カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽

とある業界用語で、なんとなく逆さまにする?みたいなのが主流らしい。
例えば、ビールはルービー、六本木はギロッポンだったり。
最初、その言葉だけ聞くとナンノコッチャだったり、
外国語に聞こえなくはないのだが、
慣れてくると、ああ、なるほどと思ったりする。
カレーはレーカーかなあ?笑

北海道スープカレーの重鎮の1人
(日本のスープカレーの重鎮と言っても過言ではないが)
流石をガーサスという。
そして、それが仲間内で浸透して、流行っている。笑
やはり重鎮の言葉も重いのだ。

外観
本日は札幌ツアーの最初のランチ。
Jhad Pulへ行く。
重鎮2人可愛い女の子達と仏太、総勢5人のカレー仲間。
あれ?駐車場がやけに混んでいる。
重鎮の1人が最初に修行場に到着していたのだが、
満席で入れないことを確認していた。
一緒に行ったもう一人の重鎮が、入っていったがすぐに戻ってきた。
「1時半になったら開くというからそれまでカフェでも行こう!」
その行動力と決断力がかっこいい!
ガーサス!

一度カフェで休んで談笑。
久しぶりに会うカレー仲間で話が盛り上がる。
お互いの近況の話、カレーの話などなど。
だいたいFacebookやTwitterなどSNSで会話しているので、
久しぶりな気がしないのだが、
それでも書いて会話するのと、実際会って話をするの都では大違い。
そのうちに重鎮の1人に電話がかかってきた。
「あ、そうですか、わかりました。これからすぐに向かいます。」
席が空いたからおいでと修行場から連絡が入ったのだ。
ガーサス!

食べ物1
さて、Jhad Pulへ戻り、5人で好き好きに注文する。
すると、このような圧巻のテーブルとなる。
(これでも全部入りきってない)

食べ物2
限定のチキンビリヤニがあったので、お願いした。
香ばしい匂いで食欲をそそる。
小分けになったカレーやヨーグルトを一緒に混ぜて食すのもいい。

食べ物3
マサラドーサは中にカレー味ポテトが入っていて
パリっとした包みも面白い食感。
ドーサを北海道で食せる日が来るなんて!
ドーサどうさ?

食べ物4
仏太が個人的に選んだのは南インドの定食とも言えるミールスだ。
チキンビリヤニでも使われているバスマティライスにパパドゥとプーリーがのっている。
サンバルラッサムといった南インドのスープカレーはミールスにはつきものなんだそうだ。
3つ目のカレーは選択できて、今回はスリニワスマトンにした。
ココナツチャトニ、ミントチャトニ、ピックルなどを混ぜながらいただくのもいい。
本格的なら手でいただくのだろうが、今回はスプーンを使った。

帯広にSANSARAがあり、南インド風のカレーを食すことはできる。
日本人のシェフが作るので、やはり日本風にアレンジされている。
勿論、食す我々のことを考えてということもあるだろう。
それでも十勝で南インドをいただけるのは嬉しいものだ。
15年3月29日の日記「復活(SANSARA)」参照。)

チャイ
約1年前に東京で食した時も衝撃的だったし、
感動して、やはり都会だなあ、と思ったものだった。
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」参照。)
その本格的な南インド料理を札幌でもいただけるようになるって本当に嬉しい。
スライマニチャイをいただきながら感慨にふけった。
あ、これチャイっぽくないと思うチャイファンは一度飲んでみたらいい。
ええ?こんなチャイもあるの?と既成概念を打ち破られるから!
これね、酸味があって酸っぱいんだよ。

凄く混んで人気があるところだから、
次回からは予約したほうがいいな。
実際、今回予約でいっぱいだったみたいだ。
そんな中、早めに入ることができたのはやはり重鎮のお陰だ。
ガーサス!

帰りがけお会計の時に、重鎮に「名刺ない?」と言われ、
オーナーさんを紹介された。
シェフは北インドの人、南インドの人だが、
オーナーさんは日本人。
名刺を渡すと、「え?知ってます!サイトを10年前から見てますよ。」と。
びっくり嬉しいセリフが飛び出した。
うわ!あざっす!あざっす!あざっす!
長く続けているといいことあるなあ。

外観
重鎮の1人が移転オープンする修行場の新しいところに連れて行ってくれた。
ZORAはしばらく行ってない。
13年2月9日の日記「羊(ZORA、カラクタ食堂、天竺Jr.)」参照。)
ブログからコピペすると、
店舗拡大のため5月16日(土)に移転リニューアルオープン予定!!
旧店舗は4月18日(土)で閉店致しました。

とのことで、現在新しいところで準備中。
陣中見舞いといったところだな。
重鎮はそういう気配りもかかさない。
ガーサス!

