カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

どん兵衛カレーうどん1
食堂のランチにありつけず、
あるもので腹ごしらえ。
どん兵衛のカレーうどん
色々と凄そうな文句が並んでいるが、
信用してはいけないフレーズも見つけてしまった。
このブログを良く読んでくださってる方はわかると思う。
そうじゃなくても、よく考えたら気づくと思う。
が、やはりカレーうどんと聞くと体がうずく。笑
ランチパックは小芝風花がCMに出ているから、
かもしれないし、そうじゃないかもしれないし。笑
グレープフルーツジュースは以前から好き。
カクテルを頼むなら、半分くらいはグレープフルーツジュース系だと思う。笑

どん兵衛カレーうどん2
で、今回は時間を守らなかった。
8分は待ってられない。笑
が、しかし、概ねいい感じ。
揚げがでかい。
カレーな匂い(巷ではカレー臭とも言う)が漂う。
ああ、部屋の他の皆さん、ごめんなさい。
皆食したくなるよね。
ごめん、でも、これしかないのさ。笑

どん兵衛カレーうどん3
おそらく一番はの硬さだろうと思う。
きしめんを彷彿させる平べったいうどん。
実はどん兵衛のうどん(カレーうどんじゃなくても)はこれが好き。
で、元々硬めの麺が好きなので、早く開ける分には問題ない。
むしろ好みに近づく可能性があり、今回も十分満足だった。
なんにしても、インスタント物に
グルメな感想を求めてはいけないと思う。
そのくらい以前に比べると美味しくなっているってことなのかもしれないが。
が、仏太はジャンクな感じも嫌いじゃない。
しょっちゅう食すわけではないから。
久しぶりのどん兵衛、楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
さて、夕食は落ち着いて食すことができる。
スパイスカレーナンチキン唐揚げ切り干し大根サラダタンカン
一気に健康を引き戻す感じがした。
そう、0kcalだ。
意味不明だ。
しかし、信じるものは救われる。
昼のジャンクも解消だ。笑

スパイスカレー2
ナンは遂に最後の1枚だ。
この前食した時にわかっていたのだが、
24年3月8日の日記「癒やしのひととき」参照。)
やはり名残惜しくなる。
トドックのナンは優秀だと思う。
勿論、タンドールで本格的に作ってものとは違うが、
家庭でちょっとしたカレーの時に食すには十分美味しい。

スパイスカレー3
スパイスカレーは具沢山で、きのこ野菜類がたっぷり。
そして今回はチーズと玉子が目立っている。

スパイスカレー4
チーズを少しずつスパイスカレーと一緒に食すと、
ちょっと塩味が増すのとコクも増す。
とろけるチーズもいいが、そのままトッピングするのも乙だ。

スパイスカレー5
玉子は茹で玉子
宝探しのように中に隠すのもありだが、
最初からわかっていると、いつ食すか考えながら、
より楽しんで食しすすめることができる。
そして、仏太のルーチン的に、案の定後半に食した。
好きなものは後にする仏太なのだ。

スパイスカレー6
野菜類もガツガツ食す。
ああ、やはりこのスパイスカレーも美味い!
もう既にランチのことは忘れて、
無我夢中で食し続けた。
満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard in the morning today. So I couldn’t eat lunch at worksite restaurant. It opens till 14 o’clock. I ate an instant curry udon Donbee. It was good. I like it. I worked so hard in the afternonn, too. I went back home and ate dinner with my wife. A good cooker made it. There was spice curry there. It was vegetable mushroom spice curry. It was so good. I like it very much. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
職員食堂でランチだ。
忘れていたのだが、今朝何気なくメニューを確認。
すると、チキンカレーだったので、小躍りした。

チキンカレー2
なんとなく職場に来るとエネルギーが吸い取られている感じがする。笑
だから、チキンカレーでエネルギー注入できると嬉しい。
まあ、元気の問題だったりとか、エネルギーのこと関係なしに、
単純にカレーを美味しく頂けるのは幸せなことだ。

チキンカレー3
お、この塊がチキンかな、と思ったら、
そうではなくてじゃがいもだった。
じゃがいもも好きなのだが、
チキンも欲しいと思う。
やはりチキンカレーだからね。笑
チキンは結構煮込まれて、小さいものしかなかった。
たまたま仏太がすくったのがそういうところだったのかもしれない。
ルー自体は粘度が高く、甘めな感じ。
こういうのもまた美味しいものだ。

