カレー修行(十勝)

小中学生の頃のカレーライスの具は
(だいたいポークだった)にジャガイモ人参玉葱ってのが定番だった。
他の野菜はなくても全然オーケーだったし、
もうそればかりだったので、決まりきっていて、
それ以外は選択肢としてなかった。

が、高校生の時に友達のお母さんが作ってくれた
具沢山のカレーライスに度肝を抜かれ、
うわ、そういうのもありなんだな、と視野が広がった。

そして、現在、スープカレーを中心にカレーはなんでもいただく者としては
具で合わないものはほぼないのではないかと思っている。
まあ、どんなものでも調理の仕方次第で色々なバリエーションができるだろう。

スープカレーを食していって、最初に衝撃を受けた具は茄子
ルーカレーの場合は煮込んだ時にクタクタになってしまうので、
選択肢として思いつかなかった。
しかし、素揚げしてトッピング的に入れてしまうってのは確かにありだ。

そして、なにより、その美味しさが
カレーとのコラボをより一層引き立てる。
茄子にまつわる話は色々あるが、前に自分でもブログで話題にしていた。
12年9月11日の日記「秋なす(SAMA帯広店)」参照。)

外観
そんなわけで、茄子を食したいという衝動とともに、
気持ちの赴くまま、なすがまま、ふじやに行って、
茄子の入ったカレーを選ぶことにする。

ベジタブルカレー1
ベジタブル 極辛3 ライス小をいただく。
茄子以外にも、ジャガイモパプリカ人参ピーマンなどが入っていて、
それぞれ色合いもよく食欲をそそる。

ベジタブルカレー1
茄子が綺麗で鮮やか。
(私の写真技術が良ければ、もっといいのだろうけど。)
これで茄子を食べたくなるという人が職場にいて、
なんだか自分が作ったものではないけど、
カレーを見てそう言ってもらえるのってとても嬉しいなと喜んだ。

I went to Fujiya near Green Park including Obihiro Zoo. There I ate vegetable soupcurry which had egg plant. It was good.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレー修行(札幌),観光

昨日、ツアー最後で気のおけない素敵なカレー仲間達と盛り上がり、
今朝は寝坊気味。
とはいえ、大きな影響はないのだけど。
なんとなく早起きの方が気持ちよく三文の得かな、と。笑

外観
やっぱ朝はスープカレーでしょ!
ってことで、羊たちの沈黙ツアー2日目開始。笑

きのこ野菜1
今回は、アーユルヴェーダ薬膳1/f(スープ)で、
きのこ野菜カレーを辛さ3(大辛)のオーダー。

きのこ野菜2
舞茸がギュッ、ギュッと詰まっている。
ここの朝カレーはメニュー限定だが、
スープ2種類、カレー3種類、辛さ5種類で計30種類が可能。
いやあ、凄いねえ。
美味しくて、朝早くから素敵なスタート。
で、最初自分しかいなくて、マスターとゆっくり話ができるかな、と思っていたら、
すぐに満席となり、うわ、すごい人気!
人混みが苦手な仏太は、食し終わったら早々に退散。笑

雪まつり3
大通りは雪まつりのさなか。
久しぶりに雪まつりに来た。
何百年ぶりだろう?笑
おい、そんなに生きてないし!
だいたいお祭りだってまだそこまで歴史があるわけではない。
やっぱ人混みは苦手だ・・・。

雪まつり2
タイの有名な建物らしい。
ならば、タイカレーがあっても良かったと思うが、
残念ながら見つけることはできなかった。
眼悪いか?笑

雪まつり1
大きな雪像があれば、小さなものもあり、
市民参加型の要素もある。
(でかいのは、今でも自衛隊の方々が作ってくださっているのかな?)

