カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

思ったより第2職業を早く終わることができた。
これは神様の思し召しに違いない。
と都合のいい時だけ神様が出てくる。(笑)

天気は変わりやすく、晴れたり曇ったり。
風が少々強く肌寒い中、道東唯一のデパート藤丸に向かった。

外観1
藤丸前の広場では時々イベントが行われるが、
今回はスープカレーのイベント
炎の祭典〜ファイヤーストリート〜だ。
ポスター
本来はLPガス主催のイベントなのだが、
ガスを使ってカレーを作るということで、
スープカレーをドッキングさせてくれて
カレー好きにはたまらないイベント。

外観2
去年は炎天下の中1日の開催だったが、
11年8月28日の日記「ファイヤーストリート(Easy Diner, SAMA帯広店, SONTOKU, 奥芝商店, 西屯田通りスープカリー本舗, らっきょ)」参照。)
今年は2日間の開催で、札幌から3つ、帯広から3つの参加。
1日目の今日は札幌の3つ、帯広は1つの修行場が展開。
美味しいスープカレーを出して下さった。

4つもあると全部制覇は大変そうだが、
こういうイベントの時は安く量が少ないのが一般的。
イメージとしては、普段の半分くらいだと考えられる。

で、修行場自体で食す方が美味しいことが多いのだけど、
今回は各修行場が美味しく工夫して下さった。
イベントのための特製メニューが目白押し。

お知らせ
各店舗で買うのではなく、食券を買って、
それで各店舗に行き、カレーをもらうという方式。
ライスは食券を買うところで別に買う。
カレーは均一の600円。

スープカレー1
らっきょは札幌から。
タンドリーザンギとサブジのスープカレー
チキン野郎にはたまらない一品。

スープカレー2
西屯田通りスープカレー本舗は支店を出して今鰻登り!
牛筋煮込みのスープカレーはスープの中に牛筋がたくさん。

スープカレー3
SAMA帯広店は今日唯一の帯広組。
骨付きフランクのSAMAスペシャルカリー
フランクが増量(昨年比)されて、パワーアップ。

スープカレー4
奥芝商店は、今回札幌と旭川のスタッフが集結。
若いパワーのエビスープは
もち豚角煮と野菜のカリー

今回はカレー仲間CさんとKさんと主に行動を共にした。
流石、藤丸だけあって知り合いにたくさん会った。
貴重な情報もいただいた。
ちょっと後半寒かったけど、心は熱かったな。

いい意味でも悪い意味でも反省すべきところがあるので、
明日に活かせたらいいなあ。

ちなみに、仏太はスタッフだと勘違いされている部分もあるが、
正確にはスタッフではなく、広報担当ボランティア
メディア関係に連絡を取らせてもらった。
このあたり、かなり勉強になった。

I went to Fujimaru to join the ivent. The soupcurry ivent Fire Street was done Fureai Hiroba in front of Fujimaru. There were curry shops there. From Sapporo, Rakkyo, Nishitondendori Soupcurry Honpo and Okushiba Shoten. From Obihiro, today only one shop was SAMA Obihiro branch. All of four curries were so good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

奥芝商店旭川亭
旭川市旭町1条13丁目2146-14‎
0166-51-1100
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:00-23:00(LO22:00) 
不定休

西屯田通りスープカリー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://sfc.n43.ne.jp/
11:30-15:00, 17:30-24:00 (土11:30-24:00, 日11:30-22:00)
無休

国道12号線スープカレー本舗
札幌市白石区中央2条5丁目9-1
011-866-9090
http://www.route-12.com
11:00-23:00
無休

カレー修行(十勝)

外観
天井高〜い!
リッチモンドホテルは帯広駅前にあり、立地が良い。
ダンディギャグにさえならない。
その中にある、イタリアンなレストランは雰囲気のいい夜光杯
以前徳之島にいた時に、ごちそうの1つだった夜光貝を思い出す名前だ。

十勝ピリカレー1
帯広産黒ニンニクのポークカツレツピリカレーをいただいた。
ピリカレーは2軒目。(全部で4軒ある。)

十勝ピリカレー2
ポークカツレツが食しやすい大きさに切られている。
このサイズでこのパターンで出すなら、
ガッツリ大きいの一枚ってのは大変なんだろうな。

十勝ピリカレー3
黒ニンニクは、にんにくと言うよりは
ドライフルーツという感じ。
柔らかく甘い。
ピリカレーの味は素晴らしい。
しっかり、本家を踏襲。

I went to Yakohai to eat dinner. I had wanted to eat piricurry before going there. It was good. There were black garlic and pork cutlet in it.

