カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

たまにいいものを食べたくなる時がある。
いつもカレーを食したい思いは消えない。笑

たまに贅沢したくなる時がある。
いつも贅沢にカレーを食したい。笑

たまに高級な料理を食べてみたくなる。
いつもカレー・・・・・

外観
帯広の街中にありながら、
わかりにくさは随一ではないだろうかと思われる、
峰山という和食の秘境。笑

マット
今日はここでお食事会。
呑み会ではない。笑
このマットがなんだか崇高な気持ちを引き立ててくれる。

食べ物1
先付けの酢の物
もずくと長芋とジュンサイ。
厳かにいただく。

食べ物2
多分、これ八寸っていうんだろうな。
もしかして5色・・・・・
あ、いやいや今日は粛々と。笑

日本酒
ビールから日本酒に移り変わって、
料理を楽しむために、
お酒を楽しむために。

食べ物3
椀物はだそうで、
こんな出し方もあるんだとびっくりと感嘆。

食べ物4
お造りもお上品。
ただ、仏太は鮪の赤身が好きなので、
その点は残念だが、美味しいことには変わりない。
お酒が進む。

食べ物5
鮎の塩焼きは良いシーズンだろうなあ。
アスパラととうきびが一緒なのは地元を意識してなのだろう。
なんだか嬉しくなる。

食べ物6
加茂茄子
今年は、鱧と加茂茄子をいただく機会がいつもの年よりも多いかも。
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」参照。)

食べ物7
茶碗蒸しだった。
と思う。
あ、いや、酔っ払って記憶がないのではなく・・・・・
単に記憶力が悪いだけで・・・・・

食べ物8
炊き込みご飯とともにきた、
赤味噌の味噌汁が嬉しかったなあ。

食べ物9
水菓子夕張メロンさくらんぼ
参加者の1人がさくらんぼのアレルギーがあり、
しかもかなり強いらしく、倒れた経験があるそうだ。

仏太も楽しんだけど、参加者も楽しんでいて、
嬉しそうで美味しそうで、良かったなあ。

外観
なんとなく嬉しくて、解散後に帯広東家本店に寄った。笑

カレーそば1
まあ、当然のように安定のカレーそば
テレビではワールドカップの総集編をやっている。

カレーそば2
緑の麺のカレーそばは麺が丈夫。
上手く表現できないんだけど、
コシっていうよりは麺自体が丈夫。笑

カレーそば3
もしかして、と思って持ち上げてみたら、
こんなに持ち上げてもまだ切れない!
椅子の上に立っちゃおうかと思ったけど、
流石に我に返った。笑

やべえ、腹きつい。笑

I went to Mineyama with fellows to enjoy dinner. We ate good Japanese foods and drank good drinks. They were so good and we smiled naturally eating them. We were so happy to spend the time. After finishing I went Obihiro Azumaya alone. I ate curry soba. My stomach had been almost bursted. wwwww

峰山
帯広市大通南9丁目11
0155-23-8222
17:00-22:00
日曜定休

帯広東家本店
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-3657
11:00-25:00
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
ふー、酔っ払った。笑
酔い覚ましにカレーを、ってことで本郷へ。
前空いてなかったので、今回空いていて安心。

カレーうどん1
すると、マスターが開口一番、
「今日は早いね!」笑
あ、遅すぎてすみません。
「今日はそばなくなっちゃったよ。」
あ、大丈夫です。カレーうどんお願いします。

カレーうどん2
ずるずるすすっていると、
「あれ?!」
あ!
よく一緒に呑む友達が入ってきた。
今日は全然別々だった。
ってか、本当に行動パターンが似ている。笑
しかも、友達もカレーうどん頼んでる!笑

I went to Hongo for long time no going. I ate curry udon. There was no soba today, a master said. When I ate curry udon my friend came into there. I often drink with him. But today each of us went other places. Accidentally I met him at Hongo. wwwww And he ordered curry udon, too. wwwww