新修行場情報をコピペしておこう!
見学させていただいたこともあるし、
何よりも美味しいから、
次に札幌に来た時に行かないと!

BAR CAFE SOUPCURRY ZORA
札幌市中央区南1条西7丁目12-5 大通パークサイドビル1階
011-231-4882
11:30~21:00(L.O20:30)
※ランチ混雑した場合は仕込みのため中閉めの場合あり
定休日/日曜日(土~月の3連休の場合は日曜営業、月曜休み)

ホテルにチェックインしてちょっと休憩。
今回は札幌ツアー(カレー修行)も目的なのだけど、
最大の目的はライブ。
というと、またももクロ?と思われるかもしれないけど、
実は今回は違う。
今回は、赤い公園というバンドだ。
何かの雑誌で見て気になって、
ネットで調べたら、好きな音楽で、
ドラムスのうたこすが可愛いということで気に入った。
人生の中で、音楽と可愛い女の子は
カレーの次くらいに大事かもしれない。笑
ギュウギュウ詰めのオールスタンディングで楽しんだ。

外観
終了後、再度カレー仲間5人が集合。
時間的、場所的なことを考えて、Di. SAVoYとなった。
当然、美味しいから選ぶ。
入った時に、重鎮の1人が「おかえりなさい!」と言われていた。
おそらく現在札幌から離れてしまったことを知っているからなのだろう。
そのくらい有名ということだな。
ガーサス!

ビール
みんなと会えて嬉しかったのと、
とても楽しい思いをしたので、
ビールセットをお願いした。
ベルギーのヒューガルテンはとても飲みやすいビールだ。

牛タンカレー1
スープカレーは牛タンのカリーにした。
ビーフのスープカレーがとても少ないのだが、
牛タンとなると更に少ない。

牛タンカレー2
アスパラナスパプリカエリンギ玉子などの他に
じゃがいも人参がスープに隠れていた。
ってか、スープ多くない?
これっておかえり重鎮のお陰?
ライスは小にしているんだけど。笑
ガーサス!

牛タンカレー3
牛タンがちらっと見えた。
辛さを6番激辛にしたのがなんとなくわかる。笑

牛タンカレー5
牛タンをすくい上げようとしたら、
最初中々すくえない。
もしかして・・・・・
予想した通りかなりでかかった。
ヤバパイン!
スープが多いと思ったのは、牛タンが大きかったから!
これっておかえり重鎮のお陰?
ガーサス!

牛タンカレー4
ちょんと上にのっている赤い粒はもしかしてクコの実?
いや、でも、大きさが違うよね?
一気にがりっといった・・・・・
うっひょー!!!!!
か、辛い〜〜〜!!!
プリッキーヌかあ!!!!!
ガーサス!

いい刺激だった。
とてもお腹いっぱいになってしまい、
本当はもう1軒行きたかったんだけど、
残念ながら、嬉しい悲鳴で止めとなってしまった。

札幌修行ツアー1日目は大満足で終了。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo and met curry friends. We, all of five, went to Jhad Pul and enjoyed eating curries. I selected Southern Indian style meals with some kinds of curries. We shared masala dosa and chicken biriyani. They were so good.
Then we of three went to ZORA right before renewal opening on May 16th. We talked to a master and a mama.
I cheched in a hotel and took a rest.
In the evening I went to a live house and enjoyed performance of Akai Koen, a four-piece girls’ band.
After a live I went to Di. SAVoY with the same member of lunch. We enjoyed talking and eating good curries.
The first day of Sapporo shugyou tour was so good. I thanked so much for my curry friends, Mr. 'gahsas’ Kaseijin, Mr. 'okaeri’ rick1091, and pretty ladies Ms N and Ms C. Thax a lot!