チキンカレー4
デスソースをかけて、辛くして、
刺激的に美味しくチキンカレーをいただいた。
カレー自体が美味しいから、
辛くしてもしなくてもいいのだが、
どちらかというと辛い方が好み。
だから、ちょっとした密かな楽しみで。
(密かか?笑)

チキンカレー5
ネギをトッピングしたのだが、少々少なかった。
せっかくだから、もうちょっとあればなあ。
補充時期を間違えたな。笑
が、それでも美味しく頂けるのだから幸せだ。
この後、カルダモンパウダーをかけて、
チキンカレーを更に美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜スパイスカレー1
スパイスカレー納豆ご飯切り干し大根サラダチキン唐揚げ
豪華な夕食にチキンがしっかりと。
チキン唐揚げは貰い物なのだが、とても美味しく頂いた。
頂いた方にも感謝だ。

チキン野菜スパイスカレー2
スパイスカレーは多彩な具で、
チキンしめじ人参玉ねぎピーマン小豆玉子など。
ここにもチキンが。
即ちチキン野菜スパイスカレーと言うのだろう。

チキン野菜スパイスカレー3
小豆は、母が煮てくれたものを
スパイスカレーに入れてみた。
味が控え目の煮小豆なので、
カレーに入れてもちょうど良い。
そう、カレーと豆はよく合う。

チキン野菜スパイスカレー4
よく見ると、野菜の間に チキンがチラッと顔を出していた。
今日はチキンな日だった。
チキンハートな(?)仏太にお似合い。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant. I ate it alone for lunch. There was much potato in it. It was good. My stomach was full. Thanks. When I was home in the evening I ate dinner with my wife. There were good foods made by a good cooker. One of them was spice curry. It was chicken vegetable spice curry. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
金曜日の朝食。
彩りが鮮やかで元気が出る。
ラインナップは昨日と似ている。
24年1月18日の日記「粛々と流れる時の中で」参照。)
が、微妙な違いはある。
そう、粛々と時は流れる。笑

スープカレー2
スープカレーの器がでかい。
そう、今日で最後のスープカレー。
思いの外、量があって、昨日と同じカップだと溢れてしまう。
24年1月18日の日記「粛々と流れる時の中で」参照。)
というわけで大きめの器が登場だ。

スープカレー3
そして、岩のりがトッピングされているのが
大きな特徴で、昨日との違いでもある。
24年1月18日の日記「粛々と流れる時の中で」参照。)
そのままでも美味しいが、岩のりが加わることで、
また別の美味しさが加味されて、
いわゆる味変となり、ますます素敵になった。
今回のスープカレーもお世話になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

これだけ素晴らしいスープカレーを食したのだから、
昼間の仕事も頑張らねばならない。
たとえ、嫌がらせのような、急な予定変更があったとしても。
たとえ、人が言う矛盾不合理を見つけたとしても。
少なくとも、周りの人達に迷惑はかけたくないものだ。
それっぽそうなことを言って、自分の都合を押し付けたくはない。
反面教師に出会った、なんだかなあ記念日とでもしようか。笑

改めて、スープカレーくらい器がでかくなりたいものだ。
まだまだカレー修行も人生修行も先は長い。

I ate soupcurry as a breakfast soup this morning. It was the same soupcurry as yesterday. It was so good, too. Made by a good cooker. Thanks a lot. This time the soupcurry was the last. Thank you again.

カレーgo一緒,カレー手作

木曜日。
粛々と日にちが過ぎてゆく。
時の流れは止まらない。
理論的には、どうやら時間の長さは絶対ではなく、
人それぞれ違うらしい。
アインシュタインの相対性理論でその説明ができそうらしい。
本で読んだが、よくわからなかった。

理由はわからなくても、なんとなく違うというのはわからなくはない。
実際に自分でも、何か集中している時とそうじゃない時だと
同じことをしても、時間感覚は違う。
もっともそれは実際の時間が違っているわけではないのだろうけど。
ただ、集中している時とそうじゃない時は違う気がする。
同じ人間でもそうだから、他人だと尚更違う気がする。
逆に共感、共鳴して、同じ時を生きる時もあるだろうな。

スープカレー1
時が流れる中での、ある1日の始まりの朝食。
いつもと同じようで、似ているようで、違う。
今日の時の流れは今日のもの
今日という日が素敵なのは、
スタートが素晴らしい朝食であることにも起因する。
朝食プレートが嬉しい。
スープが嬉しい。
デザートがあるのも嬉しい。

スープカレー2
既におわかりとは思うが、
スープはスープカレーだ。
いつもの仏太家のパターンだと
最も多いのは鹹豆漿。
シェントウジャンと読む。
時々別のものになるが、どれも美味しいので、
どれになっても嬉しい。
特にスープカレーの場合は嬉しい。
カレーは飲み物であるし、
スープカレーは更にそれが一般的にもそう思われやすい。
ルーカレーの場合は、飲み物というと、
「え?」という反応をされてしまうこともある。
まあ、わからなくはない。
しかし、ウガンダ師匠の教えだ。笑
野菜やチキンなどが入っていて、
素敵な1日を彷彿させるスープカレー。
さて、今日も頑張りますか。
あざっす!あざっす!あざっす!