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

修行場(お店)によっては、レイアウトやインテリアなどで
全然雰囲気が変わるってのはよくあること。
以前の店が、リニューアルしてイメチェンはかるってこともあるし。

そのお店のやり方や造りで席配置も変わる。
カウンター席だけの所があれば、
それプラステーブル席や小上がりがあるところもある。
小上がりも普通の畳の座敷のこともあれば、掘りごたつのこともあるだろう。
(それは小上がりと言わないのか?よく知らない。笑)

それぞれの席でいいところ悪いところがあるのは当たり前だ。
その人の好みや、シチュエーションによるこだわりなんかもあるだろう。
全然何も気にせず空いていればそれでいいという人もいるかもしれない。

また、禁煙なのか喫煙可能か、分煙かなど
そういうことも気にする人も増えていると思う。
禁煙派はそれが当たり前になりつつあるかもしれないが、
愛煙家にとっては肩身の狭い思いをしていることがあるだろう。

仏太は席に関してこだわりはない、と思っていたのだが、
こうやっていくつか条件を書き並べてみると、
ないとは断言できないことがわかった。笑
こだわっているというよりは、
自分の中ではそれが当たり前になっていて
気にしてなかったというのが正解だ。

仏太はおっぱいは吸うけどタバコは吸わないので、
基本禁煙席だ。
煙草の臭いは結構気になる。
顔と性格はいいんだけど、膝が悪いので、
(すみません、かなり大げさなこと言ってます。
すんません、すんません、すんません!)
小上がりとテーブル席だったらテーブル席を選択することが多い。
小上がりだとわかっていればそちらを取ることもある。
1人で訪れることも多いので、
その場合はカウンター席を選ぶこともある。
よっぽど空いていて、ちょっとゆったりしたい時で
お店の都合が許せば、テーブル席にさせてもらうこともある。

カウンター席でいいことは
1人の落ち着いて時間に、
調子してくれるシェフ(や大将など)に
対面して、状況次第ではお話を聞けるってこと。
それをうるさいと思う人はよろしくないだろうけど。
何度か話をするうちに打ち解けて、
いわゆる常連さん状態になることもあるだろう。
料理が好きで詳しくなることもあるだろう。
お互いのうんちくを披露しあって、
議論するのが楽しい人もいるかもしれない。
また、1人で物思いに耽るのも1つだ。

常連とまでいかなくても、
慣れて顔見知りになると、
(常連と顔見知りの境目が難しいこともあるけど)
なにかかしらサービスがあることもあるだろう。
今日はちょっといいものが入ったらサービスしといたよ、とか、
今日はお腹いっぱいだから少なめにしておいて、とか。
双方から提案やお願いができる可能性がある。

ただ、気をつけなければならないのは、
そのサービスを当たり前と思ったり、
それを強要するようなことはよくない。
まあ、当たり前なのだが、どんなことも慣れてくると気が緩む。
くだけ過ぎは良くなくて、やはり親しき仲にも礼儀ありだ。
当然、バイトの女の子が好みで
とても可愛いからといって触ってはいけない。笑

外観
ラジオ生放送が終わった後にとりせい木野店に夕食に行く。
ラジオは食の話をするから、
少しでも美味しそうに話をするために、
わざと夕食を食べずに行く。
20時半からの生放送なので、
30分番組とはいえ、かなりお腹は空く。
ということで、ガッツリいただくつもりで来た。笑

食べ物1
1人なのでカウンター席に座る。
目の前に炭火で焼くところがあり、
焼いているのを見るのも楽しい。
また、イケメンマスターと話をするのも楽しい。
ちなみに、仏太は男に興味はなく、可愛い女の子が好き。

食べ物2
注文して待っていたら、
マスターが「これ食べれますか?」と
揚げた蟹を出してくれた。
揚げ物は焼き物より早いようだ。

食べ物3
すぐにオニオンフライも。

食べ物4
そして、こちらは注文した漬物

食べ物5
ジャンボ串をお願いしたのだが、
もし嫌じゃなかったら揚げることもできますよ、と
嬉しい提案があった。
新しい試みは楽しくて好き。
また、想像して美味しそうなのが分かったので、
即答でお願いした。
串がなくなって、カレー揚げチキンとなった。(勝手に命名。笑)
これこそ、カウンターで対面していて、
他の修行者(お客さん)が少ないからできることだ。
(この日は珍しく空いていた)

