カレー修行(十勝)

定食というものが日本にはあるが、
言葉通り定まったものではないのは
日本人の皆さんなら知ってることだろう。
焼肉定食があったり、サンマ定食があったり・・・
おそらく、ごはんと味噌汁とおかず、みたいな部分が決まっている
っていうのが定まっているってことなのかもしれない。

インドではターリと呼ばれるものがそれにあたるかもしれない。
カレーという言葉の語源となっているという説もあるが定かではない。
金属の大きい平たい器にいくつかの小さい器が入っていて、
それにカレーやサラダなどが盛りつけられているというのがそれだ。

これが南インドではミールスと呼ばれ、器が変わる。
大きな葉っぱが使われるのだ。
そこに直接カレーやライスなどが盛りつけられたりする。
1種類ずつ食したり、混ぜて食したりするのだ。

外観
帯広のSANSARAは南インド料理の修行場。

3サーラプレート1
まず最初にインドのビールKINGFISHERをいただく。
おつまみとしてチー鶏玉(仮)をオーダー。
これはまもなくメニューに出るという。
美味しい。
つまみにいい。
鶏挽き肉の団子を揚げたものだ。

3サーラプレート2
サモサもインド料理では有名なものの1つ。
包み揚げの中はポテトサラダのインド風。
ケチャップをつけてもつけなくても美味しい。
ああ、ビールが進む。

3サーラプレート3
今回は、セット料理のうち3サーラプレートをお願いした。
ターリの形だ。

3サーラプレート4
カレーは3種類
ああ、いい匂いが漂う。

3サーラプレート5
ほうれん草のカレーにはチキンが入っていた。

3サーラプレート6
ひよこ豆のカレーは流石豆のカレーを推しているだけある。
豆のカレーももっと広がればいいなあ。

3サーラプレート7
挽肉のカレーはここでは初めて食した。
どれも美味しかったなあ。
これらは一つ一つレギュラーメニューに入っているので
それだけを集中して楽しむこともできる。

3サーラプレート8
そして、このセットはソフトドリンクとデザートがつく。
今回はマンゴーとココナッツのアイスマサラチャイにした。
マンゴーとココナッツのアイスは果肉入りで食感も楽しめた。
熱々のチャイもいいなあ。
お腹いっぱい。
大満足。

I went to SANSARA, a Southern India restaurant in Obihiro. I ordered a bottle of KINGFISHER first. It was beer. I ate chicken meat ball and samosa with it. They were so good. I was dranken a little. Then I ate curry. I choiced 3sara plate which had 3 kinds of curry. Spinatch and chicken curry, bean curry, and keema curry were there. On the plate rice and pickles were there. I felt very good for them. At last I drank a cup of chai and ate mango icecream. My stomach got so full.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

カレー修行(十勝)

帯広十勝ではまだ豆のカレーはそれほど普及してない気がする。
豆の産地なので、豆を食べる機会はあるだろうが、
実は産地だからといって沢山食べていたりとか、
良い物食べているというわけでもないかもしれない。

実際に十勝は牛肉の生産地であっても、
生産されたビーフの多くは東京、大阪など
大消費地へ出荷されるため、
地元の人は殆どクチにすることがないという。

豆のことはよく知らないが、
もしかしたら同様のことがあるのかもしれない。

また、種類が沢山あるのだから、
ミックスしてカレーに入れるってのもいいし、
具が豆だけのカレーってのもありだよなあ。
まあ、無理矢理ってわけじゃないのだけど、
好きな人はいるはずだから、
上手く噛み合えばなあ。

外観
SANSARAはそんな豆カレーに力を入れている所の1つ。
オープン時に既に豆カレーを2種類用意していた。

豆カレースペシャル1
そして、最近豆カレースペシャルという、
豆好き、豆カレー好きにはたまらないメニューが出てきた。

豆カレースペシャル2
右から、スリランカの豆カレー
とても優しい味だ。
これはレギュラーメニューには入ってない。

豆カレースペシャル3
サンバルは南インドの母の味と言われるカレー。
通常メニューでは大根も入っていて、
異色と思われるかもしれないが、
これもまたいい感じだ。

豆カレースペシャル4
ひよこ豆のカレーもレギュラーメニューにある。
最近、色々なカレー修行場で使っていることがあるので、
見たことある人もそれなりにいるだろう。

豆カレースペシャル5
ピクルスもしっかり入っていて、
カレーとカレーの間に食べたり、
カレーと一緒に食べたりもできる。

豆カレースペシャル6
これだけでも美味しいし、
混ぜて食べるのも一つの手ということ。

怪味ポテトフライ
新メニューの怪味(かいみー)ポテトフライをオーダーしてみた。
中国のスパイスを使ったフライドポテトとのこと。
最初、匂いは、ちょっと独特なものを感じたが、
食べてみたら普通に美味しかった。
ああ、ビール飲みたい。笑
(でも、車だから我慢、我慢)

チャイと黒ごまアイス
デザートに黒ごまアイスをいただき、
チャイを飲んでホッとした。
豆カレースペシャルにセットで付いている。
他にもセットメニューができていて、
なんだか嬉しくなってきた。
マスターのアイディアが次々出てきていて、
修行者としても頑張らねば!笑

豆カレーやそのスペシャル、お薦めだよ!

