カレー修行(十勝)

道頓堀というのは有名だ。
大阪の繁華街の1つだったり、そこにある川(道頓堀川)だったり。
阪神タイガースが優勝した時などに、
お世辞にも綺麗と言えない道頓堀川に飛び込むっていうのを
ニュースでよく目にしたりした。
(当然、タイガース優勝時なので、それなりに前。笑)
また、カーネルサンダースの人形が放り投げられ、
数年後にバラバラの状態で発見されたこともかつては大ニュースになった。
そんなこともあってか、道頓堀というと大阪の名物象徴的なものとして知られている面もある。
また、大阪といえば?という質問に、何人かは道頓堀と答えるだろう。

外観
もう終わっているかなあ、と思いながら、
行ったら、思いっきり営業中!
道とん堀音更店は道内にあるチェーン店2つのうちの1つ。
地名と違って、「とん」はひらがな。

鉄板
向こうにヘラが見えるけど、思いっきり1人お好み焼き
周りはカップルだったり、友達同士だったり、
独り者は自分だけじゃないかという盛況ぶり。
夜遅いのに結構混んでいる。
夜遅いから混んでいるのか?
寂しくなんかないやい!

タイマー
タイマー、油、爪楊枝、青のりなどがあり、ウキウキする。
自分で焼くのは久しぶりだ。
だいたいお好み焼き自体久しぶりな気がする。

豚お好み焼き1
豚お好み焼きというメニュー名だが、
なんとなく違和感を感じていたら、
ああ、そうか、普通は豚玉って言うよね。
豚と玉・・・仏太と玉井しおりん?笑
仏太のプロフィール参照。)

豚お好み焼き2
混ぜて、熱々の鉄板に乗せた。
よく考えたら、豚肉を先に焼くべきだったかな。
ま、いっか。笑

豚お好み焼き3
焼き方の説明があって、
書いてあるとおりにやってみる。
5分位でひっくり返す。
しっかりタイマーを使う。笑

豚お好み焼き4
うは!
焼けてきた!

豚お好み焼き5
ソースマヨネーズ青のりをかけたよ。
不覚なことに、舞い上がって、かつお節をかけるの忘れちゃった。
なんか変だなあ、と思ったんだよなあ。笑

スープカレーもんじゃ1
お次はスープカレーもんじゃ
まあ、カレーってあったら、だいたい頼むんだけど、
それだけじゃなくても普通のお好み焼きも食べたいっしょ。
すると一人でも2つ頼んじゃうしょ。笑
チキンのデカさはレッグ1本まるまんま
これがスープカレーっぽい。

スープカレーもんじゃ2
先にそのチキンをほぐして焼く。
なんだかこれだけでもいけそう。笑

スープカレーもんじゃ3
他の具も混ぜて、輪っこに形を整えていく。
これはまだ途中だからね。
もっと綺麗な輪にするよ。笑
(これだと「0」だな。笑)

スープカレーもんじゃ4
中に出汁を入れて、
防波堤にした具からはみ出ないように調整しながら、
少しずつ焼いていく。

スープカレーもんじゃ5
で、最後は全体にまぜまぜして、出来上がり。
もんじゃは本当に25年ぶりくらい。
東京で食べたんだけど、作り方はかなりうろ覚え。
でも、今回は説明があったから気楽に作れた。
楽しいね。
お味は・・・うん、これいいよ!
カレー修行者としてはもっと辛いほうがいいんだけど、
これはこれで程よい甘さと程よいバランスの味だからオーケー牧場!

スープカレーもんじゃってあるの知らずに行ったんだけど、
以前カレーお好み焼き?があったと聞いていて、
そのうち行かないとと思っていたら、時期を逃してしまった。笑
でも、今回出会うことができてラッキー。

I went to Dotonbori Otofuke branch to have dinner at about 22:00. I enjoyed making buta-okonomiyaki and soupcurry monja. Both were good. I enjoyed so much making them. I like it. I didn’t know there was soupcurry monja there. I went there I knew it the first time. I was so lucky.

道とん堀音更店
音更町木野大通西11丁目2-2
0155-32-5700
http://www.dohtonbori.co.jp/
11:30-23:30
無休

カレーインスタント

乙カレー様
乙カレー

乙です

挨拶的に使われる言葉の1つに
お疲れ様です!というのがある。
苦労をねぎらう的な意味があるのだと思っているのだが、
同じような言葉にご苦労様ですというのがある。
なんとなく上から目線的な部分がなくもない。
そんな気がしているのと、
職場でお疲れ様ですがよく使われているので
慣れているというのもあるだろう。

カレー仲間の間では、
それをもじって、
乙カレー様です
ということが多く、
それが浸透して(本当か?!笑)
冒頭に書いたような略され方をしていることもある。笑

スープカレーワンタン1
そんな言葉を自分にかけて、
疲れた朝にスープカレーワンタンをいただく。

スープカレーワンタン2
別にそれは、飲み過ぎて疲れたとか、
夜更かしして疲れたとかではなく、
しっかり仕事して疲れたってことで、
諸々の事で自分の心身を癒してくれるのは
やはりカレーだな
、としみじみ。笑
やっぱカレーはいいね!
カレー最高!