Jahd Pul
札幌市中央区南6西24-3-21 1F・2F
011-520-4600
https://www.facebook.com/jhadpul
11:00-15:00, 18:00-22:00 (LO1時間前)
不定休

Di. SAVoY
札幌市中央区南1条西5丁目7番地豊川南1条ビルB1F
011-219-7810
http://www.curry-disavoy.com/
11:30-22:30 (LO22:00)
水曜定休(祝日など営業)

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
カレー賛昧の旅
BAR CAFE SOUPCURRY ZORA
SOUP CURRY ZORA(Twitter)
赤い公園

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで夕食をいただくことにした。

ボード1
いつもは外にある看板が、中に避難していた。
そう、このスリランカプレートいいんだよねえ。

ボード2
え?ちょっと待って、サバカレーも魅力だなあ。

ボード3
カスベ65もあるの?
迷う・・・・・

食べ物1
結局、サバカレーの魅力に負けた。笑
本日の旬の魚カレーは南インド風サバカレー
ああ、いい香り。
辛さを10にしてもらった

食べ物2
カスベ65も安定の美味しさ。
本当はチキン65なんだけど、
それをカスベに応用した逸品。

食べ物4
マトンケバブは今回唯一の肉。笑
やっぱ羊いいわ。

食べ物3
今回はたっぷり食したかったので、
レモンライスは普通。
(普段は小盛にしてもらう)

食べ過ぎに見えるかもしれないけど、
美味しいとスイスイと入ってしまうよ。
決して過食症ではないよ。
ただ、時々、あ、食べ過ぎたって思う時あるから、気をつけないとなあ。
と言いながら、今回は結構食したよね。
でも、お腹がきつくなることもなく美味しくいただいたよ!

I went to SANSARA to have dinner. I ate fish curry and so on. They were so good. I was so happy to have these good Southern Indian foods in Obihiro. I didn’t overeat. wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント

バターチキンカレー1
最近、溜まっていたレトルトカレーを消費している気がする。笑
今回はバターチキンカレー
こういうインド系なカレーがレトルトになっている気がする。
パッケージの色がた行色だ。笑

バターチキンカレー2
チキンがゴロゴロと大きな塊で入っているのがわかる。
美味しいのだが、やはり本物にはかなわない。
レトルトはやはりレトルトなりの味ってあるのだ。
まあ、全部全く修行場で食すのと同じだったら、
修行場に行く意味がなくなってしまう。笑
カレーはレトルトでも美味しくいただけるのがいい。

:モノノフの間でた行といえば、玉井詩織高城れにの二人のこと。笑

I ate an instant curry of butter chicken curry. It was rather good. It was my dinner today.wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(上川),娯楽

札幌でgo一緒するはずだったカレー仲間
「チケットあるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってくれた。

仏太は抽選に外れたのだが、そのチケットがあるという。
本当は札幌が第一希望で、他に申し込んだのは苫小牧。
どれも外れた。笑
で、カレー仲間が取ったのは旭川

ももいろクローバーZ主演の映画幕が上がる
上映されているのだが、
その舞台挨拶にメンバーが全国の色々な地域を回る。
以前やっていて、一度3月15日で終わったのだが、
15年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
今日だけ復活してやるのだ。
苫小牧、旭川はピンク担当のあーりんが来る。
カレー仲間はあーりん推し。
(ちなみに仏太はしおりん推しで、
札幌の舞台挨拶は5人共全員が来る。)

外れた時はなんとなく空虚感に襲われた。
抽選だからしょうがないと思っているし、
まあ、きっと応募が沢山でなかなか当たらないだろな、と思っていた。
だから、わかってはいるんだけど、
なんとなく感情がついていかなくなってしまった。
そして、ちょっとヤバイと思ったので、
休息を取るつもりだった。
札幌でゆったり観光ってのも悪くないなとか、
がむしゃらに修行するかなとか、
ぼーっとホテルでゆったりするのもいいなとか、
色々な考えが渦巻いていた。

そこにお誘いが来たのだ。
とても嬉しい。
ただ、まだ気持ちがついていかない。
それとせっかくだからあーりん推しの人が他にいれば、
その人が行ったほうがいいんじゃないかなとも思った。
で、カレー仲間に聞いてみたら、
友達がいないので、と謙虚なことを言う。
沢山友達がいて、沢山の人に尊敬されている人だから、
仏太を誘うのに言ってくれているのだな、と理解。
便乗させてもらうことにした。

札幌から旭川へドライブ。
諸々の都合で、仏太が運転したほうが良いことは自明だった。
カレー仲間でノフ仲間なので、
当然修行付きということになる。笑
(ノフというのは、モノノフの略で、
モノノフはももいろクローバーZのファンの総称)

外観
朝早めに札幌を出発。
アジア金星堂はシャッター。
(シャッターというのは、シャッターが開くときに入るってことで、
開店時間と同時に入店することを言う。
元々はラヲタ用語。ラヲタ=ラーメンおたく 笑)

チキンビンダルー1
チキンビンダルーにイカゲソをトッピングした。
これ前に食してないと思ったから頼んだのだが、
帰ってから調べると、なんと前もほとんど同じだった。苦笑
好みってあるんだなあ。
13年6月29日の日記「GT(アジア金星堂)」参照。)

チキンビンダルー2
チキンは隠れているのだが、大根なども入っているのが嬉しい。
日本のカレーでは大根を入れるという発想は
あまりないかもしれないけど、
インドあたりでは普通にあるようだ。
まあ、なんでもカレー味になるから、
と言われればそれまでなんだけどね。笑
パプリカの赤
玉子の黄色
ピーマン、水菜の緑
ナスの紫・・・・・
ああ!ピンクがない!笑

チキンビンダルー3
以前はビンダルーGTという
イカゲソ(=げそ天=GT)が
最初から入っているパターンだったが、
今回はGTトッピング!