夜光杯
帯広市西2条南11丁目17番地リッチモンドホテル帯広駅前1F
0155-20-1715
http://www.obnv.com/italian_french/516/
11:00-15:00 (ランチタイム),
15:00-17:00 (ティータイム),
17:00-23:30 (ディナータイム)
無休

カレー修行(十勝)

人によっても違うだろうが、
その国、地域をイメージするものってあると思う。
例えば、北海道だったら、大空大地とか。

それは国ごとにもあるだろうし、
違う観点から見たら、違うものかもしれない。

食物もそれぞれある。
日本の食物って外国からは何がイメージなんだろう?
やはりSushiかな?
まあ、これは有名だよな。
Fujiyama、Ninja・・・あ、これ食物じゃないか。
Geisha・・・さ、良い子は寝る時間です!(笑)

韓国ならキムチとか、焼肉とか、ビビンバとか?
インドはやはりカレー!(笑)
実際はカレーという概念が違うらしいけど。
まあ、そのあたりはきっと1冊(もしくはそれ以上)の本になりそうだから、
今回は詳細はなしで。(笑)

外観
なんとなく洋物のB級映画に出てきそうな雰囲気。
この怪しげな感じにびびんなよ!(咲)
SAMA帯広店だからな!
雰囲気に圧倒されて負けるなよ!

SAMA風ビビンカリー1
そんなわけで、(どんなわけで?)マンスリーカレー。
負けるな銀次郎の!!SAMA風ビビンカリーだ。
銀次郎シリーズがなんとなく面白い。
どこまで続くのだろう?

SAMA風ビビンカリー1
ビビンバをカレーにしたということで、
キムチがガッツリ入ってる。

SAMA風ビビンカリー1
ナスブロッコリーなど野菜もたっぷり。
(まあ、キムチも野菜なのだけど)
隠れてポークがゴロンとしていた。
豚キムチの応用というところだろう。

これまた新感覚だなあ。
色々とアイディアがあって面白い。
そして、それを許容出来るスープカレーはやはり凄い!
負けるな!(意味不明。笑)

ポスター
帯広からはSAMA帯広店もイベントに出るよ!
みんなもイベントで楽しもう!

I went to SAMA Obihiro branch to eat a monthly curry. It was Cheer Up Ginjiro!! SAMA style BiBin Soupcurry.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌話が続いているが、長く滞在していたわけではない。
(賢い読者の方々はお分かりと思うが念のため。)
普段ツアーに出た時は、同じ日のことはまとめてしまうことが多いのだが、
ネタとして、違う話題の時は別の日に取り上げることもある。

あら?なんだか言い訳しているなあ。(苦笑)

尊敬は素晴らしい。
人を敬うっていうのは、その人に素敵なところがあるからだ。
カレー仲間にも素晴らしい人は沢山いて、
心から尊敬しているし、それを体現するときもある。
リスペクトrick1091さん
11年4月18日の日記「お前もスパイスジャンキーにしてやろうか!(ガラムマサオ)」参照。)
とか、
リスペクト華聖人さん
12年2月25日の日記「3つ目のスペシャル・鶏(SONTOKU)」参照。)
など。

尊敬、それは目標となる。
しかし、尊敬するだけで目標とならないくらい遠い存在もあるのだが、
そうなってしまうと、人生の頑張りが半減する可能性もあり、
無闇矢鱈に、盲目的に尊敬だけをするのは良くないと思っている。

純粋な尊敬、敬うことは素敵だ。
カレー界にも同様のことはあり、それは色々なところに存在する。
カリスマシェフがいて、その元にスタッフが集まる。
そういう人達が提供するスープカレーを美味しくいただく修行者達。
逆に修行者に対して、スタッフたちが抱くこともある。
また、修行場同士でそういう状態であることもある。