食べ物6
そして、焼き鳥
って、ビール飲みながらとは言え、かなりな量だなあ。
最初に宣言したとおりになった。
いやあ、腹一杯。
満足。
カウンター席やばし。笑

I went to Torisei Kino branchi to eat dinner alone after a radio program. Before a radio program I don’t eat meals because I talk about foods on radio so I want to tell listeners foods are likely to be good as I can. So after radio I often am so hungry. This time I was so hungry, too. I wanted to eat much. I sit down on one of counter seats and ordered something I wanted to eat. A master took me something I didn’t order. It was presents from him. I was very surprised and thanked him so much. And I ate a new version chicken, Jumbo Kushi. Usually it was grilled but this time it was fried. He recommended me so. I was glad to hear it and ask him quickly. It was also good.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光

よくある話の1つ。
本当は自分のことなんだけど、
気まずい話だったり、恥ずかしい話だったりした場合は
主人公(主語)を自分じゃなく、友達のせいにしてしまう。
「俺の友達でさ、この前カレーの激辛頼んで
辛すぎて食べれなくて残した奴いるさ!」
などなど。

逆に自虐的にすることもあり、
それで受けることを狙っている人もいるが、
痛い話だったり、面白くないと、
狙いが外れてしまうこともないわけではない。

さて、今回の札幌ツアーは目的が2つ。
1つは昨日達成。
そして、今日は・・・・・

グアテマラ
以前あった(現在はない)カレー修行場のアイドルスタッフ
ラァちゃんという人がいた。
その人が今札幌駅の地下街でカフェをやっている。
TOM’s Cafeという。
そこでグアテマラを飲んだ。
久しぶりにラァちゃんに会った。
連絡せずに行ったのでびっくりしてくれた。
なんだかお元気そうで嬉しかった。
ラァちゃんに会った記念にグアテマラ。
グアテマラァちゃんということで!(ということで、じゃネエよ。笑)

まあ、アイドルといえば、
今の仏太の中ではやはりももいろクローバーZだ。
黄色担当のしおりんこと玉井詩織推し!
ブログの中でもしつこく書いているのでお分かりの方も多いだろう。

7月に日産スタジアムでライブがあるのだが、
そのファンクラブ先行発売の抽選の結果が昨日出たばかり。
2日間のうち片方が当たって、いつも一緒に行く友達と連絡を取り合い
また一緒に行くことになった。
そんな嬉しい事があった翌日が今日。

時々しか札幌に来れないため、
カレー修行は、ここも行きたいあそこも行きたい状態。
が、限界があるので、絞らなければならない。
そんな中少しずつ新しい修行場もセレクト。
今回は、しおりんにかけて「きいろ」という修行場に焦点をあてたのだが、
残念ながら、お休みだった。
幟が立っていたので、閉店ではないと思う。
また次回のお楽しみだ。

そこに行く前に、札幌の街中を少し練り歩いた。
交通機関を使うのは楽なのだが、歩くと結構新しい発見があったりする。
とはいえ、今回はちょっと話がアイドル系。
そう、2日目のテーマはアイドル・・・・・かな。笑

大通からすすきのにかけて一部歩行者天国になっていて、
そこでサッカーワールドカップのコートジボワールvs日本を
ライブビューイングしていた。
結構人がいて、ちょっと一緒に見たが直ぐに離れた。
ハーフタイムに入るまでリードしていた。

外観1
ちょっと歩いたら、このビルに辿り着いた。
ユニコーンとももクロのコラボでユニクロ・・・・・
ち、ちぎあーう!

外観2
今回はここTOWER RECORDSに行く。
どうしても友達が見たいっていうから
だけど、その友達は一緒に行けなくて、
今回は1人で行くことになった。

エビ中1
私立恵比寿中学(以下、エビ中)というアイドルグループ(現在8人)があって、
そのうちの2人、廣田あいか柏木ひなたがちょっと前にキャンペーンに来ていた。
その時のサインのようだ。
あ、6月5日だったんだね。
新曲はバタフライ・エフェクトという。
あ、この曲結構いいと思う。
You Tubeに公式で上がっていると思うので、良かったら見て聴いてみてね。
あ、友達が好きだって言うからだからね。笑