I appriciated a good cooker made breakfast. It was constructed with three plates. A morning plate, a soup cup and a yogulet cup. One of them, a soup cup, ordinarily we poured Xen Toh Jang, Taiwanese morning soup. This time it was soupcurry. It was the same as one eaten yesterday. It was chicken vegetable soupcurry. Of course it was so good. Thank you so much.

カレーインスタント

この前、音更に無印良品ができた。
以前TSURUHAが入っていた場所だ。
ハピオの隣と言えばもっと分かる人も多いだろう。
ってか、完全に地元ネタ。笑

十勝あるある、いや、北海道あるあるか?
開店から数日(もしくは数週間)は激混み。
だが、友達の話によるとそうでもないと。
別の友達は「やっぱ十勝だよ」と激混みだった報告。
どっちが正しいんだ?
まあ、時間帯や運にもよるだろう。

流行りは嫌いじゃないが、混雑は嫌い。
無印良品は好き。笑

外観
暫く行かないつもりだったのだが、
その日は思ったより早くやってきた。
しかも土日に突撃。
激混みを覚悟だったのだが、激ではなかった。
混んでいて、レジのところも列になっていた。
が、しかし、自分がレジに並ぶ頃には空いて、
さっさとお会計することができた。
ほぼセルフレジ。
スタッフの人は少ない。
衣料や雑貨類の部分はそれ程混んではいなかったが、
食料品のところは結構混んでいた。

スープカレー1
その時買ったものの一つがこれだ。
カルダモンと青唐辛子のスパイシースープカレーだ。

スープカレー2
器に移した時の香りが凄い。
素材を生かしたの言葉に偽りなし。
ってか、具が無茶苦茶多くて大きい
これレトルトのレベルじゃないでしょ。
これを見たら他のレトルトがヤバい・・・・
とても香りが良くて、いわゆるスパイスがしっかりと使われている。
口にした時、たしかにカルダモンが一番印象に残る。
そして、ピリリと辛い。
青唐辛子だろう。
辛さはもっとあってもいいが、これで十分美味しい。

スープカレー3
好きなれんこんが入っているのが嬉しい。
レトルトカレーでこんなにしっかりと
れんこんが入っているのは珍しい。

スープカレー4
じゃがいももこの大きさでガッツリと。
じゃがいも好きだから嬉しいし、
大きさがなんとなくスープカレーっぽくていい。
いや、スープカレーだから。笑

スープカレー5
チキンも沢山入っている。
そのチキンの間に牛蒡もある。
無印良品のカレーは美味しいし、
コスパがいいのは前から知っていた。
札幌行った時に自分にお土産で買ったりはしていた。
通販するほどの気にはなれてなかった。
同じ十勝管内にできて、いつでも買いに行けるという安心感。
ヤバい・・・・これシリーズ化するかも
無印カレーみたいなタグつけて。笑
(タグつけるなら「無印良品」だろうな)
まあ、そのくらい美味しかったということ。
あざっす!あざっす!あざっす!

数字で管理ということに関しては、
賛否両論あるだろう。
ノストラダムスもそれを予言していたらしい。
とはいえ、ノストラダムスの話は
その詩が難しすぎて、よくわかってないものも多いようだが。
とはいえ、解釈が合っていれば、
数字によって支配されている、的なことらしい。

仏太の職場でも、前年比ほにゃららという話は聞くことがある。
33(耳)を塞いでいる仏太にも聞こえちゃうくらいだ。
人の556(心)を大切にすべきだと思うが、
数字が先行すると、そうじゃなく思えることがある。
どういう13(意味)かわかっているのか?
大元がどういうことかわからず、数字だけを追い続けてもわからない。
経営側が数字を並べるだけではなく、
そこを分析して、現場に指示を出すべきじゃないのだろうか。
そこも考えろというのなら、経営側と同じじゃないか。
じゃあ、経営側も現場で働けよ、と言いたくなる。
経営者と労働者を分ける必要はない。苦笑