リスペクト
いつの時も尊敬の念を忘れてはいけない。
14年9月6日の日記「大御所御来帯(カレーリーフ、SONTOKU)」参照。)

食事が終わるとちょうどいい時間となった。
旭川駅のすぐ横のイオンへ行った。
そこに入っている映画館で
幕が上がるの舞台挨拶と上映がある。
ああ、モノノフが沢山いる。

旭川イオンは3月下旬にオープン。
映画館も同じで、そこから幕が上がるを上映してくれている。
舞台挨拶は旭川は2回。
あーりん推しのカレー仲間と一緒に見たのは1回目の方。
友達は2回目の分もチケットがあったので、一度散開。
友達が舞台挨拶を楽しんでいる間、1人行動。

舞台挨拶は、まず普通に映画を見て、終わった後に、
そこにあーりんが現れて簡単なトークショーをするというもの。
後から聞いたら2回目は逆パターンで、
トークショーが先でその後映画だったそうだ。

外観
で、友達があーりんと会っている間、
仏太は修行に励むことにした。
CurryQという比較的新しい修行場だ。
場所は以前ライフタイムファミリーというのがあったところ。
その時は言ったことがない。
ちょっと小屋っぽい感じがなんかいいね。

井手さん1
カウンター席に座って待っている間、
興味津々で色々と周りを見る。
すると、こんな壺があった。
井出さん?????
東大卒業のプロ雀士?
それは井出洋介
看護師姿でテレビに出ていた人?
それはナース井出。
あれ?調べたら、よく間違えられるらしい。
正確にはナース井手だそうだ。
たけし軍団の裸になる脚の速い人?
それは井手らっきょ
札幌スープカレーの大御所の1人で
らっきょのオーナーさん?
確かに井手さん
実はいでさんって結構いるなあ。
だけど、今あげた人達は「出」はプロ雀士だけ。
あとは「手」だから、この壺の名前とは違う。
が、今だからこうして冷静に調べながら話をできているが、
実際にその場にいた時は結構早く知りたくてウズウズしていた。笑
予想は、スープカレーだから、札幌スープカレーらっきょで出している
スープカレーの匠を使った新たな辛味が入っていると見た!笑
ファイナルアンサー!!!!!
(ふ、古い・・・・・)

井手さん2
答えはらっきょだった。笑
芸能人なら井手らっきょ、
スープカレーなららっきょのオーナー井手さん。
あ、どっちも「手」の方だ。笑
きっとCurryQのマスターのギャグだと思う。
ちなみに、スープカレーのらっきょは、
オーナーさんの名前が、芸能人と共通の苗字(姓)ということで、
らっきょという名前がついている。
そして、周年記念パーティーの時に、
井手らっきょが来たことがある!

ポークスープカレー1
角煮野菜まうんてんスープでお願いした。
辛さは8合目
ここのメニューは山に関連することが多い。
なるほど、外観が小屋に見えたのもそのためだろう。
まうんてんスープはあっさり系でとても好み。
他のスープも試してみたいところだが、
このスープとても気に入ったので、次回もこれだろうなあ。

ポークスープカレー4
ライスはクミンライスで150gと少なくしてもらった。
これ美味しい!
バターで炒めているんだと思う。

ポークスープカレー2
トッピングの1つに半熟ゆで玉子を。
半分ではなく1個まんま出てきて嬉しくなった。
しかも、角煮のすぐ横。
玉子と豚が隣。
玉井と仏太が密着・・・・・ぶったまい!
(分かる人にしかわからない。)

ポークスープカレー3
もう1つは長芋をトッピングした。
ハーブ(バジル???)がかかっていて、これまたいい!
やばい、ここのスープカレーとても好み!

