガツと回し食い。
でも、友達の一人は覚えてないんだろうなあ・・・。(笑)

I went to bar 51 with my friends after a wedding ceremony I had took part in. I drunk a glass of whiskey and then ate keema curry. It was good. A mama of 51 was not 51 and very pretty. Next time I want to eat grilled curry, another curry there.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
北海道ホテル(公式サイト)

カレー修行(十勝)

外観
うわ、やっぱり混んでる!
なんとなくだけど予想が当たった。
根拠ないけど、そういうのって当たる時あるんだなあ。
仏太は第六感的なものはかなり弱いと思っているので、
予感が当たるとちょっとびっくり。
当たったことは嬉しいけど、まあ、これは待つということだから、
ゆったり構えないとな。
でも、時間をとっても大丈夫なように余裕を持ってきた。
シャンバラ天竺は今日、混んでいた。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー1
蝦夷鹿と青雫のキーマカレーを頼んだのだが、
あれ?前回と違う。
(前回は11年10月19日の日記「難しい漢字(シャンバラ天竺)」参照。)

メニュー
ゆでたまごをトッピングしたのだ。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー2
そのゆでたまごが目で、他に髪、鼻、口もある。
それぞれ、糸唐辛子青唐辛子鹿肉のたたきだ。
鹿肉のたたきはこの時限定であった。ラッキー。
これは全くの予想外。

野菜だけでなく、肉もバリエーションがあり、
その時その時臨機応変に出してくれる。
変化があって嬉しいものだ。

I ate deer keema curry at Shambhara Tenjiku. It was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

漢字は小学生の授業からあるのだが、
幼稚園などでも教育の一環として取り入れている所があると聞いた。
それは、あえて難しい漢字、
例えば、簞笥、薔薇などを図形として認識させるのだそうだ。
すげえ、ビックリ。
自分が幼稚園生の時は遊んでばかりいた気がする。

小学生になってからの漢字は
読みがあり、書きがあり、という授業だったと覚えている。
だいたい、読みはできても書けないという漢字の方が多かった。

外観
シャンバラ天竺へ行く。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー1
マンスリーカレーをいただく。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー2
蝦夷鹿と青雫のキーマカレー
漢字が難しくて、読むのも大変だ。(笑)

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー4
蝦夷鹿は「えぞしか」(笑)
鹿肉のキーマも美味しい。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー3
青雫は「あおしずく」
旨みを追求した甘みの強い亜鉛大豆
と説明がある。
へえ、凄いなあ。
ああ、これも程よい硬さで美味しい。
この大豆と鹿肉のコラボは非常に合っている!

ちなみに、このキーマカレーは春まで続く予定だそうだ。

I went to Shabmbhara Tenjiku to eat deer and bean curry. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

職員食堂はメニューが決まっていて選択できない。
いい面と悪い面がある。
予算的には組みやすく、人件費も安く上げることができる。
選択肢がないのは面白みがない。
美味しい物を提供してもらっているので、悪い面は目をつぶることができる。
仏太的には毎日カレーを食したいだけなんだけど。(笑)

そのカレーはだいたい2週間に1回の割で現れる。
以前は、ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレーだった。
それらがローテーションするので6週間ごとになる。
最近は、ハヤシライスもそのローテーションに入った。

キーマカレー1
そして、このキーマカレーもローテーション入りして
5本柱が活躍している。

キーマカレー2
普通のカレーはよそい放題的に盛ることが可能なのだが、
キーマカレーは一人ひとりの量が決められている。
仏太はそんなに沢山食すわけではない(え?と思う方、そうなんですよ。笑)ので、
量的にも満足。何より美味しいのでいい。

時々なのだが、こういう楽しみがあるのもいいものだ。
さて、仕事するか!(笑)