外観1
なるほど、この通りなのか。
通り沿いに看板が出ていた。
ネット情報では住宅街の中ということだったので、
大きな通りに面しているとは思わなかった。
なので、思ったより簡単に見つけることができた。

外観2
tom tom kikir(トムトムキキル)は清田の住宅街の一角にある。
ここのマスター御夫婦は非常にいい味を出している。
その雰囲気の柔らかさがなんとも言えない。
スプーンやフォークが入っているカゴに、素敵なメッセージがあり、
ああ、本当に素敵だなと非常に和んだ。

カレー1
ポークと野菜のスープカレーにした。
辛さは7番でまだまだメニューには辛いのがあるが、今回は控えめに。
値段がアップしないギリギリの範囲で。
結果的にはもっと辛くても良かったのだが、
柔らかな甘味と辛さが程良かった。

ライス
スープカレーについてくるライスを少なくしたが、
その鮮やかなターメリックによる黄色は、なんとなくカレー気分を彷彿させる。
10年12月18日の日記「欲張り(カレー気分)」参照。)
噂で聞いたのだが、ここトムトムキキルのマスター御夫婦は
カレー気分を尊敬しているという噂。
ライスが似ているし、雰囲気も似ている気がする。

カレー2
ポークが恥ずかしげに顔を出している。
そして、野菜の下にゴロゴロと隠れていた!

カレー3
厚切りベーコンを絶品具した。
う〜ん、贅沢。

カレー4
丁寧な野菜調理。
御夫婦の優しさが滲み出ている。

この優しさ、温かさが継承されているのは
自然のなす素敵なところかもしれないが、
やはり尊敬するというところが
意識してか、意識せずか、具現化されている気がする。

tom tom kikirが尊敬するカレー気分、
カレー気分が尊敬するポレポレ

それぞれ尊敬が溢れ出て、目指すべく修行場を開いていると聞く。
12年5月5日の日記「花より団子(ポレポレ、カレー気分)」参照。)

心温まる関係と、
体温まるスープカレー

I respect for my curry brothers, for example, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and so on. Some curry shops respect other curry shops or each other. I heard Tom Tom kikir respected for Curry Kibun, and Curry Kibun respected for Pole Pole. I ate soupcurries at Pole Pole and Curry Kibun on 5th of May. Today I ate pork vegetable soupcurry with zepping thick bacons at Tom Tom Kikir! These are the respect relationships!!!

soup curry tom tom kikir
札幌市清田区清田3条2丁目14-15
011-881-6280
http://ameblo.jp/tomtomkikir0141/
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日祝11:30-20:00)(LO30分前)
水曜定休(祝日の場合は営業して翌日が定休)
火曜はランチタイムのみの営業

参考ブログ
禁断の?(とりあえず元気です。)

カレー修行(十勝),カレー記念

外観
シャンバラ天竺に行ったと友達がツイートしてた。
仕事の休憩中のこと。
仕事が中々終わらない。
今日は半ドンだったよね。(笑)

メニュー
たどり着くと、特別メニュー。
天竺オープン12周年だそうだ。
帯広にあった時から数えて、もうそんなになるんだなあ。
仏太はまだ小学生かなあ?
マスターおめでとうございます!

カレー2
今回は、安いからというのもあるんだけど、
お祝いの意味で、お祭りみたいなカレーにした。
勝手に命名はシャンバラフェスティバル!(しかも今考えた。笑)
メガネ美人二人に囲まれて幸せそうなマスターもフェスティバル!

カレー1
シャンバラ豚角煮カレーにチキンとラムを絶品具!
ラムは先月のマンスリーが少し余っているから足してもらえた。
他にひよこ豆、行者にんにく、燻玉を入れて、かなりヤバパイン!

ピクルス
ピクルスもいただいて、総額・・・・・
あれ?いくらだったっけ?(笑)
ま、いいや。
いずれにしても、
12周年おめでとうございます!

I went to Shambhara Tenjiku to eat my special curry with much topping. I named it Shabhara Festival Curry. It was so nice.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回