隣の本屋でぶらぶら。
腹ごなしと何か面白いものないかな、と。
だいたいこういう時って、衝動買いするものに出会う。
それはおそらく必然なんだけど、そういう未来を分かるわけではない。
なんとなく入った本屋で、気に入った本を見つけるととても得した気分になるが、
実際はそうなる運命だったのだ。笑
要するに、衝動買いした本が2冊。笑

環状線を進み、次なる修行場へ。
ハシゴだ。
久しぶりだ。
多分。笑

外観
apprentiはアプランティと読むらしい。
実は前回旭川に行った時にも候補に上がっていたのだが、
他の修行をしているうちに行けなくなってしまったという経緯があった。
13年7月4日の日記「旭川ラーメンのカレーラーメン(一蔵、まつ田)」
13年7月2日の日記「優しい味のカレープレート(てまめ)」
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」
13年6月29日の日記「GT(アジア金星堂)」参照。)
調べると約2年ぶりだ。(大雑把すぎ?笑)

ひき肉と納豆のスープカレー1
ひき肉と納豆のスープカリーをライス小でお願いした。

ひき肉と納豆のスープカレー2
ここはルゥカレーも結構力入れているようだが、
やはりスープカレーがあればそれをいただく。笑
スープは1種類で選択の余地がないが、
辛さは6番鬼辛にした。

スープカレーに慣れてない人の中にはオーダーが煩わしいという人がいる。
確かに慣れないと注文することが多いかもしれない。
が、基本、具材、スープ、辛さを決めればいいだけ。
他に、ライスの量とかトッピングとか飲み物とか。
メニューに書いてあることもあるし、壁に貼り紙があることも。
そして、スタッフさんが注文の時に必要なことを聞いてくれると思う。
逆にこちらから質問するのもありだよね。
知らないことを知ったかぶりするよりも、
慣れてないってことをアピールするのも一つの手だね。

で、ここapprentiでの注文は最近になく超シンプルだった。
スープを選ばなくていいというのもそうだが、
トッピングを全然しなかったのだ。
仏太は欲張りだから、初めてのところであっても
トッピングすることが多いのだ。

ひき肉と納豆のスープカレー3
スープの量を考えると、ひき肉と納豆はそのままだと見えないことが多い。
すくってみると、しっかりひき肉も納豆もあり、オクラもあって嬉しくなった。
納豆とオクラは同じネバネバ系として相性いいよね。
ここのスープもあっさりしていてとても食しやすかった。
常連さんらしき人が数人、マニアックな注文をしていて、
心の中でくすくす笑ってしまった。
自分もきっと普段ああなんだろな、と。
仏太は常連じゃないところであっても、通ぶって注文したがる。笑

充実した修行をしたが、そのうちあーりん推しの友達から大満足で終了の連絡が入った。
旭川駅へ迎えに行く。
友達はお腹が空いているから当然どこかに行こうという話になる。
新十津川の奥芝商店に行こうという話になり、車を走らせた。
だいぶ暗くなっているので、道を間違えないようにしないと。
仏太の車はナビがついてない。
携帯はいまだガラケーでそれでナビる方法を知らない。笑
暗いと地図を見ることができない。
が、友達は心強い。
道を間違わずに到達できたのだ。
下調べしてあった、終了時間の前ギリギリで到着・・・・・
あれ?
あれ?
ああ、終わってる!!!!
覗きこんだら、中からスタッフさんが出てきて、
19時で終わったんですよ、と教えてくれた。
え?20時じゃないの?
ああ、変更になったのね。
とても残念だが、しょうがない。
友達がお腹をすかせているのが申し訳なかった。
仏太はハシゴしたので、大丈夫だったのだけど。
う〜〜〜〜〜ん。
札幌に戻って修行するかという話も出たのだけど、
結局諸々の事情で今回は解散となった。
旭川修行も充実していた。

I went to Asahikawa with my curry friend who was a mononofu. We went to Asia Kinseido first for lunch. We ate good curries and talked about curry and Momoiro Clover Z. After lunch we went to a movie theater near JR Asahikawa station. There was a greeting by Ms Ayaka Sasaki, a member of MCZ, image color pink afrer a movie Maku ga Agaru. We enjoyed the movie and the greeting. My friend took part the second greeting. I didn’t have the next ticket. So I went to Shugyo. I ate pork vegetable soupcurry at CurryQ. It was so good, one of my favorite. Next I went to apprenti and ate keema and natto soupcurry. It was good, too. I was so satisfied. It was a good Asahikawa shugyo. I was so satisfied.