エビ中2
エビ中は以前は9人グループで
去年出たアルバム「中人」(ちゅうにん)の
キャンペーンの時は廣田あいか(左上)が来て、
サインなどをしていったようだ。
その時のがまだ残っていた。
ちなみに、柏木ひなたは右上。

エビ中3
アップにすると、こんな感じ。
別の日に来たももクロが落書きしていった。
エビ中はももクロの妹分。
で、ももクロの、仏太が推しているしおりん
やはりキャンペーンで来た時に、
このポスターボードに落書きしたのが、これ。
ももクロも買えよ!!♡

柏木ひなたには悪いが笑わせてもらった。
こういうセンス好き。

ももクロ1
ももクロの最新シングル泣いてもいいんだよのポスターを見つけた。

ももクロ2
ん?
by 柏木ひなた♡」?
もしかして・・・・・
よく見ると、しおりんのほっぺたに「」!
落書きの仕返し!
しっかり新曲に引っ掛けている!笑

ももクロ3
そして、別のポスター・・・・・
右側真ん中辺り赤い01の近くに
エビ中も買ってねー!柏木ひなた
と書いてある。
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ももクロ4
しおりんアップ!
あ、こっちにも!笑
これってエビ中の?笑
倍返しかあ。
このやり合いは面白いなあ。

ひなちゃん
TOWER RECORDSの後は、きいろに向かったのだが、
その途中、狸小路で見つけた店。
広島風お好み焼きの店らしい。
ひなちゃん・・・・・ひなた・・・・・柏木ひなた・・・・・?笑
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、エビ中は、設定が中学校だから、
脱退や新たに入ったりすると、卒業とか転校とかという表現になる。
ももクロのようなイメージカラーというよりは、
出席番号というものが導入されている。
今までに何回か卒業や転校があって、欠番などもあるが、
柏木ひなたは出席番号10番。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

外観
結構歩いて、そろそろカレーを食したい。笑
日本語がダメなら英語で!笑
イエローにやってきた。

ラムカレー1
じっくり煮込んだラム肉とBlue Herbのカリーをライス小でいただいた。
右端にうずらの卵があり、黄色でたま・・・・・しおりん(玉井詩織)だ。笑

ラムカレー3
ライス小もおそらくターメリックで黄色。
明かりの関係でやや幻想的?だけど、きれいな黄色。

ラムカレー2
スープもかなり黄色。笑
今回の辛さは4番ムクティナート
汗をじんわりかくのにちょうどよかった。
ここのスープは、高温高圧で豚骨、鶏ガラ、香味野菜などから
抽出されているそうで、旨味とコクを感じる。

ラムカレー4
ラムは隠れてしまっているが、かなり量が入っていて
ラム好きにはとても大満足なくらいだ。
トッピングした豆が見えている。

ラムカレー5
もう一つトッピングした。
じっくり煮込んだ大根だ。
実は大根はカレーとよく合う。
ルーカレーでも合うので、一度お試しあれ。
おでんのように柔らかく煮こまれていて美味かった!
黄色づくし?にも満足。笑

あ、豆知識。笑
ももクロは色でそれぞれが認識されている部分もあり、
ファンでなければ、緑の子、とか、ピンクの人などと表現されることがある。
色分けされているいいところ、かな。
で、実は5人で出欠を取ることがあり、番号が決まっている。
しおりんは1番だ。笑

外観1
サッカーワールドカップを見終わった友達から連絡が入った。
待ち合わせは現地ということになり、ホクレンビルへ。
あれ?閉まってる。
そりゃそうか、日曜日。
ってか、レストラン街へはどうやって行く?

