カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日、ランチがカレーって完全に抜けていた。
他の人達の会話でわかった。
午前中に仕事した部署だったと思う、その会話。

シーフードカレー1
職員食堂は階段を上って行く。
その階段で既にカレーの匂いがしていた。
ああ、幸せだ。

シーフードカレー2
シーフードカレーを平皿になみなみと盛った。
ちなみに、ライスはそれほどでもない。
人並みだと思う。笑

知らずにいて嬉しいことがあると、
ある意味サプライズだが、
それってわかっている時よりずっと嬉しい
今日、カレーだと知った時はちょっとそんな感じだった。

階段を上っている時は、知ってはいたけど、
この空腹状態で、カレーがあるとわかっていると、
更に嬉しくなった

そして、食堂でカレーを見て、テンションマックス!
食して至高の幸せというところだ。

色々なところでこういう気持ちになることができたらいいよなあ。
そして、それが近い人から徐々に広がって、世界が平和、幸せになるといいなあ。

I was so happy to eat seafood curry at my worksite restaurant for lunch. I was so happy.

カレー修行(十勝)

タンドリーチキン1
職員食堂で出るタンドリーチキン
チキンのカレー炒めに近い。
世に出ているタンドリーチキンは実はそんな風に作られているものも少なくない。
なぜなら、タンドリーチキンは、基本タンドールで作るからだ。
タンドールは調べたらわかるが、結構大きな釜で、
それが厨房にあるというところは日本では専門店くらいなものだろう。
東京のカレー仲間が自宅に買ったという話は聞いたが。(凄い!)

とはいえ、味がそれに似ていたら、タンドールで作ったようなチキンということで、
タンドールチキン(タンドリーチキン)と名乗るのはありのような気もする。
甘すぎるか?

また、タンドールで作るものはタンドールチキンだけではない。
エビであれば、タンドールプロウン(タンドリーブロウン)だったりする。
また、ナンとかチキンティッカとかもタンドールで作ると言われる。

インドでも各家庭にあるわけではないから、
家庭料理というわけにはいかないのではないだろうか。
と、行ったこともない仏太が偉そうに述べても説得力にかける。
やはり現地に行った人の言葉は重い。

まあ、色々と言っていても、
最終的に究極的には美味しいか美味しくないかだろう。
そして、それを伝えるためには、
美味しいとか美味しくないとかだけでは言葉が足りないのも事実だ。

料理は作るのも食べるのも、考えるのも楽しい。
言葉として共通な認識ができるので、
また、違った部分での魅力も見つかる。

ああ、段々話がそれていっている。笑

タンドリーチキン2
結論として、職員食堂でのランチは、
メニューにはタンドリーチキンと書いてあるが、
タンドリーチキン定食と言えるものだ。
ライスと味噌汁がついているからね。笑

そして、ぶっちゃけの結論。
これ美味しい。
結構ご飯が進むのだ。
健康を気にして、ご飯を少なめにしている仏太としては、
罪なメニューの1つだ。笑

ありがたいものだ。
いつも忘れずに感謝していただく

I ate curried chicken named Tandoly chicken at a worksite restaurant. It was good. I like it. In fact it was not tandoly chicken. Because they didn’t use tandol when making it. But it was good. So I don’t think it was not necessary about the name.

参考サイト
インド人シェフのブログ
タンドールオーブン(インド家庭料理ラニ)
インド料理とタンドール!(辻調グループ)
タンドール(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
いつも同じカレーを撮っておくんですか?
と聞かれたが、
実はカレーはその時その時の顔がある
人もそうだろう。
ある日のその人は悲しい顔かもしれないが、
別の人のその人は笑っているかもしれない。
同じ笑っていても、心が泣いている時もあれば、
とても晴れやかな場合もある。

職員食堂では月に1〜3回位カレーが出る。
そのカレーは全く同じものはない。

ポークカレー2
今回はポークカレーだが、
チキンカレーやシーフードカレーの時もあるし、
スープカレーのときもある。
ローテーション的には、だいたい2ヶ月に1度位同じカレーメニューとなる。
なので、前回のポークカレーは12月かと思って、
ブログを調べてみたのだが、ない。笑

まあ、食していてもブログネタにしないということはある。
仕事がらみで忙しすぎて、ランチを食さなかったということもある。
(カレーではそういうことはしたくないのだが、しょうがない。苦笑)

調べられた範囲での、ブログでの前回のポークカレーは
なんと9月まで遡ることになる。
16年9月30日の日記「心の送別カレー」参照。)
4ヶ月半も経っている!笑

期間はどうあれ、同じカレーメニュー・ポークカレーでも、
以前のポークカレーと今日のポークカレーは全く同じではありえない。
何かかしらの違いはある。
違うけれども、それぞれがいい。

ナンバーワンを決めることはできないが、
それぞれが特別なオンリーワンなのだ。
(どっかの歌みたいだとか言わないように!)

今日もまた、美味しいカレーと巡り会えて幸せだ。

これからも一期一会の気持ちを忘れず、
それぞれのカレーに対峙していきたいと思う。

I ate pork curry at our worksite for lunch. I was told by my fellow that I took photos of the same curry. But I thought there was no same curry in the world. There is the curry on that TPO. This time the pork curry was good.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

可愛い女の子からLINEが来ていた。
嬉しいものだ。
今頃関東だろうな。

午後、明日から合流する可愛い女の子がやってきた。
明るくて笑顔がいい女の子は口紅が目立っていた。
物静かなお嬢様風の女の子は目がパッチリしている。
この2人は関西から来た。

可愛い女の子はいいものだ

魚のカレー味
白身魚、実はカレー味だった!
夕食でラッキーと思ったのだが、

京野菜カレー1
その時は既にレトルトカレーを用意していた。笑
関西から来た可愛い女の子2人にかけて、
京野菜カレーというレトルト。
これ、ちょっと前に別の可愛い女の子にもらったものだ。

京野菜カレー2
京・洛西竹の子
よく手入れされた竹林から
生まれる京たけのこは
やわらかで、
えぐみの少ない
逸品の風味です。

だそうだ。
今まで食べたことはない。
今回のカレーに入っているうち、これだけ知らなかった。

京野菜カレー3
京・人参
肉質が柔らかで甘みがあり、
表面だけでなく
中まで真っ赤なのが特徴です。

だそうだ。
京人参のその色の映え具合は知っている。
今日の可愛い女の子の口紅のように映えているはず。笑

京野菜カレー4
聖護院大根
大型丸だいこんで、
肉質は細やかで甘く、
煮崩れ少なく、
とろけるような味わいです。

だそうだ。
大根もカレーに合うのは知っている。

ご当地カレーとして、京野菜がしっかり入った本物があったら、一度食してみたい。
そして、その具材は全てスープカレーにしても合うなあ。

I got a LINE message from a pretty lady. I met pretty ladies from Osaka this afternoon. I ate Kyoto vegetable curry for dinner. It was presented by a pretty girl. The pretty is justice.wwwww

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂に行く前に、他の職員が話をしていた。
「◯◯くんに、かれー臭がするね、って言ったら、
え?まじですか?って真顔になって、加齢臭と間違えたみたい。」
と笑っている女子がいた。
ああ、今日はそういえばカレーだったな、と思いだした。

チキンカレー2
本日の食堂のランチはチキンカレー
食堂に入って目で確認するまで、
なんと仏太はスープカレーだと勘違いして思い込んでいた。
ガビーン!
カレーのことで間違えるなんて!

更なる修行を重ねないとなあ。笑