豚丼
飲食コーナーがあり、全道各地の色々な食が出店していた。
十勝からは当然のように豚丼
しかし、仏太は豚丼は今回は遠慮。

外観1
前情報でカンクーンが出ているのは知っていた。
スープカレー修行場だ。

外観2
うわ、結構種類があって迷う・・・
本当は食す気はないのだけど・・・
見ていると・・・

スープカレー1
やっぱり修行しなければならないでしょ!(義務ではありません。笑)
スープカレー味ザンギと道産野菜のスープカレー
ふと気づくと、手の中にあった。

スープカレー2
ああ、いい匂い。素敵だねえ。
ふと気づくと、辛味がスープに混ざっていて、
今回の羊たちの沈黙ツアーは本当に不思議なものだ。笑
寒い中、温まるのにちょうどいい。

雪まつり4
あ、そういえば、知り合いにaudi乗っている人結構いるなあ、と思って、写真撮ってみた。
車をよく知らない仏太でもaudiのエンブレム(って言うのかな?)はわかる。

雪まつり5
Big Airみたいなこともしていて、
ああ、こういうのって観光客には格好のアピールだな。
しかし、写真のタイミングが難しい。苦笑

並んでる1
雪まつりは目的地へ行く途中で、見れる範囲を見た。
あれ?
また、並んでいるよ
予想通り。
10分前でこんな感じ。

やさい15品目大地の恵
1人だったので、カウンター席が開いていて、1巡目で入ることができたが、
それでも、2人以上で来ていた人は10人以上が待っていた。
だから、仏太はきっと40〜50番目くらいじゃないかな、と思っていた。
相変わらずの人気GARAKUでは、
やさい15品目大地の恵を大辛、ライス小でいただいた。

並んでる2
満足して、外に出たら、うわ、凄すぎ、ヤバパイン!
まだ並んでいるよ
おそらく数分の違いなんだろうなあ。
ただ、シャッター狙って行っても並ぶからなあ。

そんなこんなで、羊たちの沈黙ツアーは、
最後までその象徴的な意味合いをわからないまま、終了。(笑)
象徴的な意味合いと言うよりは、色々な意味がありすぎて
わけわからなくなっているというのが正しいのかもしれない。苦笑

I woke up late to I wanted. But not so late morning. I went out to Picante Sapporo-eki Mae branch to eat soupcurry. I choiced mushroom and vegetable soupcurry. It was the best breakfast for me. Next I walked around the place of Snow Festival in Sapporo. I found a shop “Cancun" there. When I noticed it, the soupcurry was on my hands. Fried chicken and vegetable soupcurry, so nice! At last I reached at GARAKU 10minutes before opening. About 50 people stood in a line. I was so surprised. In my happiness I went into inside in the first set. But there was no monthly curry already. The monthly curry was lamb soupcurry. I felt very strange. So I ate vegetable soupcurry. There were few limited monthly soupcurry there. I was so sorry. So to tell the truth I should name this tour the absence of lambs tour but in the name of movie’s title I call this tour “The Silence of Lambs" tour.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

Small curry bar Cancun
札幌市中央区南2条西5丁目
011-261-7099
http://www.us-market.jp/
12:00-16:00, 18:00-23:00 (日祝-22:00)
不定休

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休

カレー修行(道外)

安曇野市は5つの町村が合併してできた、新しい市だ。
仏太のパソコンで変換させようとすると、
あずみの→安曇野
あづみの→安積野
となってしまう。
漢字は「安曇野」が正しい。
ひらがな表記は「あづみの」が公式。
ローマ字表記は「AZUMINO」なんだそうだ。

その安曇野はNHKの朝の連ドラで舞台となっていたので、
知っている人も多いのではないかと思う。
おひさまというタイトルで2011年4月から半年放送された。
ちなみに、仏太は全く見てない。
そして、その連ドラを知ったのは、今回長野に行ってから・・・。(苦笑)

その安曇野の穂高(ほたか)で車を借りて、
のほほんとドライブする。
安曇野市の中ではかなり松本寄りと思われるところにも足を運んだ。

外観1
ランチで訪れた蔵久は、地元の人から見たら、あづみのの果て?外れ?
まあ、確かにちょっと雰囲気は違う。
かりんとうが名産なのだろう。
信州ではかりんとうをよく見るしお土産になっている。
蔵久はそんなかりんとうの実演販売をしている。
うわあ、熱そう!揚げたてはやはり美味い!(味見)