アジア金星堂
旭川市東5条11丁目2-1第2シュロス1F
0166-25-1503
11:00-14:00, 17:00-21:00
火、第1,3水定休

CurryQ
旭川市末広4条3-1-14
0166-56-3714
11:30-15:30, 17:30-22:30 (土日祝11:30~22:00) (LO30分前)
不定休

curry and sweets apprenti (アプランティ)
旭川市東光8条4丁目1-22シカザワプラザ
0166-85-7116
http://ameblo.jp/yrucfb7rup/
11:00-21:00
木曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
幕が上がる
あーりんのほっぺ
井出洋介(Wikipedia)
ナース井手(Wikipedia)
井手らっきょオフィシャルブログ 裸王
SPICE GO GO!(らっきょグループ)

カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

一昨日の夜に到着した福岡も後半戦。
あ、いや、戦いではないんだけどね。笑

一昨日は、ビールとカレー。
15年4月3日の日記「久々(KATZ)」参照。)
昨日は、明太子と浜田省吾とカレーとアイドルとももクロ。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
そんなに観光らしいことはしてない。
で、今回は無理矢理観光ってのも考えてなくて、
まあ行ければ、程度だった。
大宰府とか色々調べれば出てくるだろうが、
あえてベタではないマニアック(?)なツアーをした。
ってか、いつもそうかもしれないけど。笑

それでも自分なりに福岡を楽しんでいる。
本日もこれから楽しむ。
昨日もライブとオフ会以外は1人行動だったので、
今日も似たようなものだ。
福岡いいところだ、満喫している
さて、今日はどんなツアーになるのかな?笑

黄色い博多ラーメン
1週間くらい前を振り返る。
福岡に行くことは決まっていたのだが、
ちょっと前に気持ちを盛り上げるために、
カップ麺で黄色い博多ラーメンというのを食べてみた。
全然カレー味ではないのだが、
ちょうど面白い時期で、
しかも「黄色」とくれば外せない。笑
勿論、これは出かける前、3月に食べた。
福岡で連想するもので、博多ラーメンはかなり上位に入るだろう。
ベスト100には絶対入っているね!笑

さて、昨日の楽しい経験を噛み締めながら、朝ホテルで目覚めた。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
ああ、ネットいじりながら、そのまま寝落ちしてしまったんだったなあ。笑

身支度して、昼前にホテルを出発。
本日もライブ前に修行をする予定。
ホテルは地下鉄渡辺通駅の近くだった。
普段は天神方面へ地下鉄を乗るのだが、今回だけ逆に乗った。
というのは、その方が狙っている修行場が近い気がしたのだ。

桜坂駅から、なんちゃら女学院を目指す。
いや、女学院に行きたいわけではない。
その裏に修行場があるのだ。
女学院に行くとか女学生に会いたいとかそういう目的ではない。笑

外観
程なく辿り着いたのはHYDER(ハイダル)だ。
普通の住宅を改造したんだろう。
ハイダルというのはどうもオーナーシェフの名前みたいだ。
バングラディシュのことが書いてある新聞記事などが置いてあった。
とても日本語が流暢だった。

中
中にはバングラディシュの雑貨も売っていた。
黒板があって、そこに本日の魚カレーが書いてあった。
れんこだい、と。

魚のカレー1
それにしてみた。
時間がかかると言われたのだが、
それほど待った気がしなかった。
最初にサラダが出てきて、程なく次々とカレーがやってきた。

魚のカレー2
なんとライスもカレーに浸っている。
このライスは日本のだろう。
食しているうちにどんどんカレーを吸ってふやけていった。

魚のカレー3
れんこだい一匹そのまんま!
すごい迫力!
最初、ぎょっとした。(笑)
はい、ここ笑うところー!笑
バングラデシュでは、魚のカレーが多いと。
淡水魚のようだ。

魚のカレー4
アップで見ると尚更。
で、これむちゃくちゃ美味しい。
スパイスの使い方が独特なんだろうな。
今まで食したことのない味。
そして、辛口にしてもらうの忘れたけど、
程々の辛さがあって良かった。

皿
骨入れの皿と手拭きの濡れタオルが用意された。
しかし、そこは日本人の意地。笑
箸でほとんど食しきった。
かなり綺麗に食したよ。
まあ、意地張らなくてもいいんだけど。笑
手で食すのも面白いのだけど、
ライブ前だし、極端に汚れるのは良くないと思った。
また、かなり煮こまれていて、
骨から身がほろりと落ちるくらいだったから、
箸でも十分食しやすかった。

チャイ
セットでサラダと飲み物がつく。
チャイをいただき、ほっと一息。
汗がじんわりと出てきているのがわかる。
ああ、こんな美味しいカレーがあったんだなあ。
まだまだ、カレーも奥深いな。