I ate an instant cup, Soupcurry Wang Tang. It cured my body and soul, I thought. It was so good.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ペヤング激辛カレー焼きそば1
ペヤングの激辛カレーやきそば
パッケージに油断ならない辛さ!って買いてくれている。

ペヤング激辛カレー焼きそば2
ソースがすでに辛そうな匂いがしている。笑

ペヤング激辛カレー焼きそば3
しっかりまぜまぜしていただきます!
うん、辛い!
だいたいパッケージに書いてあることは
大袈裟なことが多いって思うのだが、
これは本当に油断ならない。笑

ペヤング激辛1
そして、カレー味ではないのだが、
同じペヤングで知り合いがくれたものがある。
黄色と赤の違い。
やきそばの「ば」の字の下に
辛さレベルMAX!!って書いてある!笑
知り合いはそれこそ、大袈裟なこと書きやがって
と思ってなめてかかったそうだ。
で、見事撃沈。
残ったものをプレゼントしてくれた。笑

ペヤング激辛2
うん、ソースの色がちょっと赤みが強い気がする。笑
そして、食したら、確かにこれも辛い!
いい感じだ。
もらってから少し経ってしまったが、
それでもブログでご報告できた。
完食!笑

I ate two type of Peyoung yakisoba in different days. One of them was super hot curry yakisoba, another was super hot yakisoba. Both were really hot but I was able to eat them. Both were good. wwwww

カレー修行(十勝)

本日は海の日
だいぶ定着したのだろうか。
調べたものをまとめると以下のとおり。

海の日 【うみのひ】
国民の祝日の一つ。7月の第3月曜日
「海の恩恵に感謝するとともに,海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で1995年(平成7年)制定,1996(平成8年)年から実施された。
1876年明治天皇が東北・北海道巡幸の際,汽船明治丸で横浜に帰着した日にちなみ,
1941年に当時の逓信大臣である村田省蔵氏の提唱で海の記念日となった。
1996年に「海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う日」として7月20日が「海の日」に指定された。
2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、7月の第3月曜日となった。

後日追記:
意味合いを考えるとどうも第3月曜にするというのは違うような、と思っていたら、
しっかり国会でもそのあたりが話題に出始めたようだ。
7月20日に戻すという話が出ているそうだ。
ハッピーマンデー法で、あまり恩恵を受けてない身としては、
どちらでも構わないが、色々話題になりそうだなあ。(8月1日記す)

外観
そんな海の日の修行にはWAMUWを選んだ。

海の日カレー1
「贅沢なカレーですね!」とマスターが直々に持ってきてくれた。
ホタテとエビカレーにトッピングをした。
スープはEx100大辛
シーフード系は辛くなる傾向にあると思っているので辛さを落とした。

海の日カレー2
トッピングの一つはフィッシュフライ
白身魚のフライだ。

海の日カレー3
それから本来入っているエビ
プリプリで沢山入っている。

海の日カレー4
ホタテも沢山入っていて嬉しい。

海の日カレー5
トッピングのアサリ
元々のホタテとエビ以外に2つシーフードをトッピングした形だ。

海の日カレー6
救い上げたエビ。

海の日カレー7
アサリ。

海の日カレー8
そして、ホタテ。
海の日にふさわしいシーフードスペシャル!

なんとなくカレー業界は海の日っていうのは意識している気がしない。
折角だから利用して、シーフードカレーやっちゃえばいいのにね!

I ate special seafood soupcurry at WAMUW in Obihiro. I ordered scallop and shrimp soupcurry with topping fish fry and short-necked clam. It was a special seacood soupcurry, SSS. wwwww It was so good and so volumy. I was very satisfied. This was the day of sea in Japan. I think it is useful about curry world. They should better do campaign about seafood curry!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト
海の日(日本文化いろは辞典)
海の日とは?
海の日【うみのひ】(kotobank)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
喜びと満足感が入り混じった感情の中を
緩やかな雰囲気の空気を掛け分けながら、
向かった先はいなり小路にある北のまる源

ビール
本来なら打ち上げという形で、
信頼する仲間と乾杯したいところだが、
それぞれ事情があるので、
心の中でその仲間たちに感謝の弁を述べながら乾杯

食べ物1
まだ酒に酔ってないのに、自分に酔っている
アホな自分の前に置かれたのは
お通しである野菜スティック

食べ物2
夏でもおでんをいただけるのは嬉しいばかり。
おでんは冬と決めつけないで、食べてみるといいものだよ。

食べ物3
そして、ここの常道である串揚げ
定番メニュー以外にも黒板に書いてあるのも注目。
マスターと今日の余韻を楽しんだ。
お客さんが増えてきたので、退散させてもらった。
結構見知ったお客さんがいて、最後隣にいた人もそうだった。

外観
小腹が減っていたのと、
なんとなくラーメンが食べたくなっていたのとで、
鉄ぺいに足を運んだ。

カレーラーメン
安定の(?)カレーラーメン塩をすする。
最近、これ以外食してないなあ。笑

後から聞いたら、この日昼間一緒にいた友達
同じようなルートをたどっていたらしい。
ストーカーか?

I went to Kita no Marugen in Inari-koji. I ate oden and kushiage with beer. Ther were good. Then I went to Teppei to eat curry ramen. It was good, too. After I went there, my friend followed me about two shops. www

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休