外観2
そんな蔵久にはレストランがあり、ランチやお茶を楽しめる。

ブラックカレー1
黒糖を使ったブラックカレーを堪能した。
甘口だが、くどくなく、食しやすい。
サラダコーヒー付きなのも嬉しい。
(そういうセットにした。)

ブラックカレー2
揚げた野菜がルーに乗っていて、それと一緒にブラックなルーが似合う。
色もバックが黒に、赤や緑が映える。
はしごを考えてライスを少なめにしたが調度良かった。

が、この日、はしごはしなかった・・・

I went to Kurakyu in Azumino to eat lunch. I ate black curry made by using black sugar. It was not rather sweet. It was good.

花林桃源郷 蔵久
長野県安曇野市豊科高家604
0263-73-0170
http://www.kurakyu.jp/
10:00-17:00
水曜定休

参考サイト
安曇野市ホームページ
Wikipediaの「安曇野」の項
おひさま(NHK朝ドラ)の出演者・キャスト集
NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台は信州安曇野と松本です。
安曇野すまいる(連続テレビ小説「おひさま」特設応援サイト!!)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このブログを書くときの手順は、
いくつかパターンがあるが、
だいたいは、写真選び、文章書き、文字のデコレーション(大きさや色)、
そして、タイトル決め、という順が多い。
その後、または途中でリンク貼りして、アップするっていうのがおおまかな手順。
時には調べ物があったりするのだが、それは予めのことが多い。
だいたいのアイディアは書く前に出来上がっていることが多い。
が、適当にその場で思いついていることもあるし、
単にあったことの羅列だけということもある。
そして、今回は何故かタイトルが先に決まっていた
で、時間が経って、自分で意味がわからない。(笑)
まあ、それも面白かろうということで、今回のタイトルと相成った。(笑)
決して面倒だったわけではなく、感覚的にそういうのも面白いという
芸術的センスから来ているものだと、前向きにご解釈いただきたい。(笑)

外観
昨日の夜、広小路のBar 51に行った。
フランス語読みでサンカンティアン

カレーキャベツ
常連さんが考えたというカレーキャベツ
ライスの代わりにキャベツの千切り。
これいい。
ここのキーマカレーがキャベツと合っている。
流石常連さん、よくわかってらっしゃる。
フランス語読みしたら、クリードシュー?シュードクリー?(笑)

外観
昨日のBar 51で、天竺のマスターに会った。
お元気そうだった。
楽しそうだった。
お互い酔っぱらいだった。(笑)
で、今日はシャンバラ天竺
フランス語読みしたら、シャンバラテンジク?(笑)

とかちマッシュとエゾ鹿のキーマカレー1
今月のマンスリーカレーにトッピングした。
とかちマッシュとエゾ鹿のキーマカレーひよこ豆ゆでたまごを絶品具!
髭のおじさんみたいな感じに仕立ててくれた。
フランス語読みしたら・・・もういいね?(笑)

とかちマッシュとエゾ鹿のキーマカレー2
とかちマッシュのペースト。
これ、いい!
そのまま食して、おお!
ちょっとカレーに混ぜて、おおお!
がっつり混ぜて、ぐおおおおお!

とかちマッシュとエゾ鹿のキーマカレー3
エゾ鹿のキーマが丁寧な刻みで頭が下がる。
1つでいくつかの楽しみ方があり、良い感じだ。

ちなみに、今月は珍しく長期の休みあり。ご注意。
普段の定休日に加えて、11月14日〜11月21日までお休み。
マスター曰く、天竺始まって以来の長期休暇とのこと。
思いっ切り羽根を伸ばして、充電して帰ってきて、
また美味しいカレーをお願いしマッシュ!
(いいオチだ!じこまん。笑)

I went to Shambhara Tenjiku for dinner. I ate monthly curry. It included Tokachi mushroom and keema of deer. It was so good.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