入れ替わりで入ってきた壮年夫婦も魚カレーにしていた。
奥さんが辛い方と。
人気なんだなあ。

外観1
ハイダルから更に歩いて、昨日感想戦をしたPura vidaの方へ向かうと、
下調べ通りにヌワラエリヤが見つかった。

外観2
階段を2階に上がると、ちょっとおしゃれな雰囲気が漂ってくる。

中
中に入ると、窓際のテーブル席に
カップルや親子連れがいるのが見える。
美人なスタッフがカウンター席へ案内してくれた。
壁がでかでかとした本棚になっていて、
寺田寅彦全集など、アジのある本が並んでいる。
天井が高いなあ。
壁に見える時計は、プロジェクターから映し出されたものだろうか?
これ聞こうと思っていて忘れてしまった。
凄いなあ。
流石、オーナーさんが建築家?だったかな。
BGMは洋楽80年代くらいか。

サラダ
まずサラダが出てきた。
サラダが先に出てくるのは、
待ち時間を気にさせないためもあるだろうな。
色々眺めている時に厨房に黒人発見。
作っているのはスリランカ人か?
凄く期待が高まる!
どんどん混んできた。入ったのまだ早い方だ。

ヌードルカリー1
ランチタイムは基本4つの中から選ぶ。
ヌードルカリーリアルレッドにした。
リアルレッドというのは辛さがアップする。
実際にいい感じの辛さで、またしてもじんわりと汗をかいた。
ハイダルとは違う美味しさ。
ココナッツがきいている。

ヌードルカリー2
チキンも美味しい。

ヌードルカリー3
大根もいい。

ヌードルカリー4
やっぱだよね。
なんとなく旭川のスサンタキッチンを思い出していた。
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
あれ、以前のを見なおしてみると、ちょっと違うか。
あ、勿論、味は全然違っていて、でもどちらも美味しい。
考えているうちに、具がSANSARAと同じだってことに気づいた。
15年3月29日の日記「復活(SANSARA)」参照。)

ヌードルカリー5
ヌードルはビーフン
色々混ぜるのもいいよね。

デザート
食後にコーヒーを飲んで、
デザートもついてびっくり!
マンゴーソースかな?

こちらヌワラエリヤも満足だった。
なお天神にあるツナパハは姉妹店とのこと。

それから、ふと思い出して、大濠公園に行ってみた。
散り始めていたが、桜が綺麗に見えた。
なんとなく日本人だなあ、と1人しみじみ。笑
出店が出ていて、北海道って文字がいくつかあった。
人気なんだろうなあ、と嬉しくなった。

それから昨日行ったライブ会場ヤフオク!ドームへ行った。
2日目なので、道順などは覚えている。
今回は友達はいないので、1人で参戦。
昨日もいい席だと思ったのだが、
今日は更にいい席だった。
がっつりももいろクローバーZを応援して楽しんだ。

そして、今日はオフ会(感想戦)に参加の予定はなかったので、
1人で夕食を楽しもうと思った。
ホテルに戻り、汗を流して、着替えて休憩。

ちょっとネットで調べたら、
ホテルから歩けるところに
屋台があることがわかった。
中洲や天神が有名だが、
心地良いとはいえ疲れている時に、
そこまで離れたところに行くのは、
ちょっと気持ちがついていかなかった。
で、近くにある屋台を詳しく調べた。
するととても美味しそうだし、
これならいい!と思って行くことにした。
ネットで出ていたところはざんねんながらなかったのだが、
別の屋台が2軒見つかった。
とりあえず入ってみよう。
せっかくの福岡だから、屋台も楽しまないと!

食べ物1
最初に頼んだのはめんたいオムレツ
他に2組と1人いて、ほとんど満席状態だった。
1人はなんか動物のかぶりものをかぶっている。
綺麗目の女性を中心に4人で呑んでいる人達の声が大きく会話が聞こえる。
よくよく聞いているとどうやら、男性一人、女性一人、男女カップルという
3組が一緒になって楽しく会話していたようだった。

食べ物2
食べ物は程よく出てくる。
おでんは仕込まれているから早いだろう。
牛すじと野菜天を食べてみた。
あまり北海道ではおでんに入ってないものだな。
うん、美味しい。
隣の男一人女二人の3人組は、話を聞いていると
奄美大島出身ということがわかった。
1人だと、マスターと喋るか、他のお客さんの会話を聞くか、
1人で考え事か携帯をいじるか。笑

酒
こうやって見ると、傾いているのがわかると思う。
こういういい味出しているの、好きだな。
この日本酒、福岡の池亀というものだそうで、
雰囲気からか、お酒自体なのか、美味しかった。