外観2
あ、横にあった。笑
そうか、ここから地下に入るんだね。

外観3
うわ、無茶苦茶並んでいるよ。
本店も混んでいてかなり並ぶのは有名だけど、
ここ奥芝商店創成寺も結構なものだ。
さて、並ぶかあ。

ノート1
並んでいる間に、友達も来たのだけど、
駐車場に車を停めてくると一度行ってしまった。
そのうちに列は進んで、思ったより早くに入れた。
1人で待っている間、こういう落書き帳的なものは助かる。
お絵かき帳と書かれたノートの中を見ながら、
可愛いスタッフにちょっと待ってねと伝えた。

ノート2
めくって直ぐにカレーの説明が書いてあった。
メニューを見て、だいたいこんなオーダーってのを決めた。
友達も程なくやってきて、オーダーを伝えた。

カレー1
創成寺カリーにいくつかトッピングした。
さっきあれだけ食しているのに!笑
ここでも欲張り発揮!
奥芝商店は基本具材の野菜で無料で1つ選択できるものがある。
仏太は今回はブロッコリーにした。

カレー2
ハンバーグをトッピングしたのだが、
ここ創成寺は鉄板焼きがあるので、
やはりハンバーグは外せないと
カレー仲間の華聖人さんからアドバイスをいただいた。
ちなみにスープはここには4種類あって、
今回はモクモクのチキンにした。
チキンスープベースで薫香を加えたタイプのようで、
確かに香ばしくて非常に食欲をそそった。
ハンバーグは柔らかくて、ふわふわという感触だった。

カレー3
それから名前になっているソーセージは今回のメイン。
これがまたでかい。
切れ目が入っていてありがたい。
そこで切って少しずつ食しても、
一切れだけでかなりのボリュームで口の中がいっぱいになる。
この量は、最初に予測していたわけではないが、
ライス小、キャベツ少なめにしてよかった。
これはしっかりメニューを見る時間があったからだな。
(並んでいる時、友達を待っている時)

ノート3
食べ終わって、落ち着いて少し
お絵かき帳を見ていたら、
おお!なんとぁぃぁぃ(廣田あいか)とひなた(柏木ひなた)が書き込んでる!
あがる〜!
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、ぁぃぁぃは東京の友達が好き。
ひなたは札幌の友達が好き。

仏太は以前に偉大なる、しゅららぼんという映画を見ている。
14年3月8日の日記「デート(KING、Treasure)」参照。)
それはももクロの歌(堂々平和宣言)が使われているというだけの理由で見に行ったのだが、
その出演者の1人に柏木ひなたがいて、
今まで知っていた印象とは全然違っていて、
結構可愛いじゃん、と思った覚えがある。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

I went to the center of Sapporo and walked around. There was a big monitor of TV. World Cup football was held in Brazil. Today Japan was fighting against Cote d’Ivoire. Many people watched the public viewing.
I went to TOWER RECORDS to buy CD and see some posters. On Momoiro Clover Z’s poster there were some paingings. The scribbles were written by aiai (Aika Hirota) and Hinata (Hinata Kashiwagi) of Ebichu (Shiritsu Ebisu Chugaku). On Shiorin (Shiori Tamai)’s cheek there was a Chinese letter '蝶’ meaning a butterfly. Ebichu’s new song was “Butterfly Effect". wwwww A few months ago Shiorin had drawn on a poster of Ebichu, a Chinese letter '肉’ on Hinata’s forehead.
Next I went to Kiiro, a curry shop. But it was closed today. So I walked back to the center of Sapporo, Susukino. I decided to eat soupcurry at Yellow. Kiiro is a Japanese word meaning yellow. So I changed from Kiiro to Yellow, from yellow to yellow! wwwww I ate lamb soupcurry at Yellow. Rice and soup were yellow. I was so satisfied. Yes, because I love Shiorin whose imaging color is yellow in Momoiro Clover Z. And my friend in Tokyo love aiai and my friend in Sapporo love Hinata. So I saw Hinata’s paintings. wwwww
At last I met my friend at Okushiba Shoten Sausage. We enjoyed soupcurry there. I ate the second soupcurry. wwwww There were mini notebooks we could write down something we like. We found the writings by aiai and Hinata. That’s great! We were so lucky. I have thought Hinata was so pretty since I watched the movie Idainaru Shurarabon. Hinata played a role on the movie. Oh, my friend likes her. wwwww I selected sausage soupcurry with topping hamburg and so on. My stomach was so full. And I was so satisfied. Of course my friend was sure to be satisfied.