今回のカレーを食しながら考えたわけではない。
カルダモンと青唐辛子のスパイシースープカレー
食している時にふと気づいたことがあった。
0 れんこん 2 人参 5 牛蒡
他の具材も数字で表せないだろうか。
残るはジャガイモとチキンだ。
ジャガイモは馬鈴薯ってことで8
チキンは「ち」が7だし、鶏で10とできる。
うーむ、数字で支配されている・・・・笑

ってなことを考えているうちに、
仕事での数字とか、その周辺のことに考えが至ったのだ。

目標を考えるなら、数字で表すのは簡単だし、
実際それでやる気を起こす人もいるだろう。
だが、数字アレルギー的な人もいて、
それだと逆効果だし、
そうじゃない人にとっても、
毎日のように同じことを言われると飽き飽きするし、
そこに中身が伴わないと、理解できない。
だから何?となるのだ。
また、数字ばかりに囚われて、
「人」を見失うと数字どころじゃなくなるはずなのに。

第1食行は数字度外視的なところが多い。
やはりカレーが世にもっと広まって欲しいという思いがある。
そうすると、数字だけで話はできないものだ。
それはサイトやブログしかり、ラジオもしかり。
これらは全て無収入だ。
まあ、金だけが数字でもないのだろうけど。
でも、金以上のものがカレーにはあると思っているから、
数字や金を別にして動くことができる。

カレーばかりやっていると、
カレーから仏太を連想してくれる人が結構出てくる。
お土産でカレーを貰ったりするのもありがたいことだし、
カレーを食したいけどよくわからないからと質問してくれるのも嬉しい。
そして、色々とコラボできるのもまた素敵なことだ。
そう、色々な意味でのつながりが生まれてくるのだ。
こういうのって数字じゃないと思うんだよね。

今回、しゅんWEBとコラボさせていただいた。
以前、月刊しゅんでカレーに恋というカレー特集を組んでいただいたが、
23年7月1日の日記「御礼巡礼初日〜カレーに恋その1(おだし食堂帯広店)」
23年7月2日の日記「シャッター〜カレーに恋その2(DAL)」
23年7月3日の日記「お腹いっぱいの満足〜カレーに恋その3(ジャングル1WOW店)」
23年7月15日の日記「さば〜カレーに恋その4、10周年おめでとう(SOUTH TIME、SANSARA)」
23年7月17日の日記「お宝探し〜カレーに恋その5(宝島、カレーリーフ)」
23年7月19日の日記「偶然の再会〜カレーに恋その6(Lei Sole、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
今回はしゅんWEBでその第2弾的に特集してくださったのだ。
忘れずにいてくれたこと、
可愛い子が誘ってくれたこと、
何よりカレーのためになること
などなどでとても嬉しかった。
【登呂仏太のカレーに恋】スパイシーだけど辛いわけではないカレー回(しゅんWEB)
と、ヤバパインなタイトルがついている。
恥ずかしいけど、嬉しい。
やはりカレーが特集されると、少しみんなにも見てもらえば、
みんなの脳にカレーがインプットされて、
カレーを食してもらえるのではないかと淡い期待を抱く。
しかも天下のしゅんだ。
ちなみに、しゅんのInstagramはしゅんstagramはしゅんstagramと言い、
そこでの該当部分はこちら

しゅん(WEBもInstagramも)は「仕事」だろうから、
数字はつきまとうと思う。
が、しかし、こちらに数字はほぼ言ってこない。
強いて言えば、コメントの文字数制限が
91文字ということくらいだった。笑
楽しんでやらせてもらえたことに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、この「カレーに恋」シリーズ化されるだろうか?笑
他のコラボ話も出ているが、果たして?
話が進展していくなら、このブログ、仏太のSNSなどでもお伝えしていこうと思う。
やはりカレーは凄い!
カレー万歳!

I ate cardamon and green chilli pepper spicy soupcurry of Mujirusi Ryohin instant curry. It was great. It was so good. There were many contents in it, potato, chicken, burdock, carrot and renkon. The soup was so good. It was light hot but not severe. And it was spicy good. I was so satisfied. While and after eating I thought about the number and so on. About jobs I thought it so bad, about curry I thought it so good.www Que ce la ce la.www

無印良品ハピオ木野
音更町木野大通西7丁目1-24
0155-65-0360
https://www.muji.com/jp/ja/
https://www.instagram.com/muji_global/
https://twitter.com/muji_net
10:00-20:00
年始休み

参考サイト
しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)