とても素敵な福岡の思い出。
が、なにもかも全ていいことばかりとは限らない。
かぶりものしていた、ちょっと変わったお兄さんが
お会計を済ませて、屋台から出て行ったら、
マスターが他のお客さんに、
「あれ、ももクロでしょ。だから、嫌になっちゃうんだよなあ。」
え?モノノフはあんな被り物はしないよ。
なんだか偏見持っているんだなあ。
考え方人それぞれだから、そこはまだいいとしても、
他にお客さんに、別のお客さんの悪口(みたいなこと)を言うのって良くないよね。
それ以上言うようだったら、自分はモノノフなんだけど、って説明しようかと思った。
仏太はその時点で、もう着替えていたから、モノノフとは見られてなかったと思う。
だから、大きな声で批判できたんだと思うし。
すると、本当にすぐに、紫色中心のモノノフ姿をしたお客さんが入ってきた。
れにちゃん推しだ!
心の中でむちゃくちゃ笑った。
マスターは気づいたかわからなかったが、
他のお客さんが、すぐに「もしかして、貴方ももクロの・・・」
とモノノフに話しかけたので、マスターは口をつぐんでいた。
多分、仏太はニヤニヤしていたと思う。笑

外観
ハシゴした。
おかもとという長浜ラーメンの屋台。
あ、モノノフが3人いる!
ちょうど間に入る形になったので、
自分もモノノフですって自己紹介して盛り上がった。

中
あれ?北海道???
メニューにも、日本酒で大雪の蔵ってあるし・・・
聞いたら、お客さんがらみだという。
一瞬、ここは天国〜?と思ってしまった。笑

野菜炒め
ラーメン以外にも居酒屋メニューが沢山ある。
野菜炒めを食べながら、
ライブの話で盛り上がった。
すると、2人いたスタッフの1人が我々に話しかけてくれた。
今日、昼間会ったんだよね。
え?ももクロにですか?
うん、ケータリングしたのさ!
するとスマホで検索の嵐!
ああ!kwkmさんのTwitterに出てる!
う、羨ましい!

焼きラーメン
最後〆は焼きラーメンにした。
普通に長浜ラーメンにすれば、
ももクロちゃん達がライブ前に食べたのと同じだったんだろうけど、
既にオーダーしちゃったんだよねえ。
酔っ払っていたから、追加で頼めばよかったか?笑

なるほどね。
焼きラーメンはラーメンを炒めるんだけど、
それに豚骨スープを出汁としてかけて水っぽくしちゃうんだ。
ふ〜ん、これが本場の焼きラーメンか。
十勝のとは違うな、と確認できて良かった。

本日も充実した福岡ツアーで、大満喫!

I went to HYDER to eat lunch. I ate fish curry set which was fish curry, salada and a cup of chai. They were very good. I experienced a new taste. I was so happy.
Next I went to Nuwaraeriya. This was the second lunch. I ate noodle curry with real hot. It was lunch time set, there were noodle curry and salad, coffee, icecream. They were good, too. I was very happy.
Then I walked around Ohhori park looking cherry blossom.
Today’s main ivent was the live of Momoiro Clover Z in Yahuoku Dome. It was so exciting, so I cheered them so much with other mononofus.
For dinner I went to Yatais near my staying hotel.
First yatai’s master said bad about MCZ. Soon after his saying a mononofu came into this yatai.wwwww I enjoyed Japanese sake, foods and man-watching.wwwww
Another yatai was Okamoto. It was famous for Nagahama ramen, one of Hakata ramen. I came into there and found three mononofus there. We enjoyed talking abouto Momoiro Clover Z and today’s live. I ate Yaki ramen. It was different from one in Obihiro. The yaki ramen was made by Hakata ramen’s noodle and soup. In fact a stuff talked to us he and other stuffs met members of MCZ in day time. They went to a place and made ramen for members of MCZ! Oh, my goodness!
Fukuoka was good. I was happy today, too.

HYDER(ハイダル)
福岡県福岡市中央区警固2-9-10コーポ山崎1F
092-714-0758
http://ketoy.jp/hyder/
11:00-22:00
火曜定休

ヌワラエリヤ
福岡県福岡市中央区赤坂1-1-5鶴田けやきビル2F
092-737-7788
11:30-24:00
無休

おかもと
福岡県福岡市中央区渡辺通り1丁目セントラルホテル前
090-3798-7347
19:00-27:00 (28:00説あり)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
天神屋台の歩き方
博多の屋台はココ!地元民が教える9選