天竺の日がやってくる♪(南インドスープカレー天竺日記)
いきなりリンクで始めるのは、初めての試みかもしれない。
意外と、リンクを張っていても見られないこともあると思う。
見なくても話がだいたいわかるから。(笑)

10月29日は1029→てん(10)じ(2)く(9)で天竺の日!
おめでたいことが重なった。

外観
天竺は札幌市北区にあったのが
つい最近移転して清田区平岡に、大きくなって登場。
天竺の日には1日早いが休んでいけるときということで、
昨日(10月28日)行ってきた。

中
壁にメニューが額に入っていた。
なんだかかっこいい。

具だくさん野菜カレー1
具だくさん野菜カレー
ラムキーマシシカバブ納豆岩のりを絶品具して、
辛さはV2、ライス小盛り、
更に大根サラダもいただいた。
スタッフの可愛い女の子が、それらを全部言い切って、
「凄い!覚えてるんだね!」と声をかけてしまった。
決してナンパしているわけではない。(笑)

具だくさん野菜カレー2
スープが殆ど見えない。(笑)
ああ、美味しそう。
匂いがいい。
熱々だ。

具だくさん野菜カレー3
仏太はここのシシカバブが好きで、
かなり高率に絶品具している気がする。
鉄板具というところだろう。
また、納豆はこんなに量が入っていたっけ、と思うくらいあり、
ラムキーマやレンズ豆が隠れていた。(笑)

チャイ
チャイをいただき、感謝の気持とお祝いの気持ち。
札幌の天竺は15周年だ。
おめでとうございます!

外観
さて、本日は、音更の天竺へ。(シャンバラ天竺
まさに天竺の日。
連日天竺で、天竺天竺!(しつこい。笑)

スペシャルカレー1
10月29日天竺の日におめでたいことがいくつかあり、
その記念のカレーはシャンバラ角煮カレーにトッピングをした。
カレーとライス小盛り、ピクルス
カレーの辛さは8倍

スペシャルカレー2
おお、もうこぼれそう!(笑)
元々たまごが入ってるのに、更にトッピングしてしまったものだから、
ゆでたまごがいっぱい。(笑)
気がついて、トッピングするのを止めたのは、豚角煮だけだった。(笑)

スペシャルカレー3
イカエビのシーフード系。

スペシャルカレー4
今がいい時期の舞茸

スペシャルカレー5
さっき話題にしたゆでたまごに、
チーズは炙られてとろり。

スペシャルカレー6
中に隠れていたひよこ豆を掘り起こす。

スペシャルカレー7
人参も隠れていた。

スペシャルカレー8
トマト発見!!!

スペシャルカレー9
ナスは見えていたが、
チキンヤングコーンはチーズの下だった。
食べごたえあり。

チャイ1
チャイを飲みながら、マスターにおめでとうを!
おめでたいことはいくつかあるが、
1つはマスターの幸せ!
1つは仏太が食した回数が100回を超えたのだ。
まあ、それは結構前のことではあったのだが、この日までお祝いをとっておいた。
人参、トマト、ヤングコーン、ナス、ひよこ豆、舞茸、チーズ、イカ、トリ、エビ、ゆでたまご
を絶品具!
凄いことになったが、一度やってみたかった。
美味しくいただき、幸せ!

花1
マスターへのお祝いにお花を持っていった。

花2
ありきたりかもしれないが、やはりカレーと言えば黄色だ。

天竺の日、バンザイ!
(札幌の天竺も、音更のシャンバラ天竺も!)
シャンバラ天竺のマスター、おめでとう!
これからも素敵なカレーとともに!!!

I went to Tenjiku in Sapporo to eat special topping curry yesterday, the day before Tenjiku’s day. Today, the day of Tenjiku, I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke. Both I ate soupcurry with special toppings. I was so happy to eat such good soupcurries.

天竺
札幌市清田区平岡1条1丁目7−1
011-802-5175
http://www3.ocn.ne.jp/~tenjiku
http://tenmatsu.blog.ocn.ne.jp
11:00-21:00
火曜定休(祝日の場合営業)

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回