I went to SANSARA to eat Southern Indian curry. This time I choiced bean curry special. It had three kinds of bean curries. They were Sli Rankan bean curry, Sanbaru, and chana dal curry. They all were good and different tastes each other. I like it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

カレー修行(十勝),ラジオ

本日は月曜日。
ラジオ出演の日だ。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝、第28回(2013年10月7日月曜日)
ここにだいたいの内容を書いてある。
ラジオはやはり聴いていただいてなんぼなので、
ブログは本当にその補助。
で、今回はカレーの話をしたのだが、
仏太はインド(スリランカ・ネパール)カレーの話をした。
9月24日にブログで「目的」があって行ったと書いていたのだが、
13年9月24日の日記「ちょっと考えていることと意外な攻撃(スーリヤ帯広店)」参照。)
今回もその目的のためだった。

外観
今まで「スーリヤ」と表記していたが、
発音はもしかしたら「スーリア」だったかもしれない。笑
書いてあるのはSURYAってなってるので、
今回からしっかりSURYA帯広店と書こうと思う。笑

ダルチキンカレー1
ダルチキンカレーをライスでいただき、
サイドメニューとしてアルジラをいただいた。
ラジオで話した通り、サイドメニューも結構いけるよ、
って話のために実際に自分で食して楽しんだのだった。

アルジラ
これがラジオでも話題にしたアルジラ
アルはじゃがいものこと。
ジラはクミン(シード)のこと。
他に玉ねぎ、青菜が入っていてそれらをクミンなどスパイスで炒めたもの。
味としてはカレー炒めの甘口に感じるかも。

ダルチキンカレー2
北インド系のネパールカレーは
具の種類が1つか2つとシンプルなことが多い。
ダルチキンカレーは、名前の通りダル=豆とチキンだ。
ルーに埋まって見えないのだが、具もたくさん入っている。
勿論、チキンも。

ダルチキンカレー3
今回はのカレーを食したくてこれにしてみた。
インド系では豆のカレーはポピュラー。
ベジタリアンが多い(らしい)ので、
豆は貴重なタンパク源なのだ。

ナンやターメリックライス、サフランライスなど、
カレーとともに楽しむものも種類があるが、
サイドディッシュも結構色々あるので、
それらもポピュラーになっていくといいなあ。

I went to SURYA Obihiro branch to eat good curry. I ordered dal chicken red curry and argilla. Argilla is a kind of Indian foods. It is fried potate with cumin. It was good, too. Dal chicken curry was beans and chicken curry. This time I ate it with white rice. They were so good. My recommendation is the side dish with Indian curry. How about you?

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレー修行(十勝)

十勝に来て、最初の頃は気づいてなかったが、
誰かに言われてなるほどと思ったことの一つに、
十勝はなんでも2つあるってこと。
厳密にはそうじゃないこともあるんだけど、
例えば、十勝バスと拓殖バスとか、
道新(北海道新聞)と勝毎(十勝毎日新聞)とか。
なんかその人は5〜6個は例をあげてくれていた。
結構前になってしまったから、うろ覚えなんだけど。

ライバル状態であったり、片方が優勢だったりというのは
十勝に限らず、似たようなもの、業種があれば
当然の事で、十勝でも同じようになっている。

噂では、勝毎グループをとても好きな人達もいれば、
そうでもない人達もいるらしい。

仏太が出演させてもらっているラジオはFM WING
帯広にはFM局が2局ある。
これはこの人口規模のコミュニティFMとしては、
珍しいことらしい。
要するに、普通ならあっても1つってことだ。
もう一つはFM JAGA
地元の人なら、そのカラーの違いでわかるが、
他地域の人達からしてみれば、???のこともあり、
よく札幌の友達に、
「仏太が出ているのってJAGAだっけ?」と言われる。笑

親会社など複雑な絡みで、
仲が良くないと思われがちだし、
先に書いたような勝毎派と反勝毎派ということを
強く意識する人達にとってみれば、
自分が好む方を贔屓にしたり、
相手側をよく思わなかったりということはあるのかもしれない。

しかし、仏太の知る範囲で
現場の人達はそうでもないと思う。
少なくともいがみ合うことはないし、
お互いに相手を尊重した発言ばかりだ。
仏太が内部の人間ではないから、
悪い話をするわけもないのだが、
WINGでやらせてもらうにあたって、
スタッフの人達とよく話をするし、
JAGAの人達の中に友達や知り合いもいる。