TOM’S Cafe
札幌市北区北6条西2丁目PASEO EAST B1Fアドベンチャーランド内
011-213-5762
http://www.e-paseode.com/shop_detail/150
10:00-21:00
不定休(休みはPASEOに準ずる)

イエロー
札幌市中央区南3条西1丁目12-19エルムビル1F
011-242-7333
http://www.yellow1996.com/
11:30-22:00 (LO21:30)
無休

奥芝商店創成寺
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビルB1F
011-207-0266
http://www.okusyo.com/
11:00-22:00 (LO21:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
ユニコーン
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
(ぁ^^ぃ)雨上がりの空には虹が(ぁ^^ぃ)(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)
*丸い太陽が帰って行く→たなひー*(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(札幌)

6月の札幌はやばい。
宿が取れない。
ライブ、学会、祭りなどなど
イベントが盛りだくさん。
加えて、いい気候で旅行者も多いらしい。
のほほんと考えていたら、宿が取れない!
ヤバい!

当初、6月14日15日の土日に札幌に遊びに行こうと思っていた。
かなり気軽に考えていて、まあ、宿のことなんて考えてなかった。
で、友達に連絡したら、ちょうどいいイベントがあるという。
聞いたら、お、それ行きたい!と思い、直ぐに申し込んだ。

そして、宿を取ろうとしたら・・・
げげ、空いているのはドミトリーか、ホテルなら1万5千円以上・・・
仏太はいびきがうるさいので、ドミトリーだと非常に気が引けてしまう。
そのくらいドミトリーなら当たり前と言ってくれる人もいたのだが、
でもやはりかなりの騒音らしいので、かなり気が引ける。
やっぱ高いのは嫌だ。
ちょっと離れていてもいいから、と探したが、やはりない。

イベントが終わったら、そのまま十勝に帰ろうと考えて、
宿はしょうがないからいいや、と考えた。
日帰りだ。

そんなことを友達に話していたら、
その場でスマホで調べ始めてくれた。
いやいや、私もPCで散々調べたよ。
普段ならPC使えるホテルじゃないと嫌なんだけど、
今回は使えなくてもいいって思って、条件広げて検索したけど
見つからなかったもん。笑
その友達、10分位で空いているところを見つけてくれた!
しかも、西区琴似!!!
え?マジ?

イベントが琴似の予定なのだ。
それは願ったりかなったり。
しかも、PCでネットが使えそうと。
おお!更にラッキー。
スマホで調べて予約取ってくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなわけで今回も泊まりとなった札幌ツアー。
テーマは2つ。
その1つ目が本日1日目。
タイトルの通り「西区ツアー」なのだが、
最大の目的はイベントだ。

普段、金曜日仕事が終わってから行動開始することが多い仏太にとって、
土曜日の朝に十勝を出発してくるってのはちょっと異質な感じ。
それは明るい時に移動しているってことでなお感じる。
高速道路を使って車で行ったのだが、警察が結構出ていた。
また、覆面も出ていて捕まっている人を3人見た。

外観
無事故無違反で到着したのは西区琴似ぱお
ここのスタッフには帯広出身の人がいるのだが、
今回会うことができず残念。
それよりも可愛いスタッフにも会えず残念。

花
美人ママさんに15周年のお祝いを伝えた。
中のそこここにお祝いの花などが置かれていた。

チキン野菜カリー1
今回いただいたのはチキン野菜カリー
ライスは少なめのシルバーライス
名前が面白い。
今回札幌を歩いた時に、ある看板に
65才以上の表記にシルバーではなくゴールドって書いてあるものがあった。
言葉による印象も大切だが、それが意味するところを
どう思うかどう感じるかも大切だと思う。
おっとこれは語り出すと長くなる。笑
別の機会にこの話題ができたらいいね。

チキン野菜カリー2
春のものとして、竹の子をトッピング。
コリコリした食感がたまらなくいい。

チキン野菜カリー3
それからエスニック餃子もトッピング。
パリパリの皮と中のキーマにエスニックな感じが漂う。
これまた嬉しい一品だ。

チキン野菜カリー4
たまにしか来れないと思うと欲張ってしまうのが仏太の悪いところ。
ミックス豆もトッピングしてとても楽しんだ。
汗だく。
辛さは15番にしたのだが、程良かった。
ここはエスニックラーメンも美味しいのだが、
今回はおみやげに買った。

西区にもいくつか修行場があり、
いつも迷ってしまうのだが、
行くとなればセレクトしなければならない。
今回も選ぶのに苦渋の決断を強いられたのだが、
今日はヒルヒルバンの予定を立てた。
昼ハシゴ、夜1つってことだ。

外観
ってことで2軒目は、やはり琴似のらっきょ
以前札幌に住んでいた時は、
近いということで大サーカスによく行っていたのだが、
本店の琴似も好きなところの1つだ。

中
結構混んでいたので、座れたのはラッキーだった。
1人はこういう時強い。
ちょっと修行者が帰った瞬間に写真を撮った。
有名な人が結構サインを書いていってる。
凄いなあ。

サブジと生ラムのスープカレー1
お腹いっぱいで頼むのに、ここはハーフサイズがあるのだが、
やはり欲張り仏太はついついレギュラーサイズで頼んでしまう。
う〜〜ん、だから太るんだよね。笑
サブジと生ラムのスープカレーにした。
えびスープがあったのだが、今回はオリジナルスープ

サブジと生ラムのスープカレー2
ああ、やっぱラム美味い!
で、この下にも結構あって、思った以上にあって、
お腹いっぱいが更に進んだ。笑
マンスリーカレーと迷ってこっちにして良かった瞬間。笑

サブジと生ラムのスープカレー3
こくまろ卵をトッピングしたんだけど、
綺麗でうっとり。笑
ちなみに、マンスリーカレーはコンキリエ=貝殻の形のパスタを使ったもので、
後から知り合いがfacebookに上げていてgkgkしてしまった。

サブジと生ラムのスープカレー4
アスパラトッピングは季節もの。
みずみずしさが残っていていいなあと思った。

サブジと生ラムのスープカレー5
ライスは少なめで、この海苔が嬉しい。
海苔とご飯を一緒にしてスープにつけて食すと幸せ。

サブジと生ラムのスープカレー6
そして、札幌に来たからには、
リスペクト華聖人さんを実行。
ゆで卵の黄身を繰り抜いて
ライスを入れ、そこに少量のスープカレーをかける。
結構これ面白いのと美味しいのとでウキウキする。
ご本人がいたら更にウキウキなのだが、
今回らっきょは1人で行った。笑

外観
休憩の後、誘ってくれた友達と一緒に行ったのが、西区民会館
さっき行ったパオの目の前だ。
2Fの調理実習室南インド文化研究会が行われ、それに参加させてもらった。

黒板
昼にもやったそうで、黒板に昼と夜のメニューが書かれていた。
夜は予定のメニュー。
会場では既に料理が始まっていて、見学。

食材1
主催者の方々にご挨拶して色々な食材を見せてもらう。
今回は料理教室ではないので、基本料理の義務はない。
お手伝いする人もいれば見学の人もいる。

食材2
フルーツではなくおかずとしてのバナナはでかい。
これ調理すると芋みたいな味や食感だよね。
(仏太はアフリカで経験済み)
しかし、びっくりしたのは、これを皮ごと料理しちゃうってこと。

食材3
九州(何県か忘れた)で採れた、生のカレーリーフ
これは香り付けとしてはとてもいい。

料理1
煮込むのは火加減とかは感覚で加減しているように思った。
それはスパイスなどを入れるときにも感じた。

料理2
主に女性がお手伝いしてくれていたのだが、
仏太も可能な範囲で食材を切ったり、
鯖の缶詰を開けたりした。笑

料理3
物によっては、そのままボウルに入れておいたり、
水につけて少し置いておいたり、
時にはスパイスにまぶしておいたりした。

料理4
フライパンの振り方がなんだか無駄ない感じ。
う〜〜〜ん、流石。
無駄がなさすぎて、吸い込まれる。
逆に言うと派手さがない。笑
玄人って感じ。

料理5
んで、できたらこんな感じ。
これさっきのバナナを使ったもの。
青バナナのマスタード炒め

食べ物1
徐々に色々なものができてくる。
10種類以上あるんだけど、ほとんど全部1人のシェフとらさんが作っている。
切ったり漬けたりなどは参加者有志が行うが、それでも物凄い。
この人参サラダはコサンパリといって、比較的冷たい方だから早めに作ってあった。