また、最近イベントでJAGAとWINGがコラボしていることもあった。
イタリアーノマンジャーレでは、
司会がJAGAの栗谷さんとWINGの門馬さんだった。
それを知った時は正直「へえ!」と思った。
「コラボするんですねえ」と聞いたら、
そうなんですよ!と明るいお返事が返ってきた。

慣れ合いやいがみ合いはよくないけど、
切磋琢磨は必要なことだろう。
ライバル心も仲の良さもどちらも大切だと思う。
素敵なことだな、と思った。

また、ちょんちょこりんとはいえ、
パーソナリティをやらせていただいているので、
その発言も気をつけているつもりだが、
内容的に話をしなければならないことも出てくる。
そういう時は念の為に、
勝毎グループの話なんだけど、
これ番組の中で話しても大丈夫ですか、
とスタッフの人達に相談をする。
よっぽどのことがなければオーケーだし、
気にしないで下さい、まで言ってくれる。

ただ、やはり過度になるのはよくないと思うし、
聴いていて、あれ?とか不快に思われるのも避けたいので、
気を使うことは必要だと思っている。

また、このブログは、仏太個人のものだから、
という理由で、個人の裁量で好きなことを書くのだが、
それも色々な意味で限度があると考えている。
そのあたりもそのうち書くだろうし、ある程度は今までも書いている。

そんなこんなで言い訳終了。笑

外観
SANSARAにやってきた。

黒板
FM JAGAに出るっていうのは知っていたけど、
その日その時間帯は仕事をしていて聴けなかった。
ふむふむなるほど。

南インド風カレー
ということで、南インド風カレーレモンライスをオーダー。
黒板通り!と思っていたら、ドリンクやアイスを頼むのを忘れていた。笑
南インド風カレーはチキンレッグがゴロンと入っている。
レッグ1本を関節のところで分けてあるが、やはり1本分は嬉しい。
スープ状になっているのが南インド風。
味は優しく、健康的な感じだ。

レモンライス
レモンライスはイメージは炒飯なのだが、
実際に食べてみると、その酸味で目が覚める。笑
以前に食べていて知っているのだけど、
13年8月14日の日記「マニアック(SANSARA)」参照。)
その美味しさにいつもびっくり。
これは値段だけ見ると高いと感じるかもしれないけど、
その価値あると思うなあ。
JAGAで出た後は、聴きましたと言って
修行者が来たとのこと。
メディア恐るべしと笑っていたマスター。
いかにリピーターになっていただくかなんですよねえ、とも。

珍しいものに飛びつく十勝っ子(道産子)、
すぐに飽きてしまわずに、
気に入ったり気になればリピートも大切。笑

I went to SANSARA, a Southern Indian curry shop in Obihiro. I choiced Southern Indian curry and lemon rice. They were so good. They were introduced on a FM JAGA radio program. I couldn’t listen to it because of my second job though I had known it. On a blackboard he wrote about it. And I ordered a menu reccommended on it. wwwww They were so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

参考サイト
FM JAGA
FM WING

カレー修行(十勝)

しっかりと調べきれてないが、
どうやらチャンドラというのは、
インド神話における月の神様のようだ。
なんとなく言葉を知っていたのは、
きっとカレー修行場で何度か目にしたことがあるからだろう。笑

スタンプラリー
スタンプラリーをやるにあたって、
仏太は普段食すペースだと・・・・・
などと考えていたのだが、
まあ、楽しんでやるのが一番だ。
そうして、考えるのも楽しいし、
スタンプを集めるのも楽しい。
そして、何よりも美味しいカレーを食すのが一番楽しい。
ちなみに、これ11月末まで。

外観
そんなわけでスタンプラリー参加修行場の1つにやってきた。
四中のすぐ裏(グラウンド側)にあるナマステーだ。

チャンドラ1
普段なら、スープカレーかインドカレー単品をお願いすることが多いのだが、
ここにはしっかりセットもあってそれも楽しみ。
今回はチャンドラというセットにした。

チャンドラ2
恥ずかしがりな野菜カレーが、大きなナンの下に隠れている。

チャンドラ3
インド料理で一番最初に衝撃を受けたのがこのサモサ
中がポテトでもさもさしているから、サモサって名前・・・
すみません、嘘つきました。笑

チャンドラ4
さあ野菜カレーちゃん皆さんにご挨拶ですよ
辛さは・・・・・と言いかけたら、5番だね、と微笑まれた。
あ、当たりです。覚えていてくださって光栄です!
あざっす!

チャンドラ5
サラダが器に所狭しとつめ込まれている。
ああ、いいねえ。
大満足だった。
ターリとはちょっと違う(と思う)けど、
形としてはターリに似ている感じがする。
こういうセットもいいよねえ。

さて、次のスタンプはどこにしようかな・・・笑

I went to Namasute alone for dinner. I ate Chandra set; vegetable curry, naan, samosa, and salad. It was so good. Usually I order simple soupcurry or Indian curry. This time I wanted set menu. I wanted not meat but vegetable. At last I had my seat stamped. Next time where will I go…..

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
九曜(Wikipedia)