食べ物2
夜の参加者は全部で16人とスタッフお二人。
都合18人分を作らなければならないのだが、
とらさんは慣れているのか、コンロを4つくらい別々に操って作り続ける。
チェティナードチキンも美味しい。

食べ物3
オクラのスパイス詰めはオクラを縦に割るように切り、
(根本は切り離さずつけたままにしておく)
その間にマサラ(ミックススパイス)を入れておき、
最後は炒めるという簡単なもの。
こういう単純なものも美味しい。
そして、家でもできそう。

食べ物4
ビーツラッサムというスープは少々酸っぱくて、
この酸味がアクセントになってとてもいい。
酸っぱいのが好きな人はこれだけでもいいかもしれない。

食べ物5
ピーマンのマサラ炒めも色鮮やか。
ああ、食欲そそられる。
お手伝いや見学をしている人達は、
味見させてもらえて、
温かいうちにいただくといいものもあった。

食べ物6
チャナスンダルはチャナ豆のサラダ。
ココナッツが利いている冷製サラダだ。
今回とても気に入ったものの1つ。

食べ物7
そして、出来上がったものをバナナの葉っぱに乗せて、
一部は器に入れて、いただきます!
ライスはバスマティライスでとてもこれらの料理に合う。
また、手で食すってのがなんだかこういうのに
合っていると思うせいか、とても楽しくなった。
子供の頃、手で食べるのは行儀悪いと
しつけられた世代なので、尚更新鮮でいい感じだ。
それぞれの国の文化は、模倣することで、体験として身についていく。
その国で経験するのが一番だが、行けない時は
それと似たようなことをすることで代用。笑

なんかとても美味しく嬉しく幸せなのだが、
更に嬉しいことに、いくつかは余ったので、
それを持ち帰ってもいいことになった。
おかわりしてもまだまだ余っていたのだ。
そして、参加申し込みの後きた連絡で、
入れ物を持ってきたらいいよってことを教えてもらっていたので、
実はタッパを持ってきていた。
詰めて帰った。笑

とても楽しい研究会だった。
今回の一番の目的はこれだった。
教えてくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

また、久しぶりの別の友達や
ネット上でお互い知っていたけど、
初めて顔を合わせた友達もいた。

主催者のとらさんと奥さんにもとても感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

面白いことに、仏太はこのまま琴似に泊まるのだが、
とらさんと奥さんはこのままレンタカーで帯広に行くという。
なんだか変な縁を感じた。笑

それにしてもお腹いっぱい。
もう、今日は呑みに行けない。笑
(実際、今回のツアーはアルコールなしとなった。笑)

I went to Sapporo. This time I had two theme of curries. One of them was today’s Nishi Ward Tour. wwwww My plan was going to curry shops and joining the South Indian food meeting.
First I went to Pao, a curry shop in Kotoni, Nishi(West) Ward in Sapporo. I ate chicken vegetable soupcurry with some toppings. It was so good. I was so sweaty and satisfied with it. This month Pao was 15th year anniversary. I told stuffs to conglaturate it.
Next I went to Rakyo in Kotoni. When I lived in Sapporo, I often went to Rakkyo Big Circus in Shiroishi Ward, Sapporo. This Rakkyo is a head shop. I selected lamb soupcurry. I had wondered which curry I selected, lamb soupcurry or monthly soupcurry. I selected lamb soupcurry. I love lamb and maton curry so much. The soupcurry was of course good. I was so satisfied. But my stomach was so full I was likely not to move at all. wwwww
After a rest with my curry friends at a cafe I checked in a hotel in Kotoni.
In the evening I went to Nishi Ward Community Center with my curry friend. There was a Southern Indian food meeting produced by Toraya Shokudo from Tokyo. While a chef cooked I watched it and took photos. We all of 18 people ate good foods at last. Foods were on big banana leaves and we ate good foods in our right hands. It was a very useful and pleasant time.

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao-curry.com/
11:00-21:30 (LO21:00)
水曜定休

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
琴似グリーンホテル
とらや食堂(facebook コミュニティ)